2012年05月09日 (水)車内にサカナが??


今日は、鹿島臨海鉄道に乗ったヨ。

けっこう目立つ外観

 

 

車内には、

P1010894.JPG

 

 

 

こいのぼりが泳いでたり・・・

 

 

 


 

大漁旗

 

大漁旗まで!

連休中だからだってさ。

にぎやかだナ(笑)

 

 

 


そして、お昼はラーメン。

ラーメンプラスα

 

そして、スタッフから分けてもらった
カレーも食べたヨ(;´∀`)

 

 

 

 



お店の方と一緒にパチリ。

記念撮影@いばらき

 

ごちそうさま (^o^) 


 

投稿者:火野正平 | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

高い展望台…
こういうお手紙を出す人も、それを選ぶ人たちも、
同情しつつも面白がっている視聴者も、み~んな…
オトモダチ?(オイ…)
正平さん、登っただけでえらいからね!
まさかそこでお手紙読もうなんてしないでね!
心臓によくないよ。

モモママさんの独りごとに同調します。

投稿日時:2012年05月10日 10:50 | きじ

正平さんスタッフの皆さんお疲れ様ー毎日楽しんでいますヨ
いつも思っているのですが、サイクリングロードや横道をよく見つけて走りますよネ地元の人でも分らないような道路を・・・そしてそこにとてもステキなところがあって、正平さんのコメントも加わり良さが倍増します。私も知らないところへ自転車で走る事が大好きなのですが、年齢のためか目が悪くなってしまってもう止めようと思っています。ですからこの番組は本当に楽しませて頂いています。北海道でまっています・・くれぐれも気をつけて!!

投稿日時:2012年05月10日 10:11 | えこちゃん

なが~いJR常磐線が 池田綾子さんの爽やかな歌声に乗って
軽快に走る姿は「やはり都会に近いな・・」と 感じましたが
次はいきなり1両の鹿島臨海鉄道に変わり 正平さんも「ははは・・
急に1コになちゃったよ」と。(*^_^*)我が家でも同じこと言って
笑いました。
でも なんだか可愛くて「ほぉ~っ」としますね?
ところで「アルシンドになっちゃうよー」が私には「??」でしたが 検索してやっと解りました。勉強にナリマシタ!
「すっげえイヤな予感!」が当たりましたね? 監督さんは 正平さんをあの手この手でなだめすかして ついには「女の人?」と希望を持たせましたが??
さて「ギャーッ!(>_

投稿日時:2012年05月10日 00:01 | bouya

港公園、工業地帯を眺める展望台、いいですね~。火野さんにはちょっとかわいそうな高さですが。
月曜版の夜のサイクリング風景は、霞ヶ浦でしたか。鹿島工業地帯の夜景も未来っぽくて素敵なんですよ。工場夜景撮影が流行しているようで、検索したらいろいろでてきました。

ついでに港公園も検索したら、震災後の改修がこの4月に完了して完全復活したばかりとのこと。震災直後は地面に亀裂などがかなりあったようです。きれいな姿を全国にお披露目できてよかったですね。近々茨城ドライブを予定しているので、私も行ってみたいと思います。

投稿日時:2012年05月09日 23:55 | なおたん

GW明けで久しぶりに正平さんのお姿を拝見し、いつもの飄々とした感じに涙が出ました~。うふふふ。やっぱり大好きで~す。

投稿日時:2012年05月09日 18:46 | mari

今日の放送は、茨城県神栖市の旅
朝の放送を見て、もう眼はうるうる。
お昼前の再放送も見て、再び眼はうるうる。
定年退職前、現役最後の仕事として自ら希望し、製鐵所内の発電所建設工事に工事責任者として一年余赴任していました。
建設工事が、順調に進捗している場合は、年月が過ぎると次第に記憶が薄れますが、鹿嶋市では忘れられない出来事があり、今でも鮮明に記憶しています。
工事関係者は北端の新浜門から入退場、神栖市のアパートから毎日通った正門前とアントラーズクラブハウス前の道路。
工事中に災害が発生し、謝罪の為にたった一度通ることになった正門。正平さんが眺めていた正門からの風景、私にも忘れられない風景です。
偶の休日の楽しみは温泉、港公園にも立ち寄りました。
大きな、そして手入れの行き届いた綺麗な公園で、気分転換にと思い、日がな読書と昼寝をしていたこともあります。
正平さん、最上部まで善くぞ上ってくれました。
土曜日の放送、港公園展望塔からの景色が楽しみです。

投稿日時:2012年05月09日 13:58 | DAN

高いところ、私も苦手です。
エレベーターで着いた所で終わりじゃないのですね。
土曜日版、なんとか見なくては…

今日のファッション、すごく好きです。
あの上着、いいなあ どこのだろう?

投稿日時:2012年05月09日 12:41 | まうと

火野さん、スタッフさん、こんにちは!

「鹿島臨海工業地帯中の港公園」?其処は想像を絶するポイントでしたねぇ・・此の企業の敷地の広さは、火野邸も“まっ蒼!”見ただけで入るのが躊躇われる!

チャリオ旅は快調に進み“鹿島アントラーズ”さんの話題で盛り上がったまでは良かった。彼のコンビナートってスゲェー広さ!(言葉が悪くて済みませんね)お手紙の主:森下さんは此処の事業部にお勤めとか・・大企業に勤務した事も見た事も無い私には大いに驚きました。

(街の中小企業しか働いた事が無いから・・こんな大企業で働くお方は眩しい想い)しかも奥様もご友人も此の公園で幸せを味わって!ステキですねぇ。

処で火野さんは“展望台”の高さが大問題・・ホントに巨大電柱にしか見えない!ディレクターさんの言い付けで仕方なく“観覧券”購入した以上登るしかない・・

さて登った先にはガラス張りの回廊?これならOK!・・しかし問題は此処からだった!それも週末版のお楽しみ・・

本日も大変ご苦労様でした。
先ずは元気を取り戻してチャレンジしてね!

投稿日時:2012年05月09日 12:18 | saeko

正平さん、スタッフの皆様、お疲れ様です。

いばらき県3か目、お天気は、良かったようですが。
展望台からの風景は、さぞかし
・・・素晴らしかった カナ?

”アルシンドを越えちゃったねぇ”と、思っていたら
ご自身が、おっしゃって・・
今や、悟りの境地か。
アルシンドに 恐れることは ない、と
言ってあげなくちゃ。

展望台は、拷問に近い。
正平さんを殺すにゃ、刃物はいらぬ・・  
足がすくむ感、良くわかります。

本当に、本当に、お疲れ様でした。

投稿日時:2012年05月09日 11:34 | h2

こんにちは!

火野さん、アルシンド超えてしまいましたね(髪の毛)。
展望台、高さ52mから見た景色とは?

ファンクラブの動画が昨日更新されて、
「高いところ、コワイ!編」が登場!
今回の展望台の火野さんのリアクションと見比べるのも良いかもです(^^)。

投稿日時:2012年05月09日 11:08 | たーこ

昨日は、キャンバス地薄いグレーの靴(おニューかな?)だったのに今日はまたお気に入りの靴にもどってますね。おしゃれっす。
大漁旗?に見えますが、こどもの出生祝い旗では?

投稿日時:2012年05月09日 10:33 | ハイボール

おはようございます。
あまり早くメッセージを送ると、前日分に載ってしまうので待つ間、
続けて美の饗宴を見てたら面白くて最後まで見てしまいました。

アルシンド、懐かしいですね。少し前、芸能人のサッカーゲームに出てましたよ。
私は正平さんの潔さが好きです(^ ^)
昔も今も素敵ですよ‼

なんか意外な展望台ですね。
ああ、早く展望台の上の正平さんが見たい!(◎_◎;)
景色も見たい!
おあずけはきついです、と言うより、土曜日私見れない(>_ 事情があって録画もみれません。
NHK様、週末長編の再放送を、なるべく遅めの夜に、御一考くださいませ。

投稿日時:2012年05月09日 10:19 | みいこちゃん

毎日楽しく見ています。
今週は茨城の旅ですね。生まれ育ったところなので楽しみにしてました。

鹿島線!懐かしの8番線!水戸駅から2駅ですが小学生のころからよく利用してました。
明日の常陸大宮は母の実家があるところなので、見覚えのある所が出てくるか楽しみです。

このところ天気が不安定のようですので、気をつけてこころの旅続けてください。


投稿日時:2012年05月09日 09:24 | こみ

98日目 神栖港公園展望台 観ました
前の日に 明日は神栖 月曜朝版より服の色からアントラーズと高い場所を
ヒントにしてWebで探す 【港公園の展望台】が見つかる 
でも写真の塔の色と 映像の色が合わない 本日の放送から エレベータの階より上へ
階段で屋上に昇れる様子 色の件 納得する。
正平さん 怖そうな仕草 それでも仕事だから我慢して律儀に上がる ご立派です。
ファンクラブの新しい壁紙とお宝動画 ありがとうございます
「高いところがコワイ」も 楽しく観させていただきました。


投稿日時:2012年05月09日 09:00 | みんやー

98日目の旅、観たよ。
乗った鹿島臨海鉄道は昨日に続き1両(単行)でローカル色豊かでした。
アントラーズ→アルシンド→アルシンドになっちゃうよ→
もう越えてるが
面白かった。
展望台上のその後は週末の楽しみにしています。

投稿日時:2012年05月09日 08:47 | ももの爺

息子(大学生)がつくば市にすんでいます。
先日の竜巻は本当に驚きました。息子は幸い被害にあわずに済みましたが、亡くなった男子中学生がかわいそうでなりません。
さて、息子の大学受験の時同行し、泊まったホテルや、梅を見に行った筑波山など、懐かしく見ています。
そして、その直後に起きた大震災・大津波で大きな被害が起きたこと。海辺の大洗海岸は今どんな様子なのでしょうか?
ところで、火野さんの口から時々漏れる「熊本弁」が面白いと思っています。「よかよか」「どがんすっとか」などなど。かく言う私も熊本県人なのです。
今後も応援しています。暑くなるので熱射病に気をつけてください。

投稿日時:2012年05月09日 08:22 | しまだうめこ

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー