2023年09月20日 (水)【北海道】網走監獄にて



博物館網走監獄からスタート
博物館網走監獄。
1984年まで実際に使われていた舎房です。
正平さんが思い出したのは、むかし、栃木の女性刑務所に慰問に行ったこと。「みんな和服姿でビックリした。寄付してくれる人がいるんだって」どんな話をしたんでしょうね?




脱獄王の記事にくぎづけ!
正平さんが興味津々だったのは
脱獄王の展示。
「五寸釘寅吉(ごすんくぎとらきち)」という名前にくぎづけです。

 

 


 

 


指に秋がとまってる!
正平さんの指に秋の訪れ。

 

 

 

 

 

秋ですね。 
手紙を読んでいる最中にも、
頭にとまっていましたね。

 

 

 

 


 

2日目にして強敵現る!
この秋、2日目にして強敵現る!!
まだ体が本調子じゃないのに~!
どうする 
どうなる
正平さん!
つづきは、よる7時からの
とうちゃこ版、お楽しみに!!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

北海道2日目(1205日目)網走刑務所の小芝居、瀧澤監督の嬉しそうな顔!とってもいい感じ~!しかし休み明けの急勾配は、それはキツいですよね…。スタッフさんも自転車押して坂を…。新井さんが小学生たちに「こんにちは~」と声をかけているのが、なんかほっこりして良かったです!「誰もケガしないように見ててね神様」と正平さん。きっと守って下さいますよ!正平さん、チームこころ旅の皆さん、ケガや無理のないように秋の旅を続けて下さいね~!病と闘ってる矢元さんもきっと神様が見ていて下さると思います。どうぞご自愛なさって下さい!

投稿日時:2023年09月24日21:50 | ねこすずめ

セピア色の監獄の風景からの始まりに「なに?」とワクワク…。 秋の旅二日目。始まりました坂道が…。「胸が痛い…」と正平さん。ちょっぴり心配しましたが、監督さんの素早い配慮にホッとしました。 タクシーを追いかけるように、自転車を押し坂を上って来られるスタッフさんの様子も、撮影の裏側を拝見したようで新鮮でした。急な坂の様子もよく伝わりました。 矢元さんの子どもの頃の思い出に、確かに雪を投げ入れてみたくなると納得し、自分も子どもの頃には、色々な事をしたな…と、色あせた思い出にクスッと苦笑いしながらお手紙をお聞きました。 お体を大切になさって下さい。

投稿日時:2023年09月22日19:31 | 月のうさぎ

昭和のはじめのような映画(活動写真?)で瀧澤監督さんが晴れて出所の瞬間!雰囲気といい合ってました(≧∀≦)ノ 「助けて」と呟いた坂道ではタクシーを呼んでくださった救いの神は瀧澤監督さんでしたね。良かった~(≧∀≦)ノ 陸橋でお手紙を読んでいるとディーゼルに変わった列車が駅にとうちゃこ。それを見送ると汽笛が!!なんと情緒豊かなシーンでしょう。とても良いシーンで胸がきゅんとなりました。

投稿日時:2023年09月21日20:04 | さくらパフェ

北海道の旅2日目。昨日は秋の旅がスタートし、嬉しい気持ちで番組を拝見していましたが、今日は坂道で苦しむ正平さんを見て、涙が出そうになりました。タクシーやバス等どんどん利用していただき、身体に負担がかからない方法で旅を続けてほしいと思います。ゴールまで、正平さんが旅を楽しめますように!

投稿日時:2023年09月21日16:23 | きみどり

正平さーん!正平さんのお歌♪網走番外地♪シビれました!休み明けで苦しい正平さんと出所明けで苦しい瀧澤監督笑。正平さんの気になる一句、さてはこの坂のせいですね!?一時はどうなるかと痛々しく見守っていましたが、こまやかに正平さんを気づかう監督にほっこり安心しました!長い旅です。スタッフさんも入れ替わりのため行ったり来たりの移動でお疲れになると思います。正平さんばかりではなくスタッフさんたちもどうか御自愛ください。そして番組界のご長寿こころ旅がさらに長生きできるよう、ファンの私達も微力ながら応援していきたいと思ってます!

投稿日時:2023年09月21日16:15 | おかか

とうちゃこのオープニング・・あれ?なんかいつもと違う。セピア色の監獄から正平さんと龍澤監督のひと芝居を見れました。今は博物館として役割を変えても堂々たる佇まいは迫力ありました。秋の旅2日目で早くも急坂、胸が痛いと正平さん。頑張ってましたが、監督がタクシーを拾ってくれた。もう無理せずいきましょう。タクシーの運転手さんもファンでしたね。スタッフさんは歩きで子供達と挨拶しながら・・朝は弟を見守りながら真面目に、帰りは解き放たれ無鉄砲に遊びに暮れた日々。鉄橋でお手紙読んでいると列車がきてトンネル前で警笛をピーと。やんちゃ坊主だった頃の楽しい数々の思い出が綴られたこころの風景でした。

投稿日時:2023年09月21日14:53 | ゆきぱん

とうちゃこのオープニング・・あれ?なんかいつもと違う。セピア色の監獄から正平さんと龍澤監督のひと芝居を見れました。今は博物館として役割を変えても堂々たる佇まいは迫力ありました。秋の旅2日目で早くも急坂、胸が痛いと正平さん。頑張ってましたが、監督がタクシーを拾ってくれた。もう無理せずいきましょう。タクシーの運転手さんもファンでしたね。スタッフさんは歩きで子供達と挨拶しながら・・朝は弟を見守りながら真面目に、帰りは解き放たれ無鉄砲に遊びに暮れた日々。鉄橋でお手紙読んでいると列車がきてトンネル前で警笛をピーと。やんちゃ坊主だった頃の楽しい数々の思い出が綴られたこころの風景でした。

投稿日時:2023年09月21日14:53 | ゆきぱん

正平さん、チャリオくん、スタッフの皆さん秋の旅楽しみにしてました。網走の5人走り、途中の正平さんに心配しましたが、無事に着きよかったです。橋からの眺め、丁度きた列車、トンネル入口手前の警笛に43年前が重なり、涙がでました。お手紙の書いた方の小4の記憶、同じ年頃なのでまだまだ元気でいらして下さい。正平さんいつもありがとうございます。お身体お大事に秋の旅頑張って下さい。楽しみにしてます。

投稿日時:2023年09月21日12:03 | さわっち

おはようございます!とうちゃこ版観ました。道中網走小学校までの坂道に遭遇......救いの神様登場(正平さんの大ファンの運転手さん)正平黄門はタクシー、チームの皆様の歩き!北海道珍道中膝栗毛!愉しい場面でした。矢本さんのこころの風景、桂台駅近くの陸橋の上で手紙を読む正平さん、情愛たっぷり想いが伝わってきました。トンネルに入るディーゼルカーの煙が目に沁みました。道中の小学生との出会い、声掛け楽しい旅になりました。療養中の矢本さんの回復を祈っています。病と寿命は別と聞いています。こころ旅の皆さん無事にゴールされること、ご安全な旅を祈っています。

投稿日時:2023年09月21日10:38 | てるてる

蝦夷地2日目、網走監獄内での小芝居が面白かった~。色合いもセピア調に加工して、瀧澤監督さんの3回目(?)の出所シーンには拍手を送ります。このようなこころ旅チーム皆さんの遊び心が大好きで、アタシが番組を応援する大きな要因です!昨日に続いて豪華なタラバカニ丼を摂ったは良いけど、早速出ましたね~天敵の登坂コース!でも、監督さんの御情けで途中からタクシーワープでチョン!でした。マア、再開2日目ですから体が未だ鈍って居たんでしょうね~。正チャン御一行の今後の頑張りと健闘を祈ります。

投稿日時:2023年09月21日08:34 | 宇即齊

「水曜日とうちゃこ版」観ました!!5分前位から、BSに変えて観ていましたら、、、「あれーっ?違う番組始まった?」と、まんまと瀧澤監督の策にハマり、、、。クスッ!!「網走番外地」風で、面白かったです。とうちゃこ地点でも、正平さんが、お手紙を読み終える頃に気動車が到着。計算どおりだったのかな?(笑)正平さん、無理せず、タクシーでも軽トラでも、使ってくださいね。ひと味違う「とうちゃこ版」、覚えていると思います。

投稿日時:2023年09月21日06:54 | REIKO

アニキ監督(瀧澤監督)、小芝居ノリノリ。。。笑 朝版では配役決めやってたけど、とうちゃこ版ではいきなり出所シーンで、映画調映像だったので驚きますよね?坂道にしんどそうな正平さん。タクシーに乗れてよかったです。無理ないようにお願いしますね。スタッフは歩いて追いかけます。かなり急みたいでした。お手紙の方も闘病中かと思いますがお大事に。

投稿日時:2023年09月21日05:12 | るる☆

「えっ?これこころ旅よね!?」思わず家族に確認したくらい冒頭のセピア色に驚いた私。別のことをしながら視聴していたため、冒頭の番組ロゴを見逃しました。朝版のタラバにも驚き、途中の坂でタクシーを捕まえてきたことにも驚き。今日は驚きの連続でした。最後の汽笛が見事に決まった!のでスッキリと終われた気がしましたが、正平さんの体調が気になりました。まだ旅は続くのでご自愛ください。

投稿日時:2023年09月20日22:20 | ろっこうおろし

坂道、苦しそうでしたね・・・。タクシードライバーさんも言っていたけど、無理せずに、番組長く続いて欲しいので。なんなら電動アシスト付けてもいいのではと思うのですが。この前の正平さんからの意味深なメッセージにつながるのでしょうか?せっかくこころ旅に出会ったので、まだまだ見ていたいです。どうか秋の旅が無事に完走出来るように私も神様に頼んでおきます。

投稿日時:2023年09月20日22:05 | ふみ

やっぱり網走の印象は、刑務所。正平さんとスタッフの寸劇に大爆笑でした。

投稿日時:2023年09月20日21:46 | タケヒロシ

二日目だからか胸が痛いって心配です タクシーや乗せてくれる人見つけて乗ってくださいね 正平さんが画面に映ることが一番なのですから ずっとずっと応援しています

投稿日時:2023年09月20日21:01 | ふうせんかずら

セピア色、えっチャンネル間違った?今までにないスタート、61番瀧澤、取り調べですか、照れ臭そうに登場「何させるの」って感じで。だいぶ辛そう、春の北陸でも「ちょっと待って呼吸整えるから」そんな場面あったような?タクシー正解。陸橋の風景当時の様子がうかがえます。ほんわか。タイミングのいいことほわーんと警笛エエなぁ

投稿日時:2023年09月20日20:45 | ちいちゃん

1205日目の旅、観たよ。「JR釧網本線桂台駅近くの陸橋からのながめ」とうちゃこ版での網走監獄のレトロ調映像、フィルム映画的でした。瀧澤監督の火野さんとのお遊び、可笑しかったです。網走番外地の歌、なかなかでした。海鮮丼の今日、明日はラーメンかな。タクシー運転手さん、短距離でも気持ち良く乗せてくれ、良かった。火野さん乗車に喜んでもくれ。坂をスタッフと小学生が上がる光景は微笑ましかったです。列車が警笛を鳴らしてトンネルに入って行き、良かった。火野さんの励まし、お手紙の方、嬉しかったでしょう。

投稿日時:2023年09月20日20:33 | ももの爺

今夜のとうちゃこのオープニングがセピア色から急に始まったので一瞬「エッ!?」と、おもったら正平さんと監督さんのお芝居でビックリしたり笑ったり、でも最後のディーゼル車が汽笛を鳴らしトンネルに入っていく姿がお手紙の主さんを励ましているように聞こえました。

投稿日時:2023年09月20日20:03 | たびびとの木

正平さーん!全身まっ白で爽やかなお出でたち!白が似合う男、さすがオシャレ番長です!網走監獄が懐かしいって、正平さんいつの間に出たり入ったりしてました!?その白いお洋服が刑務服に見えてきました。。。今日のブログにはびっくり!正平さんが慰問していたとは驚きです!その時も正平さんはきっと優しかったんでしょうね。うぅ、なんか羨ましい…。さてこころご飯。豚丼、蟹丼と北海道づくしですね~。明日はおいちいと目をまん丸くしたあの豪華なホタテラーメンかな?おいしいごはんでごきげん取りつつ、早くも坂道の試練ですね。正平さんのお顔が天国から地獄へ笑。こころ旅流ツンデレは振り幅が大きいっ!笑

投稿日時:2023年09月20日17:55 | おかか

子どもたちがまだ幼いころ 網走監獄博物館の前まで行きましたが 中へは入りませんでした。数十年ぶりに見ることができました。ありがとうございます(^^; それにしても 秋の旅はじまったばかりというのに 坂 ですか?! う~んスタッフさん結構厳しい。。。とにかくがんばれ~(`ー´)ノ

投稿日時:2023年09月20日15:23 | norinorimiffy

「五寸釘寅吉」いかにも15cmある太い釘を使った強靭そうな脱獄犯ですね。なかなか木工の細工場でも五寸釘にはお目にかかれません。いったいどんな凶悪犯? あ~やっぱり坂道登場ですね。「助けて・・・」の呟きに救いの神が現れることを祈っています。たらば蟹丼美味しそう~。前菜にホタテ焼きもありましたね。明日からガクッと落ちてラーメンかな えっ、そうなの~?ラーメンも美味しいから~。オテガミの方の思い出の陸橋からの風景。どんな風景なのかとうちゃこを楽しみにしています(≧∀≦)ノ

投稿日時:2023年09月20日14:45 | さくらパフェ

正平さん スタッフの皆さん チャリオ君おはようございます。2日目は網走市の旧網走刑務所からお出まし。タラバガニ丼。豪華なお食事は今日までと。明日からはラーメンかな?ひと言と。とうちゃこ版での坂道難関奮闘を楽しみに見たいと思います

投稿日時:2023年09月20日12:20 | まさふみ

網走監獄。一度旅で通っただけですが、広い敷地に長い建物が多かったと印象に残っています。内部は初めて観ました。木材が多く使用されガッシリした構造で温かみと趣も感じられ素晴らしくて刑務所と感じられない天井からの明りにも驚きました。楽しい正平さんです。正平さんが話されると笑顔が溢れます。とうちゃこは上り坂の挑戦。お休み明けでハードすぎ。正平さんに助け船が来てくれないでしょうか。

投稿日時:2023年09月20日12:01 | kimiちゃん

おはようございます!朝版拝見しました。最果ての地北海道網走(監獄の博物館)映画のロケ地にもなったところですね。北海道は何といっても海の幸 半端でないですね!海鮮丼豪華でしたね!矢元さんの小学生時代過ごされたこころの風景、内地では想像出来ない寒さと荒涼たる風景だったろうと思います。今は療養中とのこと、回復を願っています。正平さんの道中のご案内よかったですね。俳優正平さんの雰囲気漂いました。とうちゃこ楽しみどんな難関が待ち受けているのかご安全な旅を祈っています。

投稿日時:2023年09月20日11:17 | てるてる

昔に慰問されていたとのこと、どんなお話されていたのでしょうね。若い方が多いのはアニメ「ゴー〇〇〇〇〇イ」で出てきたからかなあ?網走川沿いに45年前ツアーで亡き母とバスであの橋前を通過したときガイドさんが「あの橋はわたらないように」ってお話を思い出しました。「刑務所、巡りじゃないし」「ありゃありゃ」来ましたねあの強面のさ、か、。ヘタバリ顔未だ二日目なのに、、、

投稿日時:2023年09月20日09:43 | ちいちゃん

網走刑務所からですか~!(笑) 私も遥か34年前に訪ねましたが本当に立派で、放射線状に広がる建物にスゴーイ!!(;ロ)゚゚と驚いたものでした。にしても監督~!確かに似合っていますが、いやいや~正平さんも負けていない(*´艸`) お便り主様の思い出たっぷりの陸橋からの風景、楽しみにしています!坂道を前に、まだ身体が整っていない正平さんが不安ですが・・・救いの神は現れるのでしょうか(´・ω・`)?

投稿日時:2023年09月20日09:19 | ぽんぽこ

おはようございます。網走刑務所に収監かと思いきや、昔を懐かしむ兄貴の後ろ姿がいと寂し。小生も昔訪れて懐かしかった。『鏡橋』は"我が身を見つめ、自ら襟を正して岸辺を渡るべし"との思いが込められているとか。小生は橋を渡って、本物の刑務所の敷地に侵入して、実物を塀の外から眺めてきた。職員の方とすれ違ったが何もお咎めはなかった。ラッキーでした。麦飯に沢庵2切、麦の味噌汁かと思いきや、イクラものった豪華『たらば丼』。さぞ美味しかったことでしょう。そのあとに拷問の坂道が待っていた。助けを求めて神頼みすると、ディレクターが親切に〇〇〇〇を用意していたかどうかは定かでない。果たして、一体どうなる北海道2日目。

投稿日時:2023年09月20日09:16 | とちぎの芭蕉

毎朝、視聴楽しみにしております。網走監獄で出発直前に車から声をかけた者です。今朝の放送で愛車が写っており驚きました。主人が学生時代、バイク旅をした北海道を35年後、横浜から車で家族で回っていました。お会いでき家族の良い思い出になりました。これからも素敵な旅を! 楽しみに視聴させて頂きます。

投稿日時:2023年09月20日08:34 | けんまま

 今朝は『らんまん』の震災シーン受けのこころ旅…一気に目覚めたと思ったら?!えっ?!夢か幻か?!正平さんに瀧澤監督さん、何だか…網走刑務所風景に馴染んじゃってる?!緊迫の朝ドラ受け、気を取り直せてほっと笑みがこぼれ“これぞこころ旅!”と実感出来ています。正平さんも瀧澤監督さんも、御出所おめでとう~(*^o^*)  今日のこころの風景は、極寒の網走を走る機関車…そして陸橋から眺めた風景。見たことがないのに、何だか映画のシーンのように想像してしまいます。網走川にかかる人生の渡り橋、朝から心に沁みました。とうちゃこ版が楽しみです。

投稿日時:2023年09月20日08:01 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー