2019年12月11日 (水)【宮崎】色づく山の中を走る



ながされ番所からスタート
宮崎2日目は、
小丸(おまる)川沿いの
「ながされ番所」からスタート。

 

 

 

 




山も色づく
この日のルートは山の中を進む。
両側の山の木々も
色づいて、あざやかに!

 

 




 

いのししがいるとの情報で寄り道
Bカメ隊よりイノシシがいる!
との情報が・・・
野生のイノシシに遭遇か!
と思いきや、
猟で捕まえたイノシシでした(-_-;)
イノシシを捕まえたおじさんの犬。
強そう!!

 

 


いのしし、発見!!
見づらいかもしれないけど、
これがそのイノシシ!
寒くなると脂がのってくる
のだとか。

 

 

 

 

 

思い出の鬼神野小学校
<今夜7時のとうちゃこ版>
笑顔がすてきで、とにかく明るい
鬼神野(きじの)のみなさん。
思い出の小学校の風景は、
とうちゃこ版で!!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

(*´~`*)『今日は!』

❲なかなかな手紙と登場人物❳に 元気をもらいました。

「何を言ってるか 解らない(笑)」 愛すべきおじ様。 
『てっちゃ~~~ん(?)!!』どうして出てくれなかっんですかァ?!
出てきてほしかったのにナァ!!

大スター、正平サンに会えたのにィ❗❗… 

投稿日時:2020年03月13日 12:27 | キノスク

鬼神野地区の皆さんの人懐っこさに首ったけです。お手紙に書かれていた内容そのままで。
鬼神野小の校庭の落ち葉の絨毯の美しいこと。もったいない!廃校になるなんてもったいない!このセリフを幾度となく、こころ旅を見ながら口にしたことか・・
でも人がいなく(少なく)なればこれが現実。だけど鬼神野地区は今でも一致団結で住民運動会を楽しみ、何かあれば助け合い、心豊かに山深い土地での暮らしをされているんだと感じました。皆さんの朗らかさ、優しさにジーンと感動。
自分の故郷でもないのに、お決まりの運動会のBGMが流れた時はこみ上げるものがありました。懐かしい、帰ってきたよ!そんなふうに思えて涙が出ました。

投稿日時:2019年12月13日 00:02 | ゆきぱん

正平さん、鬼神野地区の方って本当に明るく人懐っこいんですねぇ(笑)素敵ですねぇ(о´∀`о)今の時代、なかなかあんなお付き合いができないので本当に羨ましい!!
秋色に染まる山道を走る姿が気持ち良さそうで~一緒に走っている気分でした。
小学校はこぢんまりとしていて、今でも子供たちの声が聞こえてきそうでした。人と人の繋がりある、楽しい風景だったんでしょうね(*´-`)正平さん、チームこころ旅の皆さん、ありがとうございました。

投稿日時:2019年12月12日 14:39 | ぽんぽこ

今日の放送は私の故郷宮崎市清武町。
黒北発電所のお便りから始まりました。

ここのレガシィの部品
宮崎市役所の清武支所近くに
展示されています。

たまたま先日の帰省時に
見たばかりでした。

次回帰省したら
「黒北発電所」
訪ねますね

投稿日時:2019年12月12日 07:59 | 瑞穂のなおちゃん

逞しい猟犬をお持ちのイノシシ捕獲のおじさん、手作り感が美味しそうなお蕎麦屋さんのご夫婦、美郷町の旅はさりげなく柔らかく迎えてくれるひとたちで何度もほっこりさせてもらえました。
そして極め付けは一座のスターさん、お便りの中の人に偶然会えるなんて、想像が実像になって「お、おう〜」となるのは景色だけではないのですね。
鬼神野の小学校跡はきれいに整備され、あの坂道を今でも子どもたちが駆け上がっているようでした。町の人たちがこの場所を大切に思ってらっしゃることがよく分かります。ここで迎えられ楽しく過ごしたご家族の四年を想像する時、この風景もさることながら、真智子さんがご紹介くださったのはこの地の人々の温かさだったのかなと思ったりしています。

投稿日時:2019年12月12日 06:35 |  pon

全ての人に ありがとうを沢山伝えたいそんな1日でした。
あの場所をあんな風に素敵に切り取って下さるんだー
ああ ここで あの音を拾って下さるんだなあ
おお!そのBGMずるいー(´;ω;`)
正平さんがいてカメラさんがいて音声さんがいて
監督さんがいて
ちゃりおやその仲間をメンテナンスしてくださる方もいての

そして 映らないところで(時々映って個性を発揮しつつ)
手紙を生かすために支えて下さる沢山の方がいて
「こころ旅」に沢山色がついていく
それを改めて感じた1日でした。
心からありがとう

投稿日時:2019年12月12日 06:14 | machiko

廃線になった場所や閉校になった学校には
これまで何度も訪ねています。
さびしいことですが
お手紙に書かれたなつかしい風景には
優しいすてきな日々が綴られていて(ユーモアもあって)
本当にいい時間だったのだと思いました。
大切な宝物の時間だったのですね。

お手紙を書いてくださってありがとう。
正平さんたち訪ねてくださってありがとう。

投稿日時:2019年12月12日 05:49 | るる

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
水曜日とうちゃこ版、見ました。
お蕎麦屋のおばあちゃんの可愛いこと!!
お肌つやつや!!
おしゃべりも面白い!!
鬼神野、、、運動会を取材して貰いたいものです。
楽しそう!!選曲も最高でした。
「こころ旅」を見ていると、その県が出身地の知人を思い浮かべます。宮崎県は、Mさん、元気かなぁ??

投稿日時:2019年12月12日 05:14 | REIKO

引っ込み思案はいない鬼神野地区。美しい川・山・木々の緑
この環境です、美味しい空気を吸って伸び伸び明るく育った方々。
村人総出の運動会も見てみたかったです。
最後に「天国と地獄」の運動会メロディがお洒落でした。
カステラのCMも思い出してしまった・・スミマセン・・


投稿日時:2019年12月11日 23:52 | Mako

正平さん、宮崎にも来ていただきありがとうございます!!
いよいよ、宮崎のこころ旅、朝になるのが楽しみです。
月曜日、いきなりの替え歌、私は大うけでした♪♪
そして、今日の美郷町。まだ行った事がないので、きれいな川や山の姿見てみたいです。勿論お昼は可愛いおばちゃまのお蕎麦屋さんへ。お蕎麦以上においなりさんに惹かれました。
廃校になった小学校の校庭。落ち葉のじゅうたんの正平さん、鳥のさえづり
運動会の音楽まで!!流石です。
そして、いよいよ明日は宮崎市。お天気も人情もポッカポカ上昇するかな

追伸、過去のトークショーリポート、もう2年前になるのですね。
ここのブログ、しばらく覗いてなかったので、見つけてとっても嬉しかったです。正平さんの生歌素敵でした♪♪♪

投稿日時:2019年12月11日 23:34 | 栗かぼちゃ

 小丸川沿いの道を走るルート、新聞のテレビ番組欄にあった「清流山里桃源郷」そのものの風景でしたね。
 ランチはごぼうと鶏の蕎麦、鬼神野地区出身で引っ込み思案でない蕎麦屋さんの奥さんの明るさに元気づけられました。
 小学校跡の上り坂の入り口で会ったおじさんは、日向弁まるだしで何を言っているのか分からなかったようでしたが、正平さんと歳が同じで、芝居一座のスターだと分かり、気があったようでしたね。
 とうちゃこの小学校跡の運動場、正平さんの落ち葉を踏む音がサクサクと聞こえてきて、秋の風情を感じました。
 最後にお馴染みの「天国と地獄」の曲が流れてきて、運動場でまさに地区挙げての運動会で盛り上がっている様子を思い浮かびました。

投稿日時:2019年12月11日 23:28 | ココア

今日の正平さんファッション
秋らしい渋い色合いの上下に 
キャップの裏地 マイクのもふもふのピンクがかわいい♡
美しい川沿いを行く 自転車の旅は見ていても心地よい(*^_^*)
鬼神野という地名とは裏腹な人のあたたかさにふれて
私のこころも ほんわかしました(*^。^*)

川の音 鳥の声に 自転車の走る音
落ち葉を踏む音 バックに流れるギターの音色
そして 最後の運動会を思わせる音楽
耳でも 楽しめた こころ旅 でした(^^♪

投稿日時:2019年12月11日 22:10 | norinorimiffy

宮崎県2日目、とうちゃこ版を拝見。

小丸川沿いに進んでいく旅路は、この土地の山々の豊かな森を見せてくれました。
「ながされ番所」跡も……この地域の歴史と、地理的な成り立ちを感じることができました。

途中にお昼をいただいた、お蕎麦屋さんでは、すてきな出逢いが。おかみさんのお人柄!
池田真智子さんのお手紙に書かれた、鬼神野地区の魅力が――ひとつずつ明かされていくような楽しさでした。

「鬼神野に引っ込み思案の人はいない」
そうおっしゃった、おかみさんの言葉を思います。
この明るさは、自然と生きている地域の「風土」そのものが、源なのですね。

廃校にはなったけれど、町のなかに生きている校舎が、今も続く運動会のにぎやかさを想像させてくれるエンディングでした。
またひとつ、忘れられないとうちゃこになりました。

投稿日時:2019年12月11日 21:07 | 川崎ジンジャーエール

宮崎県二日目の旅。
 オープニング、明るい日差しと美しい清流の映像に、ヒヨドリの高い鳴き声が響きわたりました。自然が豊かなことがすごく分かります。
 鬼神野という地名が興味深く、G.マップで確認しながら見ていました。蛇行する小丸川ぞいに開けた山沿いの土地で、来た道をさらにずーと進んで峠越えすると、常緑照葉樹の森の椎葉村へ着くようです。
 お手紙の内容と、「鬼神野には引っ込み思案はいないよ」の言葉、全くそのとおりの展開です。
 エンディングは廃校になった小学校、校庭の栴檀の大木、ふわふわした落葉に明るい日差しがさして、運動会の音楽とともにヒヨドリの鳴き声が響きわたる素敵な"こころ旅"でした。
 

投稿日時:2019年12月11日 20:44 | mountains

お蕎麦やさんのおかみさんとご主人が可愛いらしい!(^-^)
いきなり一座のスターに会えるなんて正平さんは奇跡を起こすスターですね!!(^-^)
廃校になってしまった小学校。立派な校舎で正平さんのおっしゃる通り勿体ないですが、これも時代なのですね。
落ち葉の絨毯の上でお手紙を読まれる姿が良かったです。最後の風景に運動会の音をつけていただいて皆さんの笑顔が見えるようでした。

投稿日時:2019年12月11日 20:35 | さくらパフェ

893日目の旅、観たよ。
「鬼神野地区」
岩に穴が3ヶの火野さんの説明に思い出も。
キセキレイ、可愛いです。
イノシシを今年は処理された後のものを
ジビエとして食べたので、今日、檻にいるイノシシを観ていました。
それ便所に置いとくと虫よけになる
アハハハハのそば屋の白髪のお母さん
火野さんと同じ24年生まれのスターの大きな声のおじさん
こころ旅を観ている青年、猟犬、飼い主など
印章的な光景を観れた旅でした。
せんだん(せんだみつお)のギャクもあり。

投稿日時:2019年12月11日 20:21 | ももの爺

正平さん今日のとうちゃこ版
鬼神野小学校までの道のり秋真っ盛りの川沿い.かわいいおばあちゃんのお蕎麦屋さん鬼神野のスター楽しい宮崎弁との会話楽しかったです.
正平さんの口ぐせ(きたよ)心がこもってほんのり校庭のせんだんの木.せんだみつおのギャグ面白かったです.明日は宮崎市何処を訪ねるか
楽しみ.

投稿日時:2019年12月11日 19:55 | 正文

お蕎麦も美味しそうでしたが、奥さまのシャキシャキの底抜けの明るさと、優しそうなご主人の仲良し御夫婦。
素敵ですね~
“スター”のご主人、お話が楽しくて、超人気のスターとわかります。
廃校になった落ち葉の中の校庭を観ながらの運動会の定番曲が聴こえた途端、なんとも淋しい感情が溢れ涙が流れました‥
素晴らしいラストシーンでした。

投稿日時:2019年12月11日 19:46 | kimiちゃん

鬼神野の方々。そば屋のご夫婦、地域のスターと本当に元気がいい。
スターの方は、のどの手術でさらに声量アップ。正に改造手術。

お手紙のM太郎侍に大笑い。
とうちゃこ版の前には他局ですが、若き日の正平さん出演のC七郎江戸日記を拝見できて、この1時間半は、たまらない正平タイムですね。

投稿日時:2019年12月11日 19:43 | タケヒロシ

日本中を流れる川もここまで澄んで底まで丸見えな川は何本あるだろう。Bカメからの小丸川も綺麗な水だこと。暖簾越しに聞こえる興奮気味の女将さんの声が弾む、弾む。うどんのように見える太い蕎麦、お稲荷さん、きっと手作り蒟蒻の酢味噌あえ。どれもこれも美味しいに決まってる。親父さんのふき出し付きのコメントがおもしろかった。鬼神野の人は引っ込み思案の人はいない!って。確かに声も良く通るわ!正平さんが声をかけて学校の事を聞けば次々とお話ししてくれると思ってたらなんと声も通るはず、お手紙に書いてあった芝居一座のオヤジさん。この校庭は今は廃校になって生徒は居なくなったけど地域の運動会は行われているって。蕎麦屋の笑い上戸の女将さん、芝居一座のオヤジさん、引っ込み思案はいないんだから聞こえてる鳥達のように賑やかだろうな〜。とっても明るいこころ旅でした。

投稿日時:2019年12月11日 19:35 | GUREKO

この年になるとあまり笑う事が少なくなりますが
テレビに出てたお母さんと同じくこころ旅見て
笑えます、生のギャグでさぞかし笑えたのがよくわかります
今朝のながされバス停と呟かれただけで笑えます
Bカメさんのお陰で通り過ぎていただろうが
思いがけず猪と強そうな猟犬との遭遇
猪いますよーにまさか道端に?なるほど
のんびりムードはそう言う事かと納得してました
強そうな猟犬が吠えて我が家の室内犬にテレビ見せてあげました笑
じっと見てましたよ

投稿日時:2019年12月11日 15:38 | たまにポタリング

昨日のお手紙の海野さんのご主人トリトン11さんの、奥さま息子さん御家族のことをとっても思われている優しさあふれるメッセージを読ませて頂き涙がでました。

投稿日時:2019年12月11日 14:23 | kimiちゃん

友達から村が出るよ!と連絡があり、「まさか火野さんが、あんなところまで!!」と驚きとともに楽しみにしていました。
故郷を離れて20年。懐かしい風景に涙が出ました。
「こんな田舎に居たくない」と逃げるように都会に出た私。村には無い娯楽や刺激的な毎日を過ごし、都会の人間に染まりきった頃、辛いときや悲しいときにふと思い出すのは故郷の青い空と青々とそびえる高峠でした。
「田舎で何も無い」と嫌悪していた故郷。あの頃は美しい空と山と川にいつも癒やされ育まれていたことに気が付いていなかったのです。
そのことがどんなに贅沢なことだったか。ということにも。
距離も時間もはるか遠くなってしまったけど、私の心にはあの風景と思い出が今もキラキラと宝物のように輝いています。

投稿日時:2019年12月11日 13:52 | たかとうげ

朝晩で、キッチンに向かって作業していたら突然のイノシン情報に「とうとう、こころ旅チームが野生のイノシシに遭遇?」したのかとドキドキしてしまいました(^-^)
捕獲されたイノシシでホッとしましたぁ。
しかも二頭も。生でイノシシは見たことはありませんが、ただ凄いなあと感心してしまいました。
最近、地元でもイノシシ目撃の情報も出ます。
ずっとよい関係に共生できると良いな。
お手紙の運動会に地元の旅一座の方が司会してたって何だか楽しそうです。地域の皆さん顔馴染みで和気あいあい。そんな風景が見れそうなとうちゃこ版を楽しみに待っています。

投稿日時:2019年12月11日 12:44 | さくらパフェ

朝版、静かな山にキラキラ光る川、正平さんの「可愛い」頂きました。
Bカメさんの「イノシンいます❗」手招きしてるお姿にびっくり

投稿日時:2019年12月11日 11:26 | 玄鳥

宮崎県2日目、「朝版」を拝見。
内陸に入った景色が美しい旅です。

カメラマンは、奥田さん。
「キセキレイ」の姿を、みごとにゲット。
応える正平さんも、バードウォッチャーに。
Bカメさんと、週監督の岡崎さんも崖の上で待機!
イノシシも顔を出してくれました。
伴走の高鍋監督さんと正平さんとは、無論、ワイルドな関係だし――。
アウトドア感覚満点のスタートに、心が高鳴ります。

かつてNHKで、宮崎県椎葉村のドキュメンタリー、「クニ子おばばと不思議の森」を観て以来、その自然との共生の智恵にすっかり打たれた私は、ずっと宮崎県の山間部の暮らしに憧れてきました。

「美郷町」は、どんな地理なのかな?
池田真智子さんのお手紙の「鬼神野」地区。
「へき村」と気構えたけれど……温かい人々に迎えられて、人生観さえ変わったとのお便り。
ほんとうに楽しみな、とうちゃこです!

投稿日時:2019年12月11日 11:13 | 川崎ジンジャーエール

山々に囲まれ流れも綺麗な小丸川。
昨日は海側、今日は山側。
どちらも、優しい風景ですね。
山の崖のような場所で、じゅんさんは、Bカメさん担当。
高い所からの景色の広がりは、何物にも代えがたく凄い楽しみにしています。
正平さんとこころ旅チームが走る周り全体が見渡せ壮観な景色でした!
明るい出会いのとうちゃこ。
笑いが止まらなくなりそうです!

投稿日時:2019年12月11日 09:37 | kimiちゃん

綺麗な澄んだ川に見入ってしまった今日の始まり、昨日の大瀬川も鮎がいるくらいですから美しい川なんですね。暑い時季なら、間違いなく正平さんはズボンの裾を捲り上げて 入られて、顔、頭を洗って気持ちいい〜〜と言われるでしょうね。 昨日のBカメ隊も展望台からの遠景撮影でしたが、今日は山の中腹からの撮影でしたね。(Bカメ隊が映されるのは珍しいです。)カメラ設営場所探しも大変だろうなぁと察します。 今日は、美しい景色が見られ、手拭いに大笑いのお母さん、正平さんに気付いて大興奮の宮崎弁のお父さんの登場ですね。 朝版では猪がいる‼︎ で、休憩タイムとなり、正平さんは、猪より犬の方が気になっていたような。。 高鍋監督さんとの掛け合いも大好きなので期待してま〜〜す。

投稿日時:2019年12月11日 09:31 | ぶらうにぃ

遠景に、チャリオ君達ロケ隊とのどかな街や山の風景、昨日の病院と橋を結ぶ散歩道も左下アニメ地図とで一緒にお散歩気分だったけれど、今日もBカメ隊は里山の上⁈しかも呼んでるし〜!ジュンさんと岡崎監督達、微笑ましく珍しい光景でした。ちょうど今朝のニュースでも、イノシシは、田舎のみならず、最近は首都圏都市部にも昔より目立って頻繁に出没被害との事。オリに入ってて安心してよく見ると…可愛くて、ちょっとかわいそうな…。
今日の正平さんの靴、昨年栃木県の旅以来?の後ろカラーラインのブーツ、全く同じものを私も持っていますが、メンズはなくて女性ものしかない。改めて男性ながら小柄な正平さんならではのおしゃれ術ですね。温かい鬼神野の人々、とうちゃこ版が楽しみです。

投稿日時:2019年12月11日 09:16 | こもまま

 奥日向にある番所跡から出発。近くに川がありキセキレイが飛び回っている里山の風景がきれいです。
 5人のさっそうと走るシーンから一転、高いところから撮っていたBカメさんが「イノシシがいます」との呼びかけで民家に立ち寄られたら、生け捕りにされたイノシシを見せていただきました。
 真智子さんのこころの風景「鬼神野地区」で、正平さんが遭う地域の方々の笑顔、運動会のあった小学校の風景、楽しみです。

投稿日時:2019年12月11日 09:05 | ココア

正平さんスタッフの皆さんお早うございます
今日の朝版美郷町私は宮崎県出身なのに知りませんでした.市町村合併で
旧南郷村、旧西郷村、旧北郷村)が対等合併してできた町でした
55年もとうざかっていたのでわからなかったです
だから色々知りたくて真剣に見ました
とうちゃこ版が楽しみです

投稿日時:2019年12月11日 08:52 | 正文

さすがワイルドライフカメラマンの奥田さん、鳥の名前を言い当てるのは凄い!
私もなんとなく分かったのですが奥田さんの一言で自信が持てました。
また地名が面白かったです。
バス停が“ながされ”たのかと思いました。
今週のBカメさんは俯瞰から正平さんを捉えるところも凄い!
この時期はやっぱりイノシシ鍋がいいですね。
猟犬をなだめる正平さんもいいですねぇ。
道中お気を付けてください。

投稿日時:2019年12月11日 08:52 | くらちゃん

今朝もキラキラ光る小丸川の透き通った水面と奥日向の山あいの風景に思わず「綺麗〜」って呟く。45分から47分の2分間で正平さんからは川の中の石にできた窪みの成り立ちを聞きカメラの奥田さんからは水面を飛ぶ鳥はキセキレイと教えてもらった。為になり増す。
周りの風景に溶け込んで走るチャリオ隊をBカメ隊はとんでもない場所で待ち構えてるのは昨日のブログにも紹介されてた。斜面で構えてる近くに猪が現れた割には落ち着いてるな〜って見てたら高みから見えた罠に掛かって捕まった猪。脂が載って美味しくなったら・・。やっぱりな〜。今日は以前暮らしていた(鬼)と(神)が付く地域のお便り。地域をあげての楽しそうな運動会の様子が見えるようなお手紙でした。予告に登場したのは月曜に見てつられて大笑いした明るい方々。とうちゃこが楽しみです。

投稿日時:2019年12月11日 08:47 | GUREKO

私も大好きな山と川からスタート!大自然をひとりじめの正平さん、気持ち良さそう!甌穴も見つけてさすが!この観察力が番組に深みを与えているんです。こんなところまで、きっと早起きでしたね、おつかれさまです。
Bカメさん、すごい!正平さんたちの度肝を抜く場所選びに拍手です!まるでかくれんぼですね(笑)
大ウケのおばあちゃんは今日のとうちゃこですね!最近無反応のスタッフの分も爆笑してくれたよう。正平さん、私たちはいつも爆ウケしてますよ!
曇りの今日1日ですが、この山景色で私の気持ちは秋晴れ!ありがとう、こころ旅

投稿日時:2019年12月11日 08:07 | おかか

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー