2012年05月12日 (土)「朝日を見るゾ!」そして、「やっぱり、コワイ・・・」
97日目の旅
97日目は、朝日を見るため2日がかりのロケ。
1日目のロケ終了後、
翌朝のロケルートを
確認する正平さん。
薄暗い中、出発の準備をします。
正平さんはコーラで、眠気を覚まします。
いざ、スタート!
(このとき、午前3時 )
そして「こころの風景」霞ヶ浦に。
お手紙に書かれていたオオヨシキリを探してみますが・・・
待っていたら、
曇りの中一瞬、雲の隙間から朝日が!
早起きしてヨカッタですね (゚∀゚)ノ、正平さん。
※レポートは、97日目担当ディレクターでした。
98日目の旅
お昼はさ、ラーメンに(スタッフからもらった)カレーを食べだんだけど・・・
おやつにケーキも食べたよヾ(*'∀`*)ノ
オレたち、場違いだろ~(;´∀`)
似合わねー (笑)
鹿島臨海工業地帯。
チャリオで走っていたら
バカでかい「部品」を見つけたヨ。
いったい、どこの「部品」なんだ??
こころの風景を見るために、
展望台に上がったんだけど・・・
監督、あんにゃろ~ヽ(`Д´)ノ
コワカッた~~~~((( ;゚Д゚)))
投稿者:火野正平 | 投稿時間:12:00
何気なく合せたチャンネルで正平君に出会い、それから欠かさず見ております、道中口ずさむ歌、味が有っていいなァ、みだれ髪、小原庄助さん、息切れで歌えない時も有るみたいですが。
それから、場所・場所で貴方の生い立ちが、呟きの中に垣間見えて興味深い、城崎?温泉街で若い時の思いで、鶴ヶ城での親父さんの話、どんどん口ずさみ、呟いて下さい。
下り坂で「人生下り坂、サイコー!」と叫ぶごとに大笑いしている。
これからも3・11災害から復興するため頑張っておられる地域の皆さんの励みの為にも体に気を付けて頑張ってください。
それから、20歳で故郷を出て、半世紀の間6・7回しか帰って居ない
内陸部、花巻へ行くような事が有れば・・・HPの行程予定を注視して居ります。
投稿日時:2012年05月21日 13:05 | 花巻育ちのごんちゃん
正平ちゃん!!スタッフの「イジメ」に負けんといてな・・・。スタッフの皆さん特に鬼監督殿!!あんまり正平お爺さんをいじめんといてんか。私の家内も放送観ながら「他人事やないんや」と怒ってはりますさかい。とばっちりがこっちにこんようにしてな~。
from 高いとこ大好きなチャリンカーの「すえちゃん」
投稿日時:2012年05月16日 19:18 | すえちゃん
目的地の手前から自転車でスタートして、途中に地元の人との出逢いと楽しい会話がありテレビの前の私達も思わずニンマリ。
一緒に走っている様な雰囲気になってしまう安らぎの一時。
行ってきました!港公園展望塔52mのパノラマの世界へ!
テッペンに立てました!
そして大切な人に見せたくなってしまう光景でした。
公園内は芝生、植え込み、樹木、全てが整備されていてとても心地よかったです。また誰かと来たいです。
番組は視聴者からの《こころ旅》の手紙に対して、火野さんはあまり多くを語らずに現状の映像で見せています。
そして、最後に火野さんの「〇〇さんきたよ。」のひとことが優しく響き、旅情を掻き立ててくれます。
私は30年程前までバイク仲間と東北によくツーリングへ行っていましたので、今後のこころ旅の展開がとても楽しみです。
火野さん!スタッフの皆さん!気をつけてツーリングしてください。
投稿日時:2012年05月16日 15:19 | 峠の狼
早朝からご苦労様でした。
眠気覚ましのコーラってどうですか?
炭酸の刺激が良いのかなぁ?
今度、自分もやってみようかな。
霞ヶ浦に昇る朝日に「今日も頑張ってや...」
「毎日、あの人よく昇ってくるなぁ...」
正平さんのつぶやきはいつも的を射ています。
太陽も月も人に例えてしまう情緒が素敵です。
だから つい観ちゃうんですよね。
投稿日時:2012年05月15日 09:36 | onikasago
今週は懐かしい風景がたくさん見られて嬉しかったです!
田植え前の水のひかれた田圃、レンゲソウが一杯の田んぼなど、
白いレンゲソウだけを選んで花束を作ったり、
また、SLも見られて楽しみました。
もう100回も色んな所を訪ねられたんですね、最初のほうを見てないのが
残念です。
又大変な日になって茨城県磯原町は思い出に残る場所になったかな(^^)/?
ここは《赤い靴》で有名な野口雨情の出身地なんですね看板が
見えました、知らかなったです。
気になっていた、震災の被害が見えてきました、
画面に出ていた方に見せてもらった
津波の写真を見て胸がキュットなりました、なんだか呑気に
暮らしていて忘れそうになりそうで… 忘れたくないです。
正平さんの笑顔で皆さんが少しでもお元気になられるといいですね!
