2022年12月09日 (金)【佐賀】ニホンミツバチ、みっけ!
雄渕雌渕公園にあった案内板に、江戸時代にこの場所を詠んだ漢詩が紹介されているのを見て
「漢詩っていいよな。俺、
ちょっと興味あったんだ。」
「雄渕の滝」です。
上の方にも滝があって、
「奥田さん、登れば上の滝も
撮れるよ。行っておいでよ。」
奥田さん、ここはさすがに
「ここでも見えます。」
家の軒下の通風口を出入りする
虫を発見。
「ミツバチっぽいけど違うな」
「ハエ?」「アブ?」
体が黒っぽかったのでミツバチ
ではないという結論にスタッフ一同なっていたのですが・・・
地元の人に聞いてみたら
「ニホンミツバチ」でした。
西洋ミツバチより少し黒っぽくて
小さいのが特徴だそうです。
お昼のおそば屋さんでの
ご主人の言葉が正平さんの心に
火をつける?
女の子シリーズの最後を飾るは“おはなはん”
今夜7時からの『とうちゃこ版』、どうぞお楽しみに!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
佐賀県最終日ご苦労でした。時間の流れを忘れさせるほど童話の世界に引き込まれました。心が豊かになりした。道中の風景みんな絵葉書になりそうでした。中原さんの心の原点「名屋分校と山々の風景」いつも心の支えになりますね!赤い袢纏を着た監督さん(寒いんです!)皆様のご苦労が垣間見えました。
おはなはん(樫山文枝さん主演)正平さんのうたに癒やされました。
感動有難うございました。
投稿日時:2022年12月12日 15:43 | 江尻 衛
正平さん、佐賀の旅お疲れ様でした。
お天気がよくて楽しい秋の旅になったようです。
NHKさがのニュースで、松梅の案山子が紹介された時に
見に行きました。田んぼの案山子のところに、麦わら帽子の
草刈り機作業の案山子がありましたが、だんなが麦わら帽子は
自分がかぶり、草刈り機に手を添えて、写真撮ってと
まさか,その後正平さん御一行がお見えになるとは思いません
でした、案山子になりすましていればよかったです。
東与賀お地蔵さんの時、ランチタイムのお店友人に訊ねたら
「佐賀のがばいばあちゃん」の島田さんのお家の近くだと。
露天風呂もあるようで立ち寄って入られたらよかったですね。
佐賀は魅力度ランキングで最下位になりましたけど
のんびりがいいところです。
投稿日時:2022年12月11日 17:14 | せんちゃん
「おはなはん」の歌、泣きました。
樫山文枝さん、いつでも凛としていて、素敵だなぁ、って思います。
映画「典子は、今」でも、典子を普通学級で受け入れる、先生役をされていて、ピッタリだなぁ,って、思いました。
投稿日時:2022年12月11日 12:03 | まんぼう
佐賀県の最終日は、佐賀市大和町。
山あいの渓谷美。
落ち葉焚きの煙。
村のスピーカーから流れる、「お昼」のメロディ。
山里の魅力が、いっぱいの旅でした。
中原千晶さんの「原点」は、「名尾分校と山々の風景」。
お父さんが入学して始まり、娘の千晶さんが卒業して幕を下ろした…分校の歴史。
絵本をめくるように、昭和の時間が流れるお手紙でした。
とうちゃこしたのは、「かかしの村」でした。
村びとたちが総出で、正平さんを待っていてくれました。
炭焼きしているおじいちゃん。
酒を飲んでるお父さん。
草刈りしている夫婦。
子守りしているお母さん。
柿をむきながらお手紙を聞く、村ぴとたち。
「静かに聞いてくれてありがとう」と、正平さん。
裏山に上がったカメラから望む木造校舎。
倍賞千恵子さんの、清らかで明るい「おはなはんの歌」。
失われた「昭和」が、目の前に「幻」のように浮かぶエンディングでした。
投稿日時:2022年12月11日 05:10 | 川崎ジンジャーエール
正平サーン!記憶力最高! おはなはんの主題歌、よく覚えていて、唄えて感心です。歌詞の内容に「俺の事言っている」に笑えましたが...
途中のお昼の音楽にも正平さん!チャリおに乗りながら身体をリズムに合わせて、揺らしてそれにも笑ってしまいました。
案山子を回りにお手紙を読む正平さん、実物の人たちがいるようでリアルでした。
エンディングで分校あとの建物とおはなはんの主題歌がマッチしてました。ブラボー!!
