2018年06月21日 (木)【兵庫】カニの町でかえるを探す
2018春の旅兵庫の旅3日目は、香美町の余部橋りょうを見ながらのスタート。
この場所は、若い頃にロケをやったことがあって懐かしい場所なんですって。
そして! なんと!
きょうの「こころの風景」は・・・
正平さん自身も何度も足を運び
遊んでいたという今子浦の
”かえる島”!
「あれ?昔は名前が“かえる島”じゃなくて”かえる岩”だったゾ・・・」
香住駅で準備中。
「“かえる島”って昔は岩だったよね?!」と聞き込み調査。
やっぱり最近は“島”と呼ばれてるらしい・・・
見渡す限り、カニ!カニ!カニ!
「やっぱり香住は
カニの町なんだなぁ・・・」
<今夜7時のとうちゃこ版>
やっぱりランチは・・・
“かえる島”ってどんな島?
夜7時から!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
香住駅の「カニ迎(歓迎)」の看板イイね!ランチもこれ予算内です!とのお声に蟹味噌担々麺をオーダー、昨日但馬牛ステーキとハンバーグで散財しちゃったですもんね。でもご当地グルメを食する旅の醍醐味は大切です。
食後は窮地に立たされたザリガニ釣り・・水さんがスィーッと竿を出す様に笑ってしまう。
磯遊びではプクプクのアメフラシが登場。可愛かったですねぇ。
正平さん自身 何度もワンちゃん達を連れて遊びにきたというカエル島。
楽しいんや。ここは!とお気に入りの海辺は良いところでした。
投稿日時:2018年06月24日 11:28 | ゆきぱん
今日は有名な余部鉄橋からのスタートですね。
今はあんなにコンクリートの鉄橋になってて、展望台まであるなんて、ちょっと驚きでした。
昼食のかに味噌担々麺ってさすが山陰だけありますね~。
美味しそうな担々麺でした。
かえる島は確かにかえるでしたね~。
綺麗な景色でした。
やっぱり山陰はいいわ!
投稿日時:2018年06月24日 11:23 | ひでお
私のこころの風景は、兵庫県香美町の余部橋梁です。…
数年前にお手紙を出しました。子どもとの二人旅の思い出を書きました。思いがけずこの度訪れていただき、まるで自分の手紙が選ばれたかのようにドキドキして拝見しました。
コンクリートになる前も巨大な橋でしたが、骨組みが繊細でとても美しかったことを覚えています。まさかその上を正平さんが走っておられたとは!
餘部駅から天空を渡るような列車、橋上からの風景は変わりませんね。
橋の足元の家並も小学生だったわが子と遊んだ丸い石の浜も、懐かしく見られました。
ありがとうございます。
私も、お手紙の方と同年代です。子どもが小さい頃の時間は本当に夢のように過ぎるものですね。今は家を離れており今晩珍しく帰ってくるという息子と、一緒に録画を見たいと思います。
投稿日時:2018年06月22日 11:19 | 美羽子
お手紙のご家族と正平さんの思い出の場所が
リンクした楽しい旅でした。
梅雨の晴れ間に恵まれて 幸せいっぱいの「こころ旅」最高!!
投稿日時:2018年06月22日 10:40 | とんがり姉さん
3年前にSNSで知り合った趣味友、一時期突然わたしがSNSを止めて連絡が取れず、出戻りして、また最近親しくやり取りしている方が香美町香住の方です。なんとも、絶妙なタイミングで香美町を取り上げていただき、不思議な縁を感じました。有難うございます。余部鉄橋はいつか行ってみたいと思いました。かえる島は漁師さんの無事を祈願しての名称でもあるなんて、丁度昨日聞いたところでした。まだ行ったところもない町ですが、番組を観ていて自分が行った気分になれて、いつか行ってみたいと思いました。火野さん、これからも番組楽しみに応援しています。お身体に気を付けて頑張って下さい。
投稿日時:2018年06月22日 07:34 | マミ
旧餘部鉄橋の一部分が保存されている事を、こころ旅で知りました。 13年前に青春18切符で行ったんだと、アルバムを持って来て詳説する夫は、定年後の楽しみにとこの夏に行く計画を立てていたようで、下見感覚で、食い入るように見て、いいもん見せてもろたなと話していました。 香住はさすが蟹の街ですね、看板やオブジェも蟹、担々麺にも蟹の身と味噌まで入り豪華で美味しそうでした。 極めつけは、カニはカニでもザリガニ釣り…水さんの絶妙な釣竿出しには笑わせてもらいました。 かえる島は、じーっとその岩だけ見れば確かに蛙に見えますが……遠くから見れば亀さんにも見えましたよ。 景色も良く磯遊びも楽しめる素敵な心の風景でした。 坂もなくチャリオ君と5kmののんびりほっこりの兵庫県3日目でした。 明日は兵庫県のラスト、晴れてのんびり旅だといいですね。
投稿日時:2018年06月22日 05:02 | ぶらうにぃ
兵庫県3日目の、今日はボーナスデイでしたね!
ずっと雨だったけど雨がなくて 5kmの走りで
今日もおいしく香住でカニ味噌担々麺を食べていました~。
正平さんもよーく知っているカエル島。カエルが「むふ」っと
構えているような形でした。
ネコ ラブラドール ザリガニ 魚釣り アメフラシも発見!
生き物といっぱい触れ合ってます☆
朝版ハトヤンカメラマンも任務お疲れさまでした!
正平さんの左腕付近のピンクの花模様刺繍?アップリケ?
鮮やかで目をひきます。
投稿日時:2018年06月22日 04:13 | るる
茨城県日立市に暮らしており、島根県の実家に帰省するため、何度も「出雲」で余部鉄橋を渡っていました。
三十数年前の帰省時、準備してたらテレビから列車転落事故のニュース!駅で聞いても出雲が走るのかはっきりしません。
不安のまま東京駅に向かったところ、岡山から米子へ正平さんも乗られた「八雲」のルートで走り、帰省出来て迅速な対応に感心しました。数日後戻る時には余部鉄橋は復旧していてまともや早くて感心したのですが、鉄橋を渡る時に下を見ると、ブルーシートがかけられた列車が残っていて、思わず転落した反対側によって渡り切るまでドキドキしていたのを思い出しました。
その後列車で帰省することも無くなりすっかり忘れていましたが、まさかあんなに立派な橋に変わっていたとは、もう悲惨な事故が繰り返することは無いでしょうね。
今日は懐かしいことを思い出させてくれて、本当にありがとうございました。
投稿日時:2018年06月22日 02:27 | しゅう
正に朝ドラからの流れ。
余部鉄橋の空は半分青かった。
そして、正平さんから信じられない一言「若い時は、高いとこ恐くなかった。」
今日の回は、生き物のオンパレード。
岩合さんが乗り移ったごとく近づいて、正平さんをペロペロなめるネコ。
興奮が冷めないイヌ。
ザリガニにアメフラシ、カエルに見える岩。
大量のカニの像。
幻の?名曲「柿」のごとく替え歌でカニを歌ってほしいです。
♪カニ、カニ~ッ、カニ、カニ♪
投稿日時:2018年06月21日 23:21 | ヒロリン
いつも楽しく拝見しております。
鳥取出身なので、先週からはいつも以上に注目しています!
長いことこの番組を見てきましたが、今日は朝からビックリ!!
まさか我が家がチラッと映るとは…
香住駅からまっすぐ海へ行かれると思って見ていたのに、まさかの左折!
そして、我が家の近所でもう一度まさかの左折!!
通るなら言ってくださいよ〜(笑)
火野さんに会いたかったなぁ。
今日は家族全員でわーきゃー言いながら見させていただきました。
知ってるお家の猫まで出演してるし、朝版がもういちどみたい!!!!
投稿日時:2018年06月21日 23:13 | 浦ちゃん
747日目の旅、観たよ。
「かえる島」
火野さんにも懐かしい余部橋りょうやかえる島ということで
火野さんの若かりし頃を想像していました。
蟹味噌坦々麺、味わってみたいものです。
猫ちゃんやワンちゃん(白ラブ)、可愛かったです。
ジャスト500の道のり、天気が良く何よりでした。
投稿日時:2018年06月21日 21:09 | ももの爺
お手紙を読むのに腰掛けた岩に さっそうと飛び移り
カッコイイ、正平さん !!
途中で出会った三毛猫ちゃんと 白ラブのワンちゃん。
どちらも女の子で、動物にもモテる? 正平さん、、、!!
ネコも犬も大好きなので、画面に登場すると思わず嬉しくなってしまう私です。
トウチャコのカエル島は、近くにキャンプ場もあり、
家族で遊ぶにはサイコーの場所ですね。
海がとてもキレイで、カエル島の名に相応しいカエル君が
そこにいましたー (o^^o)
香住駅と聞いて、2015年春の旅 栃木県の香澄さんを思い出しました。
元気かな ?
投稿日時:2018年06月21日 20:40 | ひよこ豆
なんでもこなすハトやんさん、今日は正平さんに代わってシースルーエレベーターからの景色を撮影、マルチなサポートに若者らしい柔軟性を感じました。そして、ささっとザリガニの釣竿を、どうぞと手渡す水さんも。またファンが増えそうです。今週は、Bカメさんの呟きも聞こえたり、皆さんの関わりの具合がよくわかって、楽しいです。
カエル島は本当にカエルに見えて、かわいらしくて笑ってしまいました。近くの岩場も水もキレイで、生き物がのびのびと暮らしているのがよくわかりました。水中カメラに網とマリンシューズは、もうなくてはならないグッズですね。
投稿日時:2018年06月21日 20:24 | pon
想像以上に、カエルそっくりのカエル島でした!
目もくっきりの、まるで餌に飛びかかるような態勢。
海の生き物も間近に見られることも、珍しく、正平さん何度も訪れたと言われたことも、すごく納得できる楽しそうで、きれいな国立公園ですね!
今日は青空もみえ、良かったです。
投稿日時:2018年06月21日 19:54 | kimiちゃん
列車に乗らず、景色だけ見に行った私たち夫婦です。去年の夏に餘部駅に行きました〜。エレベーターがあったのですね。自分の足で登りましたが、しんどかったあ。ハトヤンのおかげでエレベーターからの景色が見れました。ありがとうございます。
香住の町は、カニだらけ。担々麺もカニでした。おいしそーでした^_^
カエル島は、ほんとにカエル!夫と「カエルや〜!」と叫んでおりました。
明日は豊岡。去年行った所が出るかなあ。楽しみです。
投稿日時:2018年06月21日 19:50 | ミホ
関西人なので余部鉄橋が新しくなった当時はニュースなどで何度か見ましたが旧鉄橋や旧線路が残してあるのはこころ旅で始めて見ました。さすが視点が違うこころ旅。
香住といえば蟹。蟹の街の中華ですね。蟹味噌担々麺とは。正平さんの表情が蟹を感じる度合いでドンドン変わる。子供の頃に体験したザリガニ釣りを思い出すな〜(^^)
正平さんはご存知なので「出た〜」って仰るのだけど何処が?って思ってたらこんもり小山の先に小さなカエル?で正解なんだろうか・・・。後ろの緑が亀の甲羅にも見えるんだけど・・・。綺麗な香住の海に個性的なアメフラシ。珍しい物を見せてもらいました。有難うございましたm(_ _)m
投稿日時:2018年06月21日 19:28 | GUREKO
かえる島。なにやら可愛らしい名前の島?岩?
とうちゃこ版が楽しみです!
余部橋。知りませんでした。鉄鋼であんなに高い橋梁を作ってあったのですね。スロープで駅まで上がれるなんてちょっとホッとしました。
いろいろ歴史はあるけれど、鉄橋の一部が忘れないように残してあるところもホッとしますね。
正平さんが電車の窓から「じゃ、失礼します!」と消えるところはクスッと笑えました。
昨日の湯村温泉は、姉が生前行きたがっていた温泉でした。
行くことは叶わなかったですが
良い風景でした。
投稿日時:2018年06月21日 15:46 | さくらパフェ
『こころ旅のハトやん 習わぬカメラ撮影をする』
最近出来たことわざ。“平生プロのカメラマンの仕事を見聞して慣れていれば、知らず知らずのうちに撮影技術を学び知るようになる”ことのたとえ。『門前の小僧 習わぬ経を読む』と同義。
赤い鉄骨を含んだ地上のアングルから、ゴンドラがゆっく~り上昇し、民家の屋根越しに日本海が視界の中にだんだん広がっていく映像、とてもわかりやすくクリアに撮れていましたよ\(^o^)/
正平さん 心配には及びませんでしたね~☆
淡い色のミケちゃんにペロペロされ、白いラブちゃんは尻尾をプルプル振ってお近づきのご挨拶。
『ヒトの女子だけでなく、火野正平は 動物の女子にもモテるらしい』
新しい都市伝説が、もう一つ生まれたようです (^o^)b
投稿日時:2018年06月21日 15:20 | ojo
本日の始まりは餘部からでしたね。
夢千代日記で知り、はるばる神奈川から餘部鉄橋の最後の桜を撮りに行ったことを思い出しました。
鉄橋が架け替えられたその後がどうなっているかを見られて本当に良かったです。
出来れば有名な撮影ポイントからの風景も観たかったのですが、本日の目的地ではないのでしかたないですね。
本当にこの番組は素晴らしい。
今後ともすてきな番組をよろしくおねがいします。
投稿日時:2018年06月21日 13:45 | 久蔵のパパ
いつも楽しみにしています。
昨日から兵庫県!いつもより増して
テレビに見入ります
今朝は餘部駅でした。
私の亡き母(大正13年生まれ)の作った
懐かしい短歌
『餘部の渚に春の潮あみ
丸き小石を集めて飽かず』
私の故郷は多可町八千代区(以前は八千代町)
から車でアチコチ出掛けて短歌を詠んでいたようです。
今も丸い小石は沢山有るのでしょうか?
私が訪れたのも随分前ですが
丸い石はもう拾えないと言われました。
今朝は随分と変化している餘部駅を拝見して懐かしく思い出しました。
ありがとうございました。
投稿日時:2018年06月21日 13:19 | ちゅうりっぷ
朝版 747日目 兵庫県香美町
3日目でやっと雨が晴れましたね
新人さん?正平さんのチャリオ君あずけられてエレバーターに乗りカメラまで預けられてドキドキ!だったでしょう
でも綺麗な画像でした
猫ちゃんも小さい声で御挨拶してましたね
ワンチャンも正平さんの優しさにテンション上がってましたね
とうちゃこ版は蟹味噌ランチでしょうか?
じっくり見させて頂きます。
投稿日時:2018年06月21日 12:35 | ガーデニング おばさん
火野さん、スタッフの皆さん、梅雨空の中ご苦労様です。
今から36年前、私も余部鉄橋を下から見上げて駅まで歩いて行きました。1月の寒い時期、道端には雪が積もっていた季節に大学卒業前にして、北九州から山陰本線を一人旅した時でした。カメラを持っていなかったので記憶の片隅に、冷たい風の中に巨大な鉄の塊が横たわっているイメージが残っています。その時の旅の思い出は多くは残っていませんが、凍てつく道をBAGを肩に掛けて駅までの坂道を歩く自分の後ろ姿が遠い記憶としてあります。山陰の寒さを身に染みて感じた旅でした。また、いつの日か訪れてみたいですね。
投稿日時:2018年06月21日 10:42 | 山ちゃん
雲厚めですが、雨なし!
良かった~
ロケーションで来られた余部鉄橋、かえる島のお話が楽しい。
大好きニャンコや、元気なラブちゃんの、可愛いさにもずっとクギズケです!
大成功の、ハトヤンさんのカメラデビュー。綺麗でしたね。
南部さんとの会話や、正平さんの表情がすごく優しさ溢れていて、きっとチームのマスコット的存在のハトヤンさんかなぁとみえました。
カニが名物の香住町
ランチタイムが楽しみです。
投稿日時:2018年06月21日 10:32 | kimiちゃん
今日の余部鉄橋、懐かしく拝見させていただきました。
主人は鳥取県東伯郡赤碕町の出身でした。亡くなるまで茨城県日立市に暮らしておりました。
何度となくブルートレイン「出雲」で余部鉄橋を渡りました。一度橋の下を通ってみたくなり、城崎で一泊しレンタカーで通ったことがあります。
運転していた私は一瞬で過ぎましたが、後部座席の主人と娘は喜んでくれました。
水泳選手だった主人は「隼プール」で泳いだこともあったのではないでしょうか。
今年の4月22日に亡くなりました。
もう少し生きていてくれたら見られたのにと残念でなりません。テレビの向きを仏壇に向けて一緒に観ました。
このような気持ちで観たのは初めてですが、今まで多くの方が同じような気持ちで今番組をご覧になったのではないかと思い至りました。
いつまでも続けていただきたい番組です。
今日は本当にありがとうございました。
投稿日時:2018年06月21日 10:22 | 野間田信子
はとやんカメラマン、goodです(^o^)/
投稿日時:2018年06月21日 10:03 | さくらパフェ
お天気の神様に願いは通じた〜〜梅雨の晴れ間をくださったんだ…雨を楽しんでも、やはり晴れがいいです。 餘部鉄橋の橋梁が残されていて、行った事のある鉄ちゃんの夫が、TVの前を占領し懐かしんでいました。 餘部駅はコンクリになってエレベーターも設置され、上りやすくなりましたが、正平さんも階段とロケを懐かしんでおられましたね。 今日のハトやんは、チャリオ君を連れて行く事と、エレベーターからの映像を撮るカメラマン初めて物語。ドキドキ感が伝わりましたが、一発OKをいただいたようで良かったなぁ〜と、親心の感じで見ていました。 空の駅と言われる餘部駅、海からのBカメさんの映像素敵でした。正平さんが見にくいな〜のBカメさんに、おーいと手を振り隠れてしまうお茶目な正平さんでした。猫、犬見て、蟹担々麺食べて、とうちゃこは蛙。本当に蛙に見えるかしら?磯遊びも楽しそうなかえる島、ワクワクします。
投稿日時:2018年06月21日 10:03 | ぶらうにぃ
朝晩 録画して見ています
里山の風景は心がほっこり浄化されるようでし 時々聞こえるスタッフとの会話 ピクニックランチ そして何より 情景にピッタリ!のBGM
投稿日時:2018年06月21日 09:42 | Kaoru
今から40年前、京都に受験に行きました。1度めは不合格、2度めは合格、そして一年間は帰省で時々山陰本線を利用し、餘部鉄橋を渡りました。駅や周辺は新しくなりましたが、景色は変わらず当時を思い出し懐かしかったです。有難うございました。「かえる島」生き物がたくさんいそうでワクワクします。日本海側の海岸、やっぱり好きです。とうちゃこ楽しみにしています。
投稿日時:2018年06月21日 08:55 | 石見神楽
今朝は余部駅での時間がたっぷりありましたね。ハトやんがカメラマンになりエレベーターからホームに上がるまでの景色撮ってくれましたが絶景ですね。まだ古い橋りょうの時代に有志の社員旅行で訪れたことがありました。その時は下から見上げただけです。
正平さんご自身もロケーションした場所でとうちゃこのかえる岩(当時は)も良くご存知との事。今日は正平さんがガイド役ですね。どこを見てもカニ、蟹の町並み、漁村の風景と
かに味噌ラーメン登場!のとうちゃこ楽しみです。
投稿日時:2018年06月21日 08:35 | ゆきぱん
私が一度は行ってみたかった旧余部鉄橋。今朝は3日目でようやく雨も上がり懐かしい映像が一杯のこころ旅。俳優・火野正平さんの若い頃の思い出の詰まった半分「正平さんのこころ旅」でもありましたね。そうか、当時はそんなに高所も怖くなかったんだ・・・。
新しくなった駅への撮影を託された(ハトやん)のエレベーターの映像、こんなにユックリ上がっていくんだと思いました。ニュースでも見ましたがエレベーター内からのは初めて。リアルで良かったですよ。主人も仕事関係で何度も香住は出かけた場所なので懐かしく見てました。でも、かえる岩?島の存在は知らなくてカニの直営店が続く通りを見ながら場所を考えてました。ランチ風景も今夜は見られるのかな?楽しみです(^^)//
投稿日時:2018年06月21日 08:30 | GUREKO
正平さん お袖のピンクがかわいいです(*^。^*)
余部橋梁 実際に見たことはありませんが
前の鉄橋の映像は 何回か見ていて
私の心には 前の形のままありました。
今は こんな風になってるんですね。
お空を遮るほど どっしりとしていて なんかすごいな。。。(^-^;
はとやんさんカメラも バッチリ 楽しみましたヽ(^o^)丿
チームみんなでつくってる感満載の こころ旅が好きです♡
香住は ずっと昔 家族で行こうと予定をたてましたが
こどもがおたふくかぜになり 断念した所です(*_*)
以来 結局 行かないまま今に至りました。
なので やり残した宿題を やってもらったようでうれしいです。
とうちゃこ版 楽しみにしています(^_^)/
投稿日時:2018年06月21日 08:27 | norinorimiffy
えっ! 香住⁉︎ いきなり 記憶が蘇りました。 若かりし頃 当時付き合ってた彼と、お互い友人同士の2カップルで 香住浜でキャンプしたのです。テントを2張並べて、楽しかったのに もう一人の女の子が 何かでへそ曲げてしまい、夜は女の子二人で一つのテントに入りました。ザザ〜〜って聞こえる波音が切なくて、眠れなかったなぁ…。
なーんだ、私はこの事を投稿すればよかったのにΣ(-᷅_-᷄๑) と、今朝 思いました。
遅いっちゅーの!
ショーヘイさん、カエル島 どんなのか楽しみに夜を待ってます❗️
投稿日時:2018年06月21日 08:26 | bambooねいさん