2022年10月06日 (木)【愛媛】松山のメジャーどころを走る
3日目は松山市の中心部にある
城山公園から道後公園へ。
松山城を築城したのは、西国大名の加藤嘉明。秀吉に見いだされ、家臣となりましたが、関ヶ原の戦いでは家康側に従軍。松山城は関ヶ原の戦い後に普請されたお城です。1635年に松平定行が城主となり、明治まで松平家がこの地を治めました。
松山市の中心部を走るので、
路面電車とすれ違うかと思いましたが、この日は出会えませんでした(-_-)
途中、サルスベリの花が色とりどりきれいに咲いていました。
大通りを避けたので、
こんな路地も通りました。
潔さんの心を穏やかにしてくれた
道後公園の展望台からの風景は、
今夜7時のとうちゃこ版で
たっぷりお楽しみください。
<おまけ>
楽しそうなおじさん2人。
何をしているのかは
とうちゃこ版で!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
( =^ω^)『お早うございます!』
正平サン、スタッフの皆様、、am5時から眼が冴えてます(笑)
緑もまだ鮮やかな中で いつものようにお手紙を読む。懐かしッ
五人衆の走るアップ動画は 頼もしく 元気をもらえます。
(⌒‐⌒)!!タノシミィ!!
投稿日時:2023年02月14日 06:32 | 敦子
道後公園からの眺望良かったですね〜。吉村少年はひとりで涙を浮かべ見ていたって・・
切ないです。正平さんがクラスみんな敵に見えたんやろうなぁと気持ちをおもんばかっていました。この体験がのちの教師生活へ繋がり校長まで務め上げたとのこと。素敵ですね。
商店街で食べたイチゴのかき氷、中からアイスクリームも出てきて嬉しそうでした。
有名な道後温泉街も通ったのでこころ旅には珍しい観光地ルートの旅路でした。
投稿日時:2022年10月10日 01:15 | ゆきぱん
今日の監督は、ねえさん
◉◞౪◟◉はん、ますます自然体になってはるし
顔の筋肉、ゆるむ〜
あらいさんのカメラ -_-b
投稿日時:2022年10月09日 14:59 | チャリンコチエコ
数年前に城山公園で仕事をした際に通った松山市を懐かしく拝見しました。松山城に登り道後温泉♨️にも入りました。正平さんがかき氷を食べていた商店街もよく行ったなぁ。お手紙に合わせ夕暮れどきに道後公園を訪れるなんて、とことん寄り添う制作姿勢がこの番組が長く続いている理由なんですね。秋の旅も始まったばかり。気をつけて鹿児島まで駆け抜けてください。楽しみにしています。
投稿日時:2022年10月08日 09:25 | みつお
愛媛県3日目は、松山市道後。
吉村潔さんのお手紙は「道後公園の展望台」。
《苦くも美しい、私だけの記憶》を訪ねる旅でした。
「なにをしよるんぞね!この子は」
この言葉には、胸がつぶれる思いになりました。
「みんなが敵に見えただろうナ」
正平さんの感想は、まさに実感でした。
潔さんが、その日の体験を「反面教師」としてとらえ、充実した人生を送られていることに、救われるような気持ちでした。
いつの時代も……悪気はなくても、先生の放った言葉が、一生、消えないことがあります。
潔さんが小学校4年生に一人で登校した初日に味わった、震えるような気持ち。
子どもが受けた「傷」は、どれだけ後年に立派な人生を送ったとしても、決して癒やされないことを知りました。
展望台に上がった正平さん。
「よう見える……いろんなものが」
この展望台で潔さんが、じぶんのこころを見つめた時間がよみがえる、とうちゃこでした。
投稿日時:2022年10月07日 18:20 | 川崎ジンジャーエール
おはようございます!1118日目の松山城を望む城山公園からのスタート、松山は夏目漱石の坊ちゃん、正岡子規などで知られていますね。
吉村さんの50年前の出来事がその後の人生を、先生として歩まれることに、人との出会い本当に不思議なものですね!吉村先生に教わった方たちもまた幸せだったと思います。校長先生としてご自分の思いを全うされた事に敬服しています。興居島その向こうにある瀬戸内海の眺め最高、ハードでしたが正平さんの清々しい表情を見てほっとしました。特大サイズかき氷の場面、正平さんの姿最高❣俳優を感じました。私事ですが、松山は小生の一つ上の姉が住んでいましたが一昨年91歳で旅立ちました。そんなこともあり、涙腺が緩む「こころ旅」でした。今日も感動頂きました。
投稿日時:2022年10月07日 10:49 | 江尻 衛
「海原 お浜小浜は もういない」
「海原 千里万里は お弟子さん」(海原千里さんは、現在の上沼恵美子さん)
朝版の松山容子さんは「琴姫七変化」で大活躍。若武者姿が凛々しかった。ちなみに「〇〇カレー」のCMも松山さん。他には松山栄太郎さんに加えて「ハヤ」まで登場。
高齢者ファンには懐かしいお名前ばかりでした。
大盛のかき氷の中に、アイスが潜入。美味しそうでした。
投稿日時:2022年10月07日 09:40 | 皐月桔梗
姐さん監督の日だけど、いわゆる「根木道」も! 私自身路地を通るのは好きだけれど「もしかして私道かも」と誰かに叱られそうな気がしてドキドキ、でもそこはNHK、叱られない道を通っておられるので安心して路地のクネクネを楽しめるのです。
360度、ぐるーっと回って見せてくださった道後公園の展望台。転校当初の吉村さんの孤独感を癒やしてくれたのも頷けるのびやかな景色で、心が解放されるようでした。小さい頃の経験を通して職業を選び勤め上げられた「吉村先生」、エピソードを知ってたくさんの教え子さん達も懐かしんでおられることでしょうね。
投稿日時:2022年10月07日 08:27 | pon
「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます」
いつもの日常が戻り、朝版は録画して、夜は放送時間に観ています。
人生を振り返り、強烈に思い出すのは、失敗談ですね?その時の気持ちの動揺が、インプットされるのでしょうね?「あーやってしまった!!」が。
とても気持ちが分かるお手紙でした。その後、教師を目指し、教職を全うされた潔さんは立派です。
私も、「やってしまった!」を思い出しました。
投稿日時:2022年10月07日 06:32 | REIKO
昨日に続きトラウマのお手紙(涙)。
忘れることのできない思い出になってしまいましたね。
しばらくつらかっただろうなあと思います。
そこから教師を目指されたというのもすごいですね。
道後温泉付近を歩いた時のことを思い出しながら観ていました。
長いこと訪ねていなかったな、また行きたいです。
姐さん監督のディレクション、正平さんがくじけないように
テキパキしていて素敵でした。
興居島出身の友人に、明日の放送を見てくださいねーと
連絡しました。楽しみにしているかも(私も楽しみ)。
投稿日時:2022年10月07日 04:51 | るる☆
30年前に、娘が当時の四国がんセンターで生まれました。
今は移転してしまいましたが、その跡地が今日の出発地点。
西堀端から城北を走って、道後温泉は、
40年前に学生時代に自転車で走った道です。
道後温泉公園には動物園があって、
夜には獣の鳴き声が聞こえていました。
今は堀之内も、道路も、公園も、きれいになっていますね。
また、松山を旅したい。
ありがとうございました。
投稿日時:2022年10月06日 23:07 | 島根のG
転校初日で、訳の分からない中、生徒の作品壊して、頭が真っ白だったと思います。
そんな経験が生きて、教員になって校長で辞めたお手紙の主、立派です。
食事の場面は、珍しくかき氷。9月ロケだと夏の旅ですなぁ。
投稿日時:2022年10月06日 22:23 | タケヒロシ
伊予路道後公園とうちゃこ版、観たよ。
案に相違して登坂で喘ぐ正チャンが見られなかった~!残念至極です!
『今日の風景』の『オジサン二人』の写真、かき氷の中のアイスクリームに付いてア~ダコ~ダと喋りながら堪能したんですかね?
氷とアイスの取り合わせはそんなに珍しくは無いとは思いますが、中に入っているのは珍しいですね。
アタシの経験ですが、長崎ではかき氷の上に砂糖をまぶして出て来たのには驚きましたよ。長崎のお便りの時には試してみて下さい。
『海原お浜小浜』とスンナリ出て来たけどクルーは誰も知らない!時の流れを感じさせますね~。
公園での最後登りでお疲れさまでした。松山城の眺めと眼下に市街地が見える、良い場所ですね。
投稿日時:2022年10月06日 21:12 | 宇即斎
とうちゃこ版拝見しました。
大きなフラッペに舌鼓(^^♪
見ているだけで、お口の中はイチゴの香りでいっぱいになりました(^^♪
道後温泉が見えたとき、以前に訪れた風景を思いだし「あ~っ!あそこ!」と懐かしく拝見していました。
道後公園の展望台の大パノラマも、とっても素敵でした。
明日は愛媛県最終日!じっくりと楽しみたいと思います。
投稿日時:2022年10月06日 20:54 | 月のうさぎ
愛媛県3日目(1118日目)松山城は誰が造ったの?松山英太郎?には笑いました。おじさん、かき氷。水中花、ハヤと言った雑魚。川がきれいなんだよな。すごい路地を通りますね。運動会があったりで今日は都会の中の走行で、きつい登りは展望台の階段ぐらいだったでしょうか。お手紙の最後で潔さんは、子供たちの気持ちをわかる先生になろうと3年前に校長先生を定年退職されたことがわかり感動しました。そう言えば初日も先生のお手紙でしたね。先生に負けないぐらいの文章力をつけたいものですね(笑) 正平さん、明日もよろしくお願いします!
投稿日時:2022年10月06日 20:47 | あにき
1118日目の旅、観たよ。
「道後温泉の展望台」
転校先での新校舎落成式の
ランドセルを背負ったお人形の
転倒の思い出は印象的でした。
昨日はトラウマの思い出でしたし2日続けて
苦い思い出でしたね。
サルスベリの街路樹が珍しかったです。
信号待ちで火野さんを知るおじさんに出会い何より。
かき氷をブログでは二人で楽しそうに食べていたのですね。
松山容子さん、松山英太郎さん
海原お浜さん、海原小浜さん
私にとっても懐かしい方です。
かき氷や蝉の声が
放送日の今日は気温が下がったので
懐かしかったです。
投稿日時:2022年10月06日 20:45 | ももの爺
愛媛県3日目、今日は姐さん監督でしたね!細い脇道、路地、道後温泉もステキ!改装中の壁は白鷺の大きな絵!さすが観光地、素晴らしい景色ですね〜。イチゴのかき氷を食べる正平さんはまるで子供のようでかわいい〜〜!!とうちゃこの場所は松山が一望できてステキな所でした。吉村さんのお手紙は切ない思いになりましたが、子供たちを守れる先生になられて素晴らしいと思いました!
投稿日時:2022年10月06日 20:00 | ねこスズメ
三枝さん、まだまだツクツクボウシが活躍してましたね。道後温泉内に入られ六年前に泊まったホテルにお土産を買ったお店、かき氷を食べられたお店で名物の〇かんだい〇くを食べたり歩いた細い路地、懐かしさにTVの前で大騒ぎ。姪夫婦が眼下に見えた街が何処かに住んでいたんだろうと夕方に目を凝らしてました。
潔さんに申し訳ありませんが、当時の様子が目に浮かんで来ました。まさに恐ろしい瞬間だったのでしょう。それが後に大きく影響されて今があるのですね。何か柔らかい風景に癒やされました。
ありがとうございました。
投稿日時:2022年10月06日 19:48 | ちいちゃん
ほんの 一瞬の出来事が その後の人生を決めることもある。
いいことも 悪いことも 自分の糧になっていく。
私も 今までを振り返り しみじみ思うお手紙でした。
つい2日ほど前は 暑くて 秋はどこ?という感じだったのに
今日は 肌寒いほど。。。
おじさま方が 食べているかき氷?も
ちょっと 寒々しいかも。。。
とうちゃこ 楽しみにしています\(^o^)/
投稿日時:2022年10月06日 13:21 | norinorimiffy
おやおや?お昼の再放送を見てて気づきました。
今日の黄色のパンツは、あのサバ缶ブッシャー事件の犠牲になったあのお洋服とセットのパンツ!?
そういやあれ以来見てないかも…やっぱりサバ缶のシミは落ちなかったのかなぁ…なんて。
衣装さん泣かせのやっちまった大事件、鮮明に思い出しちゃいました笑。
投稿日時:2022年10月06日 12:03 | おかか
白い雲も青空もきれいでいいお天気に見えましたが、百日紅満開の頃は、ま
だ酷暑続きで暑さとの闘いで正平さんチームの皆さま、毎日が大変だったことでしょう~
歩道前で正平さんと自転車の男性の方との何気ない会話や、正平さんと新井さんとピンクのかき氷に心和んでいます。
子供の時の嫌な思いは決して忘れませんよね。
そういう思いを優しく包んでくれた景色。
どんな景色が広がっているのでしょう。
とっても楽しみにしています。
投稿日時:2022年10月06日 11:26 | kimiちゃん
伊予路三日目朝版、道後公園への旅。吉村さんのお便りに由ると最後に登坂が有るような?!
そ~か、運動会のシーズンでしたね~。新井さんがチャリ毎カメラを持ち揚げて撮影している姿が想像出来ましたヨ。ミラーにもチョコット映ってたしね。撮影する苦労の一コマを見せて頂きました。お疲れさんです。正チャンも労っていた様ですね。
出発地から目的地までの道程、近い距離なのに遠回りしたのは、『伊予山の辺のみち』を走る為だったんですね。観光客でも余り行かないような景色を見せて頂けるんですね~。週担当の監督さんやサポートのスタッフさん達に感謝します!!
とうちゃこ版、楽しみです。
投稿日時:2022年10月06日 10:23 | 宇即斎
皆さん、おはようございます。
1118日目 広くのんびりとした城山公園からの朝版拝見しました。
松山容子さん!もしかしてだけど~♪カレーのパッケージの方ですね。
良く憶えています。松山市のご出身なのですね。
ご自分の苦い経験から「子どもの気持ちが分かる教師になる!」と、長い間、子どもたちに寄り添い一緒に歩まれた吉村さんの大切な場所「道後公園の展望台」眺望も楽しみです。
どうやら台風の影響で気温上昇の日 川の流れに揺れる梅花藻(あっていますか?)や、お魚の群れが爽やかで、いちごみるくのかき氷も美味しそうですね~♪とうちゃこも楽しみにしています。
投稿日時:2022年10月06日 08:54 | 月のうさぎ
吉村さんのこころの風景は、なんとも苦い思い出ですね。大人になると「そんな事なんともないさ」って思えるけど、子供には一大事に思えたり。でもそんな経験から、子供の気持ちが分る先生になろうと。校長先生にまでなられてm(_ _)m
とうちゃこの場所はどんな所かなぁ❓
投稿日時:2022年10月06日 08:40 | 美奈成の母
わぁー懐かしい六年前に訪れた(息子の車で)、あの頃自転車道あったのかなぁ?街頭に夏の名残の百日紅、城山公園でのお手紙に写る木漏れ日と気の影、まだまだ暑かった交差点のお二人高齢者様の背中に燦々と。
もちろん道後温泉(耐震強度の普請をされる前なので少し様子がかわりましたが)歩いた所を走られるのでしょうね。めっちゃとうちゃこ楽しみです。
運動会子供たち頑張ってましたね、
「頑張った、頑張った」この言葉は新井さんにもいわれたのでしょうね、、
投稿日時:2022年10月06日 08:29 | ちいちゃん
おはようございます
お久しぶりです
正平さん 松山容子さん知ってますヨ
「琴姫七変化」子供の頃よく見ていました
美しくて、品があり、立ち回りも凛としていて、裾さばきも綺麗な女優さんでした
懐かしい!
今日はおねえさん監督さんですね
いつも力をもらえます
ありがとうございます
投稿日時:2022年10月06日 08:22 | みき
正平さーん、緑の公園に緑のキャップがなじんでますね〜。キレイなお城の上から下々をみおろす正平殿様も見たかったー!
松山英太郎さんに松山容子さん。時代劇全盛のころがまた懷かしく思い出されました。
川の中のお花畑がさやさやと涼しげですが、かき氷を食べるほど暑かったんですね。正平さんのまんまるあたまがまたまた見れて最高ぉー!
新井さんの汗びちょびちょあたまも最高おー!!
投稿日時:2022年10月06日 08:08 | おかか
緑の中の美しい松山城、正平さんのキャップ、グリーンな芝生…さわやかな朝です)^o^(
道後と言えば温泉ですが、展望台ってどんな風景なんだろうと想像。
ただでさえ“転校生”は、みんなの注目の的。そんな緊張の登校初日のアクシデント…子供心にトラウマになりかけたでしょうに、登校拒否とはならず、お手紙主はそこからの一念発起!3年前に校長先生にまでなって御定年を迎えられたなんて、ご立派ですね!
今朝は学校つながりな感じで、久しぶりに開催出来たのかもしれない、子供達の元気いっぱい運動会に遭遇、少しずつこの緊迫のご時世も雪解け状態…となればと願うばかりです。
道後温泉街を見下ろす展望台の、見晴らしが楽しみなとうちゃこ版で〜す!
投稿日時:2022年10月06日 08:06 | こもまま