<< 前の記事 | トップページ | 次の記事 >>
2023年09月22日 (金)【北海道】大きさにビックリ!

スタートは、旧国鉄湧網線・
佐呂間駅跡地に作られた
佐呂間町交通公園。
D51を前に自慢の博識も披露。
ご満悦の正平さん。

公園の噴水前でほっこり。
朝は10℃以下でしたが、
昼になり晴天25℃超。
まだお手紙を読む前から
「昼寝したいzzz」と正平さん。

昼食は地元の食堂で
ホタテラーメン。
ホタテの大きさにビックリ!!
※月曜のブログにラーメンの
アップ写真がありますよ。

音声の南部さんは、
大好物のとんかつが入った
かつラーメン。

「こころ旅」を見て自転車を始めた方と記念写真。
テレながらもうれしい正平さんでした。

チャリオとの自転車旅は
とうちゃこ版でたっぷり!
こころの風景「モンベツ郡の家」とは?
よる7時からお見逃し無く!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00


北海道4日目(1207日目)。正平さんのホタテラーメン、南部さんのカツラーメン、美味しそう~食べた~い!長い坂道のことを聞いた正平さん、タクシーに乗るの嬉しそうですね。番組始まってからほとんど変わらないスタッフの皆さんも正平さんと共に歳を重ねていますもんね!この年齢で今も走っているんですから、ほんと尊敬します!私なんて平らな道でもフーフーいってます。タクシーや軽トラ使うべきです!個室のかわいい子牛とかわいらしいお母さんとのステキな出会い、ほっこりしました。
投稿日時:2023年09月24日22:23 | ねこすずめ
こんにちは!とうちゃこ版観ました。
子牛の飼育のお母さんとの正平さんとの出逢い、光栄と言って固く握手 熱い思いが伝わってきました。正平さんを見送るシーンに感動、ジーンと来ました。このような場面こころ旅ならではでした。とうちゃこ地点、山本橋下を流れる清流の音、今はなくなってしまった長井さんの心に残る思い出の家「モンベツ郡の家」の跡地当時を偲ばせました。時の流れを感じました。北海道の旅第1章感動頂きました。
投稿日時:2023年09月24日16:05 | てるてる
酪農家のお母さんの気持ちがつかむようにわかります。正平さんと握手ができて良かったですね!仔牛くんたちもかわいかったです。休み明け1週目が終わりました。来週からは本調子の正平さんが見れたらいいなと思います。がんばりましょう。
投稿日時:2023年09月24日10:02 | あにき
「金曜日とうちゃこ版観ました」
正平さんのギャグと、牧場のお母さんの笑顔が光っていました。
可愛いお母さんでしたね?
とうちゃこ地点の「山下橋」。駅からは、結構遠かったですよね?昔は、どこまでもよく歩いたものですね?
伯父さんの作り話も、面白かったです。来週も、楽しみでーす。
投稿日時:2023年09月23日05:57 | REIKO
秋の旅、1週目ですものね、そんな快調に飛ばせませんって、ね?それでもチャリオこいでます。ありがとうございます。南部さんは肉食なのでトンカツラーメン、お味はいかがだったでしょうか。そして正平さんたちのホタテラーメンのホタテでかっ!
赤ちゃん牛、かわいいーーー。アライさんの補足というか相槌にほっこりします。牧場のお母さんのテンション上がりもかわいいーーー。西監督の回はどこかしらに情が感じられるような気がします。
投稿日時:2023年09月23日05:15 | るる☆
SLに石炭を焚べるスコップの名前。私は直ぐに答えられましたよ() 実家では平成12年までカンナ屑で火を起こし薪をくべ、ジュウノウ一杯の石炭(2回りほど小さいサイズの物でしたが)でお風呂を沸かしておりました。小学5年生から中学を卒業するまでお風呂を沸かす担当は私でしたので今では懐かしいです。昭和45年までSLが通っていましたが子供の頃は家の前で汽笛を鳴らされるので大きな音が怖くて両耳を手で塞いでおりました。 迫力ある蒸気機関車が今では懐かしいです。
帆立入りラーメンにトンカツ入りラーメン。ボリュームあるランチで力をつけて坂道を漕がれましたね。川にかかる橋の風景は映画のように見えました
投稿日時:2023年09月23日17:16 | さくらパフェ
牧場のお母さん、何度も「ありがとう」と正平さんに会えたことが嬉しくて仕方ないご様子。きっと私も会えたらテンション上がりっぱなしで感謝するなぁ。可愛いお母さんと子牛にほっこりしました。子供の頃大人にはよく嘘をつかれ(お前は橋の下から拾ってきたんだよ)とドキドキさせられたことを思い出しました。遊びに行ける祖父母のお家があって羨ましくなりました。私は両親、祖父母も近所で生まれ育ったので夏休みに新幹線などに乗って泊まりに行く友達が羨ましかったです。きっと心に残る懐かしい温かい風景なのでしょうね。正平さん、無理をされずに旅を続けてください。
投稿日時:2023年09月23日11:49 | さくらパフェ
4日目は『常軌を逸した蒸気機関車』の有る駅跡公園からのスタート、正チャンは今朝も舌好調で、お陰で『什能』なんて今は死語に近い言葉を聞きました。アタシの父親も使っていましたね~、懐かしヤ~!
走る前のエナジー補給のホタテラーメンが美味そ~で、でもその後、いきなり監督さんの御情けで(?)タクシーワープとはネ。マア監督さんの心配されることも解かるけど、登坂姿を見たかったな~。
コース後半でのロングショットの画がイイナア~!
アタシの大好きな画柄の一つで、Bカメさんに感謝です。
子牛との出会いも良いけど、酪農家のオカアサンとのやり取りがイイネ~!色んな方達との出会いがこの番組の凄く好いところですネ。
投稿日時:2023年09月23日10:15 | 宇即斎
1207日目の旅、観たよ。「モンベツ郡の家」D51と・郵便車両の保存状態が良く、愛されているようでした。石炭を入れるシャベルをジューノーというのですね。蒸気機関の歴史を学びました。ラーメン店のお客さん達、喜んでいましたね。タクシー乗車、皆さん、歳を取ったのでやむを得ないですね。子牛がいた酪農家のお母さん、印象的でした。玉ねぎの収穫後の保管方法を知りました。秋の旅、1週目、お疲れ様でした。
投稿日時:2023年09月22日20:44 | ももの爺
湖はサロマで、地名は佐呂間。不思議である。
廃止になった鉄道の資料を見ると感動します。
子牛がたくさん登場。お子ちゃま視聴者が大興奮ですなぁ。
投稿日時:2023年09月22日20:20 | タケヒロシ
秋の旅スタート1週間、あまり見ることができない夫が{もう終わるらしいじゃないか。}と言った言葉が頭から離れず、その時はあまり正平さんに夢中になる私にヤキモチで言っている と考えたのですが、気になる言葉が・・・・
心して見ようと思っていますが、あたらないでー!!さて今日の夜が楽しみです。おばあちゃん(おばさん?)の喜んだ姿が見れますネ
秋の旅の無事を祈っています!!
投稿日時:2023年09月22日16:27 | えこちゃん
秋の旅始まり、また、心が明るくなりました。猛暑と体調すぐれずの日々でした。今年の彼岸花は開花遅いそうで昨日八王子の山里に出かけてみました。まだつぼみが多かったです。私の長兄はSLの機関助士でした、このような「じゅうのう」で石炭を投げ込んでいたのですね。しんみりしました。
投稿日時:2023年09月22日15:53 | 老夫婦
佐呂間町交通公園D51565蒸気機関車(愛称デゴイチ)の前よりでした。登板に強い機関車だったと思います。正平さん、これにあやかって下さい。
ラベンダーの鮮やかな色も北海道ならではですね!
長井さんのお手紙、叔父さんの面白いお話し等々、人生を変えた山下橋付近の「モンベツ郡の家」(スタッフの方の話、マディソン郡の橋?)正平さん笑い・・・・。道中の昼食は大ホタテラーメン、こころ旅を見て、自転車を乗るようになった方との写真撮影、正平さんは人気者ですね!とうちゃこ楽しみにしています。
投稿日時:2023年09月22日15:43 | てるてる
正平さーん!今日もダジャレが冴えわたる!ホタテラーメンかぶりつき!正平さんは絶好調♪
十能のような手で…昔の親父は怖かったんです。私も怒ったお父さんの手は大きくて怖かったな。俺はそんなことなかったと正平さん。お役の上ではいつも誰かにぶたれていたことを思い出しちゃいました笑。
ぽかぽかベンチでまったりじんわり。隣で一緒にとろけたーい!
投稿日時:2023年09月22日14:19 | おかか
正平さん のんびりしておられるようだけど ホント ウイットに富んでおられて さすがです(
