2022年05月11日 (水)【山梨】余(よ)は武田信玄じゃ!?
きょうのスタートは、甲斐市牛句にある敷島総合公園近くの梅畑。
眼下に甲府盆地を一望してひと言
「余(よ)は武田信玄じゃ」
気持ちのよい風景に
「しばらくここにいたい感じ♪」
はるかに雲の間から富士山の姿も見つけ・・・
「あの子、恥ずかしがり屋だから」
やっぱり日本一の山は高かった!
この日のルートの大半は、
富士川水系の荒川に沿って走ります。
土手には紫色の花がきれいに
咲いていました。
「ず~っと咲いてるね、キレイだな」と正平さん。
そして
「サクラが終わるとフジの花、フジが終わるとこの人の出番です!」
アジサイのつぼみのふくらみに、
季節の移り変わりを感じます。
お昼は「クルミだれそば」
「ずっと食べたくて探していたんだ!」
ヤボと言われようが、
クルミのたれをたっぷりつけて
食べるのがだいご味だとか・・・
<今夜7時のとうちゃこ版>
かつての甲府市「穴切町」に
とうちゃこ!
穴切小学校跡で発見!?
7時からお楽しみに!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(*´ー`*)『正平サン、スタッフの皆様、、今日は!』
睦美様が 「♡見るたびに好きになる人」は正平サン。
そういう感情、、羨ましいです。 想いが募り過ぎて体重減?! ‼若ッ‼
(ワタシは不本意に痩せてしまって デコルテが気になってきています(笑;))
地図も添えられた 丁寧で 可愛くて 優しいお手紙です。
…河川沿いの向こうに 青い山並み。
白や桃色の花水木、若草の緑、青い矢車草(菊)、、春の訪れを感じます。
…で、シロアリだって生きているのだけれど;;「かわいい」「キモチ悪い」等々・・
……ユーモアある睦美様が いつまでもお元気で居られます様に。!!
投稿日時:2022年05月14日 16:13 | 敦子
山梨県2日目は、甲府市街。
83歳の仲沢睦美さんのチャーミングなお手紙と、手書きの地図を片手に、「穴切町708番地」を訪ねます。
戦時中の6歳まで住んでいた記憶。
「ムゥーちゃん」と呼んでくれたエッちゃんは、ちんどん屋の娘で、いつも子守りをしていました。
4人の兄さんと、睦美さん。
《私はおてんばで、兄たちにじゃまにされても付いてまわっていました》
楼門がすごい歴史の「穴切大神社」。
校庭から神社の裏庭に抜ける道は、睦美さんたちも走り回ったに違いありません。
この地を離れ、戦後に13歳でポリオを負われた睦美さん。
《両足マヒになりまして、以来あるくことができなくなりましたが、両手はおかげ様で使えますので、車イス生活でも、たのしく暮らしております》
明治時代からの「穴切尋常小学校」の正門。
町はどんどん代わったことでしょう。
正平さんのつぶやきが、古色蒼然とした路傍の石に残りました。
投稿日時:2022年05月14日 04:53 | 川崎ジンジャーエール
むーちゃん(→年上の方ですがそう呼びたくなるかわいいお手紙です)
からのラブレターでした。
菊地監督のイケボが響き渡るサイクリングいい感じ。
宝物の場所アイリッシュバージョンも素敵。
昔の校門が残っているのはすごいです。
投稿日時:2022年05月13日 04:30 | るる☆
シロアリ・・・((((;゜Д゜))) いやぁ~( ̄▽ ̄;)あれだけいると、さすがに・・・ハハハ(汗) でも貴重な瞬間なんですよねぇ。みんな何処へ飛んでいったんだろうなぁ(笑) 正平さんの自然愛には感服です!!
投稿日時:2022年05月12日 13:13 | ぽんぽこ
お手紙の睦美さんの明るさに感動しました。お若いころに両脚が不自由になられても明るくふるまい、施設の生活も楽しいとのこと。
自分に当てはめたら、とてもできる事ではないと思いました。私も高齢者となり、眼が見にくいとか身体のアチコチが痛いとか感じる様になりましたが、そんなことは些細な事と元気づけられました。
正平さん。「クルミのたれ」美味しそうでした。五平餅のクルミだれも美味しいし、そのまま(殻は食べません)でビールのツマミにも最高。
小学校跡で見つけた不気味なもの。嫌がるスタッフもいましたが、正平さんは「かわいい」を連発。ヘビをみて一目散に逃げて行った監督さんもいたけど、私もその口で、あの切り株跡のシーンは画面から眼をそらしました。
睦美さんなつかしい故郷の風景は如何でしたか。いつまでもお元気で。
投稿日時:2022年05月12日 10:11 | 皐月桔梗
昨日5月11日は結婚記念日で、夜7時は祝いの宴の最中だったので、帰宅して録画を見ました。
私は5人走行のシーンが大好きで、Bカメさんが写した5人を見て、ひとりでに笑顔が出ました。ニヤニヤしてました。ほっこりするんですよね。
お花もたくさん出てきて、春のいい季節になりました。
山梨県は桃とブドウの産地ですが、我が岡山県も同じです。桃とブドウの美味しい季節に、ぜひ正平さんに岡山県に来ていただきたいです。秋の旅の頃には桃は終わっていますが、他にも美味しいものがあるので、岡山県の旅を楽しみに来てください。私も楽しみにお待ちしています。
さて、小学校が市役所になっていましたが、このところの少子化で、この小学校も閉校されたのでしょうか。グランド付きの市役所って、珍しいですよね。有効活用していただきたいです。
投稿日時:2022年05月12日 09:26 | ミホ
私も睦美さんのように明るくいきいき生きていきたいなと思いました
投稿日時:2022年05月12日 07:24 | ちぃばー
校門前の集団が正平さんご一行をお出迎え!!!
春です・・・・たぶん シロアリの羽化かと・・・
めったに見られません・・・貴重
家では見たくないですが・・
投稿日時:2022年05月12日 07:14 | さぬきうどん
83才睦美さん優しい 正平さんは邪心がないので動物と直ぐに仲良くなる 11年前に比べると大人に成られた 体力はそのままで 坂でも頑張っておられると 聞く正平殿の恥ずかしい&嬉しい顔は何とも微笑ましい。睦美さんは書くのが上手ですね。穴切町は静かで落ち着く町 小学校は100年以上の歴史 &アリを見た正平さんのぶりっ子ブリが可愛い 役者だのう ほっこりした夕版でした
投稿日時:2022年05月12日 05:25 | 吹田のヒゲ
「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます」
水曜日とうちゃこ版、見ました。
甲府、行ったことはないけれど、ええとこですね?
人もいい!!
お手紙は、ご不自由ながらも、明るく暮らしていらっしゃる睦美さんから。
珍しい羽根アリの巣立ちも、観られました。アリだから、刺されたりはしないんですね?アリさえも、「カワイイ!」と、表現される正平さん。「どんだけぇ〜!!」(笑)
「こころ旅」で、いろいろな生き物に遭遇するのは、正平さんのアンテナが鋭いからなのでしょう。
「ダーウィンが来た」並みです。面白いです!!
投稿日時:2022年05月12日 04:48 | REIKO
とうちゃこ版観ました。正平さんの顔が、心なしか嬉しそうでした。(睦美さんからのこころ手紙ですかねぇ❓)とうちゃこ地点、当時とは大分様子がかわっていましたが、でも面影はまだ残っていましたね。当時の小学校(現在甲府市役所 西庁舎)の前の石の上で横にパンジーの花綺麗でした。中沢さんのお手紙を読まれる正平さんの心も若く映りました。(羽蟻の群集、怖い、可愛い、気持ち悪い)正平さんおどけていました‼( ´艸`)、道中の土手の紫の花が本当に美しかったです。今日は中沢さんの生き方に、”心は若く、楽しく、そして幼かった時の友達(えっちゃん)のこと耳の中に今も残っていると言われる、優しい心に感動しました。”
人の歳は年齢でなく心にあると思いました。
投稿日時:2022年05月12日 03:55 | 江尻 衛
どういう経緯か、わかりませんが、穴切町の地名が無くなったことは残念であります。
こころ旅の30分前の芋たこなんきん。
徳永昭一=火野正平で笑いっ放しです。
投稿日時:2022年05月11日 22:36 | タケヒロシ
甲府盆地見渡せる位置にある仕事場、最高!!
お手紙を読んでいたイスは石?良い案配に配置されています。goo!正平さんへのラブレター♡?
かわいいお手紙ですね。あのくねくね道はもしかして
暗渠の川かなぁ?ブラタモリで習いました。
穴切小学校跡の正門横の桜が枯れた幹にハアリ!!
正平さん!!それってシロアリからハアリになるんですよね
触って大丈夫?私は見ただけでウヮーです。
気持ち悪いです。www 菊地監督の気持ち解ります。正平さん一行が最後にぐるりと一周して
穴切神社に着いて、お社はあまり変わってないのでは
仲沢さん、当時とは大部分違った景色でしょうが
こころ旅で懐かしいふるさと見られて良かったですね
投稿日時:2022年05月11日 22:12 | マンチカン
83歳睦美さんの正平さんLOVEにあふれるお便り、かわいらしいですね。旅のご依頼の文章の中、「今でも声は耳の中にあります」という文章がとってもステキな表現だなと思いました。そう、楽しく遊んだ友だちの、名前は忘れていても、顔が浮かべば声は確かに耳の奥底から聞こえてきますね。
とうちゃこ地穴切小学校跡は、門柱がきちんと残されていて、これもやっぱり山梨県の人たちの優しさを見せていただけました。でも羽蟻?の羽化の画面は大の苦手、番組視聴史上初めて、画面から目を背けてやり過ごしました。2回目に見に行くとすっかり虫たちがいなくなって、なるほど貴重な瞬間だったのでしょうけれど。
貴重な瞬間といえば、お蕎麦屋さんで真剣にメニューを選んでいる菊地監督さんの「素」な感じが、特典映像とでも名付けたいぐらい、いい雰囲気でした。
投稿日時:2022年05月11日 21:38 | pon
川沿いの紫の花は矢車草ではないかと思います?確かに綺麗です。
は、は、羽あり、ダメだ痒い........!!ついこのあいだ家の風呂場に....思い出したくない‼️
かゆい~~~。新井さんプロ根性で撮られてましたね。尊敬します。
投稿日時:2022年05月11日 20:42 | ちいちゃん
1081日目の旅、観たよ。
「甲府市穴切町」
昨日は89歳の方でしたが今日は83歳の方
お手紙を出す意欲に感心しています。
13歳でポリオにかかり車椅子生活とのこと。
明るい文章にも感心しました。
ミミズから大きなお馬さん・・・など。
すだちそば変更、クルミだれそばに出来何より。
クルミだれそばは山梨名物なのかな。
チンドンやさんは今はあまり観ないですね。
えっちゃん、生きていて観ていてくれれば最高ですが。
羽蟻は確か白蟻の親かと。
お手紙を読んだコンクリートの場所のスミレが
いい雰囲気でした。
投稿日時:2022年05月11日 20:37 | ももの爺
甲斐路二日目、甲府の穴切町への走り、スタートは見晴らしの良い所から睦美媼さんからのリクエストでスタートでしたね。富士がチョコッと見えてましたが、北岳と間ノ岳は残念ながら見えなかったですが。
昼食の蕎麦を食べるのに『胡桃たれ』にどっぷりと漬けて食べたけど、ちっとも野暮では無いですよ!!
落語にも有るじゃないですか、『死ぬ前に一度でいいからタップリと漬けたかった!』とネ。
とうちゃこ地の風景は睦美媼さんの記憶とは大違いなんでしょうね~。僅かに小学校の正門跡と隣の神社だけでしょうか。
でも、門の際に有る桜の切り株は当時の物でしょうね。もっとも、今では蟻の巣に成っている様ですが。それを前にして、正チャンが『ブリッコ』の小芝居をして見せていましたが、笑える~!
でも菊地監督だけではなく、普通はあの羽蟻の大軍を見たら誰でも嫌がると思いますよ!ちっとも可愛くないです~!
投稿日時:2022年05月11日 20:23 | 宇即斎
正平さん、チャリオくん、チームこころ旅の皆さま、お疲れ様です
投稿日時:2022年05月11日 19:59 | きりん
睦美さんのお便りは追伸までチャーミングでした。私も歳を重ね12年もこころ旅を継続されてる正平さんが年々表情が穏やかで優しくなっているように感じてます。元々の優しさなんでしょうね。街並みは変わっていても古い正門は当時のままのはず。学校に続く神社も睦美さんの記憶の映像と同じなのでは?楽しんでご覧になったことでしょう。
桜の切り株に群がる羽アリを見つけて「新井さん、映して〜」って正平さんの目の輝きが変わった。確かに珍しい光景ではあるけれど私は監督さん派。「ウワ〜!気持ち悪い!」思わずのけ反りました。生き物、植物、目に入る物の全てに興味津々の正平さんの魅力を満喫しました。
投稿日時:2022年05月11日 19:47 | GUREKO
昨日に引き続き、切ない内容でした。でも考え方が明るいのです。
学校の門が残っていたり、じんじゃの造りが、立派でしたね〜〜
川の土手に咲いていた青い花は矢車草でしたか?ちょっとゆっくり走って欲しかったです。
羽蟻に嬉しがる正平さんは、かなりマニアック。香川照之さんの昆虫愛の上をいっています。
山梨、毎日ドラマチック。楽しみです。
投稿日時:2022年05月11日 19:40 | 中村俊子
正平さん、お昼に胡桃ダレのお蕎麦食べれて良かったですね❣️
探していたものがあって、食べたい物が食べれるなんて幸せ(^∇^)
私の父はお餅を食べる時、胡桃ダレを必ず作って食べていたので、だいたいの味はわかります。
美味しそう。
胡桃ダレでお蕎麦を食べたことはないです。今度見つけた時は、ぜひ食べてみたいです。
投稿日時:2022年05月11日 18:09 | 桜子
正平信玄参上!
もしも正平さんがお殿様だったら、どんなに平和なお国になることか。
今日のお手紙のような熱烈ラブレターがお城にたくさん届きそう。殿、私も毎日書きまーす!
あら、すだちそば? あー、くるみに変えられたんですね~。間に合ってよかった!
愛しのくるみそばを見る正平さんはお子さまランチにときめく子供みたい笑
粋?てやんでぃ!くるみダレたっぷりがおいちちょーー!
くるみに正平さんの軍配はあがりましたが、
すだちのように引き立て上手な俳優になりたいとの、いつかの名言を思い出しました。
私のすきな名言のひとつです♪
投稿日時:2022年05月11日 17:00 | おかか
朝版拝聴致しました。正平さんのお元気な姿で登場、中沢さんのラブレターでほっこり、正平さんはもてるかたですね❣人柄でしょうね。甲斐市梅畑付近からのオープニング。石の上に座り甲府盆地を眺める正平さん、信玄公気分‼も少しこうして居たいなー(石が柔らかく感じるくらいだったのでしょうね)今日は良い天候に恵まれました。
13歳で両脚が不自由になられた中沢さんのお手紙からは、全くそんなことを感じませんでした。小さい頃のお友達の(えっちゃん)に(むーちゃん)と呼ばれた声が今でも”耳の中にに残っている”こと。優しい心に胸が熱くなりました。今も楽しいよ❣とおっしゃる中沢さんに感銘を受けました。こちらが励まされました。どうかお元気でお過ごしください。とうちゃこ地点「甲府市穴切町への」道中の風景、見え隠れする富士山、紫の小さい花。ハナミズキなど美しい自然の風景に感動しました。
投稿日時:2022年05月11日 15:38 | 江尻 衛
クルミダレ蕎麦 最初クルミ蕎麦と聞いたと思い クルミを練りこんだ蕎麦はどんな味がするかと興味あり。タレにクルミ入りですか 食べた事なし その地方有るのかな?甲府市穴切町の友達エッチャンが懐かしいの思い出ですか。70年前かな ヒゲも保育園時代70年近く前の稲垣先生は記憶してます 色白 ぽっちゃり 割烹着 エプロン着て居られた 眩しく見えた記憶が 友人も何人かは夢に出てきますよ 今はどんな爺さんになってるのか? 会ってみたい
会いたくないが交差してる 複雑な心境
投稿日時:2022年05月11日 13:14 | 吹田のヒゲ
こころがささくれ立つようなことが多い昨今。
気が付けば 眉間にしわを寄せている私。
でもこころ旅を見ているときは いつの間にか笑顔(*^-^*)
今日も人生の大先輩の方の大胆なラブレター
あたたかい気持ちに。。。
山に囲まれた山梨県。奈良も山に囲まれていますが(^-^;
富士山は見えません( 一一) ひときわ高くそびえ立つ姿。
お天気がもっとよくなって しっかり見たいな~( `ー´)ノ
さて とうちゃこはどうなるのかしら。楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2022年05月11日 13:10 | norinorimiffy
正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 こんにちは。山梨県の旅2日目、初日は雨模様でも腰の痛みが取れ、元気でご機嫌。嬉しく思います。おばちゃんのお手紙に書かれているように沢山の景色を見せてください。楽しみにしております。秋の旅は、私たち九州もル-トですね。待っています。春の旅満喫し、花満開の旅を続けください。
投稿日時:2022年05月11日 12:42 | まさふみ
正平さん、腰痛の全快お祝い申しあげます。
今日のお手紙は本当に素敵な内容です。朝から感激しました。
花も鳥も風景も人々も全てが素敵です。山梨は最高です!
BSこころ旅の前の「芋たこなんきん」でも正平さんの姿を拝見できてダブルで幸せです。
投稿日時:2022年05月11日 11:35 | 悪の火星人
絶景にスーッとします。
雲の中富士山も見えました。
“楽しいですよ”と記されていた今日の83才の伊沢さんのお手紙が幸せな今が溢れていてとても素敵で感動します。
心配がない腰と正平さん。
やはり後ろ姿のお腰は見てしまいます。
ピンクの花水木、川辺の野花。
正平さんの表情が優しい。
菊地監督さんの大きなナイスボイス、ヤナギーさんの笑い声。
いつも聴いていて元気がでます。
正平さんのリアクションでとうちゃこが興味津々です。
楽しみにしています!
投稿日時:2022年05月11日 11:07 | kimiちゃん
追伸、お店に入られる前次の出番を待つ紫陽花に優しくチョンチョンとしていかれる姿に胸がときめくました。お手紙の方もこう言う何気無い素振りに愛を感じられるのでしょう。
投稿日時:2022年05月11日 10:10 | ちいちゃん
爽やかなキャップに御天気♪くーもの上に顔をだし♪のんびりとここにいたくなりますね。北岳に甲斐駒残雪に季節を感じます。ハナミズキに譲り合い山梨の方たち、くねくね道を抜けると川沿いに咲く愛らしく、楚々と咲く小紫の花何て言うのでしょう。
七十年の歳月、大きく変わったかも。でも、なんか山や川は優しく迎えてくれるのではないでしょうか。今夜も癒やされそうです。
投稿日時:2022年05月11日 10:06 | ちいちゃん
「見るたびに好きになります」「ウオ〜」。冒頭数秒は恋敵の登場かとドキッとしました。「心は若いお年頃です」なんて83歳の睦美さんのお便りは最高にチャーミングなお便り。
幼くして不自由な生活になってらっしゃるなんて思いもしませんでした。施設での生活も「楽しいですよ」って素敵だと思う。正平さん、今日も張り切って睦美さんの念願の心の風景を辿ってあげてくださいませ。昨日とは一転、明るい日差しの中に甲府盆地を取り囲む山並みもグルっと見渡せてオマケに富士山まで参加して最高の景色。白やピンクの花が盛りのハナミズキ、大好きな満開のフジ、土手沿いのブルーの花は何でしょう。紫陽花の花も着々と準備中。花の春は心も弾む。胡桃は大好物。胡桃ダレの味はどんなだろう。正平さんの表情で美味しいのは分かる。数秒のとうちゃこの予告が気になる・・・
投稿日時:2022年05月11日 08:45 | GUREKO
恥ずかしがりやの富士山ですねぇ(笑) 今朝は何て眺めの良い場所からのスタートでしょ!とうちゃこ楽しみにしていますよ~(*ゝω・*)!!
投稿日時:2022年05月11日 08:45 | ぽんぽこ
睦美おばあちゃんのかわいいラブレター、思わずニッコリしながら聞きました(^-^) 生まれ育った所が、こころの風景ですね。80年以上経ってるからだいぶ変わっているかも。ランチは胡桃ダレのお蕎麦に変更して、正解でしたね! 食べたい物を食べるのが1番です❗️
投稿日時:2022年05月11日 08:25 | 美奈成の母
みんなが大好きな正平さん…素直な表現がステキ!やっぱり幾つになったって、女性は女性ですよね(o^^o)
昨日のしっかり雨模様から一転。そう言えば…私も3年前に初めて甲府へ行った時、駅前のお城跡に上がって富士山を探していたら、あんな風に頭だけ、山並みからチョコンとひとつ突き出ていましたっけ…。
月曜朝版で印象的だった胡桃ダレの手打ちそば、美味しそうでしたね(*^^*)
一度でいいから食べてみた〜い!とうちゃこ版も楽しみです。
投稿日時:2022年05月11日 08:05 | こもまま