2019年10月16日 (水)【京都】日本三景からのはじまり
京都府2日目は、
日本三景天橋立を望む
天橋立傘松公園からスタート。
今いる場所が"股のぞき発祥の地"だと聞き、早速挑戦!
この格好、やってみると
結構キツイんです(^0^;)
←これが股の間からみた天橋立です!
あいにく台風の影響で小雨まじりの天気でしたが、空と海の青さを
松の緑が分けていて、とっても幻想的!
天橋立は道が整備されていて、
歩行者、自転車はもちろん原付自転車も通れるのだそう。
青い松と白い砂浜を眺めながら、本日の目的地・盛林寺を目指します!
<今夜7時のとうちゃこ版>
日本三景 天橋立を快走~!
亡き祖母との思い出、御詠歌を
聞いた盛林寺。
7時からじっくりご覧くださいね。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
いつも見てます。
今回も投稿しましたが振られました。しかし、天橋立を走ってほしかったので良かったです。また投稿します!
投稿日時:2019年10月18日 08:22 | hiro
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
水曜日とうちゃこ版、見ました。
天橋立の股のぞき〜回転する橋〜ローカル列車〜盛林寺。
見事なストーリー、、、御詠歌とお庭のラストも、出来過ぎ??笑
その場に、ご親戚の方もおられてねぇ。
もってる監督さんだったんですね?
御詠歌の練習、へぇーっ!!という感じです。
日本人の良き伝統、続けておられるのが、いいですね?
ええもん見せてもらいました。
投稿日時:2019年10月18日 04:51 | REIKO
盛林寺で簾越しに中をのぞいていた正平さんの姿を映してくれないかな~
と、思っていたら流石カメラさん、わかってらっしゃるではないですか。
部屋の中から簾越しに見える正平さんが少年のように可愛らしかったです。
盛林寺の(気持ちがシャキッとする)佇まいは「これぞ日本!!」と感じました。
ありがとうございます。
投稿日時:2019年10月17日 15:24 | みけ
お疲れ様です(*^^*)
毎日、欠かさず拝見してます!
去年、ご近所の方が、大好きな母の側で
御詠歌を歌って くれました。
番ごとに 御線香をあげ 鈴をならし
悲しみのなか 少しずつ
気持ちが落ち着いていく事が出来ました!
部屋中 御線香の香り、煙。
御詠歌の練習の様子を見て
手を合わせ (涙)してしまいました。
m(__)m
で、画面をみると、正平さんが・・。
ぷッ!(笑) ありがとう 正平さん❗
元気でた❗v(=∩_∩=)
これからだんだん 寒くなってきます!
身体に気をつけて、毎日 とうちゃこ!
頑張って下さい!(*^^*)
応援しています❗
投稿日時:2019年10月17日 13:40 | moomin mom
天の橋立! ずーっと若い頃、あの道を テクテク歩いた事があります。
途中に有った 真水の井戸を 思い出しました。左右は 海が迫っているのに、
真水が 湧いてるなんて とても不思議でした。
今でも有るのかな?
股のぞき、廻る橋、賑やかなお土産屋さん、みーんな懐かしかったです!
投稿日時:2019年10月17日 10:10 | bamboo
朝晩楽しみにしてます
とうちゃこの盛林寺。落ち着いた風情の素敵なお寺ですね
去年の晩秋他界した父も御詠歌を歌って?ました
信心深い人でした・・・・ただ私はお経もあげられず申し訳ない思いを
いだいてます。
投稿日時:2019年10月17日 09:26 | まみちゃん
盛林寺の凛としたたたずまいに癒やされました。お堂もお庭も敷地内全てが美しく手入れされている。あのお庭に座って鯉を眺めたり、木々の緑を見ながら深く深呼吸してみたい。
御詠歌もたまたま練習風景を撮れた。そして知耶さんのご親戚の方もいらっしゃってた。
偶然が重なりお手紙の情景をより良く知ることができました。
道中は天橋立の回転橋の回る所、可愛い列車映像も撮れてたし、最後は御詠歌までも撮ることができて、岡崎監督 今日は本当についてましたね!
優しい気持ちになれたとうちゃこ版でした。
投稿日時:2019年10月17日 09:21 | ゆきぱん
正平さん おはようございます
きれいな秋空 回転橋 汽車 めったに聞けない御詠歌 きれいなお庭を見せて頂きありがとうございます
そしてこれまでこころ旅の難行を一心に引き受けられていた岡崎監督さん 岡寺の旅で全部払ってくださったみたいで良かったですね
私も昔 股覗きをして 天橋立の松林を歩いて反対側まで行ったのですが回転橋に気が付かなかったから回ってなかったのね
知らないものを見せて頂き こころ旅大好き(^_-)-☆
投稿日時:2019年10月17日 09:01 | pepe
正平さん、まさかの逆さカメラワーク
そして、まさかの正平さんの美尻(笑)
薄曇りの雰囲気ある天橋立の雰囲気の中
思わず、ご飯が喉に詰まりましたよ(笑)
緑の中の緑の一両列車も可愛いですね~。
こころ旅には、よくある一両列車。
私は好きですよ~(*´ω`*)
目的他の盛林寺のご詠歌。偶然とはいえ、ラッキーでしたね!正平さんが言う通り、本当に何かとついている旅でしたね!スタッフさんの日頃の頑張りへのご褒美??
ご詠歌は、こころ旅にそっと寄り添ってくれるような、何か安心する、包まれるような想いで、こころ静まる想いでした。それを、簾越しに聴いている正平さん。いいですねぇ。。。お仲間の皆さんにも会えて、本当にいいこころ旅でした。(録画で見たので感想遅くなりました(^_^;))正平さん、スタッフの皆さん、チャリオ君、ありがとうございました。
投稿日時:2019年10月17日 08:38 | ぽんぽこ
素敵な流れで進んだ回でした☆
冒頭の股覗きアングルにはたまげました笑
お手紙の言葉が優しいなと思いました。知耶さん、いいお名前。
ハプニングの岡崎監督のはずが幸運続きで
「交通事故に気をつけろ」と言われる始末!
天橋立 ボートに乗ったBカメ 喫茶店のカレー焼きそば
回転する橋 お寺で聞けた御詠歌 知耶さんのことをわかる方々。。
ふんわりまとまって優しい空気感そのままの回でした。
おばあちゃん(さだこさん?)がそういう方だったのかも??
投稿日時:2019年10月17日 04:53 | るる
京都府2日目。
知耶さんのお手紙で訪ねる「盛林寺」。
「御詠歌」には、知耶さんの慕う、おばあさまのお声が聞こえました。
お座敷の片隅には、幼き日の知耶さんが、おやつをほおばる姿が見えました。
知耶さんも涙していたでしょう。
私たちも涙しました。
正平さんと岡崎監督の、チーム「こころ旅」。
見えないものに導かれ、なにもかもが美しく、温かく包まれる30分間でした。
また忘れられない、とうちゃこになりました。
投稿日時:2019年10月16日 23:45 | 川崎ジンジャーエール
心にしみるお手紙でした。ご詠歌を練習されていた方々はお手紙を投稿された方もよくご存知の方々の様で、きっと懐かしくご覧になられた事と思います。立派なお寺で見とれてしまいました。正平さん、スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
投稿日時:2019年10月16日 23:08 | なおちゃん
天橋立を走るチーム心旅の皆さん、それを船上から撮るっていいですねえ
投稿日時:2019年10月16日 22:48 | 玄鳥
天の橋立は行ったことが無くて行ってみたいです
橋が回るのはここだったのですね
カレー焼きそば美味しそう
若くて可愛い女の子のシーン長く放送でしたね笑
古刹のお寺で偶然にも御詠歌聞けたし今回は
親戚の人だったし
可愛い緑の電車にも会えたし
今回は全て上手く行きましたね
投稿日時:2019年10月16日 22:41 | たまにポタリング
天橋立の砂州のところって、自転車が通れるの知りませんでした。
橋が横回転する橋も登場。
天橋立は、直に見ないといけませんね。
カレー焼きそば、自分でも作ってみます。
それを食べてた女子大生。かわいいので正平さんよりも多く映して当然です(笑)
投稿日時:2019年10月16日 22:28 | ヒロリン
御詠歌にうっとり…
童子の顔。かわいすぎます…正平さん。
お寺の縁側も、キャップ脱いで座ったら小坊主さんみたいかも 笑
道々もお寺も、素敵な回でした!
