2020年09月25日 (金)【北海道】初の乗り物、登場!



@白樺峠
この日のスタートは鹿追町の
白樺峠。
標高900m。




目指すは然別湖
チャリオと目指すのは然別湖。
白樺峠から然別湖は下り坂。
久しぶりに
「人生下り坂最高!」と正平さん。

 



 

目の前は然別湖
正平さんの前に広がる然別湖。
この日は、ここからシーカヤックと
山道を歩きゴールの東雲湖に
向かいます。

 

 

 

 

外来種のザリガニを駆除
然別湖で出会ったのは、外来種ウチダザリガニを駆除している方々。もともと北米産の食用ザリガニで
放置していると、ニホンザリガニを食べてしまうのだとか。
(でも)珍しいウチダザリガニを見て喜ぶ正平さん。

 

 

  

東雲湖へはシーカヤックで!
ゴールの東雲湖へ行くには、シーカヤックで然別湖を横断するのが近道。シーカヤック初心者の正平さんは、乗る前にパドルの使い方をみっちり練習(^_-)
さらに山道を歩いて北海道3大秘湖の東雲湖へ・・・
7時からのとうちゃこ版お見逃しなく!!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

      (^o^;)『お早うございます!』

 正平サン、スタッフの皆様、、今回も美しい風景でした。

 グラデーションと 単純に綴れば良かったのに、、。
 ❮卒業❯旅行ではないのにネ。(;笑;)

投稿日時:2021年02月17日 06:58 | 敦子

北海道の旅も無事終わりましたね。ご苦労様でした。
こころ旅を見て自転車を始めた正平さんより一歳下の北海道在住のチャリダーです。正平さんは北海道は結構走られていますが今回が一番印象に残ったこころ旅でした。昨年、釧路から函館までの海岸線約700キロを6泊7日で走りました。今回、正平さんが走られた行程のほんのほんの一部ですが重なってとても嬉しく思いました。ただ私は函館を目指して走ったので正平さんが走られたのとは逆方向ですがそんなことはどうでも良い話です。ところで北海道には現在179市町村があるはずです。まだまだ訪ねる場所はたくさんあります。ぜひ来年も元気に楽しく北海道を走って下さい。

投稿日時:2020年10月02日 19:49 | マッサン

「東雲湖」
目に優しい風景をありがとう。
シーカヤックも気持ちよさそう。
今が一番過ごしやすい季節なんだろうと思います。
これからの旅もお気をつけて・・・。

投稿日時:2020年09月29日 10:39 | 兵賀正朗

上士幌にしょうへいちゃんが行く途中 ここで昼寝ができたら気持ちいいだろうなっていうコメントがあります そのまま5分でも10分でも昼寝をさせてあげたら面白いと思います 昼寝をしているしょうへいちゃんを見るのも非常に興味があってワクワクします。

投稿日時:2020年09月28日 19:42 | Zoukumasame

おはようござる。北海道2週目の月曜日の朝版では どんな映像が見られるかと。皆さん21日でビックリされてるから 今からワクワクしてますよ。25日悪友たちとコーヒーブレイク時の会話では 21日の入り方など様々な感想&意見が出て スタッフさんに参考になるであろう聞かせて挙げたいなと思いましたよ。そして28日の予想 さすが人生経験豊かなメンバーで色々な角度から見てるし 勝手な事ばかり言い合った。30日に集まり結果を踏まえての討論会の予定。 報告します。この様にファン達は色々な楽しみ方を考えて居りますぞ。 吹田のヒゲ

投稿日時:2020年09月28日 04:44 |  吹田のヒゲ

ヤッパリ!『くちびるやま』だったですよね。
私が見たのは、うっすら雪化粧している山でした。
湖面に映る景色は、河口湖の富士とは違い素朴で、
シンとした空気に心身共に凛たり。遠い思い出です。
ありがとうございます。

