2022年05月24日 (火)【栃木】川で泳ぐのはおっかないよ!


きょうのスタートは、那珂川の支流・江川にかかる
高さ20mの龍門の滝。

竜門の滝からスタート
滝の上に道路が!
自転車が走っていく!
「珍しい景色だ~」
まずは約4km先のJR烏山線
「烏山駅」を目指します。



烏山市街に入り「商店街っぽくなってきた」と言っている間に烏山駅に。

烏山駅前の地図で確認
「お手紙の和則さんは、この辺に
住んでたんだな」と
駅前の地図で現在地と目的地を確認!
落石地区を目指します。

 

 

 

 

お昼はちらしずしの「竹」
この日のお昼はちらしずし。松・竹・梅と種類があって、正平さんは「」をチョイス。
「遠慮深くなったなぁ」と言いながら、「海無し県だけど、レベル高い」とその味に満足そうでした。

 



 

ご主人も子どもの頃那珂川で泳いでいたそうです
子どもの頃、和則さんと同じように落石の那珂川で泳いでいた、というご主人。
「初めてプールで泳いだら、流れがなくてうまく泳げなかった。」

 



 

正平さんも、川泳ぎ経験者
正平さんも、子どもの頃はよく川で泳いでたとのこと。
「ガキの頃、大垣(揖斐川?)で泳いでたんで、初めて海に行ったら体浮いて楽ちんでびっくりしたよ」
しかし「川は突然流れが変わったり、急に冷たくなったりしておっかないよ」

 

 

 

いざ那珂川・境橋へ・・・
「こころの風景」の情報収集もバッチリ!
いざ那珂川へ。
土木遺産「境橋」のバルコニーは・・・
今夜7時からの『とうちゃこ版』でお楽しみください!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

小高さんより年下ですが、私も、那珂川(別の河原)で遊泳した経験があります。清流那珂川は、6月に鮎釣りが解禁。かつては、太公望たちが、ずらっと川岸に並んでいたものです。
『落石』を観光するのであれば、秋の紅葉の時季がお勧めです。落石では、季節になると、桟敷で鮎や川魚の料理が味わえる施設が営業します。那珂川中流域には、同様の施設が点在し、夏から秋にかけて「観光やな」が設置されるところもあります。
冒頭の龍門の滝。見上げる角度によっては、滝の上をJR烏山線が走り抜けていくように見えます。ほんの数秒です。列車の本数が少ないので、タイミングが合えば見られます。
番組、楽しませていただきました。関係者の皆さん、ありがとうございました。正平さん、スタッフの皆さん、これからも体に気をつけて、道中安全に旅をお続けください。

投稿日時:2022年05月28日 21:46 | KEN

龍門の滝素敵なビュースポット。自然が造った造形美です。流れ落ちる水流にしばし癒やされて。小高さんのお手紙は川遊びの思い出がイキイキと書かれています。私はほぼ泳げないのでこんな川遊びの体験談のお手紙の時は、羨望のまなざしで見ています。
ブログではお寿司屋さんの大将も正平さんも川で泳いだ派。川育ちの人って親や年長者からちゃんと怖さも教わってそのうえで楽しく慎重に遊んでいるんじゃないかなと思います。
添えられた写真が良き時代の一ページになっていますね。とうちゃこした那珂川の風景も土木遺産の境橋もあまり変わってないような気がしました。障子を洗うご両親の姿を想像しながらお手紙を聴きました。

投稿日時:2022年05月26日 16:24 | ゆきぱん

栃木県の初日は、那須烏山市。
小高和則さんの「落石の那珂川の河原と、境橋」。
同封のお写真には、懐かしいトラックと…障子のサンを洗っているお母様とお父様。
《中学生になったころ、初めてカメラを父に買ってもらい……当時、写真はまだまだ高価で、写すのは決まって記念写真が多かったのですが、この日はどうしたものか、父と母が障子を洗っているところを撮ってしまいました》

あの頃、ワンタッチ式のオートカメラが発売されて、少年たちは憧れていました。
標準50ミリレンズに近い、自然な画角のお写真。
フィルムも現像代も高価だったけれど――将来きっと大切なシーンになると、予感がしたのかもしれませんネ。

昭和12年建造の「境橋」。
モダンなバルコニーのある橋は、ニッポンのローカル文化の豊かさを示してくれます。

正平さん、「烏山駅」に見覚えはありませんか?
「国見峠」の香澄さんと出逢った場所は、すぐそばです.

