2022年07月01日 (金)【青森】グリーンだよ、グリーンだよ!新緑の野辺地
きょうのスタートは、野辺地町柴崎にある陸奥湾を望むキャンプ場。
遠くに下北半島、眼下には野辺地の町。
梅雨入りした青森県でしたが、
時折おひさまが顔を出すお天気に木々が映え、、、
「グリーンだよ、グリーンだよ!」とゴキゲンな正平さんです。
「前にも来たよね?」と言いながら立ち寄ったのは野辺地町の
『常夜燈灯公園』
“常夜燈”とは、夜間に野辺地港へ入港する船の目印となった灯台のようなもの、だそうです。
「しばらく青森に来られなかったから」と・・・野辺地駅に立ち寄り、
Newモーリー君へ引き継ぎ。
「また、これ大事にするからね」と、正平さん。
駆けつけてくれた担当の方から、
“モーリー君とともにこれも旅のお供に”と
たくさんのグッズもいただきました。
Newモーリーくんと目指すのは、
夜泣きする“私”を背負って
母が歩いた道。
今夜7時からの『とうちゃこ版』
でじっくりと!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(*⌒3⌒*)『お早うございます!』
正平サン、スタッフの皆様も 昨日はエアコンのスイッチ切りましたでしょ?!;
"大きな扇風機"、、大変な苦労の末に立っているのですよネ。
「運搬・凄技」の番組で 感動したのを覚えています。
三年もの間 苦楽を共にした "相棒"返納に ほのぼの。
また、正平サンに 可愛がってもらえます様に。(笑)
(*´∀`*) !‼イイネ!!
投稿日時:2022年08月30日 07:09 | 敦子
モーリーくん絡みで過去、どうだったかが気になり
遡って見てみました。
122日目
454日目
552日目
655日目
だったと。
これからもモーリーくんとの
旅を楽しみにしています。
投稿日時:2022年07月04日 20:51 | ももの爺
今日は、芋たこなんきんからの青森県3日目、4日目。3日目のお弁当は、ほたて有りで良かったですね(笑) 夏泊半島の大島へ陸奥湾の海岸線をひたすら走り、いい風景でした。お手紙は56年前のことなんですね。ドラマの撮影で訪れたって食堂のお母さん、またいい味出して、小さい干しほたてを頂きました。「今日はこれだけだな。」と正平節(笑)
4日目は野辺地町の「どんぐち」まで。野辺地駅でモーリーくんを交換。3年間チームこころ旅の安全を守ってくれたモーリーくんに感謝。広報のお姉さん、緊張気味に、古いモーリーくんは野辺地駅に飾りますと。途中、公道を横切る「キジ」を追っての映像も面白かったです。次は海を渡って北海道ですね。4代目モーリーくんを北海道で見れるのを楽しみにしています!
投稿日時:2022年07月03日 12:23 | あにき
野辺地懐かしいですね。亡き父の赴任先でした。ホタテがとても美味しかったの覚えてます。青森の方々の、方言が心地いい1週間でした。
投稿日時:2022年07月02日 15:25 | 幸代ママ
青森県の最終日は、野辺地町。
淺利能之さんのお手紙は、「野辺地川の上流にある"どんぐち"」。
ご両親が学校の先生だった能之さん。
先生は、とてもお忙しい職業。
だから――その子どもさんは、人一倍、寂しい思いで育った記憶を語る人が多いです。
夜泣きはきっと、お母さんに触れる時間がもっとほしい――という、能之さんの叫びだったのかもしれませんね。
私も子育てで……なかなか眠れない幼児をダッコして、夜の住宅街をさまようように歩いた日々があります。
夏はもちろん、真冬でも、毛布を巻き付けて、夜風があたると……ランランと輝いていたまぶたが、ゆっくりと重くなります。
そのとき、ずっと、子どもに歌い、ささやき続けます。
今も子にとっては、私の声が眠り薬に聞こえるそうです。
能之さんにも、お母さまの「声」は、「どんぐち」のせせらぎの音とセットになって、安らぎの記憶としてあるのかもしれませんね。
投稿日時:2022年07月02日 12:12 | 川崎ジンジャーエール
青森県ラストの「野辺地川のどんぐち」。 夜泣きをする我が子を背負い、土手道を歩く姿が目に浮かぶ風景でした( ´,_ゝ`) 緑溢れる自然の中のどんぐち。きっとお母さんを癒やしてくれたどんぐち。仕事で疲れている上夜泣き全開の我が子。時代は違えども、同じく働きながら子育てした身としてお母さんに共感します(´*ω*`) 正平さんも、Newモーリー君と共に海を渡り北の大地上陸ですね( ´ ▽ ` )ノ!!!北海道ならではの風景、食べ物、出逢いを楽しみにしています!・・・と、その前にリクエストアワーと蔵出しで一息ついてますね(笑)ゴール目指して、「チームこころ旅」頑張れ~d=(^o^)=b!!!
投稿日時:2022年07月02日 09:58 | ぽんぽこ
穏やかな緑の景色でした。
でも夜道に赤ちゃん背負って歩くと通報されちゃう。。。でしょうね。
お母様お疲れ様でした~。
モーリーくんの笑顔がかわいいです。
正平さんにわざとポイってされても笑ってました。
来週は蔵出しでいよいよラスト、
北海道2週ですねー--!
投稿日時:2022年07月02日 05:11 | るる☆
「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます。」
金曜日とうちゃこ版、見ました。
野辺地川の「呑口」、昔から変わらないだろう風景に、赤ちゃんをおんぶして歩くお母さまの姿が、見えるようでした。昔の人は、根性があり、忍耐強かったと思います。
ニューモーリーくん、ピカピカ!!
これからも、正平さんやスタッフの皆さんを守ってね?
投稿日時:2022年07月02日 04:39 | REIKO
約70年前の思い出ですかジンワリ来ますね、途中街中で雉が居た道路横断してた環境適合して暮らしてんだね。駅に寄り道?3年間使ったモーリー君の交換だ色も大分変ってるねやっぱり。さてこれで2025年まではショウヘイ殿チャリオ君と走る事決定だね。。旅館見え川沿い走行どんぐちにとうちゃこ。旅館から距離あるね。当時だから街灯も無く懐中電灯&提灯を持って?暗い中夜泣きする息子を背負い川沿を歩いたんだ。お母さんも怖かったと思う、警察官同伴で帰宅 ご両親もビックラコ 驚かれたでしょね、聞くとヤバイ状況だとの通報で職務質問受けたそうだ こんな事ありませんよお母さん良い経験?されましたよ。緑豊かで水力あり静かで良い所だ 水辺でプール遊びしたとか良かった楽しいでしょう。呑口を映しズーっと引いて全体映像を改めて良い所だ 能之さん連れてきてくれてありがとうーサンキュー 次は北海道
投稿日時:2022年07月02日 04:38 | 吹田のヒゲ
野辺地川のどんぐち。行くまでに野辺地駅近くに着て
沿道に何人かの方々が点々と?(正平さんこころ旅チームがくるのがわかっていた?)声をかけて応援してました。そのあとはまたまたドッキリ、なんとキジが
道路を横断している?空き地に走る姿が、それがまた可愛いんです。住宅の間を通って、正平さんもビックリ驚いていました。www
野辺地駅に着いて、旧モーリーくんをあっ!!捨てる
うそ~~えー(@ ̄□ ̄@;)!!
正平さんビックリさせないでwww
新モーリーくんをチャリ男につけて新たに出発!!
野辺地川のどんぐちに着いて、当時は川縁は暗かったであろう道で、夜泣きを止むまでおんぶして歩く姿を想像して胸に響くものがでてきました。
青森県が4こめが終わり、再来週から北海道!!
早いもので、あと1道。寂しいけど秋の旅があるのがわかっているので安心!北海道応援していきますよ!
投稿日時:2022年07月01日 22:46 | マンチカン
今日は 何だか忙しかったので^^;
今 やっと録画したとうちゃこ版見ました。
正平さん 白いお洋服が素敵です。
モーリーくん 返納ではなく更新。
あちこち無事に旅をしてきた3代目のモーリーくんから
英気をもらって「また一緒にいこう」と。。。
期待しちゃいます。まだまだ旅が続きますように。。。^_^
暗い道をあかちゃんあやしながらあるいたお母さんに
エールを送りたい気持ちになりました。
緑 緑の美しい 青森でした。
北海道も 楽しみにしてます(^o^)
投稿日時:2022年07月01日 22:13 | norinorimiffy
モーリーくんの交換、感動しました。
3代目は、3年がんばり背も伸びました。
4代目も仲良くしてね。
投稿日時:2022年07月01日 21:58 | タケヒロシ
1107日目の旅、観たよ。
「野辺地川のどんぐち」(呑口)
以前の野辺地の旅は122日目でしたね。
当時の書き込みも振り返りました。
常夜燈や火野さんのロケ地のこと。
エビクリームスパゲッティー
今回はスタンドで食べ、珍しかったです。
実家の旅館を見てのどんぐちとうちゃこで
距離感が分かりました。
モーリーくんの交換に青森から来た
担当さんからの贈り物、この欄で観ました。
野辺地というと昔、乗りに行った
廃止された南部縦貫鉄道(レールバス)が
懐かしいです。
来週はリクエストにクラシック、蔵出しを観ています。
投稿日時:2022年07月01日 21:02 | ももの爺
陸奥最終日・野辺地はドングチへの旅、能之さんが赤子の時の思い出の地ですか。今でも『夜泣き』で苦労される母親が居るんでしょうな。
天気に恵まれ、天敵も無さそうな良き走行日和に成りましたね。
オマケに下り坂の行程で、今回は楽チン旅ですね。
昼食の店で、『未登録人物』との判定結果に。ナンで??初めて見ましたよ。
クリームスパゲティーに『タ○スコ』を?ソレは無いでしょう!
野辺地駅では『モーリー君』の三代目にバトンタッチですか。二代目さんお疲れさまでしたネ。青い森鉄道の方は青森からワザワザのお越し有難う!
ドングチ辺りはさぞかし若い母親にとっては暗くて怖かっただろうなと思います。母親は強しですかね~。
投稿日時:2022年07月01日 20:41 | 宇即斎
「ほのぼのと、こころ休まる、青い森
空の神様、ご褒美もらう」
モーリーくんも新たに(二代目ご苦労様でした。風雨に耐えてくれてありがとう)海を越えいざ最終地へ。
追伸、蝦夷梅雨大丈夫でしたか?私のお手紙何処にいったかなぁ、かのちで迷子かな?
投稿日時:2022年07月01日 20:40 | ちいちゃん
上質な時代劇のモチーフにできそうな淺利さんのお便り。呑口は、水も豊かに、ご案内通りの新緑がきれいでした。
夜泣きする赤ちゃんをおぶって夜道を泣き止むまで歩く、時には職務質問まで受けて。お仕事でくたくたなはずのお母さんの愛情がありがたいですね。お母さんは疲れているけれど、昼間触れ合うことのできない我が子との、誰にも邪魔されないひとときを持つ事は、母親として嬉しいことだったかもしれないなぁとも思ったりしています。
正平さんが冷たくサヨナラした?、いえいえ丁重に奉納を済ませたモーリー君の引き継ぎも無事終えて、いよいよ北海道ですね、最後までどうぞお気をつけて。
投稿日時:2022年07月01日 20:33 | pon
正平さんも仰ってたけど70年前の夜の暗さを想像すると例え近所の知ってる道でも怖かっただろうに母は強し!ですね。さて、能行君はそのまま寝てくれたのでしょうか?私の息子は4kg近くで生まれ鳴き声も力強過ぎてようやく寝たとそ〜っと下ろした途端にパッチリ目を開けてたって繰り返し。淺利さんのお便りに頼りなかった新米ママの私と仕事で疲れて帰宅した夫がバトンタッチであやしてくれて寝不足で出勤して行った姿まで思い出しました。
野辺地川のお便りは3年ぶりの新品モーリー君への交換に繋がりました。まさかや!思いもしない行動をして見せる正平さん。長年の連れ合いを捨てるかのように落としてビックリさせる。その後の愛情あふれる別れの言葉にファンはヤラレちゃうんですよね〜。真っ青、新品になったモーリー君が次に戻って来るのは何年後かしら。変わらぬ脚力に期待してます
投稿日時:2022年07月01日 20:03 | GUREKO
今回の青森の旅☆印象に残るシーンの連続でした♪☆☆正平さんも、めっちゃ良い表情が多かったしね♪★
投稿日時:2022年07月01日 17:11 | モリユキ
風来坊の昭一さん、今朝は見せ場ありましたねぇ~(泣)そこからのチャリダー正平さん(笑)もう~切り替えるのがシンドイですよ~( ̄▽ ̄;)どちらも最高にカッコいいからいいんですけれどね(笑)さて野辺地迄来ましたね。夜泣きでお母さんの背中。何か想像するだけでじわりじわりです。とうちゃこ楽しみにしています( ≧∀≦)ノ!
投稿日時:2022年07月01日 17:05 | ぽんぽこ
本州最終日になりました。下北半島付け根青森県野辺地町、浅利さんのお母さんとの思い出の場所「野辺地川のどんぐち(吞口)目指す旅でしたね!70年前のお母さんのこと、当時は母親は家事、育児、仕事と全てこなされ、そのご苦労は語り尽くせないものだったろうと思います。小生も昔そのように育てられたのだろうと思うと、目頭が熱くなりました。いろんな意味で「こころ旅」は感動を感じます。
北海道は快適な天候になればと祈っています。
投稿日時:2022年07月01日 15:34 | 江尻 衛
職業風来坊、の昭ちゃん、朝から泣かせてくれました。
全国的猛暑☆こころ旅☆の皆様は、もうそろそろ北海道でしょうか?暑さはどうでしょうか?心配です。我が家の愛犬(カジノ)との散歩も早朝3.30〜から秋篠川の遊歩道は省き、ショートの散歩に変更しました。パトカーがゆっくりと3人を観察?しながらとおりすぎていきました。職務質問?と思いきや、きっと犬がいたから、とおりすぎたんだわ納得。この時間の散歩に初めて他の犬に出会いました。青森4日目の☆こころ旅☆え!お巡りさんに保護された、なんと偶然。街灯もない中、我が子をおんぶしてのお母様。子育ての大変さが我が身と重なりました。とうちゃこ待ってます。
投稿日時:2022年07月01日 12:36 | kawaseme
職業風来坊、の昭ちゃん、朝から泣かせてくれました。
全国的猛暑☆こころ旅☆の皆様は、もうそろそろ北海道でしょうか?暑さはどうでしょうか?心配です。我が家の愛犬(カジノ)との散歩も早朝3.30〜から秋篠川の遊歩道は省き、ショートの散歩に変更しました。パトカーがゆっくりと3人を観察?しながらとおりすぎていきました。職務質問?と思いきや、きっと犬がいたから、とおりすぎたんだわ納得。この時間の散歩に初めて他の犬に出会いました。青森4日目の☆こころ旅☆え!お巡りさんに保護された、なんと偶然。街灯もない中、我が子をおんぶしてのお母様。子育ての大変さが我が身と重なりました。とうちゃこ待ってます。
投稿日時:2022年07月01日 12:36 | kawaseme
常夜灯公園。某テレビ局、某番組でつい先日みたばかりでした。割りと小さくて本当に舟から見えたのか?
