2013年05月25日 (土)3年目の原点回帰!?-つづき-&3つの「みわ」


週末版
217日目


オムライス&おでんのランチのサムネイル画像

ランチは木津駅前の食堂で。

 


木津駅前の食堂にてのサムネイル画像
← オムライスとおでんをいただく。

 

 

 

 

 


 

水辺に咲く花
この時期、水辺で時々見かける
キレイな花。
 

 

 

 

 

 

名前がわからない・・・(>_<)
ショウブなのか?アヤメなのか?カキツバタなのか?どうしてもわからない。。。( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

 週末版
218日目


この日向かったのは、桜井市にある「大神(おおみわ)神社」

大神神社
この鳥居、日本で2番目に大きいそうです。

 

 

 

 

 

 

お手紙の風景は、

大美和の杜展望台

 

「大美和(おおみわ)の杜展望台」から見た奈良盆地。
そしてこのあたりの地名は
「三輪(みわ)」

 

 

 

 

三輪と言えば、

三輪そうめん
そうめん。

 

 

 

 

 

 
 

この日2回目!の昼食
この日2回目の昼食。

 

 

 

 

 

 
 

ひんやり、のどごし良く。
暑かったので、冷んやりのどごし
よく、いただきました。
 

投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

はじめての奈良の旅
うれしくて 
毎日 最低2回ずつ見ました(^_^.)

大神神社に 来ていただき
大感激でした(^O^)

ドキドキ ワクワクしながら見た映像
こんな近くまで来てくださったんだ~
会いたかったな~・・・

でも 普段見慣れた道も
自転車目線で見ると また違って見えて
とても新鮮な感じがしました

やっぱり自分の住んでいるところや故郷にきていただけると
とても うれしいので

どうか 日本全国 すべての都道府県を回ってほしいな と 思います

これからも ずっと応援しています

ありがとうございました

投稿日時:2013年05月28日 07:00 | norinorimiffy

正平さん、スタッフのみなさん

暑い日の多かった奈良県の週 本当にお疲れさまでした
最近のルートは 農道とか、かなり細い道なき道など
交通量のなるべく少ないルートを厳選されてるように
思います
だから とても安心して視ていられます
大型車がすれすれに通過するような道路は できるだけ走らないでください
どうか お願いです 

小さな器の中で泣いたり笑ったり 右往左往の数十年間・・・確かに!
“時たま自分を 広い視野で見直そう”と 教わりました

投稿日時:2013年05月27日 10:15 | bouya

 土曜日編 今見ました。  奈良1日目は、成務天皇御稜。緑が、とてもきれいでした。そして、「歩いているカエルを、ずっと探している」と、正平さんは、言われていましたが、どんなカエルですか?頭の中に、
???がひろがってしまいました。
 2日目「3っつのみわ」。ナンジャモンジャ????。解けましたよ。
 大神神社・大美和の杜・そして三輪。三輪と言えば、「素麺」美味しい季節になりました。それにしても鳥居の大きいのには、おどろきました。
 これからもますます暑くなりますが、正平さん・スタッフの皆さん体調
には、充分気をつけて、「こころ旅」を、続けてください。

投稿日時:2013年05月25日 21:35 | SETSUKO

正平さん、スタッフのみなさま、チャリオくんお疲れ様です。
三輪は母の実家なので、じっくり楽しく見せていただきました。
ありがとうございました。
100歳のおばあちゃんも見てたかな~

投稿日時:2013年05月25日 20:59 | ゆう

いつも正平さんとスタッフの皆さんに元気を貰っています。
今一番大好きな番組です。
ショウブかアヤメかカキツバタなのかどうしてもわからないとの事ですが、見分け方は花弁の元がアヤメは網目模様で花菖蒲は黄色、カキツバタは白色なので今度じっくり見て下さい。
お身体に気をつけて頑張って下さい。

投稿日時:2013年05月25日 18:07 | ♪トラにゃん♪

いにしえの都奈良の旅・・・普通に古墳があり、小路も風情がありいい街だな~と改めて好きになりました。
通りがけに見かけた花は、多分菖蒲かと。黄色いのはキハナショウブですね。ツツジもきれいで、散歩してみたくなりました。
二日目の大神神社の鳥居は立派でした。地元(関西?)では有名な神社なんでしょうね。
展望台からの眺めも、大和三山が見渡せる絶景ですね。
香具山は畝傍雄々しと耳成と・・万葉集にある長歌で、娘の頃は憧れの三山でした。是非この景色、生きているうちに(笑)行ってみたいです。
来週はお休みですね。でもロケ中に火野さんは64歳の誕生日を迎えますね。ちょっと早いですが、おめでとうございます!気をつけて旅を続けてくださいね(スタッフの皆様も)

投稿日時:2013年05月25日 17:43 | あさつき

素敵な水辺に美しい杜若が咲いているなんて何十年ぶりに
見たでしょうか。それも青と黄色二色でしたね。
遠い故郷を思い出して懐かしかったですよ。

だんだん暑くなってきましたのでどうぞご無理なさらず
末永ーく続けて下さいませ。
週末版はDVDに保存しています。

投稿日時:2013年05月25日 17:39 | k6k6daisuki

正平さん、最近は春色のファッション素敵です♪
奈良は行ったことのない私ですが、一緒に自転車でついて行っているつもりになれます。春の風が気持ちよさそうですね。

これからも楽しみにしています!みなさんお体にお気をつけて~!

投稿日時:2013年05月25日 16:46 | まいちゃん

京都宇治のお茶屋さんのお嬢さん。2年前にも出てたということで、こころ旅2011春の旅セレクションDVDを見直しました。「飲んで行かはりますか?」お嬢さんは少し大人っぽくなってました。正平さんは2年の月日を全然感じさせませんね。その上「また、2年したら来るわ」と約束してはったので、まだまだこころ旅が見られると喜んでます。僕も今晩は奈良漬で一杯いこうかな。

投稿日時:2013年05月25日 13:51 | はにゅけん

土曜日版、見たよ。
217日目:
チャリオ君を車道の関係で一旦、持ち上げて
通過しましたが、ああいう所に出くわすと
困りますよね。
Uターンに言うたは懐かしいダジャレ。
木を揺すっての綿毛で、以前の話が出ましたが
河川敷の映像を思い出しました。
218日目:
お手紙のチャリオ君、ここでお休みの説明は
投稿者さんがファンであることが滲み出ていました。
飛鳥駅にチャゲいるの?のジョーク、分かりました。
水に足をつけた後、臭い取れたかな?
喫茶店のママさんの雰囲気ややり取り、私のような中年男性には
かなり受けました。
色紙への又、来るね うそ!も可笑しかったです。

投稿日時:2013年05月25日 12:51 | ももの爺

火野さん、スタッフさん、こんにちは!

早くも夏の日差しの中、奈良盆地を行かれた皆さん、一週間お疲れ様でした。

217日目:一昨年前に見た“朱塗りの橋”此処から奈良入りでしたね。生駒市の大島さん、半世紀前に格好の遊び場だった「成務天皇陵」は、静まりかえって樹が生い茂る古墳でした。・・淀んだ水の池は確かに蛙の声がしました。
公園内の“立ち入り禁止域”は、益々中が見てみたい衝動に駆られます。子供の大島さん達に木登りは面白かった。充分想像出来ました。

218日目:奈良盆地を一望出来る「大神神社展望台」は成程、大和三山が霞んで居ました。此処から“日本中央集権政治”が始まった!どんな暮らしが在ったのだろう。古代の人々の日常って?・・それこそ野次馬根性ながら空想も楽しいです。

これから、もっと暑い。ハードなる旅は続きます。
せめて一週間ごゆっくりお休み下さいね。

投稿日時:2013年05月25日 12:35 | 千美子

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー