2017年10月03日 (火)【愛知】台風一過



激流!
撮影したのは9月18日。
深夜に台風18号が通過した後
だったので、「煮え渕」も激流に!
ふだんはもっと穏やかです。



ハート型の国旗
そしてこの日は「敬老の日」
正平さんの「お願いしますよ」に
国旗が応えてくれているよう。

 

 

 

 

 

時々、向かい風
時々向かい風はあったけれど、
気持ちのいい天気。
暑かったです。

 

 

 

 



花祭り
鬼の面を被った神々を迎え、無病息災や五穀豊穣を願う花祭り。
毎年11月から3月にかけて町内の11の地区で行われます。
国指定の重要無形文化財だそうです。

 

 


 

いよいよ、殴り込みの道へ。。。
<今夜7時のとうちゃこ版>
いよいよ殴り込みの道へ・・・
どんな小学校が待ち受けて
いるのでしょうか?
殴り込みではなく(笑)
とうちゃこ版は7時から!!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

こころ旅いつもみています。
あ、今日は東栄町なんだ、父の生家の近くだ、八橋も映るのかなあ・・・とみているうちに、お手紙紹介。月小学校のエピソード!お手紙の主は、私の大好きな先生でした!今は住所がわからなくなってしまい連絡が取れなくなってしまった、先生です!文章も先生の雰囲気、字体も智子先生でした。もう、感激です。

投稿日時:2018年03月08日 19:01 | むらまり

愛知県は東栄町〜のスタート
朝版で知った事ですが東栄町の花祭りは知ってましたが花祭りを地区で
其々やって居るのを今回初めて知りました
そしてブログでの書き込みで台風18号が過ぎた敬老の日に正平さん達が
撮影した日を知るのは撮影時の様子が伝わりました
スタート地点の煮え渕〜の手紙の紹介で依頼者からのヨイショにイヤんと
言う正平さんに笑わせて貰いました心の風景の月小学校に向かう途中の
ランチでカツカレーを食べた正平さんに意気込みを感じました
とうちやこで月小学校は山村の小学校で生意気な月の女王が居とは
思えない心安まる小学校で良かったです
追伸 オンエアした〜とうちやこの今夜は10/4が中秋の月を知ってての
採用と小学生の女の子が他校に殴り込みに行った事が採用したと確信しました。

投稿日時:2017年10月09日 00:54 | 三河みどり

今夜は満月の十五夜さんの美しい月を見ることが出来ましたと共に、内藤さまのお手紙の「月小学校の校舎」の思い出、私も同年代頃に2校が一緒になる中学生時代を思い出しながら土地柄は変わっても同様なことが有るのですね。背後の山すそ野にある可愛い月小学校の碑「月光の輝きは永遠に」ピッタリですね。正平さんのハスキーボイスで♪~こころ手紙~今はただあなたに会いたくて~♪ 正平さんの!お歌のサービスありがとうございます~♡ そうそうレストランでの正平さんの手を握った儘のお姉さま~嬉しい♡ お気持ちわかります(^^♪

投稿日時:2017年10月04日 23:23 | モワ

今日のとうちゃこ編、楽しかったですよ。東栄町の中心部から月小学校までの距離って凄く遠かったですよね~。小さな女の子達は、冒険のような気持ちで出発したは良いけれど、きっと途中からは心細そくなったんじゃないかな? 色んな人に何度も道を尋ねながら、走ったり笑ったり休憩したり.....。そんな可愛い旅を想像していたら、何故かほっこりとして涙が出てきました。お手紙には50年前は子供は歩くのが普通と書いてありましたね。うんうん、確かにそうだった。何も無い時代だったけれど、何でも遊びに結び付けて、たくましく生き、良き時代だったなと、思い出させて頂きました。月小学校のたたずまいも素敵でした。廃校なのに芝も綺麗に刈られていて、今も地元の人に愛され続けてているのだなと思います。映像の最後は校舎と芝生と空の青。今日のこころ旅、最高に良かったですよ。

投稿日時:2017年10月04日 19:10 | マリちゃん

お手紙を読んだ後のワンフレーズ
3年前に亡くなった主人のことを想う時、口ずさむんです
ぐっときました

投稿日時:2017年10月04日 18:52 | おんせんちゃん

赤い屋根が印象的な、小さくて可愛い「月小学校」。
校庭の緑の芝の上に寝そべったら、気持ち良さそう〜!
仲良し女子3人組の果し合いは、未遂に終わったけど、
その後どうなったの〜? と心に引っ掛かっていましたが、
「月の女王様」は、おっとりとした普通の女の子で、
智子さんと今でも友達だと分かり、安心しました〜 (o^^o)
めでたし、めでたし・・・。

投稿日時:2017年10月04日 16:34 | ひよこ豆

愛知県人ながら、奥三河東栄町は行った事がないけれど、花祭りと化粧品のファンデーションで有名なので、花祭りが始まる頃に、是非とも、こころ旅ルートで訪ねてみたいと思います。 ランチ処のなんとも優しそうな声、優しそうな仕草のお姉さんと、ずっ〜〜と手を繋ぎ、、チョット!チョット‼︎ 長くないかい⁇と、夫のツッコミが入りましたよ。 通われていた小学校も、殴り込み目的の月小学校も、廃校になっていましたが、月小学校の校庭が、綺麗に整備され赤い屋根に映えていましたね。 廃校跡になってなくてよかった〜〜。地域の方々がきちんと守られているんですね。そして、月の女王様ともお友達になられ事もわかり、正平さんの”こころ手紙”もワンフレーズですが聴けて、、いい日になりました。

投稿日時:2017年10月04日 09:40 | ぶらうにぃ

愛知県の旅2日目の豊田市は野見山展望園地からスタート
展望台から観た矢作川の河口は、私の住む西尾市と碧南市に挟まれてますから、個人的には正平さんには矢作川を下って欲しいと思いました。依頼者〜のこころの風景は猿投神社の駐車場
から続く小道。そこに向かう途中に食べたランチのタイ料理は辛い酸っぱい。正平さんの新しい食レポに笑わせて貰いました。それから農道で観た鳥は、ケリという鳥で繁殖期になると凶暴になる鳥でしたから、出逢ったのが繁殖期の春から初夏で無く良かったです。ケリは軽トラックにも向かって来ます。
追伸、とうちゃこではティッシュとハンカチを用意します。

投稿日時:2017年10月04日 08:26 | 三河みどり

いつも楽しく拝見しています。
10月4日分(本日)の放送の中で、水田を歩いていた鳥の名前は
「けり」といいます。
この鳥さんは春先に畑の畔でよくボーっとしており素手で捕まえられそう
なくらいです。 春から夏にかけて夜中に「けけけけけ」と鳴きながら
飛んいたりもします。

投稿日時:2017年10月04日 08:12 | まいわし

可愛い学校にきっと大きな子どもからまだ入ったばかりの子どもまで仲良く楽しく通ってたんだなと思ったら泣けてきた…校舎が喜んで正平さんを見守ってくれてた、いつかまたここに子ども達が遊んでる声が、学校としてでなくても響くといいのに…

投稿日時:2017年10月04日 07:50 | なみこ

月小学校、お手紙にもあった通り、ステキな名前ですよね。
途中の、山のレストランのお姉さん、正平さんと手をつないだまま離さないぞと笑

投稿日時:2017年10月04日 04:48 | るる

今日は本当に貴重で充実した番組を作成いただき、ありがとうございました。わが町東栄が火野さんの軽快な走りっぷりで一味違う街並みに変わりました。(映像って怖い。火野さん凄い、で会いたかった)この映像を見た東栄出身の人は昔の懐かしさに浸り、この地に住んでいる人は結構いけるじゃんと思い、初めて見る方はこれって愛知県?でも自然豊かで楽しそうといろいろ感じて貰えたと思います。これからもそうした田舎、故郷、懐かしい風景を視聴者に届けて下さい。火野さんのチャリで思いついたのが、温泉にレンタサイクル、名前はとうちゃこレンタなんて、お隣の旧鳳来町はRCサクセションの忌野清志郎さんも通った旅館もあるので自転車繋がりで若い人呼び込めたらイイですよね!その時はまた火野さんに来てもらわないと

投稿日時:2017年10月04日 02:38 | 神野山

とっても楽しいとうちゃこでした。
一文字の停留所“月”
道案内では、「月は、信号の左‥」
未来の中で、話しているようで、おもしろいですね~
「月光の輝きは、永遠に」素敵な言葉の石碑ですね。
とっても綺麗に管理され、地元の方が、大事にされている事がわかります。
月の女王様
噂は、噂で真実は、別に存在する事に、教えられますね。
お手紙の方と同じです!
グッとくるフレーズ。
正平さんありがとうございました。

投稿日時:2017年10月03日 23:41 | kimiちゃん

東栄町。愛知県なのに山また山の風景に驚くばかり。愛知県のイメージが変わります。
月という地名がまたいい。上空高く行かなくても大気圏を抜けた気分にひたれます。
月小学校も既に廃校。全国どこでもある風景。寂しい限りですね。

投稿日時:2017年10月03日 23:29 | ヒロリン

「湯治場日曜劇場」上質な洒落。と感動しました。上質な洒落は、どの年齢にも通用するものと思っていましたが、やはり、同年代限定版も在りうるとの思考変更です。常常「本音のつぶやきからの人生観」に近づきたいと思っています。が・・・スタッフのみなさん、体調良くゴールを目指してくださいませ。

投稿日時:2017年10月03日 22:48 | ひさくん

明日は 中秋の名月。
そんな時に 月小学校のお手紙なんて( *´艸`)

果たして 月小学校は童話に出てくるような
山の中の 可愛らしい学校でした♡

青い空に白い雲。赤い彼岸花。
そして 正平さんの素敵なお歌。

今日は いい日だったな~( ◠‿◠ )

投稿日時:2017年10月03日 22:02 | norinorimiffy

1日目:煮え渕の岩の上から、正平さんのハスキーボイスにメロメロの方からのお便り「月小学校の校舎」を見に・ジュンカメラマンと。女王様ってどんな人かな?
とうちゃこ:「で、それか表で食べてもいいんだけど」「そうですか?えっ~と、、」「ずっと 手握ってるんですけど。。」「スイマセン」途中信号待ちで、左上に校舎。ランチ音声の南部さんに感化されて「カツカレー」を外で。いざ 殴り込み?!学校までけっこうありましたね。月小学校の校舎 懐かしく感じられました。正平さん 素敵でした。(*^_^*)

投稿日時:2017年10月03日 21:52 | SETSUKO

秋の旅が始まり二週目になりましたね。

正平さん、相変わらず素敵です。
鮮やかなブルーのパンツが空と同じ色でしたね。

それと、わたしも「ぶっとばすぞ」と言われたいです!

投稿日時:2017年10月03日 21:27 | ねこしっぽ

月小学校へ向かう少女達の姿が浮かんできました===春の陽射しを浴びながら歩く姿が!  着いたは良いが、ひとっこ1人居ず拍子抜け=====大笑いが校庭に、校舎に響き渡ったでしょうね

投稿日時:2017年10月03日 21:23 | あおによしこ

正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、いつもほっこりするこころ旅
見ております。
出勤準備中の旦那さんも見ています!
長い旅体調管理気を付けて下さいね~!

投稿日時:2017年10月03日 21:14 | かりゆし5800

665日目、元気よく『おはよう』と挨拶する正平さん、今日もオシャレなバンダナして、青いズボンも素敵でした。

愛知の旅、よい旅になりますように。

投稿日時:2017年10月03日 20:59 | ☆feary☆

665日目の旅、観たよ。
「月小学校の校舎」
煮え渕での元気よい声にこちらも元気をもらいました。
山のレストランの火野さんの手を握るママさんにも元気をもらいました。
月小学校までの距離、かなりありますね。
湯治場日曜劇場のダジャレ、さすが。
今日の旅、スタンバイミーの世界にも感じました。
敬老の日のお仕事、お疲れ様でした。

投稿日時:2017年10月03日 20:38 | ももの爺

愛知県は東栄町〜のスタート
朝版で知った事ですが、東栄町の花祭りは知ってましたが、花祭りを地区で其々やって居るのを今回初めて知りました。そしてブログでの書き込みで、台風18号が過ぎた敬老の日に正平さん達が撮影した日を知るのは、撮影時の様子が伝わりました。
スタート地点の煮え渕〜の手紙の紹介で、依頼者からのヨイショにイヤんと言う正平さんに笑わせて貰いました。
こころの風景の月小学校に向かう途中のランチで、カツカレーを食べた正平さんに意気込みを感じました。
とうちやこで月小学校は、山村の小学校で生意気な月の女王が居るとは思えない心安まる小学校で良かったです。
追伸 オンエアした〜とうちやこの今夜は10/4が中秋の月を知ってての採用と小学生の女の子が他校に殴り込みに行った事が採用したと確信しました。

投稿日時:2017年10月03日 20:33 | 三河みどり

スタートのお手紙を読んでるときに山また山に敏感に反応する正平さんが良いですね。レストランのお姉さんの手を握ってうれしそうにしている正平さんもね。殴り込みですか?小学生の時に同級生にも居ましたね、隣の学校に殴り込みやって行った子たちが、僕は全く関係ないタイプでした。それにしても良い学校でしたね、なんかもったいない。使ってないのなら転地学習の施設なんかにできないのかな。

投稿日時:2017年10月03日 19:57 | はにゅけん

のぶえさんのキャラを想像したらタイムカプセルでこの可愛い(殴り込み)をそっと覗きに行って三人に会いたくなった。
髪の長い素敵な声の女性とどちらも手を握り合ったままレストランから登場。こうやって直ぐに正平さんを認識してもらえると何だかこちらまで嬉しくなります(^^) 正平さんも手を離したくない気持ち、分かりますよ(^^; 青い空にフッワフワと白い雲が可愛い。お便り通りのコースを辿って(月)なんてロマンチックな地域にとうちゃこ。
まあ、なんと赤い屋根が可愛い小学校でしょう。正平さんも語っておられたがこの番組で様々な廃校跡を見てきた。此処も10年前に廃校になってるとの事。でも三人が走り回った校庭も草が刈られ植え込みの木々も手入れが行き届いて廃校には見えなかった。この山間に出る月の輝きはいつもキラキラと美しいんだろうな〜。

投稿日時:2017年10月03日 19:46 | GUREKO

『火野正平!・・・月へ!?』 ←新聞の番組欄より(@_@)
長く番組を続けていると、やがてこういう日も来るんだ!?

今夜はついに、チャリオ君で月にとうちゃこする正平さんを拝見できるのね!(ETの映画をイメージしてます。。。\(^o^)/)
そのうえ、“こころ手紙”のボーナストラックまで聴けちゃいますか!(*^_^*)
あぁ、なんて佳き日なのでしょう!!
中秋の名月前夜に吉兆ですね☆ ステキなギフトですね☆

投稿日時:2017年10月03日 17:24 | ojo

愛知県1日目は、あの吹き荒れた台風の翌日なんですね。
ゴーゴーと迫力ある激流が、物語っています!凄かったです。
「橋の上で‥」に監督さんとジュンさんの驚いた声
‥というか、一瞬オッ!と、思いましたもの‥
童話のような美しい名前の“月小学校”
仲良しの女の子達が、目に浮かぶような、楽しいお手紙ですね。
大好きな“こころ手紙”!
車中で、毎日聴いていますが、とうちゃこで、歌われることに嬉しくてワクワクしています!

投稿日時:2017年10月03日 17:21 | kimiちゃん

愛知の旅始まりました。愛知県というと、大都会、名古屋のイメージしかなかったので、こんなのんびりとした所もあるんだなあと思いました。
山の山、とうちゃこ版では、坂が見られるのでしょうね。敬老の日ですよ!ていう正平さんに笑ってしまいました。
月小学校、童話に出てきそうな小学校の名前ですね。お手紙の内容も小説みたいな感じで、想像をふくらませて見ました。
とうちゃこが楽しみです。

投稿日時:2017年10月03日 17:05 | のりのりちゃん

昨日、駒村さんにお便りを読んでいただいたら、今日の旅路は東栄町でビックリしました。この週末に東栄町に仕事で行きます。東栄町のFacebookに正平さんことが出ていますが、ちなみに私の写真も掲載されていて、「御縁」を一方的に感じています。正平さんは迷惑かも…。
              かつて杁中の坂を往復したおばさんより。

投稿日時:2017年10月03日 15:07 | 近藤直子

おはよう!と声を張り上げてのご挨拶。台風一過で濁流だったのですね。煮え渕とはスゴイ地名です。敬老の日は愛知県初日でしたか。月曜版で日の丸ですよ!よろしくお願いしますよ。といたわってね!みたいに言ってたけど、お手紙には山また山の道とあり、嫌な予感がします。地図を見ても長野県に近い山間部のようだし。こりゃ覚悟を決めて、ハーハーゼーゼーの道のりになる月小学校へのとうちゃこを待つと致します。
そうそう、月曜のお便り朗読 多恵さん復活でホッとしました。おかえりなさい。よかったぁと安堵です(^O^)

投稿日時:2017年10月03日 11:50 | ゆきぱん

正平さんはやはりブルーが一番お似合いですね。ブルーのパンツ素敵です!

投稿日時:2017年10月03日 11:49 | のりちゃん

愛知県旅の始まりは、奥三河東栄町の煮え淵。。いつもは正平さんが川遊び出来る位のいい場所なのに、 増水で、おはよう〜‼︎おはよう〜‼︎ の正平さんの大きな声も消される位でしたね。 赤い吊り橋でお手紙読むの⁇ (凄く揺れると聞いた事が有るので)まさか?なわけなかったですね(笑) 50年前の”月の女王様” に勇気あるお友達と、果し合い、殴り込みに行くような意気込んだ思い出。。 作戦実行まで行きませんでしたが、月の女王様、のぶえさんのその後が、気になります。 撮影日が敬老の日でも、正平さんの走りは、ゆるい上り坂でも健脚で快調でしたね。 今日のファッションも、シャツの袖口、靴下、カスク、キャップのカラフルこーでねいと素敵で、高齢者の域には入れませんね。湯治場日曜劇場‼︎ 大きな座布団一枚〜〜‼︎ とうちゃこ版では、決戦の地と、正平さんのハスキーボイス、楽しみです。

投稿日時:2017年10月03日 11:47 | ぶらうにぃ

月小学校! 今の時期にぴったりな感じの、
なんとも風流なネーミングの学校ですねー。
明日は 十五夜、、、お月様見えると良いなぁ〜 (^_^)
トウチャコの月小学校、どんな小学校 かな?
正平さんの生歌も聞けそう〜!
た・の・し・み です。
駒村多恵さん、復帰されましたね。良かったです。
朝イチにも出演されていたので、ほっとしています。
お体大事にされて下さいね〜 ^_^

投稿日時:2017年10月03日 11:12 | ひよこ豆

「煮え渕」の事がもっと知りたくて検索していたら東栄町のホームページ にこころ旅のお知らせが出てましたよ(^^) 愛知県生まれの私ですがこんな大自然があったとは。凄い場所もあるのですね・・。
長く続いて行く番組ならではこそ勝手な楽しみ方も増えていく。例えば今朝の正平さんの出で立ち。この和柄の袖の上衣は前は確か(わたらせ渓谷鉄道)で着てらしたのでは?。赤や黄、そしてこの鮮やかなブルーのパンツ。体型も変わらず何度も上手に着回してらっしゃるのが素敵です。「月」なんて本当に素敵な地名ですこと。内藤さんのお便りはとっても可愛いオカッパ頭?(^^)の女の子達が浮かび上がりほっこりしながら聞かせてもらいました。「敬老の日」にもお仕事ご苦労様でした。それに目的地は目線の上とは「勤労の日」のようでしたね。どんな女性パワーなんだろう(^^)

投稿日時:2017年10月03日 09:46 | GUREKO

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー