2022年06月22日 (水)【岩手】江刺はリンゴの産地
北上展勝地にある陣ヶ丘で
朝のごあいさつ。
小雨が降るあいにくの天気。
前日からの雨で北上川も水かさがずいぶんと増していました。
旅の途中に
たくさんのリンゴ畑がありました。
江刺はリンゴの産地。
木にはたくさんの実が。
少し赤く色づいていました。
わせの品種だと8月のお盆明けには収穫が始まるんだとか。
ここでもありました(笑)
旅の途中で教えてもらったリンゴ畑で見かける農機具。
正平さんも「おー、あった!リンゴ畑だねぇ 間違いない」と納得していました。
ランチはカレーうどんでした。
とろみがついたカレーがお気に入りの正平さん。
寒い日だったので、温かい食事がうれしく感じました!
正平さんも気になっていた江刺
名物あんかけうどんがコチラ!
なかなかのビックリ見た目(笑)
江刺のソウルフードなんですって。
あんの下にはたっぷり具材とうどんがありました!
おいしかったです♪
坂道の現場検証を!と頑張る正平さん。
今夜7時からお見逃しなく!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
岩手県2日目は、奥州市。
鈴木里美さんのお手紙は「旧岩谷堂小学校」。
急な坂道を訪ねる旅でした。
今は東京都にお住まいの里美さん。
《昭和50年から、7年間を過ごした》
たぶん昭和48年にお生まれの里美さん。
6年生のお兄さんとの、幼い日の記憶。
妹さんを見られるのも、それを同級生に冷やかされたりも、照れくさいお年頃でした。
《それでも困った母を助けなければと、我慢して押してくれた》
2つ年上のお兄さんとの思い出は、この小学校での出来事でいっぱいなのですね。
チャリオを押すことなく、意地でも急坂を「実証見聞」してくれた正平さん。
とうちゃこした学校跡地のサクラの木々には、子どもたちの歓声が満ちていた日の記憶がありました。
天文台の設備がある校庭。
北上川を母とし、宮沢賢治さんの花巻に近く、星空に物語を感じる大地。
きっと小学校での「星空観賞」にも熱心だったのだろうナ、と想像しました。
投稿日時:2022年06月26日 13:26 | 川崎ジンジャーエール
坂道をランドセルで滑り下りたとは、子供ならではの冒険ですね。
私も坂道通学経験者ですが、自然と足が鍛えられたように思います。
いろいろなご苦労もありながらの旅が想像されます。
つくづくいい番組だなあ。
投稿日時:2022年06月24日 13:51 | やまもも
とうちゃこ版観ました。旧岩谷堂小学校跡地までの坂道、鈴木さんがランドセルで滑った坂道、楽しい思い出の場所、子供心は解かる様な気もしました。案ずれば易し、意外とスムーズに正平さん上られましたね。スタッフの方もいろいろと考えておられたようですが?
岩谷堂小学校天文観測室前の大きな岩に身を寄せて,手紙を読まれる正平さん安堵されたようでした。いろいろと見せて頂きました。今日も(人''▽`)ありがとう☆ございました。
投稿日時:2022年06月23日 13:05 | 江尻 衛
坂道を上る正平さんと水さんの後ろ姿の尊いこと
並んだ新幹線が見られたのはご褒美でしたね
投稿日時:2022年06月23日 07:38 | にしにし
朝版で触れていた、稲作のご夫婦。
リクエストアワーや特集で見たことがあります。
いい笑顔のお二人でしたね。
きょうのお手紙、家族とのほほえましい
(お兄さんは恥ずかしい)エピソードでなつかしい雰囲気でした。
坂道といえばミズさんと検証(笑)。
正平さんもがんばりました☆
投稿日時:2022年06月23日 05:36 | るる☆
「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます。」
水曜日とうちゃこ版、見ました。
2日続けての雨、目的地は坂道、、、それでも、走って下さいました。
それにしても、お母さま、あの坂道を、よくぞ自転車に乗せて、上ってくれましたね?お兄さんも、、、ねぇ?現場検証で、よく分かりました。
正平さんも、お疲れ様でした。
投稿日時:2022年06月23日 04:25 | REIKO
とうちゃこ地点。すごい激坂でした。
廃校の小学校。当時の小学生は通学だけで、体が鍛えられた。
投稿日時:2022年06月22日 23:00 | タケヒロシ
この日も11°C 冷たい雨と風 お手紙をよむにつれて現場検証とのことで、顔がひきつれてきて笑ってしまいました(ごめんなさい)
とうちゃこするまで東北新幹線の橋桁と平走するようなかたちで こまちとはやぶさの連結した新幹線が見たがっていた正平さんでした。 私も好きで調べたのですが 盛岡駅で上りのこまちと上りのはやぶさが連結するそうですよ♡☆連結するところがカッコいいのです。現場検証するにあたって
水さんと並走するも途中から押していくのかと思っていたら、もう1回休んで再チャレンジ。ついにこの急坂クリア!!パチパチ!!正平さん素晴らしいです。
感動です。最後に遠くで連結の新幹線が見られて良かったですね♡☆ ご褒美かなぁ
投稿日時:2022年06月22日 22:58 | マンチカン
岩手県2日目 奥州市、すばらしい「こころ旅」でした。がんばりました正平さん!!筋肉痛は2日後ぐらいですかね(笑) すごかったです。坂道走行、もうTVの前で拍手喝采でした。お手紙の内容も味があって本当に現場とマッチしていて、情景が想像できました。正平さん、カッコよかったです。水さんとの追従走行は目に焼き付きました! 朝版も見直しまして、2013年の樺山遺跡からの夕陽、お米をどうぞどうぞって、あのおじいちゃんとおばあちゃんの笑顔も見られて良かったです。
へとへとや~の正平さん、つながった新幹線も見られて良かったですね!明日もよろしくお願いします!
投稿日時:2022年06月22日 22:43 | あにき
とうちゃこ版、急登の現場検証の巻ですね。
正チャン、のっけから急登のリクエストにクレームをつけた?!
田植えの終わった田圃の間を走るコンボイ、それを雨滴で滲むカメラのロングショット、イイデスね~!こう言う画が大好きです。
最後の胸突き八丁の坂を正チャンはヨ~頑張った。偉い偉い。終わりまで乗って上がったもんね。
ミズさんのトライ振り、しっかりと拝見しました。流石です。
坂の途中でジュンサンのチャリが映っていたけど、あれだけの機材をハンドルに乗せて、それに見合うタイアを装着している。その状態での走りはキツイヨネ~。同情します。
里見さんはあの急坂をランドセルでソリ遊びをしたんですか。いやはや何とも言い様が有りませんが、チョット羨ましいですな。
投稿日時:2022年06月22日 21:52 | 宇即斎
雨の中そして交通量も多い県道。5人で大きく声を掛け合いながら前へ前へと進む姿に、なんか感動してウルウルしてしまいました(泣)そしてそこからの坂道!!チャリオと現場検証に向かう正平さんと前後から応援&心配する仲間達。最高じゃないですか~「チームおじさん!」(ノω・、)11年の団結力がメチャクチャ見えたシーン。胸が震えました~( T∀T)そんなこころ旅のラストに何よりのご褒美
投稿日時:2022年06月22日 21:34 | ぽんぽこ
雨の中の現場検証。お疲れさまでした(^^)
こんな日は 危険もいっぱい(*_*)
いつも以上に 声を掛け合っての チームこころ旅。
長年 一緒に旅を続けてきたからこそのチームワークに
見ている私も 思わずは〜い!と返事をします。
正平さんが「ぎゃー」と思わず叫んでしまった坂道。
お手紙の方がここをこころの風景に選んだ気持ちが
私にも伝わってきました。
何の変哲もない 普通の道も かけがえのないものに見えてくる
こころ旅が 好きです♡
投稿日時:2022年06月22日 20:58 | norinorimiffy
お見事な坂道、うちにもすぐそこに匹敵する坂ありますが.....嫌ですよね、絶対、まず危険レベルとても筆をとるきにはなれません。
正平さんたちに悪いです。
新幹線に沿って走っておられたのですね。逢うときは頻繁に遭遇するのに。はやてとこまち合体見られましたね。(このスタイルで乗車したことがあります)キツイ道にもめげず、皆さん本当に頑張らはりましたね。拍手喝采ものですよ。
雨にも負けず、坂にも負けず、
投稿日時:2022年06月22日 20:31 | ちいちゃん
1101日目の旅、観たよ。
「旧岩谷堂小学校跡地までの坂道」
264日目の脱穀作業をするご夫婦の
穏やかな笑顔は忘れられなかったです。
坂道をママチャリの後部座席に乗ったぽっちゃり体形の
ご本人を小柄なお母さんとお兄さんが押していく光景が
浮かびました。
みずさんにも坂道はしんどかったですね。
2編成の新幹線を最後に観れ何より。
江刺名物のあんかけうどん知りました。
投稿日時:2022年06月22日 20:15 | ももの爺
有難いことに正平さんの腰痛は本当に完治されてるようです。この坂を自転車で上りきったるで〜みたいな密かな根性。道づれにされかかったミズさんがお気の毒でした。小学生の当時に帰りに走ってケガしたことも書かれてましたが、鈴木さんは当然捻挫の時の下校時もお母さんに迎えに来てもらってたはず。これだけの坂道、私は下りの方がもっと大変だったんじゃないのかな〜って思いつつ73歳のど根性を見てました。昨日も違うタイプが連結した新幹線を見たい!って待ち構えていましたが、カメラさんもバッチリとらえていて「こういうことか〜」って納得できました。いや〜正平さんの好奇心に付き合ってると知らなかったことが見られてためになります。行ってみたいと思っても現実はなかなか遠出もできなくなりました。だから余計にこの番組への依存度は増すばかり。明日も楽しみにしてますよ〜。
投稿日時:2022年06月22日 19:58 | GUREKO
ボトッボトッの雨粒の音
正平さんガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!
急坂を上りきる正平さんすごかったです!
正平さんの本音には爆笑でした!
投稿日時:2022年06月22日 19:57 | kimiちゃん
◉◞౪◟◉はん、ようがんばらはった ヽ(*^ω^*)ノ
つながった新幹線は ごほうびやね
投稿日時:2022年06月22日 19:27 | チャリンコチエコ
今日は肌寒い昨日に引き続き雨になりましたが、北上川の上の陣ケ丘からのスタートでしたね!傘が良かったですね!樺山遺跡公園(264日目に訪れた、老夫婦との出会い、夕日が美しいでしたね!)、江刺のリンゴ畑、正平さんのガイドで奥州路の旅、情緒があり和みました。江刺名物あんかけうどん(カレーあんかけ)身体が温まりましたね。鈴木さんのこころの風景、状況が目に浮かびました、果たして現場検証正平さんどう演じられるか?楽しみにしています
投稿日時:2022年06月22日 16:43 | 江尻 衛
今日は傘をさして切り株にちょこん。
風景を取り込んだ斜め後ろからのアングルがもう完全に絵本ですね。私には以前の北海道でさしていた大きなフキの葉っぱの傘に見えましたよ♪コロボックル正平さん、かわいぃー!
冷たい雨の中連日大変な撮影だったことでしょうね。雨も降るけど懐かしい旅の思い出も降臨。今日の旅も懐かしくキュンと思い出す日がきっと来ますね。
あんかけカレーと、ぎゃあっと絶叫の坂の旅、、、キュンというより爆笑!?
投稿日時:2022年06月22日 16:29 | おかか
まさか2日目も雨とは、寒かったでしょうね。それに坂もきつそう。皆さんの激走を楽しみしてます。
投稿日時:2022年06月22日 12:40 | 幸代ママ
正平さんのパーカーが黄色だから、安心してランチのカレーうどんを見ることができました。だからって、殊更にお箸を動かして面白がるのがまた、もう!となってオンナゴコロをくすぐるのです。この週はけっこう寒かったと見えて、月曜版でもグラタンランチが紹介されていました、温かい食べ物でお腹からあたたまる事も大事ですね。
2013年の優しく穏やかな農家のご夫婦を思い出しながらの旅、お手紙を読んでいた正平さんの顔つきが一瞬こわばった『現場検証』という鈴木さんからのご依頼は、またクルーの皆さんが少年顔に戻って賑やかにチャレンジするのを見せていただけそうで、楽しみです。
投稿日時:2022年06月22日 12:33 | pon
今朝も、嬉しい再会が、、、。
あの笑顔のいいおじいちゃまと、おばあちゃまは、正平さんが、岩手で出逢っていたんですね?私も、すごく印象に残っていて、、、今も、お元気にされていらっしゃるでしょうか?あんな風に年をとれたら、言うことないんですが、、、?
「こころ旅」が、素敵な方に出逢わせてくれます。
投稿日時:2022年06月22日 11:55 | REIKO
2日連続雨でおまけに寒い!そして今日も切り株に座っての登場。レインウエアのイエローと黒地ゼブラ柄の傘がオシャレ。雨でもファッションきまっていますねぇ。
さて、今日も強敵の坂道の上がとうちゃこ。昨日も碁石海岸へは雨でアップダウンあったからこれまた連続で過酷なルートですね。どれほどの坂か現場検証に向かう。ランチは冷えた身体をあたためるあんかけカレーうどん。りんごとあんかけが江刺の名物なんですね。
264日目の旅、脱穀作業中のご夫婦ほんと笑顔が素敵でバックに青空と山並み、蓑虫のような稲ワラが干されていた秋の里山の風景が綺麗でした。
さてさて小学校跡地へハーハー、ヒィヒィは必須、頑張って〜正平さん。
投稿日時:2022年06月22日 11:37 | ゆきぱん
陸中・江刺の旅、今回も雨中の走りですね~。寒そうだし、里見さんの手紙に由れば目的地は急登の坂との事、クルーの奮闘ぶりを想像すると大いに楽しみです~。御一行様、おきばりやす!!!
道中、クルーの面々はマスクを外しての走り、コロナの状況も徐々に良い方向に向かっているのが見て取れます。良かったよネ~、此れで呼吸も少しは楽に成るからね。難敵の登坂で一つハンデが無くなるからね。
昼食の『カレー餡かけ饂飩』、ウマソ~!。寒い時はイイヨネ~。
黄色の衣装で【ナンボでも飛べ(汁)】って、大胆な御発言に衣装係も真っ青でしょう。
とうちゃこ版予告で『ミズさん』の御呼び。
元自転車部の果敢な急登トライ走行が見られるのかな?
凄く期待してま~す。
投稿日時:2022年06月22日 10:37 | 宇即斎
岩手県北上市陣ケ丘。
昨日も今日も雨の日‥
11℃の寒い日。
イエローのレインコート、お馬さんとハートマーク柄の傘。
“雨の日なんて!”と吹き飛ぶ明るい正平さんのファッション。
楽しい!
優しさ溢れる笑顔で仲良しおじいちゃんおばあちゃんのご夫妻。
今日の映像に懐かしくて涙がポロポロ
たくさんの素敵な人達との出会いを正平さんと共有できるこころ旅に幸せを感じました。
とても嬉しい日です。
投稿日時:2022年06月22日 10:19 | kimiちゃん
正平さ~ん江刺のりんごは美味しいんですよ~( ≧∀≦)ノ!!是非機会があったら食べてみて下さいね(*ゝω・*) 今日はチーム一丸で捜索と!?なかなか面白そうですねぇ(笑)とうちゃこ楽しみにしています!
投稿日時:2022年06月22日 09:44 | ぽんぽこ
今日もあいにくの雨ですが、黄色のレインコートが似合ってます。
りんごの木が見れて嬉しい。りんごの車もあったのか。
以前とうちゃこの樺山遺跡からの夕日、綺麗でしたね。
田んぼにいたおじいさんおばあちゃんの優しい笑顔も。
急坂が今夜登場ですか 水さんの出番です。
楽しみです。
投稿日時:2022年06月22日 09:14 | ほりゆん
江刺市はりんご、とても有名で遠方からも買いに来る方々が多いです(⌒‐⌒)
自分も沿岸から買いに行きます
投稿日時:2022年06月22日 09:01 | 宮古市こころ旅応援支部隊長
正平さんのキャップとして良く見るゼブラ柄が傘になって登場。今日も雨。なんだかお気の毒。その上、鈴木さんの思い出は学校跡地までの坂道。昨日の最後の一言が「きつかった・・・」だったのを思い出した。早々に余計にお気の毒になる。春の旅になって再訪問の場所に当時の放送がおまけのように映し出されて私の記憶も辿っている。今朝も2013年の樺山遺跡が放送されたが道中で出会った稲刈り中の老夫婦のことの方が良く覚えている。
本当に穏やかなお2人の笑顔はいつになっても忘れてない。正平さんも懐かしそうに印象に残ってるって。10年が過ぎて余計に番組の奥深さが付い足されている。江刺名物のあんかけうどんよりも正平さんはカレーあんかけうどん。ブログで見られて嬉しい〜。正平さんの(おうち名物のあんかけうどん、あんこ一杯かけたった)だって。朝から笑える番組です。
投稿日時:2022年06月22日 08:28 | GUREKO
今日も雨。寒くて大変そう。とうちゃこの場所、坂道って行く前からへこんじゃいますね。正平さん泣き顔してたし(T ^ T) 2013年の樺山遺跡はそんなに覚えてはいないけど、おじいちゃんとおばあちゃんは良く覚えています。優しい笑顔が素敵でした♪ とうちゃこへの道、正平さんの「ギァー」が気になる(°▽°)
投稿日時:2022年06月22日 08:25 | 美奈成の母
岩手県2日目 江刺から、おはようございます。タイトルに「坂道」はありなんですね!(笑) 水さんとの共演を楽しみにしています。また、あんかけうどんの全貌もありがとうございます!食べてみたいです! あんこをかけたあんかけは遠慮します(笑)
投稿日時:2022年06月22日 08:19 | あにき
昨日の初日、小6多恵ちゃんの、健気でしっかりした文章の感動お手紙片手に雨の中、激坂と格闘した翌日の番組予告欄“自転車押した思い出坂“…。あらま、正平さんに連日の試練かぁ〜と想像した今朝。
今朝も雨と切り株とオジさん…と、どっかで見た様なデザインの傘、ステキ!
お手紙によれば、何だか大変そうな坂(^^;)読みながら“困ったちゃん顔”の正平さん、御苦労様!
肌寒〜い雨の中、昔の記憶を懐かしみつつのんびり旅。とうちゃこ版での現場検証…こういう時はまず、メカニックの水さんとハトヤさんの出番ですよね!頑張って〜p(^_^)q
投稿日時:2022年06月22日 08:17 | こもまま