投稿日時:2022年05月26日 04:23 | 川崎ジンジャーエール

お手紙の「水浴び」という言葉を懐かしく思いました。
正平さんと同年代の私の子供の頃はプールなんてオシャレなものはなく、もっぱら川で泳ぎました。かなり川幅が広く、対岸まで泳ぐことは無理な川でしたので、川の中央付近にある橋脚にたどり着くことを目票としていました。
急に深くなったり、流れが変わったり、予想以上に水温が低かったりで危険なことも有りましたが、川に相対する勉強もしました。
毎年、夏になると川で溺れたとのニュースを耳にします。今の若い人達は川での泳ぎの経験がないので、川の怖さを知らないと思います。
今年こそ、川での悲劇を聞きませんように。
「水泳」でもなく「海水浴」でもなくて「水浴び」。いい言葉です。

投稿日時:2022年05月25日 15:55 | 皐月桔梗

正平さんのチームこころ旅の皆さんのこんにちは。
小高和則さんの心に残る思い出の風景、那珂川の河原と境橋。
正平さんも実際に渡り、バルコニーに足を止めて実感しておられました。川上に障子を洗っておられた砂浜、川下へ目をやると京都の嵐山に似た風景、川の流れも速く、いつまでも見ていたい光景でした。
昭和12年に建造されたバルコニー付き3連境橋美しい造形美でした。
土木遺産になっているとのこと誇りですよね。
天気も何とか持ってくれて良かったですね!有難うございました。旅のご安全を祈っています。

投稿日時:2022年05月25日 13:59 | 江尻 衛

「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます。」
火曜日とうちゃこ版、録画を再生しながら、投稿しています。昨日は、正平さんがお手紙を読み終わられたくらいに寝落ちし、とうちゃこ地点で目が覚めまして、、、。どんだけ、疲れていたのか?
そして、お手紙の障子洗い、昔の主婦はやる事が多かったこと!!
私が、物心ついた頃には、電気、ガス、水道は通っていましたけど、ひと昔前には、竈に火を付けることから始めていたんですものね?今は、楽をさせて貰っています。生まれる時代が、10年違っただけで、苦労の量が違いますね?
「三食昼寝つき」、我が身を見直した「こころ旅」です。那珂川、いい川でしたね?

投稿日時:2022年05月25日 09:30 | REIKO

今日はなんだか穏やかなこころ旅、な感じがしました。
お寿司屋さんのとこ以外は人に会わず、チャリオくんと走る。
(Bカメさんが遠く、ナイスな5人走りをとらえていました)

川も大きく流れていてゆったり~。緑がきれい。
ゆったりとしていても川遊びは気をつけないといけませんよね。

投稿日時:2022年05月25日 05:19 | るる☆

障子洗い懐かしいなヒゲもやりましたよ、ただし一人です 前もって川に運んであり洗い置いて帰る 寂しいな 昔は当たり前の仕事でした中学生迄かな? 那珂川へとうちゃこ、変わってるでしょうね 流れ具合い 河原の幅 砂の量など。橋を下から見る中々3連アーチ橋、写真ポイントへ14-15の可愛い写真と照合 はしの上にバス走る貴重な写真大事にして下さいよ。逆になりますが龍門の滝の上車走ると 大阪箕面の滝も見えないですが 道路が有り走ってますよ。ナマズは52年前に名古屋に居た時 川魚料理店で食べました みそ煮 刺身 焼いて 真水で時間を掛けて泳がせてて 生臭さは全く無し美味しいかった、田舎は父が漁師で海魚ばかりでしたので 食べた事ない川魚を1人で行きました 小雨の中お疲れ様

投稿日時:2022年05月25日 03:20 | 吹田のヒゲ

那須烏山市の回。お手紙の主の新婚奥さんを思い出します。
回らない寿司。豪盛です。非接触の体温計におもちゃにされる正平さんに爆笑。
とうちゃこ地点は、風光明媚。夏に行ったら最高。

投稿日時:2022年05月24日 22:40 | タケヒロシ

とうちゃこ版観たよ。
和則さんが子供の頃と違って、今は川で泳ぐ事は殆ど無いんでしょうね。世の中変わって何だか趣が無くなって来てますね。
境橋のバルコニーを前にして、【コレ落ちない?】なんて正チャンらしい反応ですね~。一歩一歩及び腰でバルコニーに進む姿に、気の毒やら可笑しいやら、以前は高い所でも平気で撮影をしていたと言ってたのに、何でそ~成った?! と不思議です。
バルコニーで震える声で手紙を読む正チャンを想像してしまったヨ。
川には砂浜はもう無い様で、時の流れと共に水の流れも変わって居るんでしょうね。でも、橋は変わらず三連アーチの姿を見せてくれていました。ず~ッと残したい風景ですね。

投稿日時:2022年05月24日 20:44 | 宇即斎


在りし日のご両親の日常を切り取った、
とっても素敵な写真ですね。
お手紙の内容と相まってジンときました。

ところで今回はカッコいいBカメショットが(^.^)
5人がBカメ前を通り過ぎ、彼らの後ろ姿を追いつつ、
ピントが手前の菜の花に切り替わってゆくシーン、
季節を感じるとっても味わいあるシーンでした(^_^)

投稿日時:2022年05月24日 20:42 | レインマン

1088日目の旅、観たよ。
「落石の河原と境橋」
龍門の滝、風情がありました。
障子の張替えを川でしたことはありません。
ちらし寿司、竹にしましたが梅もあったかな。
お寿司屋さんが一行が来たことを
ネットであげているのを見れました。
なまずはくせがありますが
私は食べれました。
土木遺産の3連アーチ、味わいました。

投稿日時:2022年05月24日 20:35 | ももの爺

大きな那珂川 広い河原 緑深い山々 境橋
写真と大きく変わっていないように見えました。
家の者“あぁ~いいところだなぁ”とポツリ。
大好きです!
今日拝見する風景。
正平さんの体験談から、川で泳ぐ恐ろしさを知りました。
優しい川ばかりではないことを改めて心にきざみました。

投稿日時:2022年05月24日 20:04 | kimiちゃん

ブログにも書いてあったが川で泳いだ経験のある正平さんが川での遊泳の怖さを真剣に語っておられた。残念なことにこれから熱くなると川での事故のニュースを毎年のように見聞きするようになる。大人はもちろん子供達だけの水遊びは本当に気を付けなければならない。
失礼ながらこんな田舎の橋なのにバルコニーまで付けて美しく見せた理由があるのかな?
撮った時はたまたまだったかもしれないけどこういう日常の一コマに写り込んでたご両親の写真こそ格式ばった記念写真より心に残りますよね。龍門の滝といい良い景色を見せてもらいました。明日からは晴れるんでしょうね。

投稿日時:2022年05月24日 19:50 | GUREKO

群馬の旅でも、豊かな自然や、可愛らしい鳥類など、たくさん紹介されていましたが、栃木の旅も綺麗な景色満喫できそうで、楽しみです。ブラタモリの、タモリさんが地学の先生なら、正平さんは生物の先生ですね。どちらの番組も勉強になりますね。

投稿日時:2022年05月24日 16:10 | 幸代ママ

下野国・野州路初日、和則さんのリクエストで那珂川の境橋への旅、観たよ。
昼食での寿司屋、体温測定で機器の不具合(?)で何度も計り直しをしてたけど、中にはこんな事も有るんだな~と思いながら見てたヨ。
注文の時に散らし寿司の『竹』を選んだけど、監督さんがドウゾ!と言ってたんだから『松』をたのめば良かったのに~!と他人事ながらヤキモキして観てたよ。
天下のNHKは寿司の『松』位ではびくともしないと思うヨ!! 
それにしても旨ソ~でした。でもナマズの寿司はご免ですがネ。
とうちゃこ版の予告編で橋のバルコニー(?)を前にしての正チャンのリアクションがかなり期待できそうで、早くとうちゃこ版を見たいです~。

投稿日時:2022年05月24日 15:04 | 宇即斎

栃木県の初日 龍門の滝の前からのスタート‼水量が多く驚きました‼上の方に車が通っているのが見える珍しい光景でしたね。小高様のこころの風景、那珂川の「落石の河原」を目指す旅でした。河原で御両親の障子戸を洗っている姿印象的でした。小生も昔川で障子を洗った経験があります。懐かしく拝見しました。今日のお昼ちらし寿司(竹)思わずふたを開けきれいだなーと正平さん‼(松)以上ではないかと?勝手に想像しました。お店の水槽の鯰、どじょう最近田舎でも見られなくなりました。懐かしいです。正平さんのガイドで楽しませて頂きました。土木遺産「境橋」のバルコニー、とうちゃこ地点で楽しみにしています。今日も有難うございました。


投稿日時:2022年05月24日 13:52 | 江尻 衛

ウヮオ~~!!豪快な大きな滝! 滝の岩も気になるなぁ?後で調べよう!正平さん、遠くから。。
(龍門の滝)また知らないところ教えてもらいありがとうございます。行きたいところの1つになりました。お手紙の方の那珂川の河原の写真とても良く撮れていますね。だいたい昭和40年代でしょうか?
カラーですし高画質ですね。
私も飲食店に入る時、あのおでこの検温は苦手です。1回で終わったことはないです。笑っ
なまず、ドジョウう~ん苦手です。
正平さん、いや~ん♡って 色っぽいです。
とうちゃこ楽しみにしてます。

投稿日時:2022年05月24日 13:08 | マンチカン

滝を下から見上げることはよくありますけど
上から見ることは少ないですよね。
滝の上を 車が走っているのも何だか不思議。
珍しい風景 ありがとうございます。

検温計 私も近づいてくださいってよく言われます(^-^;
検温しなくても お店に入れる日はいつ来るのかしら?

橋のバルコニーも 初めて。
正平さん 覚悟を決めて( *´艸`)
とうちゃこ 楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2022年05月24日 13:07 | norinorimiffy

栃木1日目 那須烏山市 龍門の滝から。自然が似合う男、自然体の正平さん。おはようございます、こんなすばらしい所があるんですね!? 写真はいいですね。那珂川、境橋がバッチリ写ってますね。かわいいトラックも(笑) とうちゃこを楽しみにしています。今週もよろしくお願いします!

投稿日時:2022年05月24日 12:28 | あにき

和則さん68才子供時代に取った写真の場所が今日のとうちゃこ地。高価だった時代の父&お母さん2人を撮った思い出が懐かしく投稿された由。いいなあー。そんな思い出が有るのが羨ましいかぎり。ヒゲは兄弟は6人生まれて2人幼い頃亡くなり4人兄弟 末っ子のヒゲ母が36才で生まれ 農業 漁業してたので仕事が忙しく 全くほったらかし かまってもらえず状態従って両親との思い出はゼロです。93才になられるお母さんに正平さんが訪れる境橋をテレビをおくりますよ チャリオにのってね。数時間お待ち下さいませませ では正平さん出番です きばれ

投稿日時:2022年05月24日 11:29 | 吹田のヒゲ

この時期の緑って綺麗♪☆でも最近…緑を見てないなぁ〜☆☆そっか…緑を見た錯覚してるんだ…私…こころ旅で★

投稿日時:2022年05月24日 11:14 | モリユキ

河原で障子洗いとは!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚初めて聞きましたが、何かいいなぁ~(笑)おもいっきり洗えるし、周囲も気にせず気持ち良さそうですね!偶然撮った写真とはいへ、最高のご両親の日常の1枚(*´▽`)vとうちゃこ楽しみにしていますよ~!!

投稿日時:2022年05月24日 10:21 | ぽんぽこ

 今日から栃木県〜しっとり5月の新緑、水場の那須!今日は関西も暑くなりそうなので、画面から感じる涼感が爽やか…。
 河原での障子洗い?!確かに珍しい…そして同じく珍しい砂浜のある川辺とアーチ型の“土木遺産”境橋、父母の思い出の風景。滝の落ちるすぐ上を、電車と車が走る…様に見える光景も、これまた珍しい〜!とうちゃこ版も楽しみです。
 

投稿日時:2022年05月24日 09:35 | こもまま

龍門の滝。
自然が造り出している見事な景色に見惚れてしまいました。
滝から流れる水の音そして道路から見える所も魅力的!
ご両親が一生懸命作業され、当時乗られていた車、周りの風景‥
普段の生活が撮られていてとっても素敵な写真ですね~。
我が家も何枚もの記念写真より何気ない1枚がとっても想い出深く大切な写真になっています。
今の河原や橋の風景は‥
変わっていませんように。
楽しみにしています。

投稿日時:2022年05月24日 09:16 | kimiちゃん

空気がしっとり、新緑と川音が小気味良く感じられますね。投稿者の御両親、私どもの親世代懐かしく思われました。
久方の和お昼ご馳走ちらし、今夜はおいなりさんです。ちか!ちか?体温計。飾られていた絵画まさにとうちゃこですね。
境橋びびりまくりの正平さん?!へっぴり腰お気の毒。

投稿日時:2022年05月24日 09:06 | ちいちゃん

「此処は何処ですか?」って始まった栃木の旅。(龍門の滝)、あまりの美しさに一呼吸おきました。心のとうちゃこの風景とほぼ同レベルの出発地点の選択もこころ旅の大きな魅力で今朝も喘息持ちの私にはしっとりとした空気感が心地よかったです。うん?昨日のブログには雨にも降られず自転車旅には快適って書いてあったけどなんだか鉛色で途中から画面には雨粒のような?。てっきりずーっと青空だと思ってました。海のない栃木のお寿司屋さんに「ふぐ料理」って書いてある。流通技術の向上で何処でも新鮮な生物が食べられるようになったって見てたら店先の水槽には川で取れたナマズやドジョウが泥抜きで入れられてて正平さんが「仕入れはタダ」って平気で仰ったのに笑いました。寿司屋にも飾ってあったバルコニー付きの橋。さあ、今夜のとうちゃこで正平さんのどんなボヤキが聞けるんでしょう?

投稿日時:2022年05月24日 08:37 | GUREKO

皆さん、おはようございます。
水量豊富で見事な龍門の滝からの、朝版拝見しました。
大きな滝の上を車が走るように見える、珍しい風景を見せて頂きました。
ピカピカのちらし寿司も、美味しそうでした。
水槽の中のナマズさんとウナギさん。
以前に、生きたうなぎを頂き「ワーワー!キャーキャー!」と、叫びながら調理したことを思い出しました。
歴史ある「境橋」いい風景の場所。とうちゃこ版楽しみです。

投稿日時:2022年05月24日 08:27 | 月のうさぎ

ランチのちらし寿司、美味しそう(≧∀≦) 橋のバルコニーってどんな❓ とうちゃこが楽しみです。

投稿日時:2022年05月24日 08:09 | 美奈成の母

正平さん、おはよーー!
わぁーお水いっぱいの滝、、、あ!車!笑

正平さんに近づいてほしい検温機?それとも正平さんは噂通り人間じゃなくてやっぱり妖精なのっ??かわいい女の子だったらガバッと近づくのにね笑

竹でも豪華なお寿司~海なし栃木でもこんなお寿司が食べられるなんて、日本はほんとに素晴らしぃー!

栃木1個めは寒そうですね~
でも正平さんの笑顔は私をあったかにしてくれます♪
明日はホントにあったかいといいなぁ。

投稿日時:2022年05月24日 08:06 | おかか

 今日から栃木県〜しっとり5月の新緑、水場の那須!今日は関西も暑くなりそうなので、画面から感じる涼感が爽やか…。
 河原での障子洗い?!確かに珍しい…そして同じく珍しい砂浜のある川辺とアーチ型の“土木遺産”境橋、父母の思い出の風景。滝の落ちるすぐ上を、電車と車が走る…様に見える光景も、これまた珍しい〜!とうちゃこ版も楽しみです。
 

投稿日時:2022年05月24日 08:05 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

バックナンバー