投稿日時:2022年12月10日 21:49 | マンチカン
なんだか、懐かしいような…ホッとする風景でした!かかしが、とても精巧に作られていて、今にも動いたり、声が聞こえてきそう!
この街を愛する住民の方が作られているのが伝わってきて、ジーンとします。
そば屋さんも良かったし、「おはなはん」の歌も素敵で、訪れたくなりました!
投稿日時:2022年12月10日 20:39 | feliz
佐賀さすが~
瀧澤監督の還暦の赤いはんてん、かわいい(*´∇`*)
ダムを走るシーンも雄大で素晴らしいですね。
そしてとうちゃこのかかし達、正平さんとからんで演技うまいな~
昭和の良き時代を感じるあったかーい場所でしたね。
おはなはんのテーマ曲まで流れて最高でした!!
投稿日時:2022年12月10日 18:44 | あおたん
のどかな故郷の山の分校風景…一期生がお父さん、最後の卒業生が娘さん、そして閉校した今もお母さんが日常使われているだなんて、本当にこの御家族の人生の原点的存在なんですね。
いやぁ〜今朝は、お若く見える瀧澤監督さんが何と還暦?!という事に、思わずビックリ!おめでとうございま〜す!
正平さんとセイムセイムな?ヘアスタイルに、チームこころ旅皆さんの愛情たっぷり赤〜いちゃんちゃんこがよくお似合いで、ホントこけしみたい(о´∀`о)
喉越しツルツル絶品そばに、可愛いリアル案山子さん達(*^^*)佐賀県最終日、とうちゃこ版も楽しみです!
投稿日時:2022年12月10日 15:15 | こもまま
わ~い!わ~い♪
監督さん、還暦おめでとうごじんす(^^)/\(^^)
赤いはんちゃん(こちらでの呼び名)を、着て颯爽と走られる姿、長閑な景色になんとピッタリな衣装でせう♪
滝も観れて、働き者の案山子さんや呑兵衛の案山子さん、砂遊びする可愛い案山子さん達、干し柿造りの案山子さんと一緒に座っての正平さんのお便り読み
まんでまんでほのぼのとした和やかな光景に拍手(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
最後のおはなはんの歌を聴いて(あれ!この歌声はあの方では?)と、調べたら当たり!!
寅さんの妹さくらさんが唄われてたんですね
懐かしい歌を正平さん、唄って下さりありがとうごじんしたm(__)m
ほやほや!おはなはんと正平さんを歌った曲ですよね♪V(^o^)v
投稿日時:2022年12月10日 12:55 | だらぶち
放送翌日ですが、分校を訪れてみました。
残念ながら、案山子と紅葉した銀杏はなくなっていましたが、久しぶりに番組の風景を堪能しています。
分校上の校庭より聴くお昼の曲はエコーが掛かったようで、何の曲か判別出来ませんでした。
投稿日時:2022年12月10日 12:15 | ヒザイタツライ
佐賀の旅、お疲れさまでした。天気も良く、佐賀平野も綺麗でしたが、風には泣かされましたね。温かい気持ちになれた、1週間でした。
投稿日時:2022年12月10日 11:49 | 幸代ママ
「少女シリーズ」の佐賀県の旅、昔にタイムスリップしたような気持ちで拝見しました。
紅葉と里山の風景に癒やされ、訪ねてみたいなぁと思いました。
朝版で「ええとこやん。こういうの見られるからいいんだよな。」と正平さんがおっしゃっていましたが、それが「こころ旅」の醍醐味ですよね。
これからも、たくさんの美しい風景が届くことを楽しみにしています。
投稿日時:2022年12月10日 10:22 | きみどり
懐かしい「おはなはん」は高校生時代でした。
家が高校に近かったためテーマソングを聞いてから家を出ても始業に間に合いました。
遠くから列車通学をしていた同級生が「おはなはんのテーマが流れている時間は学校の最寄り駅に着いている。えらいハンディだ」とボヤいていた事を思い出しました。
文化祭では、エレキギターで「おはなはんのテーマ」を演奏しました。
大正琴の音色がエレキと似ている様でした。
「とうちゃこ」版でテーマソングがどこかで流れると期待しましたが最後のシーンでした。
唄っているのは、倍賞千恵子さんだと思います。
山の分校の生徒と先生。のんびり、ゆったりとした良い時代でした。
投稿日時:2022年12月10日 10:06 | 皐月桔梗
還暦祝いの赤い半纏が、どこか可愛らしく見えてしまう瀧澤監督さん、おめでとうございます。正平さんから見ればまだまだ若い、かも知れませんね。
監督さんがタクシーを用意しましょうかと心配した今回のルート、お蕎麦屋さんのご主人が、「たいらたいら」と唱えながら行けば良いと仰った通り、自らに暗示をかけるという方法は、頑張る気持ちを高められますね。途中のリアル等身大案山子さんたちをやっぱり見たくなるから、こういうところは『わき見注意』で自動車よりも自転車のスピードが楽しいなぁと思いながら拝見しました。