これからも期待しています、皆さんお気をつけて…
楽しみにして見ています✿
投稿日時:2012年05月13日 21:51 | makuro
やっと都合がついて 本日 晴天なるも山歩きをこらえ 4月から放送内容が変わってしまった週末版を見ようと 待っています。 録画機がない我が家は tvの前で待っているしか この楽しい自転車旅を見ることができません。本当に毎朝 消化不良な結末で ガッカリしてます。でも ずーっと応援してます。頑張れ・・
投稿日時:2012年05月13日 10:58 | 土日はアウトドアばあさん
ギョギョシ、ギョギョシ、ギャハッハッハッハッ
オオヨシキリの鳴き声は私にはそう聞こえます。
私の家から歩いて15分の場所 41.5
霞ヶ浦の反対側を見ると私の家が見えていましたよ(笑)
私もこの場所に来ていただきたくてHPから投稿したけど・・私のじゃなかったのが残念でした(>_
真っ暗な時間帯だけど横断歩道橋の上から正平さん達が通って行く場所も、それから矢印があった場所も私にははっきりどこか良く分かりました。
茨城は「魅力度全国最下位」
霞ヶ浦も琵琶湖の次に2番目に大きい湖ですが
観光地でもなく周りも自然がそのままの場所で田舎町
そんな私の住む町に
正平さん、スタッフの皆様に来ていただいてすっごく嬉しくて
コメントさせていただきました。
オオヨシキリの鳴き声が聞こえなかったようですがものすごく大声で鳴く鳥ですよ。
夕方の方が良かったかなぁ
毎日犬散歩で聞こえます。
これからもどうぞお体に気をつけて、楽しみに拝見させていただきます。
正平さん、スタッフの皆様、ここ阿見町に来てくださって本当にありがとうございました。
投稿日時:2012年05月13日 00:19 | ももこ
昨年から楽しみに見せてもらっています。今回週末版で毎回のクライマックスが放送されているようですが、逆に毎日の放送が消化不良に感じます。
以前は毎日感動をもらっていましたが、今回は途中でプツッと切られる感じで心に残りません。
毎日の放送分の構成を再考してください。
投稿日時:2012年05月12日 21:09 | koh
正平さん、スタッフの皆さんお疲れ様です。
今度、地元の、スカイツリーに、ぜひ正平さんを、ご招待しますから。
怖いぞ~~~~!
投稿日時:2012年05月12日 17:34 | はるちゃん2
初めて投稿します。私も自転車で日本縦断をしています。年に1回から2回くらいのペースで5回ほどの旅です。鹿児島市から福島市まで走りました。今年で65歳になります。坂道は辛いですね。火野さん。スタッフの皆さん頑張ってください。苦あれば楽あり、お言葉道理、人生下り道最高です。今年は福島から青森県を目指します。もしかしたらどこかで会えるかもしれませんね。
投稿日時:2012年05月12日 16:53 | 伊達巻きが好き
正平さん お疲れさん スタッフさん お疲れさん
行ってきたよ 41.5 トウチャコー
「来たよ! 正平さん(笑顔)」
せっかくの土浦 我が町に来たのに
会えませんでした 残念!!
でも、明日も新しいところ 見せてね!よろしこ
投稿日時:2012年05月12日 16:38 | サリー&めーこ
正平さん、チャリオくん、スタッフのみなさま。
春編も楽しく見てます。
ケーキよりアンコ派の4歳の息子が
チャリオくん美味しそうにケーキ食べるね、食べたくなっちゃった
かあさん、買って!と言うので、誕生日ケーキもアンコなのに、
ケーキを放送が終わって買いに出かけました。
もちろん同じようにショートケーキ選んでました。
そして今夜はオムライスに決まりました(笑)
チャリオくんと同じようにして、というのが最近の流行りです。
投稿日時:2012年05月12日 15:45 | どみ
オオヨシキリ、ヨシの群生地に棲むからこの名になったのかな?
当地九州ではアシと言いますが・・・
ヨシアシ見分け難し!
投稿日時:2012年05月12日 15:43 | ホタルブクロ
暑さ、寒さ、風、高さに負けずに頑張ってください。応援しています。東北へ、目指せ、 北海道!
投稿日時:2012年05月12日 14:17 | 篤母
神栖市港公園
8日の放送を見て、懐かしさに私の眼はうるうる。
今日の放送を楽しみにしていました。
正平さん、震える足で善くぞ港公園の展望台に上ってくれました。(私は、展望塔と記憶していました。以後、展望台と記憶を改めます)
展望台最上部で、正平さんの立ち上がる姿が見られなかったのは残念でした。
でも、カメラは正平さん目線で、環境設備の行き届いた製鐵所と石油化学コンビナートの遠景を写していただき、以前と変わらぬ風景にも感動しました。
正平さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
これからは東北路。
自転車旅、事故が無いよう、最終目的地の北海道へ元気で無事に着かれることを祈っています。
投稿日時:2012年05月12日 14:07 | DAN
週末版 97,98日目 観ました
蒸気機関車とのすれ違い 映像で観れました 祝日(4/30)運行ですね。
筑波工大の皆さんと 10人以上のチャリンコ縦列隊は 壮観です 始めて見ました。
おおよしきりは見つからず 朝日の霞ヶ浦は 靄やった感じの良い風景でした。
グリーン車のおねだり、春キャベツ、「信号がうまいこと青になるので休めない」、
ショートケーキとコーヒー、など 週末版でしか見れないシーンが有りました。
塔の屋上へ 必死の思いで昇る。拍手喝采 十分ですよ。
地上の公園で お手紙を読む それで良いよ、良いよ、無理させないで下さい。
投稿日時:2012年05月12日 14:00 | みんやー
土曜版、観たよ。
97日目:
オオヨシキリの本によるとの
ギュ・ギュとかの鳴き声が楽しみでしたが
結局、オオヨシキリはいなかったようで
というか判別つかなかったようで。
SL・C11325は先般の真岡の機関庫のいた型番のものでしたね。
毎日上がると評した太陽、適格な表現でした。
それと自転車の学生は千葉工大生だったというのも
このブログで書き留めておきます。
火野さんは役者さんだし、不規則な生活になれているという
イメージで夜や早い朝は強いと思っていますが、実際はどうかな?
98日目:
スウィーツ、お皿にかなり乗ってましたが
中年火野さん、全部食べたのかな?
鹿島臨海鉄道に乗ったとき、若い女性数名がお近くでしたが
今回は会話無しだったようで。
ちょっかいをかけるのを期待したんですが。
喫茶店の女性もあまり会話に乗ってくれませんでしたね。
火野さんでも話せない人や乗ってくれない人がいるんですね。
投稿日時:2012年05月12日 13:43 | ももの爺
火野さん、スタッフさん、こんにちは!
週末版を見ないとホントの旅の御苦労が分かりませんね。
97日目は真っ暗な早朝からのご出発・・人間普通の暮らしを突然変えるのは可なりストレスの筈・・火野さん&皆さんのご努力が分かります。
と言う訳で行かれた“霞ヶ浦・西浦右岸41.5キロ地点”そんなに早くから到着しなくても!・・って思える暗さ。お手紙の“オオヨシキリ”は遂に見えず・・其の道の方で無いと鳥の種類は判別し難いですねぇ・・幸い“湖面に上がる朝陽”は美しく荘厳でした。少なくとも“霞ヶ浦の夜明け”を見せて下さり有難う。
98日目“鹿島コンビナート内・港公園”は今まで一番の楽しい日でしたねぇ。
それは火野さんが多いに笑わせて呉れたから・・“港公園展望台”を見た瞬間の火野さん“もうダメ!”・・スタッフさん気を逸らせるが如く“公園でも散歩しますか?”・・それも上の空・・さて覚悟を決めエレべターへ乗る。やがて着いたガラス張り回廊にヤレヤレ!も束の間、ドアを開け螺旋階段を必死で登り頂上に・・ギャー!座り込んで・・降りる時はもっと命懸け・・
イヤハヤお疲れ様でした。
巨大コンビナートの威容に感心し、煙突の煙が少ない?企業の現状が心に掛り・・私が心配した処でどーしようも無い・・
それにしても、スタッフさん声はすれども姿は見えず・・ふとどんな方達?一瞬気になりましたねぇ・・
どうぞ皆さんお元気で・・
投稿日時:2012年05月12日 13:12 | saeko
正平さん、スタッフのみなさん、お疲れ様です。展望台は、見てる方もこわかったです。お手紙は、どこで読むかと心配していましたが、芝生の上でほっとしました。でも、展望台からの風景は、自然の美しさだけでなく、物作り日本を象徴してるような力のある風景でもありました。勉強にもなりました。来週は、福島ですね。どちらを巡ったのか今から楽しみです。
投稿日時:2012年05月12日 13:00 | みなぽん
こんにちは。
チームこころ旅と、別のチームが走る姿が爽快でした。
暗い中、チャリオが「イキってる」のが、おかしかった!
霞ヶ浦の朝日、綺麗でした。オオヨシキリが分からなくて残念!
「おはよう、又頑張りや、1日」の火野さんの言葉にジーンときました。
鹿島の港公園の展望台に向かってチャリオを押している時から、
もう火野さんはへっぴり腰になってましたね(笑)。
でも、展望台に一応上迄上がれて、ちょっとは高い所に慣れてきたようにも見えました。
お手紙は下で読んでおられましたが、火野さんは頑張ったと思います!
カメラさん、今回も上からの風景有難うございました。
投稿日時:2012年05月12日 12:18 | たーこ