2011年06月01日 (水)やっぱり木が好き
山形の樹齢1500年のケヤキはすごかった!
でもあそこまでいかなくても、旅の途中でいい木には沢山出会うんだよな。
道のど真ん中にこれだぜ!
これもケヤキか・・・500歳くらいかな。
立派な木だ。
完全に木の上に家が出来るっ。あそこに板引いてさ。
樹皮がかさぶたになっちゃってる。がんばれよ~。
これ柳だぜ、おい!
柳は風でしなるというけれど、こいつはしならないな。
さて、まだ先も長い。行きまっか!
今日はここで、おしまい。
<番組デスクよりお詫び>
本日から配信開始とお伝えしていたGyaOでの動画配信は、
6月2日(木) 午前0:00から開始となりますm(__)m
GyaO こころ旅・オモシロ動画配信
投稿者:火野正平 | 投稿時間:19:30
きさかった象潟・鳥海山・奈曽の白滝ほんとに良い所です。
小安峡、自転車で・・・!!すごいです。男鹿半島・大館・・・車(列車)で行くのが当たり前と思っていた私の概念を吹っ飛ばして感動しました。秋田は広い!!!観光名所が目白押しですね。食堂での食事のシーンもどこか懐かしい気がします。たくさんおいしいものを食べて力をつけて下さい。動画サイト見ました。「色男編」おばあちゃんがとてもチャーミングでした。日野さん・スタッフの皆さん道中気をつけてこれからも楽しませてください。
投稿日時:2011年06月03日 08:42 | matuko
おばんです!
毎日朝と夜見ています。
段々北上して秋田になりました。
今日は男鹿半島の門前でしたね。
秋田離れてもう40年になりますが
あの「男鹿小唄?」覚えていましたよ。
秋田市からどっか行くとしたら男鹿半島でしたから。
一緒に歌ってしまいました。
火野さんもすぐ歌えてましたね
ほぼ合ってました。
また明日も絶対見ます。
同じ秋田出身の夫は今日出かけるときに
「録画しておくように」と
やはり楽しみにしています。
道中お気をつけて!
投稿日時:2011年06月02日 19:58 | まかろん
正平ちゃん、遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
いつも楽しく拝見しています。
長七郎江戸日記のころからの大ファンです。
大好きです。
私も毎日ママチャリで通勤、買い物と大事なアイテムです。
これからもがんばってください。
投稿日時:2011年06月02日 16:22 | 奥田泰子
火野正平さんいつものようにマイペースで自転車を走らせ!山の中を走るはしんどいですね、疲れをためないようにお願いします。特に足には大分負担がかかります。
大きな木!この前 山形県、大木樹齢1500年とか、長年保存し木と抱き合わせて神社の守り神など、自然の風雪には厳しさがありますが、人が手を加えて大事に育て上げたものは優しさがしみ込んでます。
昨日の依頼者さんの「木漏れ日から見る・・・」景色もさることながら、夕暮れの緑葉の木の下からみた夕日が「キラッと差し込みカメラで納まってステキでした。
投稿日時:2011年06月02日 14:30 | kimiko
火野正平さま、スタッフのみなさまこんにちは。
ウチの近所の公園の大きなクスノキには
苔がはえちゃっているので心配です。
カサブタになってるケヤキの木のカサブタをとって遊ぶ
やつもいるし……
私も高い所から見下ろすのダメですが
小安峡は行ってみたいです。大奮闘…いや大噴湯も見てみたいです。
横手やきそばのテイクアウトは時間おしぎみで大変そうでしたね。
やきそばのおばさん、きっとあとで「火野正平さんにやきそば作っちゃったよ~」って誰かに話すのかな……
みなさんのこころの風景にひと味もふた味も
くわえて旅する火野さんとスタッフのみなさん。
これからもマイペースのゆるい旅を……
投稿日時:2011年06月02日 11:57 | ぶんとも
「とことん山」ネーミングがすっごくかわいくて。でも、やっぱり山だから坂道が辛そうで・・・。
橋の上から コワゴワ覗いた川べりからの湯気は不思議な風景ですね。
地図を見ると至る所に温泉マーク 露天風呂も安くて新緑の中幸せを感じました。
ところで、お食事の時 本当においしそうで。今日のメニューなんてあるといいな。
旅を続ける楽しみですもんね。
話題になっている
唇がいっぱいのパンツ‼やっとよく拝見しました。
投稿日時:2011年06月02日 11:37 | ごっくんごろり
正平さんの衣装も素敵です。着こなしていらっしゃいますね。スタイリストが選ぶのですか?
それともご自身が、コーディネーカァ、アーディネーカァと!?
投稿日時:2011年06月02日 11:17 | ツキミソウ
私も巨木大好き!!です。
学生のときに、北海道十勝地方でであった巨木がいまだに忘れられません。場所もうろ覚え、写真もないので本当にこころの風景です。
投稿日時:2011年06月02日 09:46 | やよい
ほんと草木が好きなんですね。
こないだもツタがからまった木にじっと手を当ててました。
「象潟にきさかった」きっと現場が言える雰囲気なんでしょうね^^
唇パンツてこのことだったんですね。すてき。
風呂が目的地でよかったですね。
運賃まけて、と言った人秋田美人でしたね。
いい天気でした。
やぱ旅は晴れがうれしいですね。
横手焼きそばうまそです。
店のおねえさんもいい感じ。
車内で食べるのもまたオツかもです。
稲庭うどんまで。
ほんと食べるシーン多くてうれしいです。
とうとう暑い季節になってきましたね。
こないだまで寒くて大変だったのに。
ダイフントウおつかれさまでした。
風呂がゴールて最高ですね。
チャリ、温泉、ビール・・
「入れますか?いっしょに」
もう番組常連は驚きませんが^^
投稿日時:2011年06月02日 08:43 | がっぴん
私も、木好きです。
でも、あれれ「だけど。。この木何の木だろ(笑)」て感じです。
沖縄地方の木は何となくわかるんですけどね・・・
台風にも負けずに、頑張る木々が大好きで
自分が住んでいた、島の地元の釣り人数名しかいない
ビーチの、ガジュマルやモンパの木が好きなんです。
地元の方が、多分昔作ったのか、
タイヤで作った、ブランコあるんですよ
いつか・・案内したいです。へへへ(ε^)
どうか、道中お気をつけて。。。
投稿日時:2011年06月02日 04:01 | ひめ
輪行袋、私も新発売の頃から愛用しているのですが、火野さんのようにハンドルを後方に担いだら、駅の下り階段で楽だななぁ!と。勉強になりました、火野センセイ。
投稿日時:2011年06月01日 23:36 | トシraud
横手やきそばのおばちゃん、とってもいい感じでした。
おそばもおいしそう。
旅の途中で会った木々に、火野さんはやっぱり語りかけ、なでなでしてるんでしょうか。木霊は返事をしてくれてますか。
象潟(きさかた)は読めませんですね。興味があってネットで調べましたが、その由来はわかりませんでした。先日の「洗釜」なんかも何かの由来があるんでしょうね。地名は面白いです。
眉間にしわを寄せ、思わずチャリオと並んで歩く姿に今日の自転車旅の苦しさが伝わってきました。
「しんどい」と吐露する火野さんも、渓谷にかかる橋の上でへっぴり腰になってる火野さんも、様になるんですねえ。
投稿日時:2011年06月01日 22:05 | いぬのなつ
正平さん こんにちは! 今日は、画面から とても疲れた表情が
感じられました。大丈夫だったでしょうか?
でも、露天風呂に入る時、若い女の子に 一緒に入ろうなんて
さそう元気があるのだから 大丈夫かな!
今日も ステキなところを走っていただきありがとうございました。
投稿日時:2011年06月01日 20:16 | リクのママ
象潟(きさかた)、来たかった!~疲れてる~ヨレヨレ。
今日も、ダジャレから入りましたね~。
自覚症状があるのが宜しい(笑)。
横手焼きそばと、稲庭のごま味噌うどん美味しそうでした。
(お店の方、親切でしたね~。)
「又、飯の番組みたいになっちゃった」って。
でも、美味しい食べ物は旅の楽しみの一つ。まぁ、良いではないですか。
足水気持ち良さそうでした。
水田に映った山の景色や空・雲、今日も綺麗でした。
カエルの鳴き声も良かった~。
小安峡から下の景色、高所恐怖症なので、橋の手すり(?)から離れたい気持ちよく分かります。
カメラマンさんに、代わりに下を覗いてもらって、湯煙が出てるの確認してもらって。
そのシーンを見ていたら、小学生の時、学校の屋上に皆で行った時、
皆はワ~ッって走り回っているのに、私だけ、膝を下について、
這いたい気持ちになったことを思い出しました。
露天風呂も気持ち良さそうやったし、新緑がとても綺麗でした。
朝7時半から夕方5時過ぎ迄、お疲れ様でした。
自転車も暑くて大変そうでしたが、
難しい任務、無事に果て何よりです(^ー^)ニヤリ。
宿に帰って1杯飲むって次の任務は無事果たさはりましたか?(笑)。
※私も、木が好きです。
木を見たら、とても、心が落ち着くし、
ハックルべリー・フィンみたいに冒険したくなるし、
エネルギーをもらったりしてます。
木の写真のup有難うございます。
投稿日時:2011年06月01日 19:58 | たーこ
火野さん、お疲れ様です!
先日の樹齢1500年のケヤキ、とても素晴らしかったです。
なぜか分からないけど、心にこみ上げる何かがあり、涙腺が熱くなりました。
番組を見て、自分の住む町の巨木を知りたくなりました。旅の楽しみを教えてくれる素敵な番組、ありがとうございます。
お母さんのようなケヤキに寄りかかり、旅の疲れについうたた寝をしてしまった火野さんの姿が、とても愛おしく感じました。番組を見れば見るほど、おちゃめな火野さんが大好きになっていきます。
春の番組の17日まで、おちゃめな火野さんのおしゃべりにクスクス笑いながら、東北の素晴らしい自然を楽しみたいと思っています。
岩手から、火野さ~ん!応援してま~す!
投稿日時:2011年06月01日 19:53 | おりーぶ
火野さんへ
こんばんわ。
毎日、自転車での移動、お疲れ様です。
『こころ旅』毎晩楽しく家族で拝見しています。
地元の方との暖かいふれあいや美しい景色に感動してます!!
また、第二シリーズの秋放映も決まったとのこと、本当におめでとうございます☆
春編のロケも、いよいよ終盤ですが、怪我には気をつけて『こころ旅』続けてください。
これからも応援しています^^頑張ってくださいね。
投稿日時:2011年06月01日 19:48 | 遠藤好子