中原さんの思い出が詰まった、かわいい名尾分校跡公民館への旅は、正平さんの鼻歌、お昼を知らせるメロディ、最後のおはなはん主題歌で、やわらかな雰囲気も楽しめました。佐賀県の旅お疲れ様でした、次週熊本県もお気をつけて。
投稿日時:2022年12月10日 09:37 | pon
佐賀県4日目(1147日目) おはようございます。蕎麦屋のご主人、いい味出してましたね。「タイラ、タイラー」って(笑) 正平さんもタクシーを頼らず、上りきりました!やっと着いた名尾分校には、かかしさんたちが沢山いらっしゃいました。正平さん、かかしさんの隣に座って話しかけたり、お手紙を読むのを聞いてもらったり、一体ぐらい本物の人間がいたりしたら面白いですね。家はたくさんあるのに、村人はかかしさんだけ?なんとも不思議な村でした。ホッコリしました。佐賀の旅もどうもお疲れさまでした。さて来週は熊本ですね。お茶のおばあちゃんが健全でいらっしゃるといいのにな。楽しみにしています!
エンディングに「おはなはん」の主題歌が流れて感動しました。
投稿日時:2022年12月10日 08:57 | あにき
佐賀の最終日 朝から 最高に癒やされました。監督の赤いはんてん 還暦記念
おめでとうございます!
正平さんのおはなはんの歌 素晴らしい!
正平さんの案山子さんとの3ショットが自然にしっかり溶け込んでいます!
こんなに、泣き笑い 微笑みの番組がいつまでも続きますように祈っております。正平さんチ-ムのご健康を願っています。
投稿日時:2022年12月10日 08:36 | 恵子
「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます。」
金曜日とうちゃこ版は、番組史上ベスト10に入りそな名場面ばかりで、、、素晴らしかった!!
正平さんの♪おはなはん♪も聴けて、、、もう、言うことなしでした。拍手!!それにしても、正平さんの記憶力は、凄い!!
「おはなはん」の歌詞のような、、、まさしく、そうおもいますよ。正平さんは、皆を幸せにしてくれています。♥
投稿日時:2022年12月10日 06:37 | REIKO
分校・・・この風景
何故か画面がにじむ・・
案山子と同席・・違和感なし
案山子がよくできているのか正平さんがよくできているのか
(瀧澤監督さんおめでとうございます)
投稿日時:2022年12月10日 06:30 | さぬきうどん
おはなはんをリアルで知らない世代です。
正平さん、すぐにテーマ曲が歌えてすごいな。歌でドラマを覚えていたりして。
かかしに囲まれてのお手紙読み、分校があった時の活気も蘇りそうでしたね。
瀧澤”あにき”監督、還暦おめでとうございます♪
投稿日時:2022年12月10日 05:16 | るる☆
山の分校は素晴らしい環境に有り、ここで育った子供達は幸せですね。羨ましいです。
「おはなはん」母が夢中で見ていました。現在のように録画など
無い時代でしたので視聴率が高かったのが分かります。
倍賞千恵子さんの透明な美声が、山にこだましたように感じました。こころ旅の編集部さんのセンスに「アッパレ」です。
投稿日時:2022年12月09日 23:59 | Mako
81歳になる父親が、朝、昼、晩と毎日楽しみに番組を拝見しております。
ニュース、スポーツ番組しか観ない父でしたが、腰を患い、杖を使うようになり、
大好きなスポーツができなくなりました。
正平さんが、自転車を颯爽と漕ぐ姿や、坂道を息を切らしながら漕ぐ姿を
みて、力を、生きる勇気をもらっている様でした。
今週は、父の住む佐賀県の旅、きっと、毎回嬉しそうに観てたと思います。
私も18歳まで住んでいましたが、知らない所ばかりでした。
正平さんが.ええとこやなぁと仰ってくださって、とても嬉しかったです。
これからも、楽しませてくださいね。
監督さん、還暦おめでとうございます。
赤い半纏がとてもお似合いでした。
投稿日時:2022年12月09日 22:59 | こいずみん
正平さんのおはなはんの歌。低音の魅力にうっとりですわ。
かかしが本物の人間のようで。
人間だったら、正平さん見て、「わー、きゃー」の叫び声必至。
投稿日時:2022年12月09日 21:30 | タケヒロシ
1147日目の旅、観たよ。
「名尾分校と山々の風景」
おはなはんの歌、火野さんと元の歌を
聞け良かったです。
雄渕雌渕、綺麗でした。
お蕎麦、美味しくて何より。
先生と生徒15名の分校、温かい光景が浮かびます。
かかしの維持、大変そう。
火野さんがかかしの横に座ったり
お手紙を囲まれて読んだのが絵になっていました。
黄色く色づいたイチョウやその他の木の紅葉に
分校が映えていました。
タクシーに乗らず、頑張りましたね。
月曜日版での虫は二ホンミツバチでしたか。
今週もお疲れ様でした。
投稿日時:2022年12月09日 21:09 | ももの爺
身体もピークの最終日、タクシーを断られる正平さん。
凄い力強い正平さんにビックリ!
案山子グループに馴染みすぎて違和感ない正平さんに吹き出しました。
見晴らしがいい名尾分校からの景色を観ながらお手紙に書かれている場面場面が手に取るように頭の中で想像ができました。
すごい楽しいお手紙でした。
おはなはんの主題歌と今日の景色が見事にマッチしているように感じました。
現在は公民館として活用されているのは嬉しいですね。
素敵な佐賀をいっぱい見せてもらってありがとうございました。
投稿日時:2022年12月09日 20:37 | kimiちゃん
エエとこやん、なんと道すがらに
火野三兄弟。案山子さんたちの中でのお手紙読み、ラストに「おはなはん」の主題歌が流れ泣きそうになりながら拍手を送っていました。
有り難う連れてきてくださり。
投稿日時:2022年12月09日 20:30 | ちいちゃん
とうちゃこ版、地図を見ると茶色のエリアを走る旅ですな。
始めはダム湖を出て、ルンルン気分で下り坂!途中ではお昼の合図の音楽に合わせて、正チャンはノリノリでしたな~。極楽〃〃。昼食での胡桃蒸籠蕎麦、塩で食べるのを知りませんでしたよ。つけ汁は胡桃入り何でしょうな~、美味しそ~。蕎麦好きにはたまらんです!
分校迄の道はご主人の言葉では、子供も通える位いできつくは無い!。最後の駄目押しは『登りでもタイラ・タイラと言え』のお言葉で正チャンを煽ってましたね。
嘘つきオッチャン、イイネ~!!好感度アップです。
最後の登りで瀧澤監督のご配慮を断り、自力登坂を敢行した正チャンに拍手!奥田さんはタクシーに乗りたかったかもね?
途中での沢山の『案山子』、見ながら走るのも楽しいね。
ラストカットで、校舎の裏山から集落を見下ろす画が凄く良かった。
奥田さん有難う!ひょっとしてBカメさんかな。
投稿日時:2022年12月09日 20:14 | 宇即斎
ブログにあった蕎麦屋の主人の言葉に正平さんの火がついた・・・ってのは監督さんが思案してた上り坂の全面否定、「平ら!ぜったい大変じゃない!保証!」ってあくまでも強気の言葉だったんですね。でも地元の人には平らでも正平さんの身体を1番に考慮される監督さんの判断に正平さんもぼつぼつ従って無理はよしましょう。お願いします。とうちゃこした黄色や赤に紅葉した木々に囲まれた分校の風景がとっても良い感じでした。お便りを読む正平さんがまぎれても違和感のない等身大の案山子さん達。あまりにもリアルで動き出しそうでちょっと怖いくらいでした。
投稿日時:2022年12月09日 19:54 | GUREKO
朝から正平さんの歌声♬何とも幸せな朝でした( 〃▽〃) おはなはん世代ではありませんが(笑) 耳にしたことがあるメロディーに、今日も一日頑張ろうp(^-^)qと思う私でした☆彡 ありがとう正平さん!!
投稿日時:2022年12月09日 18:07 | ぽんぽこ
正平さんに言われて映し出された、赤い半纏の瀧澤監督さん。
一瞬何かの×ゲーム?かと思いました。
『還暦』おめでとうございます
Bカメさんの映像にも、ちらちら赤いのが見えて和みます。
チームこころ旅 大好きです。
投稿日時:2022年12月09日 17:48 | にしにし
正平さん、脅威の記憶力ですね!「おはなはん」の当時私は高校生でした。朝課外に間に合うように6時半の列車に駆け込む毎日。放送時に見られるハズはないのに、憶えています。樫山文枝さん、愛らしい方でしたね。お伽話のような山の分校、とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2022年12月09日 15:42 | みんみんちゃん
(⌒‐⌒)『今日は!』
正平サン、スタッフの皆様、、お変わりございませんか。
…正平サンは 漢詩がお好きなのだとか、、。 ↗ヘェ~↗凄い↗。
学生の頃の 漢文、レ点、、授業は あまり記憶にないですが
先生が横道にそれて話して下さった〈白髪三千丈〉スケールの大きさに
感心したのは覚えています。(したがって成績は良くなかったデス;;)
………今日も 日本の素晴らしさを届けて下さって
『ありがとうございます‼』 (* ̄ー ̄)
投稿日時:2022年12月09日 14:52 | 敦子
いよいよ佐賀も最終日ですね。
それにしても正平さんの動植物への知識ってすごい!!
そして,ハチを物ともせず近寄っていく・・すごい!!
先日,ある映画を見てきました。
その中になんと正平さんが村の大工さん役で出てらっしゃいました。
いつもの「こころ旅」の正平さんのまんまって感じでした(笑)
二度得した気分の映画でしたぁ。
今夜のとうちゃこも楽しみです。
投稿日時:2022年12月09日 14:19 | いわっち
監督さんの赤いちゃんちゃんこが
チームこころ旅の チームワークを物語っているようで
なんだか ほのぼの〜♡
若い頃は 年をとっても 「昔はよかったな〜」なんて
絶対 言わないぞ!なんて思ってたけど
「学校でおはなはんを見た」なんて話を聞くと
そういうことアリだった時代が 懐かしい。。。
おはなはん 私は幼稚園生で 母と家で見てました〜(*´∀`*)
朝ドラを意識?した最初のドラマ。歌も歌えますよ。
おんなの子シリーズの最後を飾るのが 「おはなはん」ってのは
うれしいな〜(*^^*) とうちゃこも 楽しみにしています。
投稿日時:2022年12月09日 14:05 | norinorimiffy
肥前路四日目、景色は一転して山の中のダム湖畔から始まりましたね。
『おはなはん』から主題歌へ、そして監督さんへと話柄が流れ、たった今炬燵から出て来たような赤いチャンチャンコが映った。
監督さんが目出度く(?)も【還暦】との事。おめでとうございます!!
ダムの堰堤を走る御一行をロングで撮った画がイイナ~!
アタシの大好きな絵面ですよ。Bカメさん有難う。
道中の公園で一息入れて『雄渕雌淵』を見る為に吊り橋へと。
正チャンはカメラの奥田さんに、『真ん中に行って』写せと、いつものようなヤリトリ。
その後に映った小振りの滝、味のある姿形をしていますな。
とうちゃこ版の予告では天敵(登坂)が待ち受けているようで、楽しみにしてますヨ~。
投稿日時:2022年12月09日 12:22 | 宇即斎
瀧澤監督、還暦おめでとうございまーす!
照れた表情が素敵でしたよー!
こころ旅チームのお祝い事は、嬉しくなりますますね!
投稿日時:2022年12月09日 11:24 | feliz
正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 こんにちは。佐賀の旅最終日はダム湖から始まり、ずっと下り坂。人生最高の下り坂満喫。目的地は小さな村の分校のお手紙場所へ。決められた時間に朝ドラおはなはん見ていたとのこと。我々世代の楽しみな時間。昭和は今は昔、なつかしいですね。でもその時のままの景色が見られるかも楽しみに、とうちゃこ版見たいと思います。佐賀の旅元気で終えるように頑張れ、正平さん。
投稿日時:2022年12月09日 11:22 | まさふみ
正平さんおはなはんの主題歌。
すごいですね!
今聴かせてもらっても、いい歌ですね。
瀧澤監督さん還暦おめでとうございます。
チームの皆さんからのプレゼント。素敵!
お顔も少し赤く恥ずかしそう。
子供時、丹前と呼んで家着の定番で懐かしいです。
凄い暖かいんです。瀧澤監督さん離せないかも。
山も秋深く静かそうで紅葉も最高の色できれいな川も流れ、可愛い滝も見られ、心がいっぺんに洗われそうな素晴らしい景色ばかり!
佐賀の最終日のとうちゃこは、名尾分校と山の風景。
また違った景色が見られそうでとっても楽しみにしています。
投稿日時:2022年12月09日 10:59 | kimiちゃん
監督さん還暦おめでとうございます!
正平さんをいたわりつつ楽しい番組を続けてください。
投稿日時:2022年12月09日 10:41 | くらちゃん
瀧澤カントクさん 還暦おめでとうございます❣️ 赤のちゃんちゃんこ(はんてん)よくお似合いですよ(*≧∀≦*) どうせなら、赤いパンツも履いていただきたい、なんちゃって。
これからも ますますお元気でショーヘイさんと旅を続けてくださいね♪
ちゃんちゃんこ着たままの行動もステキです!こころ旅のこんなところが大好きです♡
投稿日時:2022年12月09日 09:22 | bamboo
お手紙、ドラマのような、ぬけがけバレバレ、気持ちのいい風景、ボンネットバスかなぁ、宝物の宝庫ですね。
「おはなはん」が始まると校庭にだーれもいませんでした、大人も子供もテレビにかじりついていたのを思い出します。
「南の日差し」のようなまさに
正平さんのことでしょう、はい(私達にとって)。ちゃんちゃんこならぬ赤いドテラ、探して来られたスタッフお疲れさまです。
監督さんおめでとう
投稿日時:2022年12月09日 08:39 | ちいちゃん
ブログを見て月曜の放送がフラッシュバックしてます。ラストの佐賀には滝の風景だのミツバチだのお蕎麦だのまだ放送されてなかったことがいっぱい残ってました。中でも月曜に聞いた「おはなはん」の歌。今日の放送を見て正平さんが何故この歌を口ずさんだのかスッキリ解決できました。月曜は「あ〜このメロディー、聞いたことがある・・・何だったっけ・・・???」て3時頃まで悶々としてました。ふと「おはなはん」って思い出してはみたものの正平さんの「いつでも明るく」って歌詞に「こんな歌詞だったんだ」って一日中おはなはん巡りでした。正平さんの記憶力にはいつも驚くし感心ばかりです。学校で朝ドラを先生と見る・・・いい時代ですね。中原さんのお便りは懐かしい風景が白黒の映像として浮かんできそう。佐賀、最後のとうちゃこが楽しみです。
投稿日時:2022年12月09日 08:29 | GUREKO
佐賀県4日間ともいいお天気で良かったです♪ 風には悩まされたけどね(°▽°)
今日のとうちゃこは、里山の風景が楽しめる様で、今から期待☆大☆でーす❗️
投稿日時:2022年12月09日 08:12 | 美奈成の母
正平さーん!旅の後半はすっかり晴れ男♪おはよーって始まった途端に薄日が差してきました。お日様お願い、正平さんをあっためてくださいっ!
赤いちゃんちゃんこならぬ赤い半纏笑!
よくぞ売ってました、よくぞ着てくださいました笑!なんて楽しい職場なんでしょ笑。
こころ旅の歴史は正平さんやスタッフさんの歳の刻みでもありますね。
正平さんが次の喜寿でどんなギャグをとばすのか今から楽しみです♪「NHKがコキ使う」を超えるヒットを期待してます!
ちなみに100歳の百寿はピンクのお帽子とちゃんちゃんこなんです。ピンクが似合う正平さん、ぜひ着てほしいっ!
投稿日時:2022年12月09日 08:07 | おかか
のどかな故郷の山の分校風景…一期生がお父さん、最後の卒業生が娘さん、そして閉校した今もお母さんが日常使われているだなんて、本当にこの御家族の人生の原点的存在なんですね。
いやぁ〜今朝は、お若く見える瀧澤監督さんが何と還暦?!という事に、思わずビックリ!おめでとうございま〜す!
正平さんとセイムセイムな?ヘアスタイルに、チームこころ旅皆さんの愛情たっぷり赤〜いちゃんちゃんこがよくお似合いで、ホントこけしみたい(о´∀`о)
喉越しツルツル絶品そばに、可愛いリアル案山子さん達(*^^*)佐賀県最終日、とうちゃこ版も楽しみです!
投稿日時:2022年12月09日 08:05 | こもまま