投稿日時:2019年10月16日 22:04 | おかか
御詠歌の練習を窓の外から見せてもらっている正平さんの姿が なんとも可愛かったです
投稿日時:2019年10月16日 21:48 | 上繁美喜子
天橋立の松並木を通り過ぎると、廻旋橋が回って船が通過していたり、土手の上の線路をレトロ風な1両の緑色の列車や真っ白な特急列車が走っていたりしてたまたま出会えたのは、岡崎監督さんがついていたからですね。
とうちゃこの盛林寺、たまたま御詠歌の練習日で、これも監督さんのつきかな。知耶さんの思い出の風景とともに御詠歌を習っていたお祖母様が記憶によみがえられたことでしょう。神妙に聞いていた正平さんが良かったです。
盛林寺の中庭が見えるところで読まれたお手紙、美しく掃き清められた砂と清流の音とともに、癒やされました。
投稿日時:2019年10月16日 20:58 | ココア
お手入れ行き届いた枯山水の立派なお庭の盛林寺に、感激しました。
流れる水の心地いい音
お寺のお部屋の中には優しい心があふれ、お庭では随所に凛とした空気をも感じられました。
初めて聴かせて頂いた御詠歌です。
歌声と鈴の音色に、胸に響くものがありました。
岡崎監督さんのハッピー連続で、素敵なとうちゃこありがとうございました!
投稿日時:2019年10月16日 20:45 | kimiちゃん
869日目の旅、観たよ。
「盛林寺」
股覗きでちょっと臭いますは笑えました。
カレー焼きそばを食べていた大学生さん達
番組を観てくれたかな。
ブラジャーを飲もうとかノーブラのジョークの
店主さん、楽しくお仕事ですね。
台湾からの観光客さん達、日本の旅を
楽しんでいたようで何より。
回旋橋の旋回場面、列車2回遭遇、御詠歌練習日と
偶然が多く、火野さん危惧の反動が
後日、来ないことを願っています。
投稿日時:2019年10月16日 20:42 | ももの爺
懐かしい回旋橋の風景。外国からの観光客も多くて宮津も賑やかになっている。
そして盛林寺の立派なこと。まるで仕込んだかのように御詠歌まで聞けるなんて。正平さんが何度も岡崎監督に「ついてるな〜」って声かけてたが本当にラッキーな1日でしたね。
もっと凄いことにお便りの主の知耶さんをご存知の方まで・・・。ご覧になりながら驚いておられるだろう。いろんなラッキーが重なった有難いとうちゃこでした。
投稿日時:2019年10月16日 19:32 | GUREKO
名所に行かない「こころ旅」が珍しくも、天橋立・傘松公園に。
お手紙を読まれた場所が、還暦の妻と二人で去年の初夏に
ソフトクリームを食したベンチでした。何となく感激‼ 妻興奮。
時こそ違え、正平さんとニアミスした番組(場所)はDVD録画で
永久保存です。正平さん、スタッフの皆様、ずーっと応援しています。
投稿日時:2019年10月16日 14:05 | EF58
お手紙の知耶さんにとって、おばあさまは、育ての母にあたるお方だったのですね。
御詠歌にまつわる思いの深さが、想像できました。
調べてみたら――「盛林寺」は、曹洞宗の禅寺とのこと。
宮津家は、細川ガラシャの出身地だとも知りました。
熊本県に縁のある私には、ガラシャはとくに親しみのある存在です。
「こころ旅」で、御詠歌が聞けそうな、今夜のとうちゃこ。
「御詠歌」を聞くと……私も若き日に、祖父母を送った日の記憶が、たちこめた線香の香りとともに、鮮やかによみがえってきます。
今夜7時を、こころ清らかにして待ちたいと思います。
投稿日時:2019年10月16日 13:59 | 川崎ジンジャーエール
絶景の天橋立。
逆さまの正平さん。
ブラックのロングパーカー、シックで、兎に角素敵です!
学生さんグループと急いで口に運ぶ女の子達。
可愛いですね~
じゅんさんカメラと正平さんと正直なじゅんさん。
オーナーさんのギャグに、正平さんのツッコミ。
とっても美味しそうなカレー焼そば。
楽しさいっぱいでした!
投稿日時:2019年10月16日 13:57 | kimiちゃん
正平さま
チームこころ旅の皆さま
今週の京都の旅も、気合いを入れて観ております。
私も、お手紙出したんだけどなぁ⁉️
日本三景 天橋立の股のぞき、のぞく体力があるうちに行ってみたい‼️
何故か、正平さんのふくらはぎに眼がとまってしまいました‼️
イヤイヤ日々チャリオ君で鍛えている古稀の筋肉は素晴らしいですね‼️
おばぁちゃまの御詠歌、私も昔、近所のお寺で聞いたことがありました。
とうちゃこ版が楽しみです
投稿日時:2019年10月16日 11:55 | Ochi
何度も行ってる天の橋立、あそこの休憩所でも休憩しました(*^_^*)
いつも、今日のお手紙とうちゃこ地“盛林寺”のある方向の付け根、智恩寺さんからなので正平さん達とは逆方向であり、渡り切ったことはありませんが、全部渡り切ると約3km、松などの木は約8千本、だいたいの木が高くて葉がほとんど無い根元を通る中道は、台風余波の強風だと、左右を遮るものが何もないのでたまりません!砂浜からの砂も舞って来ます。
そんな中での決死のロケ隊vsBカメ船隊追っかけ映像、待ってました!
お手紙の思い出、耳に珍しい“御詠歌”と共に絶対見たいとうちゃこ版です。
投稿日時:2019年10月16日 10:17 | こもまま
こころ旅らしくないガチガチの観光名所からおはよう!
股のぞき〜をする正平さん。 あの体勢けっこうキツイですよね。グッと体曲げて頭を入れないと綺麗な景色が見えないですもんね。
曇り空でどんよりなお天気だけど松並木や白砂青松の砂浜は絵になる風景です。
海鮮丼をスルーして立ち寄った喫茶はダジャレカクテルに、名物はカレーやきそば。
ちょっとクセのあるマスターとニコニコママさんが切り盛り。居合わせた学生さんとも楽しくお喋り。BSつけてくれたら良いなぁ・・
盛林寺では御詠歌も聞けたようですね。とうちゃこ楽しみです (^o^)
投稿日時:2019年10月16日 10:16 | ゆきぱん
天橋立で股のぞき、一度は行ってみたいと思っていた名所、天の架け橋を見られた正平さんがうらやましい。
天橋立を通り松並木を走行中に砂浜に立ち寄られたとき、海から撮された正平さんたちのショットにびっくり。沖の船に乗ったBカメさんが撮影された5人の走りのシーンを楽しみにしています。
途中に海鮮丼が食べられる食堂があるのに目もくれず、岡崎監督さんおすすめの喫茶店で「カレー焼きそば」のランチ。ドリンクの名前がユニークでした。
とうちゃこの盛林寺で、知耶さんが亡くなられたお祖母様を偲ぶ情景、見られますよう期待しています。
投稿日時:2019年10月16日 09:08 | ココア
股のぞきからはじまったので( *´艸`)
天橋立からだな と 予想...
あたったので うれしかったです(^^)v
日本三景というのに 一度も見たことのない天橋立。
そこを 走ってもらえるなんて
しかも 海の方からせまるBカメさん。
感激です(*^。^*)
正平さんのまわりはいつも楽しい笑い声。
朝から 明るい気持ちになれました。
とうちゃこ版も 楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2019年10月16日 08:58 | norinorimiffy
Bカメが舟に乗って、正平さんと並走シーンの撮影。天橋立の映像がいつもの定点映像では見られない角度からどのように映っているのか大変楽しみです。
それにしても正平さんのお昼が前の日は高かった?ので今日は海鮮丼をパスして喫茶店でとのいつものボヤキ?に加え、マスターの店の飲み物のブランデーのジンジャエール割りからアルコールを抜いた飲み物の名前が「ノー○○」とのおやじギャグ。このあとにどのようなボヤキやギャグが登場するのか楽しみです。そして監督さんを忖度してかカメラマンが正平さんを差し置いて若い美女の撮影、カメラマンのイキな配慮でしたね。
投稿日時:2019年10月16日 08:55 | 東海の凡人
竜が天に登って行くように見える股覗き、喜寿の祝い旅行に連れてった77歳の母が一番身体が柔らかくて「凄い、凄い」って喜んでた。あれから15年。画面で見る宮津の街は新しい施設もできてて見違えた。天橋立も走行できるのは知らなかった。
投稿日時:2019年10月16日 08:34 | GUREKO
股のぞきの正平さんに自分も思わず、頭を傾けていた(苦笑) 亡くなられたおばぁちゃんを思うお手紙に、胸がジ〜ンとしました。その後ランチのお店のお父さん、遊び心が最高❗️正平さんに通じるものがありそう(^∇^)
投稿日時:2019年10月16日 08:21 | おかあさん
逆さ富士ならぬ逆さ正平さんでスタート!朝からお尻のアップが許されるのは、こころ旅の正平さんだからこそ。わたしには嬉しいサービスショットでした!
それからシェイプされた脚にも目を奪われました。今やこの脚は日本の宝ですから(笑)
なんだかおもしろい喫茶店に正平さんもはまってる様子。正平さんに言わせるとは、ご主人なかなかです!
昨日に続き、白砂青松で縁起も担いだし、今日のとうちゃこもバッチリですね!
あ、あ、今日のワッチキャップ、最高でーす!
投稿日時:2019年10月16日 08:07 | おかか