2020年09月24日 (木)【北海道】早く言ってヨ~
旧国鉄士幌線は、帯広から
十勝三股まで走っていました。
全線廃止になる9年前の1978年には乗客の減少から、糠平駅から先の幌加駅・十勝三股駅までは列車は走らず、バスが運行していました。
幌加には昭和37年頃、約80軒の建物と350人ほどの住民がいて、にぎやかな町だったと観光案内板に書かれていました。
帯広名物の豚丼。
うな丼のようなタレに
サンショウもふりかけます。
豚丼弁当のヒモには気がつきませんでした!
(ヒモを引くとお弁当が温まります)
制作スタッフに「知ってた?」
と聞いたら、
「包み紙に書いてありますよ」
早く言ってヨ~(>_<)
<今夜7時のとうちゃこ版>
ゆるゆると上り坂が続く道を
山を見せたい一心の正平さんが、頑張ります!
苦手な橋あり、元気が出るお山
ありのとうちゃこ版お楽しみに!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(⌒‐⌒)『今日は!』
正平サン、スタッフの皆様、、今頃は 何処の空の下でしょう、、。
このところ 秋本番の肌寒さを実感しております。
北の大地は まだ太陽が眩しく 暑いチャリ旅ですネ。正平サンは清水に足を浸して「冷たくて気持ちイイ!」 なのに、ワタシは「冷たそッ!」と思うなんて、、。あの猛暑はいつのこと‼‼
…陽炎ゆれるダラダラ坂に苦しめられ 息も絶えだえ。(こんな場面では
ワタシも一緒に息苦しい)。
とうちゃこして「あ~、良かった、良かった!」 のぼり藤の群生が
観たかったです。…旅は始まったばかり、、。頑張って下さい❗p( ゚ー゚)q
投稿日時:2020年09月27日 15:30 | 楠
木曜日とうちゃこ版、ちゃんと観ました。
士幌線、大雪山の山並み、、、典子さんの願いを叶えてあげることが出来ましたね?
きっと、お母様も喜ばれたことでしょう!!
いい親孝行が出来て、良かった!!
正平さん、お疲れ様。ありがとう!!
投稿日時:2020年09月26日 04:02 | REIKO
秋の旅が始まり、感動のお手紙が続きました。
稲本さんのお手紙もお母様に対して愛情のあるものでした。
いざ、チャリオと出発して画面に雲が広がり始めて「大丈夫かなぁ」と心配になりました。
とうちゃこして新井カメラマンにより、綺麗な小川そして山並みが鮮明に映し出されていましたね。稲本さん親孝行が出来ましたね!
少し、残念なのが野生のルピナスが見たかったなぁ~。
投稿日時:2020年09月25日 09:08 | ☆わいは☆
ひと駅ぶんといってもその距離が長いのです。
そして「のりこちゃん(坂道を)ありがとう」と
言うぐらい緩やかだけども上り坂。お疲れ様ですー!
途中、おっぱい山を見て元気になる、と(笑)。
とうちゃこして流れた 心のふるさと ぴったりでした。
山々が綺麗でしたね。
お母様もしっかり見られたのではないでしょうか。
投稿日時:2020年09月25日 05:14 | るる☆
おはようござる。930日を今朝見ました 今回の旅は天候に恵まれて良かったね。ただほっかいどうは広く道はウネリ坂の多い事よ。従って愚痴が多かった。 坂道を登りながら 余裕なし 何か悪い事したか俺 1kmで休み 風の音が聞こえる&昼寝したい いいね。おっぱい山を見て俄然元気が出る貴方 これも正直で良し、そしてとうちゃこ 十勝三股は
雄大な景色 ルピナスの花も少しあり 山もはっきり見えて 思わず お母ちゃん見えたか―の一言がグッドです。 歩く姿では身体がぶれず 背筋がピンと張り 前から見ないと71歳に見えないよ。また走行時の後ろ姿では 肩甲骨付近の筋肉がちらり 健康な背中ですぞ。この3日間は頑張りました 愚痴を沢山聞かせて下さい では 吹田のヒゲ
投稿日時:2020年09月25日 04:47 | 吹田のヒゲ
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
「ほっかいどうは、でっかいどう!!」
一駅間が、長い!!
橋あり、坂あり、お疲れ様でした。
「早く言ってよ〜」が、響いていましたね?
