2020年07月28日 (火)【茨城】おもてなしの旅
茨城1日目は、以前も旅した霞ヶ浦から。
梅雨まっただ中、空は泣かずに
なんとか天候に恵まれました。
湖畔のサイクリングロードを
気持ちよ~く走りました。
途中立ち寄ったのは
潮来市のあやめ園。
正平さんいわく
「いつか”アヤメ””カキツバタ”
”ハナショウブ”の見分けがつくようになりたいっ!」のだそう。
潮来市の水郷の風情も味わい、この日の昼食は・・・
テイクアウトでお弁当!
なにを食べるか??
とうちゃこ版のお楽しみ!!
<今夜7時のとうちゃこ版>
この日のランチはご近所さんの
おもてなし!
ガタンガタンで目を覚ました思い出の「神宮橋」へ・・・
7時からお見逃しなく!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
茨城県の初日。
寺本監督の歯切れのいい掛け声で、霞ヶ浦を出発。「神宮橋」を目指します。
梅雨の曇り空の下だけど……水郷の街で、「潮来の花嫁さん」を口ずさむ正平さんの声に、気持ちが明るくなりました。
清木玲さんのお手紙。
《母がたまの帰省をすると、私は久しぶりの母の顔をまともに見ることが出来ず、両手で顔を隠し、指の間から母の笑顔を見た記憶があります》
お母様はきっと、やっと会えた玲さんの顔を、穴のあくほど見つめたのでしょう。
幼い日の恥じらいと、父母を慕う気持ちが胸を打つお手紙でした。
とうちゃこが近づいて、「あの橋?」と遠くに眺める正平さん。「こわくない?」と監督に尋ね、見つめる正平さんの背中――。
玲さんのお手紙にある「ガタンガタンの音」を再現しながら、「あんまりこわくない……よかった」と、正平さん。
お手紙に寄り添う正平さんの姿が、ことのほか印象に残る、とうちゃこ版でした。
投稿日時:2020年08月02日 01:15 | 川崎ジンジャーエール
(⌒3⌒)『今日は!』
正平サン、スタッフの皆様、、梅雨明け間近みたいですネ。
……お変わりございませんか❔❕
清木 玲さんのお手紙は 話の展開が正しく伝わってきました。それと
共に その感性に 近頃 涙脆くなった自分を重ねてしまいました。
道沿いのサルビアの花の赤、百日紅の濃いピンク、大鳥居の赤、橋の欄干の赤、、と 緑が鮮やかで 印象的でした。
正平サンといえば、お手紙読みの折 珍しくカンでいらしたし、最後に
足元がクラッとなりそうになったのが 気がかりなワタシですが、、、
(・・、) ダイジョウブナノ❔❕
投稿日時:2020年08月01日 15:59 | 楠
カキツバタ、菖蒲、アヤメ、今年違いを知りました。
カキツバタは真ん中に細長い白い模様。水辺に育つ。
アヤメは花びらの根元が網目模様。乾いたところに育つ
菖蒲は真ん中に細長い黄色い模様。少し湿り気のある場所に育つ
だそうです。
今日のお手紙はホントに「上手だ!」って思った。
聞いただけで『絵』が見えるよう。
こんな文章をかきたい…書けたら…と思ってしまう。
投稿日時:2020年07月29日 23:47 | may
滑り台のてっぺんに帽子を脱いで佇む正平さん。
本当にかわいく、神々しいお姿でした。
なぜか集まる近所からのおすそ分け。人気者の証拠であります。
カリエスって病気名を初めて知りました。
一つお利口になりました。
長い長い神宮橋を怖がらず、すいすい渡る正平さん。
古稀に達して成長したのか。すごいの一言。
投稿日時:2020年07月29日 23:06 | タケヒロシ
火曜日とうちゃこ版、見ました。
とうちゃこ地点の橋の方に向かう時の途中にあった「ようこそ鹿嶋市へ」の看板に描かれていた鹿のイラストは地元のサッカーチームのアントラーズのマスコットの”しかおくん”で鹿島神宮の鹿がモデルだったのを選手名鑑のチーム紹介の所に書いてあったのを見て知りました。
そのアントラーズですが、今年の元日の天皇杯の決勝で私の住んでいる地元のヴィッセルと対戦して2-0で負けて準優勝してます。
アントラーズもリーグ戦が始まってから1勝1分け3敗と波に乗れないですが、チャリオ隊同様頑張ってほしいです。
来週は旅がお休みなので残念ですが、蔵出しの後の次も期待してます!!
投稿日時:2020年07月29日 14:28 | latte
昨日のお手紙にあったカリエスと言う言葉を聞いてドキッとしました、私の母も同じ病気だったからです.
母のは背骨が結核菌に侵されてしまう脊髄カリエス、戦後結核が一般的だった頃の話です、だから今の人にカリエスと言っても「何それ?」と言われてしまいます、
私が5才から20才頃まで病床にいましたが治ってからは97歳まで元気に生きることができました、
なんか懐かしさとせつなさを感じさせてもらうお手紙でした。ありがとうございました、これからも気をつけてこころ旅を続けてください。
投稿日時:2020年07月29日 13:58 | たこポン
おはようございます。
何時も朝夕予約を設定して翌日家族がまだ休んでいる間に
ゆっくりお茶を飲みながら拝見するのが私の至福の時間です。
以前にもコメントさせていただきましたが「こころ手紙」のメロディーと歌詞が大好きでスロ-なリズムの時は亡母を思い涙しアップテンポの時は心が弾み音楽は人に色々な思いを伝えてくれます。
昨朝の潮来の場面で正平さんの潮来笠のハミングに「潮来花嫁さん」の方があってるな~と勝手に思っていましたらちゃんと夜の放映で流れました^^
自分より10歳年下の正平さんとてもよくお歌をご存じでいつも楽しく拝聴いたしております。
鹿児島は昨日梅雨明けしましたが今度は雨から暑さへと向かいます
どうぞお気をつけてこころ旅続けてください…いつも感謝です*^^*
投稿日時:2020年07月29日 07:30 | コロ&ナナ
「金を出す!」月曜版で見てからツボにはまり
思い出しては笑います。
この日が発言日だったのですね。
あやめ菖蒲カキツバタ 私も区別がつきません。。。
公園でお弁当。正平さんは滑り台上で食べるとは。
差し入れのお父さん、おもしろい方だなー。瓜の浅漬けに生姜が
散らしてあるのがおいしそう(漬物に生姜は食べたことなし)。
泣きどおしの姿を見て思い立ったおじいさまの気持ち。
ご両親に会えてから泣かなくなったというのも感じ入りました。
投稿日時:2020年07月29日 05:13 | るる☆
正平さんおはようさん。色々なマスク着用はグット時前&スタッフ用意ですか?コンビニでチョコを買う時 金を出すのギャグ最高グーです。頭が柔らかいですね。皆んなを和ませて下さい。吹田のヒゲ
投稿日時:2020年07月29日 04:54 | 吹田のヒゲ 山田 均
カネを出すは今日でしたか、フェイスガードに色眼鏡?でちょっとそれふう
だけと笑ってしまいますね
今日のお手紙は凄く物語のあるお手紙でしたね
号泣したお手紙の方に橋を見て思い出してくれはったかなと思いやる正平さんに
ぐっときました。
潮来のいたろうはこの風景だったのですね
いたことは読めないが地名の勉強になりました
差し入れのオンパレード人情深いお父さんですね
茨城県は東海圏からは馴染みないですがいつか訪れてみたい所です
投稿日時:2020年07月28日 23:00 | たまにポタリング
今晩は。とうちゃこ観ましたよ!
霞ヶ浦大きい!!Bカメからのチームこころ旅。
相当の望遠でしたね。正平さん、よくあの距離で気が付きましたね☆
「潮来の水郷」少し寂しい感じがしました。やはりコロナ禍だからですね。
「神宮橋」とても長くて大きい橋!!
あの「ガタンガタン」は橋のつなぎ目の音でしょうか……私も同じ音を聞いたことがあります。
正平さんのお手紙を読まれていて、またまた涙が・・・明日の「鉾田市」観ますね☆
投稿日時:2020年07月28日 22:29 | ☆わいは☆
924日目の旅、観たよ。
「神宮橋」
コンビニでマスクをして、チョコを持ち
金は出すの脅しギャク、馴染みの店員さんに受け
火野さんの人脈さすが。
工事に出会い、こちらも工事の方々も慌てましたね。
火野さんと同年代のおしんこと巨峰のおもてなし
こころ旅的でした。
海老2本と野菜3ヶの天丼に締めが日本酒なら最高でしたね。
ガタン、ガタンを感じ取れ、涙が止まらないのも感じ取れました。
お母さんとお兄さんとご本人の白黒写真、印象的でした。
投稿日時:2020年07月28日 21:36 | ももの爺
風が強くて 撮影が延期されたとき
チラっと見て 気になっていたかわいいポシェット(*^。^*)
気になってました~メガネが出てきてな~るほど(^^♪
ちょっとトトロを思い出す 今日の旅。
切ないものがありました。
お弁当タイム
滑り台の上に上って食べる正平さん。
やんちゃなところが またステキ♡
差し入れもあって 楽しいランチになりましたね( *´艸`)
明日も 楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2020年07月28日 21:31 | norinorimiffy
お手紙の方は幼くして神宮橋で悟りを開かはりました。
春日大社の神様も神宮橋を通って奈良まで来はったんでしょうか。
霊験あらたかな橋やと思いました。
正平さんもあまりびびってはりませんでしたし。
奈良公園の鹿さん達は、観光客がいなくなって鹿せんべいもらえず、しかたなく草を食べるようになって便通が改善したそうです。全然関係ないですね。すみません。
しかし、あったかいおもてなしはええね! 笑顔になれる♪
投稿日時:2020年07月28日 20:34 | 鹿島神宮の神様は鹿に乗って奈良に来はりました
素敵なおたよりに感動しました。
祖父母の孫に思う優しさとご両親のお気持ちに涙しました。ありがとうございました。皆様おからだ大切に。
投稿日時:2020年07月28日 20:16 | 夕がお
茨城のご親切な方々にホッコリしました。
長い橋、おじいさまの温かい背中、渡るガタンガタンの音、橋の向こうの緑の台地。
御家族のいろんな思いが重なっている神宮橋
ちっちゃい時のことを、繊細に描かれているお手紙に、神宮橋を見ながら胸があつくなりました。
投稿日時:2020年07月28日 20:11 | kimiちゃん
正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 今晩は 今週は茨城旅1日目、行方市の霞ケ浦からに始まり、水郷潮来.あやめ.サルビアの花景色 最高のサイクリングロ-ド。昼食は海老天丼と近所の方の美味しいウリのあさづけ 漬物に大きなブドウの差し入れ、美味しそう。到着した神宮大橋、投稿者の想い出がいっぱい詰まった茨城のこころ旅1日目でした。明日も楽しみ
投稿日時:2020年07月28日 19:47 | まさふみ
1歳違いの清木さんのお便りには私のアルバムにもあるような写真が同封されてたんですね。お母様が長生きされてお話を聞くことができて涙が止まらない・・・って私も涙が溢れて胸が熱くなります。私の伯母の嫁ぎ先はそこそこの建築会社で年に一度は大型バスを借り切って慰安旅行に出かけていた。伯母は甥や姪も都合が合えば便乗させてくれて私も何度か参加させてもらった。正平さんの「潮来花嫁さんは〜♫」の歌と共に水郷巡りの船に乗せてもらった事を思い出した。もう半世紀前の事。普通の公園でのランチタイムなのに温かい気持ちのこもった差し入れが有難いですね。大きな鳥居の目前にかかる神宮橋。バイクに乗ったつもりで渡る正平さん。カメラがガタンガタン揺れる。清木さんは括られていたお爺さんの背中の温もりをきっと思い出してらっしゃるだろう。良いお便りでした。
投稿日時:2020年07月28日 19:34 | GUREKO
お茶にブドウにお漬け物、貢ぎ物が続々!高いところにいる正平さんにお供えしに来てるみたい!こんな時世でも、チームこころ旅はみんなに歓迎されてありがたいですね。
金をだすっ!!苦しい暗いマスク生活も、破顔の笑いに一変とは!再開してからの正平節の切れ味が同田貫レベルです!もーやられっぱなしです!
投稿日時:2020年07月28日 16:36 | おかか
正平さま
チームこころ旅のみなさま
チャリオさま
いよいよ今週は茨城県の旅。
隣の県までやっと来てくれましたね〰️‼️
霞ヶ浦も潮来も行った記憶がある、昨日(月曜朝版)の小貝川も近くを流れてる。
映る風景が慣れ親しんだご近所さまの感じ‼️
今夜のとうちゃこ版楽しみだわぁー
投稿日時:2020年07月28日 15:07 | Ochi
「金を出す!!」これには大笑い!
確かに知ってる店員さんじゃないと即勘違いされて通報ですね?
清木さんのお手紙。後半になって涙がポロポロと止まりませんでした。なぜかわかりません。
昭和の時代は重なるものがあるかも知れません。
アヤメ、カキツバタ、菖蒲。正平さんと同じでいまだに区別つかず、諦めてます(T_T)
あの、水路の花花・・☆サルビアかなぁー?
あれだけ揃うと綺麗~☆
近所の方々の差し入れ~。とても親切!
とうちゃこ観ますよ~!
投稿日時:2020年07月28日 14:34 | ☆わいは☆
正平さんも茨城県人だった…タムタムさんは茨城県出身だと2018年秋の旅で知り、今回の旅も、いろんな茨城県を教えて貰えると期待しています。 正平さんの首からのバッグは何?と気になっていましたら、眼鏡入れだったのですね。 今迄の旅にない備品、装具も楽しみにしています。 正平さんには辛そうですが、日替わりのマスクファションも、手先器用なスタッフさん(姫さんかな?)の手作りでしょうか、センスが良いですね。 アヤメが咲く公園でアヤメ、カキツバタ、ショウブの違いが表示してあると分かりやすいです。 私も、毎年毎年、どうして3つの違いを覚えられないんだろう。。毎年毎年調べて納得するのに…情けない。 ランチのお弁当に、ご近所さんからの飲み物、フルーツ、お漬物のお接待、人とのふれあいにほっこりします。清木さんのお手紙、朝から泣きました。橋風景楽しみにしています。
投稿日時:2020年07月28日 11:44 | ぶらうにぃ
フェイスガードして「金を出す!」とコンビニでの一幕・・・いついかなる時もユーモアを忘れない正平さんが好きです。
お手紙は綺麗なお名前、芸名のようなキヨキ レイさんから。
92歳のお母様は当時のこと鮮明に覚えておられるんですね。ガタゴトゆられた神宮橋へ霞ヶ浦の土手沿いを走る。
とうちゃこは、地元の方からの差し入れも嬉しいランチ風景も詳しく見られそうですね。
投稿日時:2020年07月28日 11:05 | ゆきぱん
大きな霞ヶ浦…一昨年の秋の旅道中、小さい頃の一時期、茨城県民だった正平さんの過去?!が判明、田村カメラマンさんが喜び、セリをクレソンと見間違い…ついこの間の出来事の様に思い出した記憶の数々。そして今日、昨日の月曜版でチラッと見かけた、ほとりで一発マスクネタ!スベれば犯罪、改めて笑っちゃいました。
今日のお手紙、御本人は忘れていた小さい頃。御健在な92歳のお母さんはさすが!お母さん御自身も当時お辛かったでしょう思い出、両親に会えない不安な子供の気持ち、そんな不憫な孫を思う祖父母の深い思いやり…忘れかけた思いを手紙に起こし残せた奇跡を思いました。のんびりお弁当タイムと温かい地元の方々。思い出の、目が覚めた神宮橋は、今もガタガタ道…なのかな?とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2020年07月28日 11:05 | こもまま
気になっていました。
正平さんのミニポシェット、アクセントになって可愛いですね。
俳優さんですから迫力ある声で、きっと迫られたのかなぁ~
フフッ‥
“もう~正平さんったら、憎めないなぁ”という感じかもですね。
霞ヶ浦を、広い間隔を保ち激走される正平さんとこころ旅チーム。
清々しく何とカッコいいんでしょう!!
茨城でも、正平さんとこころ旅人気はダントツ。
地元の方とのふれ合いと、いろんな差し入れ
絶対楽しいです!
投稿日時:2020年07月28日 11:01 | kimiちゃん
茨城の旅の開始から2分、「金を出す!」のコントに吹き出しながら首からぶら下げてる袋は何だろう?と思ってたら出てきたのは折りたたみのメガネ。今朝も早々に次々と脳を刺激してもらえる。そして清木さんのお便りはお爺さんの背中にしっかりくくりつけられてバイクで神宮橋を渡る映像が音と共に浮かんで来そうで感動でした。今夜のとうちゃこは正平さんはバイクで渡るつもりで橋を完走できるだろうか?楽しみに待とう。ブログに今日のテイクアウトメニューが載ってた。昨日の放送を思い出す。うん、これだね!当たってるかな?楽しみ。
あら〜、差し入れはお漬物だけじゃなかったですか〜次々と現れる登場人物の予告。こころ旅、大人気ですね。
投稿日時:2020年07月28日 08:24 | GUREKO