*´艸`) デゴイチって私が幼いころからかっこいい蒸気機関車で有名ですけど 長い距離走ってきたんですね。びっくり~ヽ(^。^)ノホタテラーメン美味しそう とんかつラーメンは斬新?すぎて(^^;味の予測ができない。チャリオ君はとうとう登場しなかったけど とうちゃこ版では大活躍ですね。楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2023年09月22日14:03 | norinorimiffy
10℃はひんやりの気温。当地はまだ朝からジトーッとして、今とても北海道が羨ましいです。メチャクチャ肉厚で大きいホタテにビックリです。釘付けで見てしまうボリューミーで美味しそうなラーメン。そして清々しい位インパクト大のカツラーメン。ずっとぶれない南部さんの好み。何だか安心します。自転車への投資額が大きい地元の男性。それだけ自転車愛も半端じゃなく正平さんへのリスペクトを感じますね~素晴らしいこころ旅の仲間です!
投稿日時:2023年09月22日12:52 | kimiちゃん
正平さん スタッフの皆さん チャリオ君おはようございます。4日目は佐呂間町の交通公園から蒸気機関車が保管され、手入れの行き届いた場所でした。走る前の食事はホタテラーメンボリューム満点。お店でこころ旅のファンの方達のふれあい。そして目的地へとうちゃこ版では可愛い子牛とおばあちゃん楽しみに見たいと思います
投稿日時:2023年09月22日12:34 | まさふみ
ホタテ・トンカツと凄いラーメンがあるんですね。
美味しそうです。
正平さんを見て、自転車旅を始めた男性、ファンが多いですね。
私は、「こころ旅」を毎回楽しみにしてます。
いつまでも続くことを願ってます。
投稿日時:2023年09月22日09:34 | yoshie
おはようございます。正平さんスタッフの皆さんご苦労様です。今朝の旅はチャリオの出演なしから始まりました。びっくりです。今までのこころ旅は必ずチャリオの出発して、池田綾子さんの透き通る癒しの歌声でとうちゃこへ引き継ぐカットなのに、朝版は異例の出だしでびっくりしました。ただD-51は北海道開発を半世紀担ってきたことを、改めて大きさに感心しました。正平さんも監督さんも見入ってしまい、尺を使ってしまったようですね。それからあの帆立ラーメンはおいしそうでした。とうちゃこ版が楽しみです。それでは、下り坂最高!と言って、シカがいますからスピードを出さずに気を付けて旅をしてください。
投稿日時:2023年09月22日09:09 | ブルート
おはようございます。北海道4日目、夕焼けに映える兄貴は沈む太陽で元気を取り戻して、今日のチャリオ様御一行は快調に進む。地球を58周も回ったSLを見るや否や、"常軌を逸している”とかます。『十能』は10の能力があるのか、今でも重宝している道具だ。腹ごしらえのホタテラーメンは大きなホタテがどんと乗って美味しそう。隣はなんと『かつラーメン』、これもサロマ名物か。親父3人組と記念撮影して、兄貴に感化されたお父さんはお高い自転車に乗っている。仔牛に癒やされ、お母さんに感激されて、こころ旅冥利に尽きる。山下橋の『モンベツ群の家』は果たしてどんな家なんでしょう。その前にまた坂道が待ち構える。今回はどうなる。
投稿日時:2023年09月22日08:59 | とちぎの芭蕉
北海道の数多くの廃線は、写真や記念館で当時を回想するしかないのですね。
昨日に引き続き即食事、大きなホタテ、なんとトンカツラーメンお若い。
この番組の影響力大きいのです。
叔父さんに怖い話を聞きながらの祖父母の家路を辿る、なんとなくほんわか、ホンワカ。
投稿日時:2023年09月22日08:30 | ちいちゃん
今朝は、紫のラベンダー越しにパープルファッションの正平さん!何だか以前のどこかのシーン…パープルピンクのサルビア越しの正平さんとカブりますね(*^^*)
昨日は走ってすぐカフェタイム、今日は走る前にランチタイム。お店確保とタイミング、正平さんもスタッフさんも、広~い北海道ならではの、隠れたご苦労がありますね。
こころ旅ファンとの触れ合いや可愛い出会い万歳の今日のこころ旅!
今夜のとうちゃこ版、めっちゃ楽しみです!
投稿日時:2023年09月22日08:07 | こもまま
ページの一番上へ▲