2020年07月16日 (木)【神奈川】風と闘う!
3日目のスタート場所は横須賀市須軽谷(すがるや)の農道。
晴れていれば相模湾も見渡せる
絶好のロケーション。
この日は、あいにくの悪天候^ ^;;;
出発前から激しい風でしたが負けずにスタート!
自転車での道中も、ずっと強い風が吹いていました。
途中、畑でスイカを発見!
思わず「食べたい…」と正平さん。
(撮影したのは7月某日)
スイカの季節到来に感慨深げ。
農業用水のため池でウの大群を発見! 正平さんは、しばしウの観察。
海沿いに出ると風が一段と強く、
正平さんに吹きつけます。
こころの風景「新宿港の小さな灯台がある堤防の先端」では、
どんな風景が待っているのか?
今夜7時からの『とうちゃこ版』お楽しみに!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
( ^▽^)『今日は!』
正平サン、スタッフの皆様、、体調は如何ですか?!
正平サンのメガネの一部がブルーなのが なんとも お洒落!
皆で「ワイワイ過ごした」明洋さんのお母様の実家。四季を通じての思い出。
平和で、「全て心地良い」と回想出来る幸せ。生涯の宝物ですネ!
道中「朝、やってんジャン」…この年頃で、しかも男の子!も、知っている
という この番組! すご~いジャ~ン!!
まだまだ明るい顔の正平サン。どーぞ、このまま。❗❗……(´- `*)
投稿日時:2020年07月19日 14:52 | 楠
神奈川県の3日目は、三浦半島に入りました。
谷本明洋さんのお手紙は「新宿港の小さな灯台がある堤防の先端」。
お天気は、強風吹き荒れる日だったけれど、これがあっての「こころ旅」のリアリズム!
いつもの春の旅なら、クランクアップしているはずの7月。正平さんの「夏の旅」に、応援にも力が入ります!
お手紙には、谷本さんご自身が育ったお住まいについて書かれてはいませんでしたが……きっと横浜市内などの市街地だったのかな。
それゆえ、こんなにも濃厚な漁村の生活文化に、谷本さんが強く引かれたのが伝わってきました。
私の友人が、若い日に、都会のビル暮らしを離れて、この新宿港近くに引っ越したのを思い出しました。
釣り糸を垂れて過ごす時間に憧れてのこと。
とうちゃこの画面を見ながら――同業の仲間のうちで、彼がいちばん元気で、生き生きしている理由が分かったような気がしました。
投稿日時:2020年07月19日 05:51 | 川崎ジンジャーエール
いつも楽しく見させていただいています。私は、火野正平さんと同じ高校の出身なので、特に親しみを感じています。今回神奈川県から再開されると聞いて、もう一人の尊敬するアーティストである小田和正さんのホームタウンで、小田さんがらみの風景を期待していました。すると、なんと、小田和正さんが画面に出ているではありませんか?と言うのも、木曜日の三浦半島の地図を広げ正平さんが指し示した指の先に「小田和湾」!正平さんの指で湾が隠れて、「小田和」に正平さんの指と合わせて「小田和 正平」で「小田和正」が出現しました!熱烈な小田和正ファンにはたまらない瞬間でした!次は、火野正平さんと小田和正さんとの面談シーンをよろしくお願いいたします。
投稿日時:2020年07月19日 00:44 | ボッチ
地名は面白い。
横須賀なのに新宿港。先週のプレイバックは、地図では青森なのに横浜の文字もありました。
頭巾とマスク姿の正平さんは、ロールパンナちゃん。
出掛けに「バイバイキーン」は、偶然かな(笑)
投稿日時:2020年07月17日 07:20 | タケヒロシ
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
木曜日の放送、過酷なロケだったんですね?
道中の向かい風もさることながら、トウチャコ地点の堤防を歩く正平さんに「台風中継やないんやから、、、!!」と、ツッコミを入れながら。
風に煽られないか、心配しながら観ていました。
安全第一でお願いします。
雨にも風にも負けていいと思います。
でも、正平さんに達成感はあったようで、、、。
ハラハラ、ドキドキ、少しのお色気ありの回でした。
投稿日時:2020年07月17日 05:31 | REIKO
雨の日も大変ですが風の日も大変ですよねー。
連日お疲れ様です!!
西監督の「10年やってはじめてひとつになれた」の言葉(笑)。
少年たちとのふれあいも距離が必要なんでやりにくかったかもですが
こころ旅を知っていたようで何より。
正平さん、飛ばされないでねーーー。危ない!!
〇〇ホテルのお話は朝版のみでした笑
投稿日時:2020年07月17日 05:02 | るる☆
今週の神奈川県の旅。
自分のところが強雨続きで、今日初めて、朝もとうちゃこもタイマー録画できました。
九州、長野、岐阜、島根では大雨被害で、こころ旅を見る余裕がない方も多くいます。お見舞い申し上げます。
こころ旅を心おきなく拝見できることが正に日常です。
少し位映らなくても、週末の再放送を見るチャンスがあります。
これ位は、正平さんのいう千日修行ということですね。
投稿日時:2020年07月16日 23:05 | タケヒロシ
こんばんわ。朝版ととうちゃこ見ましたよ!
毎日毎日、雨模様の天気。いつになったら梅雨が明けるのでしょう!この日もぐずついていました。谷本さんのお手紙を読んでいる正平さん
の映像を見ていて、ドキドキ、ハラハラしました。
何しろあの強風!!葉っぱは裏返し、椅子は横ずれしたし、お手紙は飛びそうでしたから。
さすが、正平さんとこころ旅チーム持ちこたえていました。さすがです!!
あの、「カワウ」も強風で小島に避難をしていたのでしょう!(笑)
三浦半島は、スイカの生産をしてる事を知らなかった~。大きくておいしそうだったなぁ~
明日、スイカ買いに行こう!
お手紙の内容は昔の良き時代を書かれていて、懐かしく思い出しますね。
それにしても、新宿港は海水の色が「マリンブルー」でした。綺麗な色!
正平さんスタッフのみなさん強風の中お疲れ様でした!
投稿日時:2020年07月16日 22:39 | ☆わいは☆
「俺たちはやるなぁ」
強風の中、命がけで任務遂行!テレビの前で拍手しちゃいました。さすがチームこころ旅。
「明日も行くぞ!」
どこまでもついて行きます!!
投稿日時:2020年07月16日 22:26 | ぼぶ
風の音が 旅の厳しさを伝えてきます( ゚Д゚)
こんな日でも チームこころ旅に流れる空気はあたたかい。
厳しいニュースの多い昨今(:_;)
私も チームこころ旅みたいに
がんばらなくっちゃな~と思いました。
正平さんの ジョークもますます冴えて(^^;
やっぱり こころ旅 最高です(^^)/
投稿日時:2020年07月16日 21:54 | norinorimiffy
こころ旅…。育休中、ワンオペ育児の日々のまさに心の支えです。
再び走り出してくださり、嬉しいやら心配やら…!でもやっぱり、正平さんの「今」を平日ほぼ毎日拝見できるのは、とっても贅沢で嬉しい限り!!!
朝版で一日に気合を入れ、とうちゃこ版で一日を癒す。
正平さんにしかできない、だからこそ貴重なこの番組、
これからも毎回大切に拝見し、心の肥やしにしていきたいです。
コロナ禍での撮影、どうかどうかお気をつけて。
正平さんをはじめスタッフの皆様、いつも本当に、ありがとうございます。
投稿日時:2020年07月16日 21:50 | あやのりこ
918日目の旅、観たよ。
「新宿港の小さな灯台がある堤防の先端」
終始、強風の旅となり、印象に残りました。
カーテンが変わったラブホ、誰と行ったときかな。
昨日の鳩といい、今日のカワウといい
沢山、集まっているところ有るものですね。
上半身、裸の少年との距離の保ち方、気遣い大変ですね。
テレビに出るから観ろよに、観てくれたかな。
ロケが何とか出来、何より。
今日から7月の旅、お疲れ様でした。
投稿日時:2020年07月16日 21:22 | ももの爺
この時期に○○ホテルの話!火野さんじゃないと出来ません。さすがだなぁ、と妙に納得、感心。監督さん、放送してくれてありがとうございました(笑)でも、お手紙は素晴らしい内容でした。雨にも風にもスイカの誘惑にも負けずがんばれー!
投稿日時:2020年07月16日 21:11 | 猫じゃらし
沸き立つ海面、煙る波頭・・ここまでして旅する正平さんを始めチーム心旅スタッフのみなさんが可哀想になりました・・これから嵐の梅雨が長々と続くことを知っているだけに私の楽しみのために申し訳ないです
旅を止めてくれとは決して言いません、ひたすら応援に熱を入れま~す
投稿日時:2020年07月16日 20:50 | べんさん
正平さん、チームの皆さん今日は強風との闘いで、フルパワーで大変なお天気の日でした。
余計なお世話で心配もしましたが、危ない場面全くなく、凄いなぁ~と、家の話題。
今日のお手紙が情緒溢れ細やかな描写され、まるで体験を共有したかのように目に浮かびました。
お手紙に聞き惚れていました。
海、堤防の先端に灯籠のような社、赤い鳥居
横須賀らしいおしゃれな港に見えました!
投稿日時:2020年07月16日 20:21 | kimiちゃん
正平さんスタッフの皆さんチャリオ君今晩は神奈川の旅3日目横須賀市
須軽谷の農道から強い南風の中すいか畑を抜けて川鵜群れを見つつ○○ホテルを抜けて2つ目の港を抜けて新宿港に到着港での2人の少年との出会い港は大荒れ.かすかに見える江の島ほかの素晴らしい景色は見えずそこで一言これでもどうにかなったかな俺たちは中止はない.その通り明日も頑張って楽しみです4日目の三浦市何があるかな?
投稿日時:2020年07月16日 19:50 | 正文
毎日日替わりの監督さん達は登板日の前夜から当日の天気が気になることだろう。正平さんには安全に走行してもらうのを1番にルートも決めてらっしゃるはず。でも、天気だけはどうする事もできない。土砂降りの日や今日のような強風などは延期にすれば良いのに・・・と簡単に思うけど日程に沿って関わってる方々の宿泊などそうやすやすとは変更できないのだろう。力を合わせて地図を畳みながら「10年やってて初めて一体化した」って監督さんの一言がおもしろい。淡々とやすやすと辿り着くより後々この状況が印象に残ることだろう。あら不思議、日が射してきた。大荒れの新宿の港。水面の白波、吹き飛ばされそうなお便り、危なかっしくてハラハラしながら正平さんを見てました。本当にやり遂げるワンチーム力に頭が下がります。
投稿日時:2020年07月16日 19:35 | GUREKO
横須賀は、百恵ちゃん、横須賀カレーがすぐ頭に浮かびました。
正平さん横須賀もピンポイントで、詳しすぎて爆笑しました~
それも、カーテンですもの‥
人間味溢れる正平さんらしいエピソードが、楽しいんです。
お堅いばかりでは、こころ旅も盛り上がりませんもの‥
おおらかなNHKさん!
今日は風が強すぎですね。
正平さん、チームの皆さん足元にはお気をつけてください。
とうちゃこも、楽しみにしていま~す!
投稿日時:2020年07月16日 12:25 | kimiちゃん
大磯海岸、私の家から2分程の所に住んでます。いつかこころ旅の正平やスタッフの皆さんに会えたらなぁーと 夢でした。残念です。大磯のアオバトの飛来は散歩で毎朝見てますが然程感じる事がありませんでした。でも正平さんが感動!?するとはこれからは見方が違ってきますね。これからの長旅、事故に気をつけて頑張って下さい。
投稿日時:2020年07月16日 11:50 | トモコ
待ってました!
正平さんお帰りなさい。
また正平さんのつぶやきが聞ける。
本日の旅は風との闘い大変そうだ。
とうちゃこ版を楽しみにしています。
コロナに気を付けて頑張って下さい。
投稿日時:2020年07月16日 11:30 | くらちゃん
初日は晴天に恵まれたものの、2日目は少しだけれど雨、そして三日目は強風……お疲れ様です。でも、やっとこころ旅が帰ってきた気がします。
さて、この番組でしばしば眼にするカワウですが、今、これが問題になっています。大量の魚を食べるので、全国の川から魚が減り続けているのです。
原因は護岸。このために魚の隠れ場所がなくなり、やすやすと餌にされてしまうのです。で、カワウは増え、ますます魚がいなくなる、という悪循環です。
護岸に魚の隠れ場所を作るとか、駆除によらずにカワウの数を減らす、といった試みもなされてはいますが、今日の映像を見る限り、まだ劇的な効果はないようです。
この番組は、正平さんの動植物への関心の高さから、日本の環境の今を、リアルタイムでモニタリングしてくれます。ぜひ老骨に鞭打って(失礼)、できるだけ長く続けてほしいものです。ただし、くれぐれも無理しないように。
投稿日時:2020年07月16日 09:54 | しがつ
“今日から7月ー”、カメラマンの淳さんが言ってたなぁ…ブログの7月某日は1日(#^.^#)
今月に入ってから、ほぼ全国、昨日や今日の放送の様なあいにくの天候続き…チャリンコで走るのも、お昼のお弁当を食べる場所探しも、どちらも大変そうです。御苦労様です。
若い頃から、百戦錬磨?!の正平さんの思い出…でも不思議と、朝から具体的な“ラブホ”の場所やカーテンの変化迄教えてもらっても違和感無いなぁ…。
時を経て、いい感じに人間的に枯れてるから…かなσ(^_^;)
お母さんの実家で過ごした少年時代、灯台の突堤の風景。強風の最中の命がけの?!お手紙朗読になるのかな…とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2020年07月16日 09:52 | こもまま
雨の晴れ間の強風の中、正平さんのイスが風で飛んでいましたが、豆やネギの畑でお手紙読み。
横須賀市は街中しか行ったことがありませんが、畑が広いのに驚きました。スイカ畑もあって、おいしそうでした。
軽トラが先導するように畑道を走る5人が周りの風景に溶け込んで、よかったです。
途中でいっぱいの鵜やサギが見られて、毎日、こころ旅でバードウォッチングしているようです。
雨が降り出しそうな天気で風が強かったですが、がんばってとうちゃこして、小さな灯台のある堤防の先端からの風景を見せてください。
投稿日時:2020年07月16日 08:46 | ココア
今日は横須賀市ですね。すいか畑を見て、去年から宅配して頂いている三浦すいかの農家さんに、注文をしなくてはと。50年前に友達たちと海水浴に行った、長井?の海は「3年前には米軍関係者しか、ここは泳げない場所だった」とおばさんに聞き、横に広がる海を見て、海は広いしねと。
投稿日時:2020年07月16日 08:42 | テレビッ古じいじ、ばあば
再開前のリモート出演の時に「千日修行のつもり」って正平さんは仰ってたがこの強風の中の出発はお言葉通りまるで修行のよう。本当に雨にも負けず、夏の暑さにも負けず、そして今はコロナにも負けず日、1日、1日、皆さんの心の風景を送り続けてくださっている。
今夜のとうちゃこ風景はどんなお天気なのかも含めてもう楽しみ〜。
正平さんから脳内注入される社会の知識に脳細胞も良く刺激してもらっているのだが今朝は道中での過去の体験談からの実況中継。「カーテンが変わっとる〜」ってドギマギしてしまった。こんな会話込みで放送しちゃう総監督さん初めスタッフの皆様の構え方も他では見られない魅力。真面目に川鵜が群がる休憩所風景や大きく食べ頃の様に見えるスイカがゴロゴロの畑もあって肥沃な三浦半島の風景も楽しませてもらいました。
投稿日時:2020年07月16日 08:36 | GUREKO
強い風にあおられる椅子、お手紙、地図、正平さん。おまけに堤防の先端で潮風に吹かれるとうちゃこだなんて、タイミングがいいの?悪いの??
正平さんらしいラブホネタ!それを朝版でも放送する監督ww
なんでも爽やかにクスっと笑えるのはこころ旅10年の味わいですね。ところで男5人で寄ったら何をするつもり?(笑)
こんなたのしいところばかり私たちは見ていますが、昨今の悪天候、ほんとうに心配です。お天気の神様、リアルこころ旅に幸運を!
投稿日時:2020年07月16日 08:09 | おかか