投稿日時:2020年09月28日 04:01 | yassan29

「東雲湖」めっちゃ懐かしいです。
私が行ったのは40年前の夏でした。天気が悪く、うっそうとした木々からはサルオガセが垂れ下がり、綺麗と言うよりは、怪しい雰囲気の湖でした。
三大秘湖とは誰が名付けたのでしょうか。
東雲湖は藻がはって、そのうち見えなくなると聞いていましたが、天気がよく、綺麗な湖が見られて嬉しかったです。

投稿日時:2020年09月27日 23:45 | どらじゃん

20代のころ、北海道を自転車旅しました。その時聞いた北海道三大秘湖。オコタンペ湖とオンネトーは訪れることができたのですが、東雲湖は行くことができませんでした。東雲湖、画面でしたが、とてもきれいな景色でしたね。正平さん、ありがとうございます。おかげでで、自分の中では、三大秘湖、コンプリートしました。                  

投稿日時:2020年09月27日 23:34 | レボファン

    (*´ー`*)『今晩は!』
  正平サン、スタッフの皆様、、夜はちょっと冷えます。
 
 この日の正平サンの装いは スパッと斬新‼  アートです。
芸術の秋ですものネ。 格好イイよ~‼
 
 何時かは自然消滅するであろう東雲湖を訪ねる旅。
木漏れ日もキラッキラ! とうちゃこした場所から見える 湖の向こう側の
山の斜面と湖の色のグラディエーションが素晴らしかった。
……苦難の行程 大変お疲れ様でした!  (*´∀`*) オヤスミナサイ!

投稿日時:2020年09月27日 21:59 | 敦子

37年前の夏、大学の友人と然別湖へ。遊覧船で湖を渡り糠平温泉へ行きました。
然別湖の深い水深がお手紙の方のようにとても怖かったことを思いだします。
くちびる山が鏡のような湖面に写り上唇と下唇で完璧な唇の様相を呈していたことも印象に残っています。

37年もたったのに然別湖とくちびる山の思い出は今もあせることはなく、正平さんのおかげで若き日の思い出に浸ることができました。
ありがとう。

投稿日時:2020年09月27日 14:32 | ヴァーゴ

931日目の旅、観たよ。
「東雲湖」
白樺峠はいい雰囲気でした。
人生下り坂、最高で目的地へ行け、何より。
然別湖は昔、火野さんがロケで来たところと言うことで
混浴・・・殺人事件の場面を観てみたいものです。
シーカヤックで渡ったり、着いた先でのお弁当
自然の摂理を見せた何とも言えぬ景色の東雲湖到着
一層、記憶に残る今日の旅でした。
私も昔、カニ族格好で北海道のSLを撮っていたものです。

投稿日時:2020年09月27日 13:38 | ももの爺

釧路湿原から始まった北海道、関西からはなかなか行けないところばかりなので、楽しみです。
東雲湖、初めて聞いたところで、またそのうち消える運命だと伺い、正平さんのおかげで最後の姿といえるのでしょうね、見ることができました。自然の運命のはかなさを感じました。その前の然別湖も、とても素晴らしい湖ですね。コロナが収まったら、一度行ってみたいと思った次第です。。。来週はどこへ。。。次の東北を目指して南下でしょうか?

投稿日時:2020年09月27日 12:23 | こいとはん

おはようござる。北海道の第2弾が明日からはじまります、さて何処からか 朝版を観察して推測したい。大まかな地図では旭川 富良野 当たりかな? 中央 道南も良い所が多いから楽しみです。最近では勝手にしてるルート推測が結果は別にして脳のトレーニングになりますね。現代人が脳使用量7 8%らしい 違う面から刺激を受けると活性化するらしく老化防止に役立つ。こころ旅はこういう方面も人々の役に立ってますから責任重大ですぞ。 天気晴朗 風少し 坂道も少し 大いに楽しんで下さいませ ませ  吹田のヒゲ

投稿日時:2020年09月27日 04:22 |  吹田のヒゲ

「2020秋の旅」は、月曜日のタイトルどおりの「満喫!大自然 秘境めぐり」から始まりましたね?
映画を観ているような、満足感が得られました。
ブラボー!!

投稿日時:2020年09月27日 03:31 | REIKO

月曜日の一番最初に出た場面が満を持して金曜日に登場。
今週は、湖が多くていつ出るのかヤキモキしました。
チャリオくんでいけないところは、ボート、シ-カヤック、カヌーと人力でこぐ船をどんどん出してほしいです。

東雲湖。水が満々としていると思ったら、かなりの面積が干上がって、ゴルフ場にある池みたいでした。

正平さん。然別湖は初じゃなく、ロケの仕事が混浴連続殺人。
思わず、吹いちゃいました。正平さんらしいなぁ。


投稿日時:2020年09月26日 23:26 | タケヒロシ

 入院しているあいだに再開したのですね。火野さんのお元気な姿が見られてうれしいですね。
 然別湖が見えました。48年前の二十歳のカニ族だった学生時代に帯広からバスで2時間以上揺られて行ったことを思い出しました。広い十勝平野を眺めた後、山の中に入り、忽然と現れた神秘的な然別湖に感動したことが思い出されます。
 湖畔で湖を眺めていたら最終バスが出発し途方に暮れていたら、地元の若いお兄さんが車に乗せてくれ、鹿追町の自宅まで連れて行って、ついでに泊めていただきました。今でも、当時の然別湖と鹿追町の町並みが今でも思い出として心の中に残っています。よき時代でした。
 今日は懐かしい然別湖を見せていただきありがとうございます。
 火野さんたちご一行の皆さん、気をつけて旅を続けてください。

投稿日時:2020年09月26日 15:26 | 長さん

こんにちわ(^.^)
とうちゃこ見させていただきました。
然別湖・・・・とても綺麗な湖でした。空が青くそして山、湖面が紺碧なブルー。最高でした!スケッチしたい景色でした。
東雲湖・・・・とても静かな湖でした。70~80年後には消滅するとのこと。水草で仕切られて分断されてましたね。45年前とは違い小さくなっているのでしよう?!
大自然の営みは繰り返すのでしょう!
正平さん、腕の痛みはありませんか?
トレーナーの方にしっかりサポートしてもらって、来週の北海道。またまた、期待してます。

投稿日時:2020年09月26日 13:24 | ☆わいは☆

正平さん スタッフの皆様 東雲湖お疲れ様でした。
カメラをカヤックに固定したり、カメラさん音声さんも湖上では苦労されたのでは?
私も、9月の上旬に東雲湖まで1.5時間歩いて行ったばかりなので、
番組に見入ってしまいました。シーカヤックの手があったとは…
シーカヤック とても気持ちよさそうでしたね。
然別湖は、人工物が少ないので漕ぎ出すと大自然を感じることができます。
今回の北海道シリーズ 北海道在住の者でも感心するくらい良いチョイスですね。
次の番組も、楽しみにしてます。

投稿日時:2020年09月26日 12:56 | 十勝在住者

いつか消えていってしまうと言われる「東雲湖」。何とも静かで、密かに生きている自然の姿を見た気分でした。そこに正平さんがこれ又しっくり溶け込むんですよ。自然の一部みたいに。心落ち着く、癒やされる風景を、慌ただしい週末に見られて、幸せ充電完了!!来週の北海道第二弾楽しみにしています(*´-`) あ!今度お弁当食べる時、もし温め紐あったら、ちゃーんと引っ張って下さいね(笑) 仙台の牛タン弁当は紐付きで有名なんですけどね~(笑) その宮城で待っていま~す!!

投稿日時:2020年09月26日 12:44 | ぽんぽこ

北海道第1週目は道東釧路・帯広方面で私の故郷・第2の故郷を取り上げられて、懐かしく随分道路も整備されて便利になったものです。鉄道利用が無くなり、士幌線廃線、他の北海道廃線鉄道を思うとしみじみカニ族の頃が懐かしく思われます。昭和50年前後は今回走破したところは砂利道が半分くらいあったかも・・・・・。ところですっかりボートを漕ぐことに慣れてきたようですが、今回の北海道旅はボートが脇で活躍をする旅になるのでしょうか?北海道を回った頃は1番良い季節になっていたでしょうから、美味しいものたくさん食べて、高知までの長丁場を乗り切ってください。

投稿日時:2020年09月26日 12:03 | ブルート

今回の北海道の旅
懐かしいところが一杯です。
釧路湿原、然別湖、士幌線、カニ族で歩き回った場所です。
もう40年以上前の青春です。それぞれ現在の姿を見せていただき思いにふけりました。また訪ねてみたいです。

投稿日時:2020年09月26日 11:29 | 3月ウサギ

今朝第2回目の投稿。21日朝版でカヌーが出て来て 何だこりゃーと思
わせて22~25日まで引っ張って繋がるって 相当考えたアイデアだ。
長くしてるとマンネリ化する傾向が強いからね、そこには色々な仕事を経験されてるスタッフさんがいて 一段上から全体を眺める目がある。アイデアは限界が無く これで良いと思ったらそれまでだ、柔軟な心 純粋な気持ち などが必要かな。 これからも楽しい事を考えだして実行されたし 吹田のヒゲ

投稿日時:2020年09月26日 05:18 |  吹田のヒゲ

シーカヤック。正平さんは練習の時から腕が疲れ
西監督がほとんど漕いでましたかね??笑
着いてすぐランチ。ホットドッグおいしそう~。
自然消滅してしまう湖。池のようになってましたね。

お天気が良くて緑が綺麗でした。
北海道の真ん中付近を旅した週、来週はどのあたりに行くのでしょうか。楽しみ。

投稿日時:2020年09月26日 05:05 | るる☆

おはようござる。なぬ 月光仮面がカヌーに乗るか?そして山道を歩く自転車の旅だよね。湖が見えるポイントとうちゃこ いいね空を写す湖の青さ&バックの緑 昔ながらの本当の自然が見えた。何も無い所だから凄く良いね、人間が小さく見えて 心が洗われた、いかに現在は色んな物に囲まれている事を実感したね。 良い所を見せて頂きましてサンキュー。
北の自然は押しなべて雄大な所が多く 日本も広い 出来る限り残して欲しいと願うのはヒゲだけじゃないはず。 来週も北海道ですか? 広いからね さてどちらを走るのかを 勝手に想像するのも又 楽し。広い北海道を走れマクレしょうへい殿  ケッパレ  吹田のヒゲ

投稿日時:2020年09月26日 05:03 |  吹田のヒゲ

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
金曜日とうちゃこ版、観ました!!
この日だったんですね?
シーカヤックの映像は、、、。
とうちゃこした東雲湖は、、、今しか観られない湖と知り、神秘的で、素晴らしかった!!保存版です!!
今回も、ちゃんと願いを叶えてさしあげられました。拍手!!


投稿日時:2020年09月26日 04:11 | REIKO

東雲湖に着いてから、ずっと ジー という音が続いています。
セミの鳴き声なんでしょうかね。

投稿日時:2020年09月26日 01:00 | 山山

シーカヤックで湖の横断…新鮮でした!

穏やかで、水がちゃぷちゃぷする音が
とっても心地よく、一緒にシーカヤックに
乗っている感覚で、とっても気持ちいい!

そして到着の東雲湖…感動の風景!
でも、いずれなくなってしまうなんて…。
貴重な風景でした!

今日のコースで、東雲湖にいく人…
増えるだろうなー!

徳永さん…素敵な風景を投稿…ありがとうございました!


投稿日時:2020年09月25日 21:52 | feliz

北海道、第1週の最終日は「上音更」。
徳永加代子さんのお手紙で、然別湖から「東雲湖」を目指します。

「カニ族」という言葉も懐かしく……そんなブームに一生懸命ついていく加代子さんの心情が、鮮やかに伝わるお手紙でした。

でも、思い出とは不思議なものですね。
意気揚々と先陣を切って歩いていたお友だちよりも――もしかすると、神妙に仏頂面で、ついていくばかりだった加代子さんのほうが、出会った景色への感動が大きくて、こうして45年後のお手紙につながるのですからネ。

きょうの「こころ旅」は、シーカヤックの湖面に映える美しさも格別でしたが……圧倒的に臨場感を伝えてくれたのが、「音声」のすばらしさなのだと気づきました。

カヤックを撫でる水音。山道を踏む足音。草のすれる音。虫の声、木々の葉の揺れる音。
すべてに生々しく……トレッキングを正平さんと一緒に、満喫できました。

投稿日時:2020年09月25日 21:41 | 川崎ジンジャーエール

北海道いいなぁ〜
私も50年近く前にはカニ族でした。
ユースホステルを国鉄の均一周遊券で巡っていました。
その時、三大秘湖は話題となっていました。
オンネトー、オコタンペ湖そして東雲湖。
怖いもの知らずでオンネトーの帰り、一人で足寄までトラックに乗せてもらったな。
行くことのなかった東雲湖。自然消滅する日も近いとか。
この時にあの風景があるんですね。
今日もいい風景を見せてもらいました。
ほんとうに、良い番組です。感謝。

投稿日時:2020年09月25日 21:01 | TOMOちゃん

険しい道の先に見える景色は、神秘的でまるで、絵本のなかの湖のように見えました。
人の手が入れられてないような、ピュアな風景に感動です。
何れ消滅は、やはり悲しくなります。
いつまでも残ってほしいですね。
正平さん、西監督さん肩と腕、大丈夫でしょうか‥
心配です‥
大変お疲れ様でした。

投稿日時:2020年09月25日 20:46 | kimiちゃん

火野正平様、スタッフの皆様へ
東雲湖を投稿させていただきました徳永です。
9月25日の東雲湖の放送拝見いたしました。
あのような不便な所へシーカヤックで!これには驚きました。
あの風景を、今現在のあの風景を見せていただき感激いたしました。
確かに45年前の湖より水面が小さくなっていました。
ガサガサッと今にも熊が出てきそうな道もそのままでした。
恐ろしかった浮桟橋も正平さんが確認してくださいました。
本当にありがとうございました。
視聴者は目的地までしか見られませんが、皆様の帰路を思うと
大変なロケの一日だったと思います。
これからも、いろいろなところをお見せいただけるのを楽しみにしております。


投稿日時:2020年09月25日 20:45 | 徳永 加代子

 然別湖にあるネイチャーセンターに着いて、正平さんのシーカヤックに西監督さんが一緒に乗り込んで漕ぎ出したけど、正平さんは疲れたのかな?、監督さんが一人で漕いでいました。監督さん、お疲れ様、お上手でした。正平さんとセンターのガイドさんとのやり取りも興味深かったです。
 上陸してすぐ、温かいかぼちゃスープ付きのホットドックでランチタイム、思わず深呼吸したくなる木々の中で美味しそうでした。
 山道を歩いて東雲湖の見えるところにとうちゃこしたら、緑の草木に囲まれてため息の出そうな美しい東雲湖を見せていただきました。ありがとうございました。

投稿日時:2020年09月25日 20:22 | ココア

 北海道、東雲湖の景色を見て投稿したくなりました。名古屋の方が50年ほど前に訪れたとのことでしたが、同じころ、高校生だった私もリュックサックとテントを担いで、然別湖を訪れました。湖畔にテントを張り、ボートで湖の中ほどまで漕ぎ出し、飛び込んで泳ぎました。
 私の青春の最高の一コマでした。その友人は40代で亡くなり、もうこの懐かしい思い出を語り合うこともできませんが、番組を見て記憶が蘇り、涙が出そうになりました。
 火野さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

投稿日時:2020年09月25日 20:11 | 武井隆文

ムチが続いて、最後にやっとアメ、ほんまによろしおした。
昨日はかなり疲れてはって、明日はどないなるんやろ、と思うたけど、
さすが、よう考えてはるわ。
道東〜道央、どこも素晴らしかったけど、今日は格別。
東雲湖、対岸のみどりもなかなかの景色やった。

投稿日時:2020年09月25日 19:51 | ウチダザリガニ食べたいな〜

正平さん 今晩は。とうちゃこ版然別湖からシーカヤックで東雲湖へ。昔ロケ(他局混浴温泉殺人事件)で宿泊したホテルは廃業しているみたとの話。とても透明感のあるきれいな湖を上手に漕いで対岸へ。湖畔での食事。ホットドック 美味しそう。熊笹かき分け到着。静かでひっそりと神秘的な小さな湖。あと7~80年で消えてしまうだろう湖の最後の姿かもしれません。正平さん スタッフの皆さん。NHKさん有難うございます。また明日も楽しみです

投稿日時:2020年09月25日 19:50 | まさふみ

ネイチャーセンターの地図上に、然別湖全面結氷2019.12.25、解氷5.9との赤字、そんなに長い間凍りついてしまうなんて、もう寒さのスケールが違いますね。
カヤックでのーんびりわたる湖は波もなく気持ち良さそう、途中からは正平さん漕がなくなっちゃって、でも監督さんも別にタイヘンそうでもなく… 湖の透明度もよくわかり、 自転車の速度とは違う味わいでした。
加代子さんに教えていただかねば、知ることもなかった秘境東雲湖、濃い目の青がきれいでした。職員さんのご説明では70〜80年後には自然消滅とのこと、正平さんは自然の摂理と仰ってましたが、背景の山もまるでハイジが走ってそうな、この美しい景色が失われるのはやっぱり残念です。
北海道の良い季節を見ていると、今すぐにでもGO TOしたいくらい惹かれます、2週目も楽しみにしています。

投稿日時:2020年09月25日 19:49 | pon

なんだかスケッチブックにこんな配色のがあったような・・・。正平さんの衣装も楽しみの1つ。どれもが着心地も良さそう。「涼しいんです」「しかも漕いでないんです」正平さんのリアルレポート付きで然別湖にまずとうちゃこ。真っ青なお空は徳永さんのお便りへのご褒美ですね。息の合ってるのか合わないのか名コンビのカヤック姿でもちゃんと進んでる。
上陸と共に昼食。カボチャのスープまで付いて準備も大変だっただろう。新井カメさんがとらえる木洩れ日もほんと、素敵だわ〜。ガイドさんによると東雲湖は後7、80年で自然消滅していくであろうとのこと。湖本来の色なのか、映り込んだ青空の色なのか、どちらにしても本当に美しい。45年前はひと塊りの湖で全面がキラキッラ輝いていたんですね。番組を見てなければ知ることもない美しい景色でした。4個、全部が素敵〜でした。お疲れ様。

投稿日時:2020年09月25日 19:35 | GUREKO

いつも楽しみに拝見しています。
東雲湖に至る行程、本当に素敵でした。体験したいです。
火野さん、スタッフの方々、これからも楽しみにしています。
日本の景色、人々、本当に素晴らしい‼️ ブラボー

投稿日時:2020年09月25日 19:30 | いずちゃん

おしゃれなデザインのTシャツで、今日も素敵な正平さん!
澄んだ青い空に、ピッタリですね。
九州では見られない樹木の白樺の木。
かつて、初めて出会った時の感動は、忘れられません。
いいですね~白樺の林。
8月末か9月初旬でしょうか。
やはり、冬支度が早い北海道。
ネイチャーセンターでは、真ん中にストーブが設置されていましたね。
ザリガニを駆除されている方と話されている内容が、専門的で、沢山の事に詳しい正平さん!
網の中のザリガニの数にも!!!
正平さんと西監督さんと、シーカヤック。
気持ち良さそうで、楽しそうで‥
でも、明日には、肩、腕が痛くなるんでは‥
短い距離でしょうか?
キラッキラの、言葉に引き寄せられます。
とうちゃこを楽しみにしています。

投稿日時:2020年09月25日 13:36 | kimiちゃん

「カニ族」って言葉は初耳です。徳永さんも大きなヨコ型リュックを背負って北海道を旅したんですね。ワイルド〜と思いながら聞いていると手紙には怖がり・・と記されておりアレっ?とギャップを感じました(笑)
でもキラッキラの秘境の湖の風景はどんなかな?ココロ踊る私です。
しかし今は東雲湖へのルートがない?どうするかと思いきやこころ旅初登場のシーカヤックを漕いで向かうとか。40分程かかるそうな・・初心者の正平さん大丈夫かな?オールを操るのって難しいだろうし、腕や肩がパンパンになりそう・・そして山道歩いてのとうちゃこですよね? 厳しい道のりほど、ゴールの達成感は大きい! 頑張れ〜正平さん。
とうちゃこ版が楽しみです。

投稿日時:2020年09月25日 12:13 | ゆきぱん

今日は白樺峠から出発。北海道らしく白樺の木が多く素敵ですね。城壁のような溶岩、タモリさんの興味がわくような成り立ちですね。
下り坂サイコー~……。正平さん久しぶりの声。本当にうれしそう!
ウチダザリガニ、ニホンザリガニ知りませんでした!
シーカニャック~見ただけで恐そう!
まして然別湖はお手紙によると水深200mと聞くと……ビビリマス。
正平さんとスタッフのみなさん頭が下がります。
とうちゃこ期待してます。

投稿日時:2020年09月25日 11:29 | ☆わいは☆

北海道・でっかいど-  
真っ青な青空の下で、峠から颯爽と下っていくチャリオ隊御一行様
お手紙の中のカニ族 私も経験者です。北海道周遊券?を使って・・・
ネイチャーセンターの人達のけげんな表情・・・
振り返った正平さんを見て、納得\(◎o◎)/!

投稿日時:2020年09月25日 10:23 | たえちゃん

今日の目的地の然別湖、40数年前に初めての北海道ツアーの宿泊地でした。ツアー終盤だったので疲れもあり、あまり記憶がなく…でも今朝の映像で、こんなにきれいな湖だったんだな~と感動しました。
投稿者さま思い出の「東雲湖」は知りませんでした。無くなりゆく秘湖とはどんな場所なのでしょうか。とうちゃこ版が楽しみです。

投稿日時:2020年09月25日 09:50 | あさつき

go toトラベルならぬgo toこころ旅を毎日楽しんでいます。個人ではなかなか行けそうにない所を見られて最高です。
昨日の十勝三股駅周辺のルピナスの群生地、開花時はさぞかしきれいだったでしょうね。そして今日の東雲湖は又楽しみです。
何はともあれ、北海道の自然はどこも壮大で、道路脇のフキの巨大さ。正平さん、アップダウンの道頑張って下さい。

投稿日時:2020年09月25日 09:47 | カープばーば

今年の秋のスタートは北海道の道東、カヌーに乗ってのスタート、スタッフの皆さんの柔軟な思考の新しい企画アイデアに新鮮さを感じました。そして4日目にカヤックでの移動、正平さんはさぞかし腕がパンパンになったでしょうね。日ごろ鍛えている脚を使用したスワンボートの移動が楽だったのではなかったでしょうか(現地にスワンボートはありませんが)。カヤックに挑戦する正平さんの姿が楽しみです。

投稿日時:2020年09月25日 09:40 | 東海の凡人

 秋の旅北海道初週の4日目、今週のテーマ“秘境”とはまさに今日?!
『北海道3大秘湖』の一つとの事ですが、知りませんでした。で、調べてみるとルートは2つ。湖をカヤックで渡るか、支笏湖沿いの割と平坦だという道を行くか…。正平さん達、迷わずカヤックを選択(笑)!それでも所要時間は40分!楽しみです。
『こころ旅』10年目にして初!まだまだ広〜い日本列島、やり尽くしてませんね!
“番組史上初”って、今迄もいろいろ…私の時は“初雪”…だったかなぁ。
 キラキラ光る湖を見ながらのランチも楽しみ!とうちゃこ版が楽しみです。
 

投稿日時:2020年09月25日 08:57 | こもまま

人生下り坂最高!からはじまった今日の旅。
楽に進んでいく行程が 後半の苦難を予想させて
ちょっと不安に。。。( 一一)
果たして 初の乗り物カヤック登場( ゚Д゚)
大丈夫?早くも練習が疲れると正平さん。。。(^^;)
予告を見れば とりあえず たどり着けた様子(^^)v
キラッキラッの言葉に お手紙の方の気持ちがこもっていました。
とうちゃこ版 楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2020年09月25日 08:42 | norinorimiffy

 鹿追町にある白樺峠から出発。ゴロゴロした岩の中にある白樺林がきれいです。「人生下り坂最高!」、車も来ないし坂を下っていく正平さんが上機嫌でした。
 とうちゃこの東雲湖へは然別湖をシーカヤックで横断していくことになり、自分でパドルを使って漕がなければならないようで、漕ぐ練習をされていました。がんばってください。
 お手紙では東雲湖は自然消滅するそうですので、こころ旅史上初のシーカヤックの旅で秘境のキラッキラッの湖を見せてください。

投稿日時:2020年09月25日 08:42 | ココア

こころ旅、ついに「グレートトラバース」化!
正平さんと西カントクのシーカヤック・ペアに一抹の不安が・・・。
がんばれ~っ!!!

投稿日時:2020年09月25日 08:40 | ぼぶ

正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 おはようございます
北海道4日目 白樺峠が出発点。白樺の林 北海道ど真ん中 溶岩岩 そして人生下り坂最高の旅。動物好きの正平さん、ウチダザリガニが見られましたね。幻の東雲湖へは初体験のシーカヤックで出発。とうちゃこ版を楽しみに

投稿日時:2020年09月25日 08:37 | まさふみ

おはようございますo(^-^)o 「人生下り坂最高ですな〜」と言いながら、チャリ男くんと下った時の空が真っ青で綺麗でしたね。シーカヤックで行くという事ですが、見ているこちらもドキドキします!どうぞ無事にとうちゃこ出来ます様に‼️ ところで、正平さんが「ネイチャーセンター」と言ったのが、「ネエチャンセンター」と聞こえるのは、私だけ⁉️

投稿日時:2020年09月25日 08:31 | 美奈成の母

見終わったばかりで、もう今夜のとうちゃこ版が待ち遠しい。何しろ正平さんのカヤック姿のお披露目ですもの。お天気にも恵まれて最高じゃないですか。カニ族だった徳永さんのこころ旅のおかげでまた新たな正平さんの挑戦姿が見られる。何事にも興味を持ち続ける正平さんのおかげで今朝も「ウチダザリガニ」って存在を知った。アメリカザリガニは水温の低い北海道には居ないって。お勉強になるな〜。でも温暖化で海水温の変化が著しいとのこと。北海道の自然がいつまでも変わりませんように・・・。
秋の旅が始まり日々北海道旅行を楽しんでるかのようで楽しいがもう4個目。時間があっという間に過ぎていく。最後にチラッと見えたエメラルドグリーンの東雲湖。あ〜今夜が楽しみ〜。正平さんのカヤックの体験談はどんなだろう・・・

投稿日時:2020年09月25日 08:28 | GUREKO

白い雲がほどよく浮かぶ最高の青い北海道!すべての背景が正平さんの焼けた肌とのコントラストも美しく、画面に目を奪われてしまいました。
ソーシャルディスタンス厳守にはぴったりのカヤック!2人乗りだから正平さんほぼこいでない様子(笑)
北海道の風景とほんわか正平さん。何時間でも見ていたーい!
下り坂~♪ら~くちんちん♪正平流小唄をきいて今日の私はよい休日になりそうです!

投稿日時:2020年09月25日 08:19 | おかか

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー