2022年11月01日 (火)【香川】ちゃんと自己申告するんだよ



正平さんお気に入りの句
正平さんお気に入りの句
「十指まだ
 動く倖(しあわ)せ
 米を研ぐ」 




薫風の句の前で
「小豆島でも買うか!」

 

 

 

 




うどん屋のご主人
きょうのうどん屋さんのご主人は、高知県の2日目の「天神の大杉」へ向かった旅の時、偶然われわれと遭遇したそうで(走っている写真を見せてもらいました)
「何かの縁だと思って」と、定休日にお店を開けてくれたそうです。

 

 

 


香川のうどん屋さんの定番

 香川のうどん屋さんと言えば、
おでんと天ぷら。
「取った人は、ちゃんと自己申告するんだよ」

 

 

 

 

 

おなじみの味付け
もうおなじみですね
カレーうどんには七味。
正平さん、鉄板の味つけです。

 

 

 

 

 

こころの風景“山田海岸”へ・・・
こころの風景“山田海岸”は
上り坂の先に!
「足腰の 動く倖せ チャリをこぐ」のか?
スタッフの配慮に乗るのか?
今夜7時からのとうちゃこ版で!!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

香川県の初日は、東かがわ市。
南谷尚也さんの「山田海岸」は、91歳で亡くなったお母様との、海の風景を描いたお手紙でした。

とうちゃこした海岸を見て。
浮かんだのが唱歌『われは海の子』でした。
主人公は、お母様だと思いました。

♪煙たなびく とまやこそ
 我がなつかしき すみかなれ

お母様にとって、海と海岸は「お庭」のようなものだったのですね。
尚也さんに、豪快に海に接するお母様の姿が映ります。
真っ暗な海に泳ぎだすお母様。
必死について泳ぐ尚也さん。

♪ゆくて定めぬ 浪まくら
 ももひろちひろ 海の底
 遊び慣れたる 庭広し

ご結婚されて大阪に移り、戦後を生きてこられたお母様。
おん島とめん島のお写真に、
「ああ、ここなあ…」
と、つぶやかれたお母様。
《症状が重くなる前に、もう一度、母をここに連れてきてあげたかった》
尚也さんの言葉が、しみわたりました。

投稿日時:2022年11月03日 05:58 | 川崎ジンジャーエール

こんにちは!正平さんの清々しい元気の姿見てよかったです。
白鳥中央公園より瀬戸内海の小豆島、あわじしまを望む光景美しい光景でした。風光明媚という言葉がピッタリでした。南谷さんの山田海岸を目指す旅、石碑の言葉、丸亀島:女島(めんじま)、男島(おんじま)潮が引いたとき繋がるとか、沢山のカニの群、溺れそうになったと、お母さんにかけられた言葉にほっこり、五右衛門風呂(小生も小さい時入っていました)懐かしいですね!晩年のお母さん生まれ故郷の光景にうなずかれ❣もう一度見せてあげたかった優しい気持ちに泣けそうでした。でも正平さん,こころの旅チームの皆さんが天国のお母さんに届けられたのでは。今日ほっこりする良い旅でした。

投稿日時:2022年11月02日 13:29 | 江尻 衛

さざれ石、と言えば歌い慣わしてきた言葉ではあるけれども、『さざれなみ』という南谷さんの表現に心惹かれ、調べてみてその状態を知りました。あーなるほど、ラストの砂浜の画面に、サワサワシャラシャラと心地よい波の音、これか!と納得できたのです。女島男島をのぞむ山田海岸はちょっと泳ぎに行くにはちょうどいい風情でしたね。潮の満干、カニの生態、不思議の世界はこういう所で実体験できることが幸せなんだなと思いました。
正平さんがお気に入りだと紹介してくださったスタート地点の句碑もいいなぁ。米を研げる小さなしあわせをこの指先に思いながら、今日も家事に勤しみます。

投稿日時:2022年11月02日 08:39 | pon

「最近、坂を上らせてくれない」とご不満なようですが、
一日でも長くこころ旅を続けられるよう、監督のご配慮には素直に乗ってくださいね。
坂を上らない自転車旅があってもいいじゃないですか!

投稿日時:2022年11月02日 07:09 | ぼぶ

「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます。」
火曜日朝版、とうちゃこ版、観ました。
「こころ旅」を観ると、ホッとします。
スタート地点の「句碑」も良かったですね?
お昼は、お決まりのお揚げトッピング。私も揚げ好きなので、お気持ち良く分かります。
お手紙も、映画のワンシーンのようで、、、お母様の悠然とした雰囲気が、素敵だなぁと思いました。山田浜、いい浜でした。
一緒に旅をさせて頂いたようで、嬉しいです。

投稿日時:2022年11月02日 06:26 | REIKO

丸亀島にめんじまとおんじま。へー。

香川県に丸亀市があるし、女木島 男木島 (めぎしま おぎしま)も
あるから、東かがわエリアにもこういう地名があるんだ!と発見でした。
ぽっこりしてかわいいフォルム。

穏やかなさざれ波。慣れ親しんでいる瀬戸内の海です~。
朝版のほっこりおじさんと続く風景でした☆

投稿日時:2022年11月02日 05:05 | るる☆

カレーうどんに油揚げトッピング。
正平さんでないとできません。
リクエストに応える店主も偉い。

投稿日時:2022年11月02日 04:39 | タケヒロシ

香川県1日目(1128日目)1週間のご無沙汰でした。正平さん、爽やかに登場。ホッコリ俳句とホッコリおっちゃん。すでに仲良しモード(笑) お昼のうどん屋さんでは高知2日目で遭遇したというご縁があったとのこと、冷やしうどんを出してくれて、うれしいはからい。うー食べてみたい!年を考えるとタクシーも良しでしょう。クラシックであんなにがんばったんだもの。正平さんもびっくり。写真とぴったりあっちゃった。「やまだかいがん」の看板が良かったなぁ。このときのBGMでジーンときました。余韻を残して、明日もよろしくお願いします。どこに行くのか楽しみです。

投稿日時:2022年11月01日 23:02 | あにき

女島、男島ポッコリしてかわいい!
山田海岸に山田家。。とても不思議(・・?
こころ旅により、この景色を見て、お空のお母さんも懐かしがっているでしょうね。

投稿日時:2022年11月01日 22:14 | マンチカン

讃岐は山田海岸への旅・とうちゃこ版、投稿された尚也さんの記述に『五右衛門風呂』と有りましたね~。懐かしい言葉です。アタシも就学前に入った記憶しか有りませんが、最初は怖いと思ったモノです。

坂道を前にして『タクシー』ですかー!
勇気ある撤退と云うやつですね!
そ~か、朝版での正チャンの自信満々コメントは、安心した心境から出たお言葉でしたか!

車からBカメさんに手を振る正チャンのうれしそ~な顔、アタシはすごーく残念でしたヨ。
監督さん、少しは正チャンに【飴玉ばかりでは無く愛の鞭】をお願いしま~す。
アタシも画面のこちら側では在りますが、正チャン御一行を応援してるゾ~~!

投稿日時:2022年11月01日 21:37 | 宇即斎

1128日目の旅、朝版観たよ。
とうちゃこ版は雨で観れず、土曜日に観ます。
「山田海岸」
身の丈の倖せでよし福寿草で始まった句のいくつか
火野さん同様にほっこりさせてもらいました。
カレーうどん(キツネトッピング)
嬉しそうに食べましたね。

投稿日時:2022年11月01日 20:59 | ももの爺

長い激しい上り坂!
正直なこころ旅です。
バスの「‥こころ旅様」が面白すぎです。
バスも正直と思いました。
女島男島。
島の夫婦のようで可愛い!
穏やかな海、打ち寄せる波と波の音
山田海岸!
凄いきれいですね~

投稿日時:2022年11月01日 20:30 | kimiちゃん

山田海岸・・・良い所でした。63歳の南谷さんが海と戯れてた頃は多分整備もされてなくてほぼマイビーチだったのではないでしょうか。お手紙に書かれたあったお母様の何とも悠然とした対応。きっとご自身が海で体験した経験があったから大事な一人息子の災難にも動じることがなかったのかも。山田家跡地を探す画面の正平さんを見ながらきっと楽しくご覧だっただろう。「にほん縦断こころ旅様」に苦笑いの正平さん。スタッフの配慮には逆らわず、遠慮せず堂々と応じてもっともっと記録を伸ばしてください。和気あいあいのスタッフの皆様との会話も楽しみです。ワイワイガヤガヤ楽しく旅が続きますように祈ってます。

投稿日時:2022年11月01日 19:44 | GUREKO

正平さ~ん( ̄▽ ̄;) 何故にいつもカレーうどんの時に白シャツ着てしまう運命なのでしょうねぇ┐('~`;)┌ でも甘辛いキツネさん入りのカレーうどんはたまらないお味ですよね!!と、そんな日のとうちゃこは、可愛がられた一人息子さんが亡きお母様に見せたかった風景。おっとりとした優しいお母様の笑顔が浮かぶ風景。正平さんの呟き楽しみにしていますよ~!!!( v^-゜)♪

投稿日時:2022年11月01日 16:49 | ぽんぽこ

気がつけば 1100回目を 越えている。。。
「100回目のときはなんかしてくれたのに」と正平さん。
1000回を越えた方には 100回なんて物の数じゃないんです(*^^*)

白いシャツだから カレーうどんなのか^^;
カレーうどんだから 白シャツなのか・ω・
何だか この取り合わせが多いような。。。気のせい?

山田海岸への道に 立ちはだかる上り坂。
個人的には スタッフの配慮に乗って欲しいけど。。。
とうちゃこ 楽しみにしています\(^o^)/

投稿日時:2022年11月01日 14:13 | norinorimiffy

今朝の句の十指まだ動く幸せ米をとぐ
身の丈の幸せで良い福寿草
私も好きですね、自分に言い聞かせよう
偶然の出会いに店を開けてくれた
うどん屋さんの店主さんにもほっこりしました
この番組でやってたから
甘いキツネにカレーうどんに七味にすっかりハマりました
白いシャツにカレー飛ばなくて良かった
とうちゃこの坂どうなるか?
軽トラの頃が懐かしいなぁと思いました

投稿日時:2022年11月01日 13:19 | たまにポタリング

讃岐路初日、出発地公園の道の両側に俳句の碑が有るんですネ。

昼食での饂飩、正チャンメニューは≪カレー饂飩にお揚げさん≫の定型メニューで、正チャンの味覚は『関東+関西』のハイブリッド味覚だなといつも感じていますヨ。今度アタシも試してみようかな~なんてネ。

とうちゃこ版予告では激坂(?)が有るような!しかも正チャンの自信満々のコメント(きっと強がりだな!)が流されていましたが・・・。
結末の放送が待ち遠しいです。まさか監督さんの御情けに縋るような真似はしないよね~!!

投稿日時:2022年11月01日 12:13 | 宇即斎

さぬきへ・・・ありがとう
しかし・・・今回も見かけることも出会うことも無し
残念・・・でした
次のチャンスを待つ・・・まてるか・・の

投稿日時:2022年11月01日 11:50 | さぬきうどん

雲がすっかり秋の空のようで爽やかなお天気にみえます。
高台の白鳥中央公園からは海と小豆島がくっきり。
素敵!
石碑に俳句。
正平さんいち押しの俳句に心和みます!
温かく元気が出てくる俳句に感じられます。
俳句はブームで興味ありますが、とても難しいですね。
楽しい地元の方に本当にホッコリさせてもらいました。
とうちゃこでは、坂の難敵が!
正平さんの言葉で“行けますか?”のテロップの動きにウケました。

投稿日時:2022年11月01日 10:22 | kimiちゃん

おはようございます。
楽しんでみてます。
色々な偶然があるんですね、羨ましい。

投稿日時:2022年11月01日 09:30 | Yoshie

少し秋らしく?銀杏が黄色に、私たちが彦根に行った頃かなぁ。背景に次の小豆島が「あそこなのに」(とため息)
ほっこりおじさんに句碑に「十指まだ....」響きます。正平さんの句「足腰に....」お見事いただきました。お昼に入られたお店の方たち高知で会われていた、ご縁ですね。大好きなカレーうどんに甘いお揚げさん確かに御馳走ですわ。腰の強い讃岐麺冷たい一口うどんなんとすだちが、至れり尽くせりですね。気持ちよく出発したのに又もや坂道..行くしかない。

投稿日時:2022年11月01日 08:52 | ちいちゃん

正平さんが「何日目か?」と改めて問う。「1128日目です」と監督さん。私は1000日目が近づくにつれて辞められるのでは?とハラハラしていたのを思い出した。今朝の最後も上り坂を巡っての渾身の寸劇とブログにあった「足腰の動く幸せチャリをこぐ」かスタッフの配慮の選択が書かれてあった。なんにせよ毎朝の15分が楽しみでしかない。
青い空に真っ白な出で立ちの正平さん。やっぱり始まりは晴れが良い。小豆島ってこんなに近くに見える距離なんですね。南谷さんの「山田海岸」のお便りにお母さんと同じ晩年認知症だった母との日々を重ねて拝見してました。山田姓のお母さんの苗字の付いた海岸からの景色はどんなでしょう・・・。晴れで良かった。カレーうどんにトッピングされた正平さんの大好物甘いお揚げさんに大満足だったのは目の表情の表れていました。

投稿日時:2022年11月01日 08:39 | GUREKO

白いシャツなのにカレーうどん❗️ あ〜あっ(*⁰▿⁰*) 幸せそうなお顔。好きな物を好きな様にどうぞどうぞ。栄養チャージで、上り坂頑張ってー‼️

投稿日時:2022年11月01日 08:24 | 美奈成の母

正平さーん!ステキな俳句の石碑にほっこり、おじちゃんも正平さんもほっこり、ほっこりをいっぱいありがとー!
白いシャツと風に揺れる緑、爽やかな香川県のスタートにワクワク♪
さっぱり冷やしうどんもサービスとは、うどん県の心意気を感じます。おや?シャツは汚れなかったみたいですね〜、旅も1100日を越えて正平さん食べ方もうまくなった!?
食欲もおくちも絶口調!正平さんの笑顔が私の身の丈の幸せです♪

投稿日時:2022年11月01日 08:07 | おかか

 秋の旅四国完走は、今週ラスト香川県…を残して一週お休みでした。まるでゴール手前で休む主義?!の正平さんらしいスケジュール(^ ^)気分新たに、そのまま中国地方へ渡って一気に駆け抜けるべく充電完了、バッチリですね!
 今朝は爽やか、小豆島を見下ろせるほどの良い秋晴れ!
 お母さんの実家、思い出の海岸風景。島に雌雄があるのは誰が名付けたのか、大きいの小さいの、なんだかポコポコ寄り添うようにまあるくて可愛い〜!
 今朝は、ほっこり俳句にホッコリおじさん2人…癒やされました(o^^o)
 いつの間にかのコツコツ1128日目!今日もとうちゃこ版が楽しみです!

投稿日時:2022年11月01日 08:07 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー