2021年06月22日 (火)【秋田】秋田でも鳥海山
鳥海山の裾野 標高約500mに広がる仁賀保高原がこの日のスタート。
着いた時には雲に隠れて、
何も見えませんでしたが・・・
お手紙を読んでいるうちに・・・
鳥海山が姿を現して
くれました!
その後も、雲に隠れたり、
現れたりと刻々と変化する風景に
「1日見てても飽きないな」
と正平さん。
最初の道は、ため池の周りを走るサイクリングロード。
地図で確認してから出発です。
鳥海山に見送られながら
チャリオを進めます。
地図をたよりに、山本さんのお父さんが亡くなる前に見たかった田んぼへ。
鳥海山は姿を見せてくれるのか?
今夜7時からの『とうちゃこ版』、
お楽しみに!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
秋田県の初日。
風わたる「仁賀保高原」を出発。
山本美智子さんのお手紙に、いざなわれて進みます。
鳥海山は、雲間からチラリ。
「きょうは、こういう日か」とお山に声をかける正平さん。
田んぼの水音や、ヒバリのにぎやかな声が気持ちいい。
美智子さんのお父様が「たずさわった」3枚の田んぼ。
とうちゃこした正平さん。奥田カメラマンに、
「よく田んぼを写してあげてください」
と、温かく声をかけました。
私たちは、ニッポンのすみずみに広がる田んぼを、「美しい自然」のように眺め、通り過ぎるけれど。
その一枚一枚に、人生を費やす営みがあるのですね。
「農家の長男に学問はいらない」。
ほんとは「農」に生きる人生ほど、深い見識と哲学を生むものはないのにネ。
私の父も、そう言われて家を出て進学し、東京でサラリーマンになりました。
「長男の長男」の私。今、跡継ぎのいない実家の運命を突きつけられています。
投稿日時:2021年06月27日 08:52 | 川崎ジンジャーエール
(^ー^)『今日は!』
正平サン、スタッフの皆様、、お元気でいらっしゃいますか。
首を傾げて「お早う…」 (仕草が かわいいやん。(笑))
まだ上着が手放せない 秋田県の初日。
美智子様の ナビも優しいお手紙。 「亡き父に見せたかった田んぼ」
風車のクルクル、青い空、ポッカリ雲、みどりの中の 楽チン道を走る正平サン。
(小柄な監督さんが 大きな荷物を背負っていたり、 田んぼの中でも
右折の合図をしたり、、、視ていて ‼ホッコリ‼ )
とうちゃこして… 田んぼの苗は 今も青々と 生きていました。
投稿日時:2021年06月26日 14:34 | 敦子
鳥海山を見ると、矢口高雄先生の画いた、「三平と、じっちゃんの後ろ姿と、鳥海山」が描かれた絵を想い出す・・・素晴らしいね鳥海山
投稿日時:2021年06月26日 11:20 | kaz
とうちゃこして、正平さん地図を見ながら確認をして
ここです。と納得して。私はなぜか思いが溢れて涙が出てきました。どうしてかわかりませんが。
お手紙を読む前の"田んぼの上からのショット"
これにも、涙が出てきました。山本さんのお父さん、お空から見ていたでしょうね。
感動のとうちゃこでした。
投稿日時:2021年06月23日 20:59 | 紫陽花
2008年〜2012年の3年間ほど仕事の関係で家族でにかほ市に住んでました。
千葉に戻ってからも私は年に数回ほど出張でにかほに行く機会がありましたが、
コロナ禍で2年近く行けてません。
家族で仁賀保高原や鳥海山の景色を懐かしく拝見致しました。
ハンバーガー
投稿日時:2021年06月23日 12:48 | たかと父さん
田植えをしたばかりの陽に照らされ輝く緑の稲をバックに手紙を読む正平さん。今日のファッションもこの景色に溶け込んでいますね。スタート時に見えた鳥海山は恥ずかしがって見えなかったけど、青空と緑の田園風景がとても美しい・・なんとも穏やかな時間が流れているとうちゃこ風景ですね。
きっとお空の上からお父様も田んぼ見ておられたでしょう。
進学を断念し十代前半から農作業に明け暮れた人生って安易に想像することはできません。自然相手の過酷な仕事を黙々とこなしてきたご両親のお姿がお手紙から感じられました。
投稿日時:2021年06月23日 11:17 | ゆきぱん
正平さん御一行様ご苦労様です「とうちゃこ版」拝見しました。道中の日本海に面する防潮林や風力発電の巨大なタワー、そしてのどかな田んぼの景色が印象的でした。地図を頼りに「田んぼ」に到着され、手紙の主様の、今は亡き父上に見せて上げたかった田んぼの傍で手紙を読み上げられ、きっと主様の想いが父上に届いたと思います。正平さんの後ろには、ほのかに霞がただよっていたように思いましたね。あいにく鳥海山は雲隠れしましたが、心和む「こころ旅」でした。正平さんハンバーグ全部たべられましたか?では道中のご安全を祈っています。
投稿日時:2021年06月23日 10:17 | 江尻 衛
先月、自分の誕生日を過ぎてすぐ、父が他界して、ちょうど1ヶ月くらい過ぎてこころ旅が、父の思いと重なる様なお手紙で、涙してみてました。亡くなってからしか私達も田畑を見せる事しか出来なかった事を今でも申し訳ないって思っています。
でも、火葬へ向かう道を田畑や勤務した場所を通っていただける様にお願いして巡ることが出来ました。
暗いコメントで申し訳ございません。
投稿日時:2021年06月23日 05:56 | ばっつ娘
お手紙がなかったら、こころ旅が訪ねなければ
一生知ることのない田んぼでした。
こういう場所を訪ねて見せていただけるのが良いです~。
映像が宝物ですねー。
風の通り道オカリナバージョン(は朝だけだったかな?)と
とうちゃこした時、田んぼを映した宝物の場所 の音楽が良かった。
鳥海山さんはとうちゃこの時は隠れていらっしゃいました。
恥ずかしがりやさんなのです。
今週は”動物カメラマン”の奥田さんと音声は南部さんですね?
南部さんはガッツリハンバーガーは嬉しかったでしょう♪
投稿日時:2021年06月23日 05:18 | るる☆
追記ー昨日、BSで、「沁みる夜汽車」の特集を見ていて、カメラマンさんが、「20秒の撮影に2時間」かけておられたのに驚き、「こころ旅」のBカメさんのご苦労を、垣間見た思いでした。日々、お疲れ様です。
美しい映像を、ありがとうございます。
投稿日時:2021年06月23日 04:32 | REIKO
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
火曜日とうちゃこ版、見ました。
鳥海山が、姿を見せてくれました。美しい山ですね?
とうちゃこ地点の田んぼの景色も、いいものでした。
ここら辺りも、住み始めた頃は、田んぼばかりの所でしたが、今や、どこも住宅地に変わりました。何年か前まで、「調整区域」とかで制限があったのですが、、、。
変わらない風景もいいです。
そして、祖父母や義父たちが、一生懸命働いていた姿も思い出しました。
美味しいお米が、届きました。今、思えば、有り難いことでした。
山本さん宅にも、届いたことと思います。
「昔の人は偉かった!!」ですよね?
投稿日時:2021年06月23日 04:31 | REIKO
こころ旅ご一行様、秋田へようこそ。秋田ご当地ヒーロー超神ネイガーさんの地元・にかほ市。ネイガーさん、SNSで「こころ旅」の宣伝をしてくださっていました。鳥海山は雲に隠れているほうが多くて残念でしたが、時々姿を見せてくれたときには、この時期に見られるパンダの雪形がしっかり見えました。お父様の田んぼもきちんと田植えがされ、綺麗な風景でしたね。今年も美味しいお米が無事収穫されますように。
投稿日時:2021年06月22日 22:16 | はまふよう
正平さんが、美智子さんのお父様の田んぼでお手紙を読まれているとき、
奥側の田んぼの上を白いもやが流れていて、
お父様がいらっしゃる天国が重なって感じられました。
お父様の緑色の田んぼを高い地点から鳥瞰するカメラの映像が、
天国のお父様の目に映っている風景のように思えました(^^)
投稿日時:2021年06月22日 21:50 | 60代の秀ちゃん
1008日目の旅、観たよ。
「父が死ぬ前に見たかった田んぼの風景」
出発地の仁賀保高原からの景色(下に池もあり)
鳥海山が見え隠れして綺麗でした。
クマに遭遇せず良かったですね。
大東亜戦争時代からのお地蔵さん
今の世をどう見ているかな。
竹の子を躊躇なく食べる火野さんに又、感心。
ベーコンエッグバーガー、どこかで見たら
注文してみます。
風力発電プロペラ、見慣れましたね。
転倒には私も高齢なので気を付けなくては。
死を意識した時、私なら何を見たくなるかな。
18歳で故郷を離れても、故郷のことは思う
お手紙の方の心情は理解できます。
お手紙の方の推奨通り、仁賀保高原発の旅に
なりましたね。
投稿日時:2021年06月22日 21:29 | ももの爺
自分では訪れたことのない東北地方、この番組のおかげで、学校で習ったきり忘れている山々を楽しませてもらっています。山の名前、位置関係、山容… 東北の山はどっしりと力強いですね、今日は恥ずかしげにちょっとだけ姿を見せた鳥海山の残雪がキレイでしたね。
スピードに気をつけながら下り坂ルートをスイスイ、小さなお社を見つけて寄り道。道草ならぬ道筍、なんにでも目敏い正平さんは、人生を何倍も楽しんでおられるように見えます。
美智子さんの手書きの地図通りの田んぼ、キレイに手入れされ田植えも済んで気持ちの良い景色でした。お父さんはこの田んぼに誇りを持って農業をやり遂げられた、だから最後に見ておきたいと思われたのでしょうね。美智子さんご自身の、『最後に見たい景色は、』の件をお聞きしていて、自分の場合は、と考えずにはいられませんでした。
投稿日時:2021年06月22日 21:22 | pon
人に例えるなら苗床のゆりかごから幼稚園の早苗が小学生今や四年生までになり青春を迎えようとしています。お父さん、育ち具合はどうですか。鳥海山と日本海の風に小腰をかがめ丹念に見て回る、お父さん満足そうに微笑んでおられるのではないでしょか。正平さんもそんなお父さんを見られたのでは。
投稿日時:2021年06月22日 20:57 | ちいちゃん
朝の放送で家の近くの風景がでて、神社にもまいったようでしたね。鳥海山がはっきり、みえていえば、田んぼにうつり、すごく、きれいだったのですが、残念でした。番組を見るたび、秋田のにかほのこの風景をみなさんにおみせしたいと思っていたのてうれしかったです。今度は、鳥海山がすっきり見えるときまた、きていただきたいですねー!
投稿日時:2021年06月22日 20:24 | せいごろう
特大バーガーは、難しいですよね~
田植えが綺麗に植えられている三枚の広い田んぼを見せてもらいました。
お手紙からきっと美智子さんご自慢の優しいお父様だったのでしょうね。
投稿日時:2021年06月22日 20:12 | kimiちゃん
学校の先生が進学を薦めに訪ねて来られるほどお父様は優秀だったのに、農家の長男坊の責任を果たされたこの景色を、望み通りに山本さんは見せてあげたかったでしょう。今夜は見えなかった鳥海山。お父様はド〜ンとかまえる雄姿に励まされていらしたのではないでしょうか。それにしても正平さんのいろんなセンサーは優秀で、ランチタイムではしっかり人気NO1のベーコンエッグをゲット!子供達が巣立ってからはハンバーガーを食べることもなくなった。1番美味しいベーコンを落とした正平さんを見ていて、いやしんぼうの私なら一つ一つ分解して食べるだろう・・・なんて自己分析して楽しんでた。お便りに同封されてた山本さんの地図を見ながら正平さんの地図センサーが働いて無事にとうちゃこ。お見事でした。
投稿日時:2021年06月22日 19:53 | GUREKO
ねえさんの時は、
よい子のしょうちゃん( ◠‿◠ )
ベーコンエッグとコーラ(^O^☆♪
あー、トマトと何かが ('◉⌓◉’)
涌き水のたんぼ、なにかいたかな?
投稿日時:2021年06月22日 19:48 | チャリンコチエコ
広大な田んぼの風景。正に日本の原風景です。
昼食に大きなハンバーガーもいいですが、やっぱり日本人には中に梅干し、鮭が入った大きなにぎり飯をほおばるのがよいと感じた回でした。
1000日過ぎてから、正平さんへのごほうびで、道中下り坂が多くなった気がします。
気のせいかな?
投稿日時:2021年06月22日 19:36 | タケヒロシ
さすが持ってる男っ!!お手紙の読み終わりと同時に演出のようにお山が顔を出してくれました~素晴らしぃー!
正平センサーはべっぴん対応だけじゃありません。正平さんの休憩ポイントは興味深いところばかり。寄り道センサーもピカいちですね~。
小さな写真や地図を頼りに一生懸命お手紙に寄り添う5人の姿は誠実そのもの。私の手紙じゃないのに、いつもとっても嬉しくなります。きっと今夜の鳥海山も、嬉しぃー!といって顔を出してくれると信じてます!
投稿日時:2021年06月22日 17:22 | おかか
仁賀保高原と長い下り坂、いいですね~
奥田さんカメラで正平さんのたなびく服を見ているだけで、風を感じるような気分にひたっています。
ひとつひとつに綺麗な緑色の苔の石の階段。
歴史の重みと共に大事に守られている氏神さん。
一緒に和ませてもらいました。
自然と静けさが優しい雰囲気がしています。
秋田県が楽しみです。
投稿日時:2021年06月22日 14:33 | kimiちゃん
正平さん、監督、スタッフの皆さん、こんにちは。仁賀保高原よりの「朝版」スタート、鳥海山、正平さんの一声で姿を見せてくれましたね。清々しく、自然は雄大ですね。今日は手紙の主様の、今は亡き父上を想う心情が、正平さんの朗読でよく伝わって来ました。今日は道中が曲がりくねり、坂も多いとのこと、道中のご安全を祈っています。「とうちゃこ版」楽しみにしております。
投稿日時:2021年06月22日 13:22 | 江尻 衛
お姉さん監督三枝さんに鳥海山とでっかいハンバーガーワイルドでお姉さんのイメージにピッタリ所処で聞こえてくる声にやんわりと包まれる気分です。さきがたにかほ市の辺りは、江戸時代は海でした。松尾芭蕉が東の松島、西のさきがたと、俳句を読んだそうです。田んぼに島があるように見えるのは地震の地殻変動で地面が現れたそうです。休憩された小山もその跡かも。落ち着くはず。山影からふんわり正平さんたちが、のんのん日和体が軽くなりました。鳥海山を見せてください美智子さんのお父さん。思わず空を仰ぎました。
投稿日時:2021年06月22日 10:47 | ちいちゃん
正平さん、チャリオくん、スタッフの皆さん、おはようございます。
鳥海山に見守られながら走るチームこころ旅、とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2021年06月22日 09:52 | くらちゃん
にかほ市の仁賀保高原から出発、ドーンと見えるはずの鳥海山が最初はずかしがっていましたが、お手紙を読み終える頃にはちょっと顔出ししてくれて、正平さんをお見送りしていましたね。
休憩したところは小さな神社、苔むしたかわいい石段を上ると祠の周りに細いタケノコがあって、好奇心旺盛な正平さんがかじっていましたね。
田植えの終わった田んぼの続く道を走りながら、「だいぶ大きくなったな、君たち」と早苗に呼びかけて、自然を人に例えられる正平さん、ステキです。
美智子さんが亡くなったお父さんに見せたかった田んぼとそこから見える鳥海山が楽しみです。格闘して食べられる特大バーガーのランチも見てみたいです。
投稿日時:2021年06月22日 08:53 | ココア
山形の旅から楽しませてもらっている鳥海山です。
鳥海山 かっこいいですね(*^^)v
すっかりファンになってしましました。
とうちゃこでも見られますように。。。
投稿日時:2021年06月22日 08:48 | norinorimiffy
(^ー^)『おはようございます!』
正平サン、スタッフの皆様、、
いつも頑張って走って下さって ありがとうございます‼‼‼‼
かなりのスピードで 坂を下ってる。 こちらも気分爽快‼
………オカリナ、、 沁みます。 (* ̄ー ̄) キョウシュウ!
投稿日時:2021年06月22日 08:46 | 敦子
正平さんスタッフの皆さんチャリオ君おはようございます.
秋田の旅1日目.鳥海山と田園風景絵になります楽しみに見たいと思います.春の旅も終わりに近づいてさみしくなりますが.秋の旅も決まり安心して見れます.秋は我がふるさと九州楽しみが持続します頑張れ正平さんチャリオスタッフの皆さん無事に春の旅が終えますように応援します.
投稿日時:2021年06月22日 08:44 | まさふみ
おはよーございます(^o^)丿今日から秋田県。旅も終盤でしょうか?いってらっしゃい♪と、サ―ビスしてくれた鳥海山に見送られてのスタート。仁賀保高原、いい所ですね。休憩の可愛い神社さん、まさか!登るの?と思ったらやはり...(^_^;)何でも楽しんじゃう正平さんらしいですね。佐世保バ―ガ―以来の?デカい!ハンバーガー(笑)私も食べたくなりました♪ 今日のお手紙、私の父と似ている部分が。(余談ですが、満州からの引き揚げ者だった父。帰ってきてから、親切な方の大学進学させるからとの申し出を祖父が断ってしまい、断念したそうです)山本さんのお父様も、どんなお気持ちだったのかなぁと思います。一生懸命、田んぼを守ってきたんでしょうね。ちょっとウルっときた今日のお手紙。お父様の見たかった風景とは?とうちゃこが楽しみです。
投稿日時:2021年06月22日 08:40 | 夢辰(ゆめたつ)
1008日目、秋田の旅の始まり。山形から登場した鳥海山がド〜ンと姿が大きくなった。雪を被り姿の良い山。行程20kmと出て「うん?ちょっと長い?」って見始めたら画面からはマイクが拾う音にスピードを感じ、流れる景色をただボ〜っと眺めてた。Bカメからの映像がより景色とチャリオ隊の対比が分かって気持ち良い。途中の正平さんの休憩センサーで立ち寄った小さな鎮守の森。狛犬の台座に「大東亜戦勝祈願」の文字がはっきり読み取れリュ。こんな田舎からも出征して行かれたんだな・・・。
お楽しみのランチ風景は夜の楽しみ。とりあえず見つけた筍の穂先をかじってみる正平さんがなんとも逞しい。さて、今日の山本さんのお便りは亡きお父様に見せたかった田んぼの風景。正平さんの納得のいく党ちゃこになるのでしょうか^_^^_^^_^
投稿日時:2021年06月22日 08:37 | GUREKO
正平さん、スタッフの皆さんおはようございます。今日から、秋田県ですね。今の季節は新緑が新鮮できれいですね。田んぼも田植えが終わり一面緑できれいです。今日のスタート地仁賀保高原からの雪をかぶった鳥海山が雄大できれいですね。途中、小さな神社を見つけちょっといつもの寄り道。小さな社の前の狛犬には子どもの犬が前足に抱きついて可愛いかったですね。大東亜戦争必勝祈願の石碑と古さが伝わってきます。小さなタケノコを見つけ、落ちてるタケノコを拾い食べる姿は、いつもの正平さんですね。さあ、とうちゃこ版では、父が見たかった田んぼの風景が楽しみです。
投稿日時:2021年06月22日 08:33 | ミニ&アイ
おはようございます(^o^) 今朝の山本さんからのお手紙、胸にジ〜ンときました。亡くなる前に願いを叶えてあげたかったと後悔しますよね。亡くなられたお父様が天国から、とうちゃこを見ていてくれます様にm(_ _)m
投稿日時:2021年06月22日 08:18 | 美奈成の母
今日から久しぶりの秋田県…未だになぜか、昔宮城県の仙台を訪れたっきり、東北は自分にとっては未知の遠い場所。だから、毎年関東以北へのこころ旅はとりわけワックワク!過ぎるの早〜い(・・;)
今朝のスタート地、ちょこっとサービスしてくれたけど、デッカ〜い“扇風機“でどんより雲を吹き飛ばして、とうちゃこ版ではスッキリ名峰鳥海山の勇姿を見せて下さいね!
昔の農家、人生にもしも?!はないかもしれないけれど、学問を断念し、農家を継いで守り抜いた90歳のおじいちゃんが、最後に見たかった田んぼの風景…どうか見られますように…。
投稿日時:2021年06月22日 08:05 | こもまま