2011年11月10日 (木)佐賀の水路で・・・
春は海沿いで、ウミウシを探しまくった。
秋は田んぼの水路でアカハラ(イモリ)を探してんだ♪
でも、なかなか見つからない(ーー゛)
それにしても佐賀平野は水路が多い。
なんとスッポンを飼ってる水路もあったぞ。
見てみたいな。
顔出さないかな、、、
無理か・・・
水の少ない水路見たら、ありゃまビックリ。
タニシだらけ。
イネを食い荒らすジャンボタニシも沢山いやがった。
こいつ、もともと食用に飼われていたやつが逃げ出したらしいけど、ウマいのか?
知らねえなぁ。。。
今日イチのスペシャルシーンをお披露目。
このタニシ見るため、水路ジャンプしたんゼ。
見てヨ! ↓ ↓ ↓ 華麗なジャンプ☆
いくゾぉっ~~
おおおお~~~
フィニッ~~~シュ!
若いだろ! ( ̄ー ̄)ニヤリ
能ある鷹は爪を隠すってな、ここぞって時のために隠してあるんだヨ。
投稿者:火野正平 | 投稿時間:19:30
はじめまして。初めて投稿します。火野正平さんに抱っこして頂いた甥っ子のおばです。なかなか会えない妹と甥っ子もテレビ越しに元気な姿を拝見できてすご~く嬉しかったです!!!テレビレターみたいで元気な姿見れて安心しました。随分見ないうちに甥っ子もホント大きくなってました。0歳児のテレビ初デビューです!!!火野さんに抱っこしてもらえるなんてホント甥っ子は幸せもんだろう(^-^)本当にありがとうございます!!!自然でほのぼのしてて、癒される優しい気持ちになれる番組ですね!!!大好きな番組になりました!!!素の火野さんを見れて大ファンになりました!!!これからも火野正平さん!!全国のいい風景見せて下さいね!!頑張ってくださ~い!!!応援しています!!!
投稿日時:2011年11月12日 00:37 | きよみ
ありゃりゃ;。;
今回の朝10分の正平さんを
録画してなくて、貴重なjump観れず・・・・
悲しいよー><
30分のは、ちゃんと録画保存で観ました♥
んーほんとに、朝も見逃せないです
投稿日時:2011年11月11日 18:54 | ひめ
毎回、楽しく拝見しています
バルーンの会場でのアナウンスに正平さんの絶妙ツッコミ!
面白かった!
泰智寺の羅漢像や立派な山門での最後のお手紙を読むシーン、周りの町並みとともに、じーんときました。
本職とはいえ、カメラマンさん、さすがの映像ですね
投稿日時:2011年11月11日 16:09 | うさぴょん
顔は覚えているけど名前を咄嗟に思い出せない人がいるかと思えば、聞くやいなや「噂」をあからさまに暴露する人。いつまでも昔のイメージがつきまとうのは大変そう。注目されるのは慣れっこの火野さんも、今回は少し勝手が違いましたか?
急坂や高架橋も含め、何事にもめげないで!(笑)応援しています。
投稿日時:2011年11月11日 12:16 | 昼行灯
正平さん、スタッフの皆様
お疲れ様です。
ブログは、放送にない部分も見られて、とてもうれしいです。
あ~んなにジャンプしたなんて!!
お若いですね。
私の周りの同年代人とは、違うなぁ
お願いがあります。
1枚、その日の風景も、入れていただけたら・・
もちろん、風景がある日もあります。
でも、この日は、山門からの眺めとか・・
「今日の風景」の カテにもないし、
日付ごとの「旅のルート」は、まだ、まとまっていない ?
ひろりんさん、良かったですね。
お手紙の方は、どんなに懐かしく思って見ているだろうか、
と、私もお母様の目になったような 気持ちでした。
家の数や、屋根の色は変わっても 川や、山や、山門や
変わらないものもある。
正平さんは、良いように変わるといいね。
と、おっしゃっていましたね。
変わるものと、変わらないもの・・
ウ~ン、
秋の日の、ひとり言になってしまいました。
この番組で、ずいぶん触発されています。
正平さんが、大好きです。
投稿日時:2011年11月11日 11:21 | h2
今日印象に残ったこと、
ハゼ大根、「女泣かせ!」、「山門の三文役者」・・
ほんと"絶妙な返し"と"少年の目の輝き"がいいですよね。
>リリー松岡の旦那さんに一票^^
投稿日時:2011年11月11日 09:46 | がっぴん
息子が「とーちゃこー!」を気に入って、
自転車で出かけるたびに言っています。
ついつい、私も言ってしまいます。
ジャンプ、フィニッシュの写真をみると、このあとコケたな~?
(足の角度的に・・・どうでしょう)
毎日楽しいです。ありがとうございます。
投稿日時:2011年11月11日 05:01 | キャンドル
なんだなんだ@。@?
今日は、まだ録画してあるので
観れてなく、先にホームページをひらいたら・・・
ジャーンプ??
なんじゃ^^わくわく。
明日休みだから、じーくり観ます。
まさか、今日のが、正平さん子作り宣言の放送のやつかな?!
投稿日時:2011年11月11日 00:17 | ひめ
もう、皆さんがたくさん書いていらっしゃるので
その上、何をか言わんやです。
でも私としては、
山門に上がってお手紙を読んだ正平さんが
とっても嬉しそうで、満足そうで、良かった。
今まで60数回、いろいろなところでお手紙を読んできたけれど
殆どいつも、正平さんは自分を「無」にして
お手紙に集中していた感じでした。
もちろん今回もしっかりお手紙を読んでいたけれど、
その正平さんの顔がいつになく嬉しそうに見えました。
泰智寺、とっても良いお寺でしたね。
安住の地を得た羅漢様達が
昔よりも穏やかな顔をなさっているのではないかな、と思ったりします。
「山門に上がった三文役者」の親父ギャグは
聞かなかったことにしておきましょう。
ところで、「ハゼ大根」食べてみたいですね。
投稿日時:2011年11月11日 00:01 | ともこ
バルーン大会の会場で「女なかせの~」なんて言われた時正平さん顔が真っ赤で照れてましたね。朝出勤前に見て爆笑し夜又見て爆笑しました。こころ旅の影響か?正平さん好感度上がりましたよ。自転車で走りながら時々出るこぼれ話、優しい性格がにじみ出ていますね。私のブログの中でも時々紹介させて頂いております。佐賀県も後一日。楽しみにしてます。
投稿日時:2011年11月10日 23:24 | ゴンマック
トーチャコー!!
有明海。
ハゼ大根、お酒も進みそう。
女泣かせの正平様。。。。佐賀平野はおだやかな行程だったようですね。今日は帰りが遅かったので録画で観ました。
佐賀のバルーン、たまたまだったのでしょうか?偶然とはいえ、グッドタイミングでしたね。
アスパラって竹林みたいになっちゃうんですね。
勉強になりました(笑) いい番組です。
羅漢像、凄い! 立派な山門の上でのお手紙いいですね。住職さんのお人柄に心なごみます。ミチヨさんも感慨深く見られたでしょうね。
さてさて、明日も平坦な道でありますように。
投稿日時:2011年11月10日 23:13 | プーママ
バルーン、きれいでしたね。火野よりバルーンですよと仰ってましたが
私にはバルーンより火野さまです。(*^_^*)
女泣かせなんて失礼ねえ!こんなに優しい人なのに。「個性派」「演技派俳優」くらい言って欲しいわぁ。
泰智寺、山門、羅漢像。どれも迫力がありましたね。帽子がないと住職さん
より住職っぽい火野さん。頭の形がきれいでした。(惚れ惚れ)
今日は橋も坂もなくて良かった良かった!お疲れ様でした。
投稿日時:2011年11月10日 21:51 | 薩摩おごじょ みゆ
華麗なジャンプ、お見事です!!
生で見たかったなぁ・・・(>0<)
あと、今日のファッションも素敵でした。
藍染?のパーカーにピンクとお花柄の帽子。
センスがとても良いですね☆☆☆
投稿日時:2011年11月10日 21:45 | kobuta
本日は、チャリオと終日二人旅ということで、チャリオが「ヒヒーン」といななきましたか。
やはり、ラ・マンチャの男、ドン・キホーテと愛馬ロシナンテの迷コンビですね。
旅の途中、風車ならぬバルーンフェスタの心無き罵声(女たらし、じゃあなく女泣かせ)にも悠然と立ち向かい・・・。
しかし、最後は、きっちり、旅の修行僧になってましたね。
今までもそうだったんでしょうけど、お手紙のこころの風景をお手紙の方にできる限り届けようって感じがすごく伝わります。スタッフの目線がお手紙に寄り添ってる感じがいいですね。
でも、お手紙にあった酒蔵は火野さんのいけないこころに火をつけるんでカットしたのかな。
こころ旅も後半ですね。ご無事でよいたびを・・・。
投稿日時:2011年11月10日 21:43 | いぬのなつ
今日はなかなか変化に富んだ約40kmのチャリオ旅でしたね。
バルーンフェスタでは「女泣かせの・・・」の紹介。
「女たらしの・・・」で良かったですね。
アスパラはわが家には観賞用がありますが、食用となるとあんな状態になっているとは。
アスパラハウスを紹介したおじさんたちから、火野さんの名前が
なかなか出てこなかったのは私を見ているような感じ。
泰智禅寺の羅漢さん、火野さん自身でも言っていましたが、
良く似ていました。
役柄に合わせて火野さんがまるで髪を剃ったような。
山門に・・・の三文役者、
上手い!!
また明日を楽しみにしています。
投稿日時:2011年11月10日 21:33 | ももの爺
今日の行程はバランスがよかったですね。距離はあったけど平坦地で,正平さんにも余裕がありました。アスパラガスの林にもぐりこんだり,鯊釣りの見物が出来ました。相変わらず好奇心旺盛でこちらも楽しくなります。
ブログによると春篇のウミウシに対し,秋篇はイモリを狙っているとのこと。佐賀平野の只中は難しいでしょう。里山と呼ばれるような,山の麓あたりの農薬の被害を受けてない,きれいな水溜りでないと。
イモリも薬には弱いはず。
お寺もいいお寺,羅漢さんもいい羅漢さん,山門もよかったですね。
バルーン会場の「あの女泣かせの」という公器を使った発言がなかったら,正平さんにとっても非の打ち所のない,いい一日だったでしょう。
ところで,長崎ロケも今日で終わったはずですが,何処をいったんでしょう。昨日今日と天気はよくありませんでしたが。
投稿日時:2011年11月10日 21:24 | 島原どわろ
本日放送された中島ミチヨのむすこです。
老い先短い母の希望を叶えていただき、嬉しく思いました。
おかげで、素晴らしい冥土の土産ができました。
予告篇では、ロケ中、たまたま通りがかった親戚の赤ちゃんも映していただき感謝感激です。
うちの家では、もともと昔から高倉健さんの大ファンですが、今回のことで火野さんの好感度大幅アップしまして、
正平さん、どうか喜んでください、
健さんに次ぐ堂々第2位に躍り出ました。これはスゴイことです。
これからもますますのご活躍期待しております。
ずーっと応援いたします。
それでは、お体気をつけてがんばってください。
投稿日時:2011年11月10日 20:28 | ひろりん
お疲れさまでした
佐賀県・・「バルーン フエーア」田園風景の空に沢山色とりどりの模様も大きさも違うのがすーーっとあり映えてますね晴れの日で・・・素敵ね!!ー大きなイベントらしいですね。
正平さんの案内女性アナウンスされて・・・やっぱり人気ものです。ハゼつり人、さすが手早く慣れたものです。
酒蔵通り、泰智寺も山門も立派ですね。2階建の顔の形に見えたのか2つの左右四角の黒いのが「目」と1階真ん中、「口」のようにそこから入って本堂に掲げている「泰智寺」の名前がわかる。お手紙のミチヨさんこのお寺で子供のころ「羅漢像」を見て逃げ帰ったと。山門も子供の遊びところ、今もいいですね~~今は都会も町はずれもそんなところないですから・・・住職さんが山門に上がっていいと・・・
見晴らしの2階山門上に上がり ぐるっとカメラさんが写して下さった町、野畠そしてお手紙朗読・・・良かったです。今日も有難うございます。
投稿日時:2011年11月10日 20:20 | kimiko
・・不思議な人・・
ネットで調べればすぐに氷解する疑問なのでしょうが・・。
「火野正平」氏は何処で生まれ、育ち、今住んでいるのでしょう。私は氏は江戸の下町(ちょっと色っぽい処)で生まれ、育ち、そして仕事柄、京都(太秦)には縁があるが、基本的に東京人だと(当番組を見るまで)思っていました。
しかし、今日の佐賀バルーン・フェスタでのアナウンサーに対する「返し」のおもしろさ(あのアナウンスが面白いのではない。氏の間髪を入れない「返し」のタイミングが良いのだ)や、鳥取県の大山に家族で今も遊びに来る(確か年に1度来るといわなかったか?)ということをみると氏は関西に住んでいるのか?どなたか教えて欲しい。余談ながら、火野正平氏は還暦をとうに越えているみたいですが(63才?)、未だに少年の心を持っている方ですね!(今日の住職との会話にチラット見せた目の輝きにそれを感じました)。
投稿日時:2011年11月10日 19:58 | リリー松岡の旦那
水路ジャンプ、放送で是非見たかったです~。
今日は「賑やかな」柄の帽子で登場!
昨日、置いてきぼりを食ったチャリオは
今日は火野さんとずっと一緒でヒヒーンと(?w)喜んでいるようでした。
スタートした時、意味を知ってか知らずか、火野さんは
手話で「I Love You」とやってくれましたね(^^)。
バルーン大会の会場でのやり取り、面白かった~。大爆笑しました。
火野さん、顔、真っ赤っかだったのが可愛かった~。
アスパラの伸びた所にもぐり込んで、
火野さん、猫のようやなぁと思っていると、
カメラさんももぐってって来たのが、おかしかったです(笑)。
酒蔵通り、情緒のある良い感じの通りでした。
泰智寺、山門、立派ですね!羅漢像も圧巻!
お手紙の主が、子供さんの時に、怖いけど、見たい、見たいけど
怖いって感じで見ては逃げ帰っていたのが目に浮かぶようです。
山門に上がっての朗読も良かったです。
最後、火野さんが仰った「山門で、、、、」は、チャンチャン!!
投稿日時:2011年11月10日 19:47 | たーこ