それが、、、わたし、スタート地点ととうちゃこ地点しか、観ていません。朝版は、観ましたが。
寝落ちしていました。番組を見ていると、なんだか、安心して、眠くなるんです。
録画で、しっかり観ます!!
投稿日時:2020年09月25日 04:14 | REIKO
今日のとうちゃこでお山が見れて良かったです
同世代近くで親の年齢も近くお手紙に聞き入りました、お母さん思いの素敵な娘さんですね
今日は水の流れが綺麗でした
小川に靴ごと入る正平さんワイルドだろうー(古い、
投稿日時:2020年09月25日 00:18 | たまにポタリング
先般放送のリクストアワーでの失われた風景。
早速登場したのが今日の回。
幌加駅跡は線路やホームが残り、手動で線路の切り替えができるレバーが健在。
とうちゃこ地点。往時は集落を形成していたが、今は数軒を残し消滅。
北海道は、昔と今の落差の激しい風景が余りにも多いです。
「充電させてください」って、ヘルメットをスイカ柄にしないと(笑)
投稿日時:2020年09月24日 22:44 | タケヒロシ
930日目の旅、観たよ。
「士幌線の終点駅にあった十勝三股」
廃線跡とはいえ、鉄道好きには嬉しい旅でした。
駅名標やアーチ橋、転轍機、ホームなどどれも
興味津々。
豚丼を水に足を入れながら食べ、私もしてみたい。
オッパイ山、うまいこと2つあり、ブラジャーを
付けたくなりますね。
山が観れ、良かったです。ルピナスの名残もあり。
投稿日時:2020年09月24日 21:08 | ももの爺
稲本典子さんのお母様に、なつかしい山々を見せてあげたいとの願い。
地図を広げれば……どこも茶色い山岳地帯に入る道です。
でも、正平さんの心意気が伝わり続けた、930日目の旅でした。
士幌線の終点駅のあった「十勝三股」のバス停を見つけたときの、正平さん。
「あぁ…あぁ…あぁ…」と、深い安堵のため息。
――いかに正平さんが、体力とともに闘っておられるかを知りました。
胸が熱くなり、忘れられそうにないシーンとなりました。
道を進むと、すべてがお手紙のとおりでしたネ。
小さな小川が流れ、振り返れば!
念願の山々が指呼の中にありました。
正平さんの優しさとともに、温かく清々しい感情が残るエンディングでした。
投稿日時:2020年09月24日 20:58 | 川崎ジンジャーエール
坂道続きで軽トラにも出会えず、上り坂がきつそうな正平さんでした。走りながらのつぶやき「番組を替えたい。充電させてもらえませんか」。その後、オッパイみたいな山を見つけて、元気になられたようで一安心しました。
とうちゃこの十勝三股駅跡の近くにあった喫茶店で見せていただいた写真、当時は家がたくさんあったのですね。典子さんのお母さんは懐かしくご覧になられたでしょう。
ちょっと曇りでしたが、大雪山系の山並みが眺められ、紫色のルピナスの花も見られて、自然豊かなところでよかったです。
投稿日時:2020年09月24日 20:13 | ココア
正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 今晩は。北海道3日目、旧士幌線幌加駅から十勝三股駅。思い出の地まで一駅の距離でも距離的にはあるみたいでした。途中での食事 豚丼弁当 途中できづいた温める仕掛け、もう教えてよとの一言三言残念。おっぱい山で機嫌を直し苦手な橋。坂を上って着いた十勝三股駅。お手紙の通り喫茶店と小さな小川。終わりかけていたがルピナスの花。正平さんがお母さんに見せてあげたかった山々良かったですね。気持ちが伝わったと思います。有難う、正平さん。明日はどんな景色がみられるかな?
投稿日時:2020年09月24日 19:59 | まさふみ
こころ旅はお手紙に寄り添ってくれてるって、改めて凄い‼️ 感動です(>_
投稿日時:2020年09月24日 19:58 | 美奈成の母
初めてでした。野生のルピナス。
まるで、原野のようにおおらかにみえる自然が、とっても気持ち良さそうで、胸に響き感動しました。
特に足元に流れる小さな川が、綺麗でとても可愛らしかったです。
そして、周りのなだらかな山並みが、くっきり見えて正平さんホッとされていて、本当に良かったです!
お天気も、守ってくれました~
まいにちの北海道の景色に、心癒やされています。
投稿日時:2020年09月24日 19:57 | kimiちゃん
軽トラ禁止令やさかい、ほんまにお気の毒。
松重さんのものまね、よう似てたわ。
お顔も少し?いや正平ちゃんの方が男前か。
キリギリス、ずっと鳴いてたけど、
話題にする余裕もなかったんかな〜
投稿日時:2020年09月24日 19:44 | ヤバイよ、コワイよ、しんどいよ〜
どうやっても克服できない超難敵の橋渡りからのとうちゃこ版の始まり。お母様に見せたい風景の稲本さんからのこころ旅。優しい親孝行のお便りにこの天気はご褒美ですね。地図のおかげで釧路湿原との位置関係が良く分かる。「僕、余裕ないです」そうでしょ〜この高さですもの。正平さんの疲れはトレーナーさんの揉み揉みの力で毎日癒やされてるのですね。自転車も然り、影の支えが有ればこそのチーム力。ぼやく正平さんの頭上が青色から曇り色に変わってる。大好きな「オッパイみたい〜」を発見して、もうひと頑張りしたらとうちゃこ。昔の写真を残しておくって大事ですね。現実の風景だけではなくて写真を見てお母様の記憶も蘇ってるかしら。青空は消えちゃったけど典子さんが見せたかった山並みも見えて良かった、良かった・・・。お疲れ様でした。一杯揉み揉みしてもらってください。
投稿日時:2020年09月24日 19:35 | GUREKO
豚丼美味しそうでした!
「早く言ってよ〰️」(笑)
投稿日時:2020年09月24日 16:07 | ほりゆん
お弁当の時の正平さんの「早く言ってよ〜」が可愛すぎ(๑˃̵ᴗ˂̵)
投稿日時:2020年09月24日 14:04 | 美奈成の母
幌加、十勝三股、糠平
駅名が、北海道らしく感じます。
聴いていて楽しい“ストップする音楽”
上り坂が、待っている印。
日焼けされ、筋肉隆々の正平さんの腕!
“若っ!”
綺麗な景色の天狗の滝
いつも景色がいいお弁当の場所を、楽しみにしています。
お弁当のセロファンを、きちんと二つ折りされ、几帳面な正平さんはお弁当の召し上がり方も綺麗ですね。
前日のインパクトが強かったのか、西監督さんの声が聴こえたような‥
間違いでしたら、幻ですね。
とうちゃこ楽しみにしています!
投稿日時:2020年09月24日 13:41 | kimiちゃん
お肉のたくさん入ったお弁当。
冷たいお弁当に入っているお肉の感じ
何となくわかる気がして(^^;)
お店であったかいのが食べたいだろうな~って思ってたら
あれ~( ゚Д゚) あったかくできるじゃん( 一一)
ホント 早く言ってよ~って 私も思わず言っちゃいました(^-^)
元気が出るお山って 月曜版で見た あれかしら( *´艸`)
とうちゃこ版 楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2020年09月24日 13:00 | norinorimiffy
帯広名物の豚丼お肉がいっぱいで美味しそうですね。小学生の頃に帯広に3年間住んでいたので、毎年こころ旅にお便りをしようと思っていますが、なかなか実現できません。今日のお便りの方は私と年も近く、同じ名前の典子さん!お母様がうちの母親と同い年です。正平さんに「典子ちゃん」と呼んでいただいて嬉しかったです。坂道頑張ってください。
投稿日時:2020年09月24日 12:07 | のりちゃん
930日目は、上士幌町。
北海道3日目にして、佳境に入っていくのを感じます。
「朝版」を拝見。
稲本典子さんの優しい思いのお手紙に――家事の手を止めて聞き入りました。
週の担当(?)は西監督さん。
昨日の放送でも……道から遠くに見つけたタンチョウ鶴を、一生懸命に正平さんに報告。
正平さんも以前にボヤいておられましたが……北海道は、行けども行けども、景色が変わらない。
さりとて、長距離走るのは、まだ夏の名残りのこの時期、カラダにこたえますよネ。
西監督さんをはじめ、スタッフの皆さんの番組作りへのご苦労と気づかいが伝わってくる一幕でした。
きょうの旅も……正平さんの、お手紙の典子さんへの「愛」が伝わる、とうちゃこになりそうですネ。
期待しています。
投稿日時:2020年09月24日 11:42 | 川崎ジンジャーエール
コロナで、遠出できない中、亡き母の故郷でもあり、大好きな北海道の景色を、朝晩満喫してます。お弁当もさすが北海道、美味しそうですね。
投稿日時:2020年09月24日 11:09 | 幸代ママ
一生懸命タレや山椒をかける様子がかわいらしぃー!美味しく食べるには手間がかかるんですよね。でも肝心なことが、、、これはショック!途中でも気づいてよかったですね~。スタッフさん、もっとフォローお願いします!と言いたいところだけど、眉毛をハの字にさせたかわいい正平さん見られて嬉しぃー!
半袖でがんばる暑い北海道。お山に癒やされる正平さんが楽しみです。
投稿日時:2020年09月24日 09:55 | おかか
北海道の鉄道は、日本の他の地域と比べても廃線数や赤字路線が多いと聞きます。それはつまり、駅を必要としていた集落や人がいなくなると言う事…。寂しいですね。
今回の秋の旅は北海道3日連続で、駅にまつわるお手紙ですが、駅から駅への距離もさる事ながら、チャリオ君達が走っても走っても、青い空も隠れる程にアスファルト道路に両側から迫る緑の木々。地名表示板は時々あれど、お家もまばら…たまに動物が横切って。坂道を登っても登っても同じ景色で、心が折れそう…。そんな思いで見る中、久しぶりに見た紐引っ張り弁当シーンにびっくりし、似た者“こころ旅三羽ガラス”の正平さん、瀧澤監督、カメラマン新井さんのヘル&マスク姿にほっこり。
お母さんにきっと素晴らしい山の姿を見せてあげられるはず。とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2020年09月24日 09:02 | こもまま
緑に包まれた線路跡、小さなホームもそのままに残っている幌加駅の風景にしんみりしました。かつては数百人が暮らし、鉄道は大切な移動手段だったのでしょう。
切り替えレバーを押すとちゃんと線路が動くのにビックリ。
目的地は隣駅だけど一駅間が遠いし、またまた上り坂のようでトホホ〜。パワー源の豚丼弁当もアッチッチになる紐を途中で引っ張る羽目に。トホホ〜。
でもお手紙の稲本さん親子が待ち望む秋晴れのこころの風景を目指して頑張って正平さん!
十勝三股駅があった辺り 今はどんなでしょう? 楽しみに拝見いたしますね。
投稿日時:2020年09月24日 08:52 | ゆきぱん
廃線となった士幌線の幌加駅跡から出発。残っていた線路切替の手動ポイントがまだ動かせたのですね。
とうちゃこは次の駅の十勝三股駅跡ですが、坂道が続くようで、正平さんの「ハァーハァー」の息使いが聞こえてきて、苦しそうでした。休憩場所で見つけたミズバショウ、正平さんからうんちくを聞かせてもらいました。
天狗の滝のあるところで豚丼のお弁当ランチ、食べている途中でヒモを引っ張ったら温かくなって、ウケました。
とうちゃこして、典子さんがお母さんに見せたい山並みが見えたらいいですね。昔を知っている人との出会いも楽しみです。
投稿日時:2020年09月24日 08:46 | ココア
930日目。1000日修行満願まで後70日か・・・。北海道3日目も晴天なり。稲本さんの願いは叶うはず。正平さんも太鼓判ですもの。今夜が楽しみですね〜。お便り通りのダラダラ上り坂が続く。私の住む近辺も坂が多くマスク装着の走行のしんどいこと。息が倍上がるのが良く分かる。「新井さん、水芭蕉の群生地です」って珍しい光景を見つけて紹介してくれたかと思ったら上手に休憩してた正平さん。頭脳犯です(笑笑)自撮りカメラに映り出された腕の血管の太く逞しいこと。まだまだ大丈夫だ〜。今朝もブログで(豚丼)の顛末を知り本当なら熱々で食べられるよう配慮されたであろうに正平さんはせっかちなんだろうか・・・。
岩の上には苔、濡れたんでは?今朝も15分、私の脳細胞はフル回転で楽しかった〜。
投稿日時:2020年09月24日 08:28 | GUREKO