2011年09月30日 (金)The日本海の一日
城崎温泉駅前には、げたが奉納してあったヨ。
↓ こんな感じ。
いかにも温泉街って感じだな。
城崎温泉駅の前で、こんなオモろいヤツラに出会った!
「城崎泉隊オンセンジャー」の格好をした女子たちだったゾ(笑)
じゃじゃ~ん、The日本海!
ス~イスイと気持ちよく走っていくと・・・
なんと! 通行止めに (>_<) 。。。
気を取り直して、みんな一緒に弁当を食べたよ (^o^)
今日の「こころの風景」の浜は荒れていたけど、いい浜だった。
今週はここで、おしまい。
また来週な!
<番組デスクより、放送時間変更のお知らせ>
来週、 「あさ」 の再放送時間が下記の通り変更になります。
11:30~11:40 ⇒ 11:40~11:50
お間違えのないように、ご注意くださいね。
来週も、お楽しみに!!
投稿者:火野正平 | 投稿時間:19:30
正平さん 今日は!毎日頑張ってますネ・・・・
私は鹿児島の生まれですが、関東に住んで今年で45年、故郷の薩摩を離れてからは、毎日の様に懐かしい故郷の景色を思い出して居ます。 正平さんが鹿児島をチャリ旅行されると聞き、テレビに毎日
かじりついています。 是非ともあの懐かしい故郷を訪ねてやって下さい。 櫻島は雄大な姿とその噴煙で旅人の心を慰め励ましてくれます。 全国の皆さんにその有様を宣伝してください。それでは
待ってま~す・・・・・・・ (ポンチャン)
投稿日時:2011年10月13日 15:10 | 杉本 慎一郎
たくさんの人が心で繋がって…takainmaさまのおっしゃるとおりです。
あらためて、火野正平氏、NHKスタッフの皆さま、そしてお手紙を送って下さった平石さまに感謝の意を表したいです。
引出しにしまってある白い巻貝の芯、今まではそれを見ると青い海と家族の遠い思い出だけが浮かんできましたが、今ではそのらせんの中にいっぱいの思いがつまっています。
小さな想い出が、大きくふくらんで、一層鮮やかにこころの中で光りだしました。 こんなこと、想像もしなかった…。
投稿日時:2011年10月07日 18:51 | meisia
正平さん、スタッフのみなさん
いつも家族で楽しく拝見しています。
本日、こころ旅のサントラが届きましたので、PCで聴きながら佐津への道中の正平さんの頑張りを思い出しながら、応援メッセージを読みました。
ご本人の平石様のメッセージがあり、それにまた感じ入った皆様のコメントあり、で思わず目頭が熱くなり・・・
ちょうど「こころてがみ」(アルバム買ってない方はごめんなさい いつも正平さんが、最後にお手紙を読むBGMです)がしみじみと流れて号泣です。やられました。
本当に、知らない人同士がこころで繋がる稀有な番組です。
寒くなりますが、どうぞ体調にお気をつけて、
これからも応援しています。
アルバム、よいですね。優しい気持ちになれます。
投稿日時:2011年10月05日 22:40 | takainma
今から42年前の小3の夏、初めて佐津の海を訪れました。
私たち家族のほかに誰も見えず、遠浅ではなかったけれど今でも透きとおった水の感触まで思い出すほど、こころに残る海でした。
佐津の海がこころ旅で紹介されてどんなに嬉しかったことか。ありがとうございます!
胸がいっぱいになり、アルバムを引っ張り出して来てその日の写真をさがしました。
そこには亡き父と私と弟が青い青い海でうれしそうに遊んでいました。そして、母の字で「パパが、初めて僕の見たかった本当の海を見た…とご機嫌。」と書いてありました。
その時、波間で転がっていた白い巻貝の芯を拾って帰りました。らせん状の不思議な形をしたそれは、青い海の思い出とともに、今も私の宝物です。
投稿日時:2011年10月03日 21:48 | meisia
偶然に見つけたこの番組。
台風が来る前の大雨と風・・・。
城崎温泉街、濁った水の円山川、青空と少し曇天のおう入り混じった空と荒れた日本海、雨に洗われてゆく山並み・・・。路傍の花。
全て先日見た風景。
10ヶ月ぶりのデートで同じ時期・・・あの連休、私も姫路~朝来市~城崎~竹野海岸~香美に居ました。
何十年もの歳月を経て、懐かしく番組を見た方も大勢いらっしゃるでしょうが、私みたいに一週間前だ~・・・って見る者もいるのかな~って。次、いつ会えるんだろう・・って思いながら、いろんなこと考えながら拝見させていただきました。・・・泣きそうでした。
これから紅葉の美しい季節ですね。日本の秋です。
これからの日本海側は寒いでしょうが、楽しんで、旅を続けてください。
また、拝見させていただきます。
投稿日時:2011年10月02日 11:32 | kaori
正平さんへ
来週はお昼の時間がいつもより10分遅いのですね。
気を付けなくちゃ♡ 朝昼晩と必ず見てます♥
明日から鳥取県ですね 楽しみです(^.^)
投稿日時:2011年10月02日 09:04 | さっちゃん
香美町の地元民です。竹野まで輪行で海岸線を走ると聞いて「キツいのに、、、」と心配し、台風後の撮影のようだったので「通行止めでは?」と二重の心配をして見ておりましたら、案の定、、、。で、輪行せず山側の道を行かれた様子を拝見し、途中の峠越えをまた心配しておりましたが、本編ではその部分は無かったですね(笑)。とにかくご苦労様でした。ウラ日本は同じような道の繰り返しです。とにかくガンバって下さい。
投稿日時:2011年10月01日 20:05 | ちくわ
火野正平様が、こんなにチャーミングなお方とは存じませんでした!