と思いますが昔は建物もなくて、真っ暗だったので
見えたのでしょうね。とうちゃこで、もーりーくんの
交代があるのですね。全国を正平さんとチャリ男と共について行くわけで、旧もーりーくんおつかれさま!
新もーりーくん、またまたこころ旅をよろしくね♡
投稿日時:2022年07月01日 12:07 | マンチカン
グリーン、グリーン、爽やかな下りにルンルン。
常夜燈公園2014年春に行かれたように思います。北前船これで瀬戸内、日本海、陸奥湾と海の男たちが活躍しました(そんな物語を読みました)
お昼を知らせる音に誘われるように来店すると「未登録の人物です」あれまあまあ....
予告、ちらり、モーリーくん登場ですね。。
投稿日時:2022年07月01日 09:37 | ちいちゃん
「グリーンだよ、グリーンだよ!」って気持ち良さそうに下って行く正平さん。とうとう本州最後の旅の始まり。淺利さんのお便りに母は弟の夜泣きに、私は長男の夜泣きに苦労したのを思い出した。あら、男の子ばかり。そう言えば私の周りの夜泣きの苦労は男の子。私も娘はぐっすり良く寝る子だった。疲れて帰ってもお母さんは泣く子を背負い野辺地川の暗闇をトボトボ歩けば職質されるのも分かるな〜。能之さんも何度も聞かされて覚えてないはずの光景が見たことのようになってるんでしょう〜。野辺地の常夜灯、北前船を正平さんは覚えていた。月曜にも見たし、ブログにも書いてあった「モーリー君」の交換式。「いえ、もう結構です」にならず「また頑張ろう」になって嬉しい〜。新品モーリー君との北海道の旅を楽しみにしています。
投稿日時:2022年07月01日 08:31 | GUREKO
おはようございます(^-^) 段々終わりに近付いてきて寂しいです。が、秋の旅が決まっているので大丈夫。春の旅ラストの北海道まで応援します❗️何事も無くこのままゴール出来ますように。祈っております(*^^*)
投稿日時:2022年07月01日 08:21 | 美奈成の母
正平さん、本州のラストおつかれさまです。
今日は熊とガチンコ!?奥田さんのカメラマン魂に火がつくか!?いやいや、スタコラサッサッサッのサ〜♪と逃げてくださいねー!
レトロ感あるちんまりしたかわいいお店でなんともオシャレなパスタですね〜。キノコの辛口パスタも気になるけれど、白いお洋服の正平さんが選んだのは衣装さんに怒られない白いソースのエビパスタ。衣装さん、ホッ笑
海の色が一気に北の色になりました。
モーリーくんに守られてさらに北へ。
寒くも暑くもないちょうどいい気候に恵まれますように!
投稿日時:2022年07月01日 08:09 | おかか
遂に代替わりの儀、成る!ですね(*^^*)
“今度こそ”そろそろモーリーちゃんの代替わりがあったらなぁ〜と、今回の青森県の旅に希望的観測を抱いていたので、月曜朝版で思わず『やった〜!』
色褪せ、小さい体でビョーンと背が間伸びしながらも3年もの間、雨の日風の日暑い日寒い日、正平さん&チームこころ旅の皆さんを様々な災いから守ってくれたモーリーちゃん。やっとこさの里帰り、そして再びの代替わり!…という事は、これからまだまだ、こころ旅は安泰p(^_^)q
どんぐち…呑口、夜泣きする子をおぶってあやしながら、夜更けに歩いた若き日の母の思い出、犬との散歩道。とうちゃこ版も楽しみです!
投稿日時:2022年07月01日 08:05 | こもまま