2019年11月12日 (火)【広島】風情のある町
この日お手紙を読んだのが、
府中市上下町の翁座。
大正時代に建てられた木造の
芝居小屋に、感慨深い思いの
正平さん。
チャリオを走らせると、古い町並みが続いていました。
かつて幕府の天領だった上下町。
見応えがありました。
昼食は、名物おかみがいる
築250年の店。
正平さんの注文は、
やまかけとろろそば
天ぷらにはコスモス、どくだみに
リンゴ。
なんでも天ぷらにしてしまう、
とおかみさん。
正平さんとおかみさん、気があって和気藹々(わきあいあい)のひと時を過ごしました。
山の中で色づき始めた木々を見て
「つい最近まで暑い、暑いと言ってたのに・・・」と
季節の移り変わりの早さを感じる正平さんでした。
思い出の神社の風景は、
今夜7時からの『とうちゃこ版』
でお楽しみください!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
17才圭右さんのこころの風景は趣ある神社でした。寮生活するようになり一層帰省して参加する祇園祭が楽しみというふるさと愛にまず関心しました。親戚のおじ様や地元の友人と会える大切な時間なのでしょう!そして帰省の際の楽しみが番組を見ること。なんて、なんて良い少年だろうとウルウル・・。
神社のぼん鐘のたどった数奇な運命にカーター元大統領のエピソードやアメリカで当時のぼん鐘は大切に保存されているとか現地に行ってわかる史実にヘェ〜ほぉ〜と言いつつ拝見しました。
正平さんが祈願してくれて圭右さんも心強く思ったことでしょう。
投稿日時:2019年11月13日 15:28 | ゆきぱん
正平さ~ん!スタッフの皆様!
撮影の時、偶然お蕎麦屋さんに居合わせた者です。
お会計のとき、正平さんに声を掛けていただいたところが放送されていて、ビックリしましたっ!!
一生の宝にします!!
あんなにたくさんのスタッフさんが関わっていらっしゃるんですね~
これから寒さが増しますので、おカラダ気をつけて旅してください!
応援しています!
投稿日時:2019年11月13日 08:10 | はらぺこみぃ
冒頭に登場の劇場。
威厳があって、とうちゃこ地点と思う程の立派な造り。
正平さんには、ここで芝居をしてほしいなぁ。
コスモスの天ぷら。果たしておいしいのか?
新潟では菊の花びら食べますが、これと同じですねぇ。
21世紀生まれの若者からのお手紙。
神社をこころの風景にしましたが、日本古来のものに心をひかれる彼に頼もしさを抱きました。
投稿日時:2019年11月13日 06:54 | タケヒロシ
広島県にいらっしゃいませ☆
甲奴はともかく、小童は読めませんでした。
上下の翁座、かわいらしい素敵な劇場でした。観られてよかった。
17歳でこころ旅が好きだとは渋い高校生だ。
進学校にいらっしゃるのでしょう。
正平さんに合格祈願をしてもらったから大丈夫です♪
とうちゃこ旅の途中で出会った芋ほりおじさまから聞いた情報から
ジミーカーター元大統領とゆかりのお寺に寄り、
そこの碑にあった日付がロケ日と同じ。そんな偶然があるのにびっくり。
事後承諾で鐘をつき、始末書はCPが書く、と(笑)。
投稿日時:2019年11月13日 05:08 | るる
とーっても趣きのある芝居小屋からのスタート
往年の観客が目に浮かぶようです
先輩俳優さんも出演されていて、役者さんとして感慨深いものがあったのかなぁ
お昼ご飯の蕎麦のお店も囲炉裏でいい雰囲気です
コスモスにリンゴの天ぷらどんなお味なんでしょう
きっぷに良いおかみさんとのツーショットがいい感じです
とうちゃこの大木も凄い、根元のわりに青々とした葉をつけて
圭祐さんへのエールもきっと届く事でしょう
さりげなさが、キュンときますね
今日は古いもの3つでしたね
経年を過ごした古い物には美しさがありウットリします
カーター大統領の直筆と同じ日づけとは、招かれてここに来られた気がしました
投稿日時:2019年11月12日 22:41 | たまにポタリング
正平さん、とうちゃこ見ましたよ!受験に向かいつつも、故郷に思いを馳せる17才の心に染みる旅でしたね・・・。そんな中、さつまいも掘りのおじさんからの、カーター大統領情報プラス、まさかの同日訪問!!(゜ロ゜ノ)ノチームこころ旅、持ってますねぇ~(笑)それはさておき、武塔神社の巨樹。本当にカッコイイ!!向こう側まで見えるほどの老木が、凛と立っている姿は本当にシビレます。鳥肌ものです。来年、大学生になった青年が、再び巨樹に会えることを願っています(о´∀`о)
投稿日時:2019年11月12日 22:10 | ぽんぽこ
こんばんは。正平さんお手紙を読まれている時に
気がつきました。靴下をはかない派☆なのですか?
若い!でも気をつけてくださいね。
冷えますよ~。
軽トラは今日でしたね。美味しそうなサツマイモが
荷台の上かごいっぱいにありました!
ジミーカーターさんの石碑の日付に
正平さんが訪れた日付が同じとは、びっくり!
やはり《こころ旅》は何かをもっているのでしょう
本当にいろいろな事がある番組ですね。
とうちゃこの神社の木。古木で苔むしていて
立派なとても生命力を感じます。
それにしても秋深くなってきましたね。
こころ旅チームのみなさんも風邪に気をつけてくださいね。
投稿日時:2019年11月12日 21:42 | もみじ
880日目の旅、観たよ。
「甲奴町小童の武塔神社」
翁座での朗読、さすが火野さん
俳優として、らしさが出てました。
コスモスの花、どくだみのてんぷら、食べてみたいです。
軽トラ、沢山の理由、分かりましたね。
10月21日のロケと一致とは、奇遇です。
鐘つきの事後承諾を取れ、何より。
お手紙の方の受験、火野さん同様
上手くいくことを祈っています。
投稿日時:2019年11月12日 21:16 | ももの爺
カーター氏が昔来られた日が今日だ、とか、昔菊池桃子さんがCM撮影をした駅を訪れた放送日の頃に菊池桃子さんの再婚のニュースが流れたり、なんだか偶然が重なる旅ですね。
投稿日時:2019年11月12日 21:06 | のりちゃん
上り坂の入り口で西監督さんから「これから坂です」と心配そうに声かけ、正平さんへの心づかいが感じられました。
上り坂の途中で数台の軽トラを発見、「乗りたい放題だな」と期待して芋掘りの共同作業中のおじさん達に近寄られたら、親切にも上り坂の先や正願寺のことを教えてもらって、安心でしたね。
鐘の縁でカーター元大統領が訪問された正願寺で突かれた鐘の響き、よかったです。始末書ものかと気にしておられましたが、事後承諾とのことでほっとしました。寄り道で思いがけない出会いがあるのも、こころ旅の醍醐味です。
とうちゃこの武塔神社のケヤキ、老樹で幹は空洞なのに枝葉が青々と繁っていて、正平さんがシビレるほど見事でした。
圭右さんの受験の成功、神社に祈願された正平さんと同じ気持ちで祈りました。
投稿日時:2019年11月12日 20:50 | ココア
今にも倒れそうな樹形で、空洞も大きく苔に包まれ、葉っぱはモリモリで、デーンと堂々として、とても生命力を感じさせてくれる立派な大ケヤキでした!
可愛く優しさあふれる今日のお手紙に、とっても癒やされました。
きっと素敵な17才でしょうね。
投稿日時:2019年11月12日 20:48 | kimiちゃん
本当にね〜ついこの間まで正平さんのボヤキの中には「暑い!」ってのが入ってましたものね〜。それが「風が冷たい」に変わり逞しい脹ら脛も丸出しの短パンだったのが隠れてしまった。月曜に登場した上り坂に止まっていた軽トラ軍の皆様はこころ旅もご存知でお薦め場所の情報まで提供して下さった気の良い働き者の団体でしたね。教えていただいた通り寄ってみて良かったですね。カーターさんと同じ日日にちだったんだ。ブログにあったハプニングってこれですね。予定になかった寄り道。とうちゃこした武塔神社の趣きのある事。立派な大木が帰れば待っててくれてるんですね。この田舎のゆったりとした風景から圭右君は寂しい想いもしながら広島市内の寮で学んで受験に臨む歳になったんですね。素敵なお便りでした。
投稿日時:2019年11月12日 19:35 | GUREKO
正平さん、上着を羽織り広島スタートですね!小さな島国の季節は、確実に秋へ冬へと向かっているんだなぁと、正平さんのファッションで感じる朝。今回は17才の少年!素敵です。年齢に関係なく心に伝わる番組。♪誰にだってあるんだろう~♪その通りですね。その風景の匂い、空気、日差し、夕焼け・・・。自分にしか分からなかった風景を、正平さん、チャリオ君、スタッフの皆さんが形にしてくれる。感謝感謝です。今回はのっけから芝居小屋。正平さんの時代劇姿を思い出しました。又、見たいなぁ(*´ω`*)古民家の天ぷらには、ちょっとクスッと(笑) 親戚の家の茶の間みたいと思っちゃいました。いいおばさんだよなぁ~(^w^) 今夜のとうちゃこ、正平さんの感動が待っていそうで楽しみです。
風邪引かないように、チームこころ旅の皆さん 頑張れ~((o(^∇^)o))
投稿日時:2019年11月12日 15:35 | ぽんぽこ
大事に保存されている貴重な木造建築の芝居小屋。
時代劇が、すぐにでも始まりそうな雰囲気ある舞台でした。
こころ旅じゃないと、見ることができないと思いました。
お昼も古民家で、ホンワカおかみさんが、楽しいお店でした。
珍しい天ぷらの食材に、つい正平さんの表情に注目です。
お手紙は、正平さんとこころ旅が大好きな17才の男の子。
“いつまでもお元気で”に、何だか自分のことのように嬉しく、鼻がツーンとしました。
「シビれる」とのひと言で、とうちゃこにワクワクしています。
投稿日時:2019年11月12日 14:46 | kimiちゃん
緑の中に赤や黄色の色合いも楽しい広島県の始まり、さすがの正平さんも上着羽織って、気温の変化が感じられます。
芝居小屋に始まって古民家ランチ、実は歴史の深い街なのですね。バラエティ豊かな天ぷらは、自由な発想にビックリ、コスモスは食用のものがあるのか普通のでOKなのか、聞いてみたいし、あんなに薄い花びらを揚げられるとは、やっぱり不思議です。
坂の途中の軽トラ行列、チャリ隊一人一台でもお願いできそう、イヤイヤ、そんな甘い考えは横に置いて果敢に進むのが五人衆ですね。17歳圭右さんの若い感性がご紹介くださるお社はどんな雰囲気でしょう、正平さんの感嘆の声は何に反応したのか、楽しみにしています。
投稿日時:2019年11月12日 13:59 | pon
広島県の初日は、府中市の「上下町」から。
「映画実演」の芝居小屋。
スタートから、もう、とうちゃこ地点を発見したような喜びです。ステキな情緒あふれる町並みを拝見できました。
「こころ旅+プラスワン」のような「朝版」でした。
目指すのは、圭右さんのこころのよりどころ、三次市。
「甲奴町(こうぬちょう)」も「小童(ひち)」も、私は恥ずかしながら初めて聞く地名です。
秋色に彩られて、旅情あふれるサイクリング。
軽トラの車列を見た正平さんの、恋人に出逢ったようなまなざしと、天国のようなBGM音楽に笑っちゃいました。
「武塔神社」と、シビレるようなたたずまいの老樹。
どんな故郷か、ほんとうに楽しみな「とうちゃこ」です。
投稿日時:2019年11月12日 13:52 | 川崎ジンジャーエール
寒いの〜としっかり着込んだ冬スタイルで朝のご挨拶。映画実演と渋い看板が掲げられ、内部も趣ある雰囲気で、時代劇や映画のロケで使われていそうと思いました。なるほど、幕府の天領だったのですね。素敵な街並みを知ることができました。
ランチ処も今日の旅にぴったりな古民家、そばも美味しい!自然色豊かな天ぷらにこれまた自然体で、もてなし上手なおかみさんと出逢えて正平さん楽しそうです。ブログの記事もどれもイイ感じ〜。
楽しい旅路かと思いきや、そう甘くない!最後は坂道登場ですね。軽トラ乗り放題でもあるけど・・どうなる とうちゃこ?
投稿日時:2019年11月12日 12:20 | ゆきぱん
こころ旅の守備範囲もどんどん広がって
今日は 受験生の方のお手紙。
受験勉強で疲れたこころを
こころ旅で癒やしておられるのでしょう(*^-^*)
芝居小屋や古い町並み
築250年というお店の天井の梁。
歴史の重さが伝わってきます。
ちらっと見えた とうちゃこの神社の 大きな樹。
ますます 歴史が深まりそうで。。。
とうちゃこ版 楽しみにしています(^o^)/
投稿日時:2019年11月12日 10:14 | norinorimiffy
今日の格好を見て、寒そう‼︎ と思ったら本当に寒い日だったのですね。 山の中に、趣のある宿場があれば、芝居小屋もあり、正平さんも懐かしい役者さんの名前もあり、感慨深げで嬉しそうでしたね。 そんな舞台の上でお手紙朗読会です。 17歳の男子高校生からの、なんともしっかりした文面から、優しさが伝わります、会ってみたいなぁ…と思ってしまいました、 ランチの山かけとろろ蕎麦が、美味しそうでした。 秋桜も、林檎も、どくだみも天ぷらとして食べた事が無いので、正平さんの食レポ楽しみです。 今日は坂道ありのコースに、軽トラが勢ぞろい。仕事中だから…と遠慮されるのか、自力で上りきられるのか、男子高校生の心の風景…みてみた〜〜い‼︎
投稿日時:2019年11月12日 09:21 | ぶらうにぃ
「映画実演」の看板のある大正時代の劇場からスタート。舞台で「朗読のお時間です」とお手紙を読まれていましたが、ノスタルジックな建物でしたね。
Bカメさんが里山の風景と5人の走りを眺めるように遠くから撮されていたシーン、爽やかな秋の様子が伝わってきました。
「山かけとろろそば」のランチのときに勧められたコスモスの花の天ぷら、コスモスの味?とはどんな味だったのでしょう。
お手紙の「武塔神社」にとうちゃこする前に立ちはだかる上り坂をどのように克服されるのか、正平さんがシビレた神社とはどんなところか楽しみです。
投稿日時:2019年11月12日 09:08 | ココア
880日目からの広島の旅。お天気も含めて画面の色が晩秋って感じ。季節の移ろいの早いこと。早々に寮生活が始まった圭右君はきっと学力優秀なんでしょうね。でも帰れば変わりなく待っててくれる風景があるって素敵です。そして今朝の始まりに監督さんが用意された大正時代からの演芸場も。今までも何度かこうして残されてる建物を見せていただきましたが木造建築が大事に保存されてるのは手もかかって大変と思いますが素敵だと思います。府中の街並みも時間が緩やかに感じられて素敵でした。そして古民家での昼食。この小さな集落にこうしてゆっくり食事ができる所があってルートをどのように設定されてるのか分からないけどgood choiceでした。コスモスの花って食用もあるんですね。天ぷらにするって初めて見ました。ブログに正平さんが気の合った女将さんと団欒してる表情も素敵でした。
投稿日時:2019年11月12日 09:01 | GUREKO
今朝のお手紙は、壮中年世代ではなく10代の受験期の高校生から。寮生活学生の帰郷での楽しみがこの番組を見る事とは、正平さんやスタッフの皆さんも嬉しいだろうな…こころ旅ファン層の幅広さを改めて感じます。
しかし出発地は、古く珍しいながらもしっかり今に残る木造劇場、映画も有名俳優さんの演劇も実演された翁座、俳優としての正平さんも感慨深げ。とうちゃこ地も、地名も難読地元の古い神社。お祭りの思い出…素朴なお手紙に、何だか嬉しくなりました。
昔懐かし古民家の蕎麦屋さんも、素朴で穏やかな看板女将さんが良く、店先での正平さんとのツーショットは縁側のお茶飲み友達の様。コスモス天ぷらはビックリ!でしたが。
少年の代わりに参る、古い神社と古木の風景。とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2019年11月12日 08:58 | こもまま
これはーー!なんてステキな芝居小屋!……舞台では正平さんもお得意の時代物、あたたかい照明に包まれた二階桟敷まで満員の熱気ある様子…目に浮かびます!
アツアツの天ぷらそばかと思いきや、冷やしにびっくり!でも堂々たる古民家に変わり天ぷらにキップのいいおかあさんと、満足のお昼でしたね。
これからは坂と高所に加えて、寒さも早足で闘いを挑んできますね。寒暖差のある季節の変わり目、どうかどうか風邪に気をつけて。
アウターファッションも楽しみ~!
投稿日時:2019年11月12日 08:08 | おかか