毎回、デート気分で ときめきながら拝見しております。
日々の幸せタイムが、ひとつ増えました。
秋の旅 初回は、我が町明石でした。(ワクワク)
名物「明石焼き」を召し上がって頂きたかったです。
又の機会に、ぜひどうぞ C:。ミ
皆様のお手紙に思いを寄せながら、共に秋の旅を楽しみます♪
ご健康と安全を祈りつゝ…
投稿日時:2011年10月01日 15:01 | 婆姫
とんだハプニングありでしたね
また引き返すことになり、大変でしたねぇ
でも無事に行けてよかったです
城崎温泉は一度行ったことがあり、画面を通じて懐かしいなぁと。
また行きたくなりました
来週は鳥取 砂丘とかゲゲゲの町も行ってるのかなぁ
投稿日時:2011年10月01日 10:18 | うさぴょん
30日夜7時から、楽しみに拝見!
いい湯だな♪!!温泉、ゴマ、荒れた波ごつごつした岩、通行止め、
これからです。
ガンバッテ~!
みなさん・・・
投稿日時:2011年10月01日 10:03 | kimiko
こころ旅の秋編の第1週は、台風の影響と思わぬアクシデントで大変でしたね。
しかし、おかげさまで毎日、パワーをもらっています。
次週の鳥取県も楽しみにしてます。
投稿日時:2011年10月01日 04:46 | いぬのなつ
火野正平様、同行の皆様、11キロの損お疲れ様でした。
戻る途中で、いろいろあるなーといわれていましたが、
むしろ、ハプニングを楽しんでいる印象でした。
喘いで、なさけないといいながら歩いた道をあえて戻り、
酸素ボンベと担架をイメージしながらも大きく迂回して、目的地にたどり着くなんて素晴らしいじゃないですか。
無理して激坂を登らないことが幸いしたんじゃないですか。
私、先週、埼玉県の名栗湖を見に行った際、ダムに到達する寸前の激坂で喘いで、一旦歩いたものの、見栄張ってまたチャリ君にまたがり、何とカッコ悪くも立ちゴケです。
私は少々の打ち身でしたが、我が愛車のチャリ君は、サドルのお尻を擦りむきました。これまでどんな無理にも耐えて走ってくれた愛車を傷つけ、反省しきりです。
自分自身の力量を正しく判断することが必要でした。
火野さん、濡れた沢道でも完璧に踏破できる赤と黒のブーツが印象的でしたヨ。
火野さん、同行の皆様、どうぞ鹿児島までの道のり、気を付けて、お元気に踏破されますよう願っております。毎回楽しみにしています。
投稿日時:2011年10月01日 00:22 | ワイワイ
今朝こころ旅のサントラCDが届いたので、車で聴きながらドライブしてきました♪
緑の中や海沿いの道を走りながらのBGM。この曲は正平さんが坂道でふぅふぅいいながら走っているときのイメージかなぁとか、この曲はどこそこの夕日をバックにかかっていた曲だなぁとか想像しながら運転していました。(ちなみに私は6曲目が気に入っています。)
普段はさほど気にならないのに、今日ばかりは自転車に乗っている人がやたら目につき、見るたびに正平さんが走っているような風景と勝手に重なってしまいました(笑)
それにしても、台風の雨風はもとより、その影響による通行止めでの迂回、本当に大変でしたね。
まだまだ台風シーズン最中、こういうハプニングがあるかもしれませんが引き続き安全運転で!
投稿日時:2011年10月01日 00:20 | かな
正平様、スタッフの皆様
ただただ、お疲れ様でした。
あの無情な「全面通行止」の看板、本当に恨めしかったでしょう。
でも正平さんはタフでしたね。
「こういうの(思いがけないハプニングという意味でしょうかね)好きだな」
なんて言って。(ちょっと強がり?)
もっとも精神的にはタフでも、体はそうはいかないから・・・
その後大丈夫でしたか。
お手紙の主の平石様
海が荒れていたのは残念でしたが、
平石様の思い出の、エメラルドグリーンから群青色まで
様々な「青」を織りなす日本海は目に浮かぶ気がします。
「海なし県」の埼玉に生まれ育った私ですが、
日本海を眺めた数少ない経験を思い出すと、
その色は太平洋側の海とも、ハワイなどの南の島の海とも違っていたなと思えるのです。
特に佐渡の北西側の海が、おっしゃるような絶妙な色の具合だったなと思い出します。
それにあの入り江はまるで秘密の場所みたいにひっそりとした素敵なところですね。
私が言うのも変ですが、
今日は「こころ旅」へのお礼のメールをどうも有り難うございました。
多分、思い出の場所を訪ねて貰った殆どの方が
お礼の手紙を出されてはいるのでしょうが、
このように私たち一般視聴者も分かる形で
お手紙のご本人が感激して感謝なさっているとお知らせ頂けると
「苦労している正平さんやスタッフの皆さんにとって、ご本人からの感謝は本当に力になるだろうな」と思えて、こちらまで嬉しくなるのです。
つくづく「こころ旅」って不思議な番組ですね。
次々に、みんなが「こころ旅」の魔法にかかってしまうみたいです。
投稿日時:2011年10月01日 00:15 | ともこ
この番組は毎日の癒しになっています。
DVDになって欲しいです。
よろしくお願いします。
投稿日時:2011年09月30日 23:28 | さくら
おお、火野さん連投だ、燃えてますね。
通行止め! お疲れさまでした。
担架も酸素吸入も無用でよかったです。
お手紙の平石さんのコメント拝見、
こちらにまで感動が伝わってきました。
雑駁な人間で自分では長い文章書くのが苦手なので
とくに常連さんたちの思い入れいっぱいのコメントを
にやにやしながら読むほうが楽しいです。
投稿日時:2011年09月30日 23:02 | きじ
火野正平様、それにたくさんのスタッフの皆さんこんばんは。
手紙を採用して頂いた平石です。
9/30の番組を仕事を休ませて貰い、朝の10分・夜の30分共に録画しながら見させて頂きました。(亡き叔父の家族にも連絡して・・・。)
ただ、ただ感動致しました・・・。(涙・・・。)(涙・・・。)
有難う御座いました。
40年ぶりに見た懐かしい景色・・・。 佐津駅前のお家は外壁が綺麗になっていましたが昔のままで、そこから峠道までの間に一軒しかなかった家が町並みになっていたのには年月を感じてしまいました。
浜への下り口も畑だったのに、駐車場みたいになっていましたねぇ。
台風後の荒れた海で少し残念でしたが、カメラマンさんの絶妙なアングルで懐かしい『島』や『磯』を見ることが出来て感慨もひとしおです。 私自身の人生も「残りが少ない。」と思い始めた今日この頃でしたが、あの感動を貰った海を見て、なんだか初心に戻ったような気分で「まだ、まだ頑張るぞ!」と言う気になってきました。
九州・鹿児島への『こころ旅』もまだ始まったばかりですが、火野正平様・スタッフの皆様お体に気をつけて、素晴らしい旅をお続け下さいませ。 一視聴者として非力ながら応援しております。
手紙を採用して頂いて、本当に有難う御座いました。
投稿日時:2011年09月30日 20:44 | 平石 奉史(ヒライシ タカシ)
正平さんが…
オンセンジャーブルーみたい…
ちなみに私の甥っ子も「しょうちゃん」です(*^-^*)ノ~
頑張れしょうちゃん~♪
投稿日時:2011年09月30日 20:44 | なほぴょん
正平さん、こんばんは。スタッフの皆さんこんばんは。
毎回、正平さんのお洒落なファッションも旅も楽しみに拝見してます。
お天気など不安定ですが体調を崩されません様に。
投稿日時:2011年09月30日 20:25 | めぐみ
通行止め(@。@)びっくりでしたー
到着するのかな~なんてそわそわしました。
エメラルドグリーンの浜は見れなかったけれど、
プライベートビーチみたいで、きっと素敵
なのでしょうね。
ごま!!はじめて知りました^^
来週も楽しみだ♥
投稿日時:2011年09月30日 20:09 | ひめ
香が美しく
久しく
美しい浜がある
街。
通行止めは残念でしたが
毎日、素敵な景色と
素敵な交流
と
息上がる走り
秋の旅もTVの前で堪能させて
いただいております~。
ふぉるっつぁ~\^∀^/
投稿日時:2011年09月30日 20:08 | あずさ
城崎温泉駅のホームで列車の到着を知らせる音楽が
「良い湯だな♪」!!
お写真の下駄の奉納もそうだし、流石、温泉街ですね!
出だし、台風一過で良い天気で、気持ち良さそうに走ったはるなぁと思ったら、雨が降ってきたり、坂だったり。
佐津まで残り6Kって所で、通行止めだったり。
上手く行かないですねぇ。
でも、皆さんで一緒にお弁当食べたりされてるお写真見て、
ちょっとホッとしました。
目的地は、地元の人しか行かない浜だそうで、探しにくいのかなぁと思ったら、案外、直ぐに分かって良かったです。
天気のせいで、波がちょっと高めで、お手紙の主が行かれた時とは、又違った風景だったかもしれまんが、火野さんも言われてる通り、
いい浜ですね!画面からも伝わってきましたよ!
お手紙の主は、良い叔父さんとそのご家族をお持ちだったんですね。
私も姪や甥の良き叔母になりたいです。
迂回とか、色々、火野さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
投稿日時:2011年09月30日 19:47 | たーこ