2017年09月28日 (木)【長野】「八ヶ岳が見えるゾ!」


3日目。
諏訪湖が一望出来る立石公園でお手紙を読みました。

@立石公園
風もなく穏やかな秋晴れ。
諏訪の美しい景色を見ることができました(^O^)/
こちらは夜景もきれいだそうですよ。



湖畔の風景を楽しみつつ・・・
諏訪湖の湖畔の風景を楽しみながら、ゆったりと旅は進みます。

 

 

 

 


お昼ごはんの準備を始めたら・・・
下諏訪港のあたりでお昼ごはんをたべようと準備していると・・・
正平さんが、、、
「八ヶ岳が見えるゾ!」

 

 

 

 

八ヶ岳、見えた!
← 八ヶ岳、見えました!!

 

 

 

 

 

秋の旅初のお弁当ランチ
諏訪湖を眺めながら
秋の旅初めてのお弁当ランチ。

 

 

 

 


駅弁としても有名な釜めし
メニューは正平さんの希望で
駅弁としても知られている釜飯でした。

 

 

 

 

今夜7時のとうちゃこ版<今夜7時のとうちゃこ版>
どうにも気になる!間欠泉のヒミツ・・・
思い出の川、子どもたちを温めた石仏の姿は・・・
7時からのとうちゃこ版でご覧くださいね(^O^)/

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

この日の放送で知った万治の石仏に行ってきました!どっしりと全てを受け止めてくれるような存在感。お手紙のお話を知っている私にはますます温かみが感じられました。そして子供たちが脱いだ服を広げて石仏の背中で甲羅干ししている姿を想像してやっぱりニンマリしてしまいました。川の流れは想像以上に速く、水はキリリと冷たかった。隣接する小さな畑ではコスモスが満開で花に囲まれた石仏は本当に優しそうなお顔をしていました。

投稿日時:2021年10月05日 06:55 | しまなみこ

ブログのお写真どれも清々しい高原風景ですね。今日はいい景色たくさん見られたという正平さんのお言葉通り、諏訪湖の周囲を走るチームこころ旅の様子は美しかったです。
あの有名な釜飯弁当を湖畔で頬張ってると、富士山もちょっと顔を出していいランチタイムになりました。私もあの釜飯好きで容器も持って帰った思い出がありますよ。
間欠泉の不思議も予想通りでしたね(^o^)
下社春宮もいい所。お祭りに使う立派な御柱や、親しみのあるお顔の石仏さんを見たらお母さんのエピソードも微笑ましく、きっと喜んで子供達の守りほとけ様になってたんだろうなと思います。

投稿日時:2017年09月30日 12:25 | ゆきぱん

27日28日と二日続けて、石原さとみ。笑ってしまいました。
正平さん、かなり本気っぽい(笑)

投稿日時:2017年09月29日 23:36 | 山山

昔は、体の温めや服の乾燥に役立ってくれていた石仏が、
今では、皆さんの願いを叶えて下さる石仏になっているとは、、、。
出世魚ならぬ、出世石仏? ですね〜?!
そのご利益でしょうか? お天気にも恵まれ、八ヶ岳、富士山
(長野県から富士山が見えるとは、知りませんでした) も見られて、
画面を通して、私も元気を貰いました〜 ^_^

投稿日時:2017年09月29日 12:39 | ひよこ豆

こころ旅にも、シーズン毎にブームが有るんですね。 2017春の旅では、お城やカレーだったけど、今シーズンは、フフフ、、石原さとみさんですか……いつの日か、ラブロマンスの話で、共演の願いが叶うといいですね。 秋の旅3日目は、正平さんの行動、おしゃべりが絶好調で、 間欠泉の秘密を知ったり、 長靴に履き替えて川に入るも、バシャバシャと、、長靴の役目なしだったり、新井さん、監督さんの笑い声につられて大笑いしました。本当に、勉強にもなるし(諏訪大社の御柱が樅の木だと教えて貰いました) 、楽しい45分間でした。 万治の石仏の顔、胴体も、今迄にに見た事がない形に、岡本太郎さんもビックリされたのですね。 星野さんが知る意外な過去に、私もニンマリでした。

投稿日時:2017年09月29日 05:28 | ぶらうにぃ

オープニングの、諏訪湖が鏡のようにきれいでいい風景☆
有名な釜飯、おいしそう~。
石仏さん、たしかにモダンな、外国人のようなお鼻の高さ。
後ろに洋服置きたい置きたい!☆
石原さとみさんとお仕事。。。。。来るといいですね!笑

投稿日時:2017年09月29日 04:48 | るる

冷えた子供達を温かく守ってくれたといわれる“万治の石仏”
包容力のあるズッシリとした石仏でしたね。
楽しい正平さんの願いごと叶えばいいですね。
時間設定の間けつ泉、正直なジェスチャで笑いました。
川でジャブジャブ楽しそうでしたが、身体が冷えられたのでは‥ちょっと気になりました。
そして可愛い長靴に目が止まりました。

投稿日時:2017年09月29日 00:08 | kimiちゃん

諏訪湖一望の立石公園。上空の雲が水面に写り、非常に幻想的でした。
間欠泉は、タイミング悪く、プシューっとお湯が吹き出ませんでしたが、近くにいた奥様たちが若くて皆んな美人。正平さんと握手したから、絶対に子宝に恵まれますね。
万治の石仏。かわいらしい形です。
かつて、おっぱい岩もありましたが、奇妙な石、岩もこころ旅を代表するとうちゃこ地点の一つですね。

投稿日時:2017年09月28日 22:34 | ヒロリン

3日目:諏訪湖を望む立石公園から、お便りの方のお母さんの故郷の「万治の石仏」を見に、お弁当を持って。富士山もお弁当食べたかったのかな?鳥居前の信号機手前に「万治の石仏」看板。
とうちゃこ:「正平さん、長靴 意味ないです。」「本当だね」トンビも啼いてのどか。間欠泉???赤い橋を渡り道を歩くと、やがて石仏が。まぁ~なんと可愛らしい、、昔はここで体を温めたりした。石仏は、優しく、ふんわりと、包み込む様に見守っていらしたのでしょうね。

投稿日時:2017年09月28日 22:04 | SETSUKO

真っ青な空と白い雲、その空が映りこむ諏訪湖。
綺麗な風景ですね。小高い絶景の公演からお手紙を読んで出発。
諏訪湖には何度か家族で旅行をしましたが、まだまだ知らないところがたくさんありそうです。また行きたいなぁ。
穏やかなお顔の石仏さま。子供たちの楽しそうな声が聞こえてきそうです。願いが叶いそうですね。
石原さとみさんとお仕事。叶うかもですね。
お昼の釜めし 私も家族も大好きです。あんずは一番最後に頂くのです。デザート感覚だから。
初日にも履かれていた正平さんのシューズ。パンツの色とよく合って可愛い!!靴下の青色も今日の空の色みたいですね!
明日の旅も楽しみです。

投稿日時:2017年09月28日 21:53 | さくらパフェ

663日目の旅、観たよ。
「万治の石仏」
岡本太郎さんによって紹介が印象的でした。
富士山が見えて、何より。
川に入っての朗読、雰囲気がありました。
昨日、今日と蝉の鳴き声が入り、季節感が出てました。
石原さとみさんとの共演、叶うと良いですね。

投稿日時:2017年09月28日 21:12 | ももの爺

行くよ水の上から、スタートして下り坂良かったですね。そして半分自然の間欠泉。噴き出してるところを見てみたかったな、それから大きな人も、そんでもって石原さとみさんも会ってみたい。冷えた身体の子供が暖まって衣服を乾かすのに程よい大きさの石仏でした。

投稿日時:2017年09月28日 19:44 | はにゅけん

諏訪湖、きれ〜い( ◠‿◠ )
長野はミンミンゼミが鳴いていましたね。うちはクマゼミばかりになり、ミンミンゼミが懐かしく思いました。
間欠泉の秘密。私も不思議に思っていました。正平さん、解決して下さり、ありがとうございました^_^
短い丈の長靴で、川にドンドン入っていった正平さん。少年みたいで、かわいかったですよ。川のキラキラがきれいでした。
大好きな長野県。やっぱり、大好きです❤️

投稿日時:2017年09月28日 19:43 | みほみ

夫の実家が近いので、諏訪大社には、以前よくお参りしました。

万治の石仏にも行って、3周廻りました。

(何をお祈りしたかは、忘れてしまいました^^)

正平さん、石原さとみさんとの共演が、叶うといいですね!?^^

諏訪湖も、川も、キラキラしていて、見ていて気持ちがよかったです☆

投稿日時:2017年09月28日 19:35 | とも☆

諏訪湖の湖面鏡に映り込んだエメラルド色の空と白い雲の美しいこと・・・。今日の監督さんもホッとしてらしたことでしょう。「下社 春宮」って何ともかっこいい。出た、出た。「シャ・シャ」駄洒落(^^) 既に出発時点で間欠泉の秘密もあばいてらっしゃったんですね〜。月曜に見て笑ちゃいました。朝から諏訪大社、万治の石仏などなど検索して楽しんでた。勇壮な御柱祭は有名ですもの。でも、こうして実際に立ってる姿は初めて見せてもらっました。有難うございました。お出ましました。石仏様。岡本太郎さんも御柱祭を見にいらした時に出会ったと書いてあった。正面は雑誌の写真で拝見したけど裏側を見ればここに寝っ転がれば気持ち良いだろうと思う。が、しかし謂れを聞けば畏れ多くて本当にビックリですね。有名だけど有名ではない裏側がとうちゃこなのがこころ旅なのだ(^^)

投稿日時:2017年09月28日 19:29 | GUREKO

3日目!素晴らしい風景でした!!
水色の広がった空と浮かぶ真っ白い雲が、諏訪湖にクッキリと写り込み‥なんて凄い景色なんでしょう。
何回も深呼吸したくなるような‥
見とれました。
正平さんのペパーミントグリーンのソックス
今、気になっている色で、“みね子ちゃんの新しい制服”の色あいに似て、とても可愛いです!
秋の味覚勢揃いの具沢山の釜飯
山々を見ながらの青空ランチ最高ですネ。
思い出しました。以前キャンプで食べたありふれたものが、凄く美味しく感じたことを‥
チームの皆様が、並んで青空ランチの風景が楽しそうで、ホノボノして、そして美味しそうで大好きです。
秋の旅で、あと何回拝見できるかナァー楽しみにしています!

投稿日時:2017年09月28日 14:50 | kimiちゃん

具だくさんの釜飯――秋にふさわしいグッドチョイスです(^^)
私の場合この釜飯は、好物トップ2のうずらの卵から食べ始め、栗で締めくくるのが常ですが、正平さんはさて何から行くのでしょう・・(^O^)

皆さんが揃って富士山の方向に向かってモグモグと美味しそうに召し上がっていたから、思わず富士山も「美味そうだなぁ~」と顔を出しちゃったみたいですネ(´~`)モグモグ


万治の石仏――日本人離れして鼻筋の通ったダンディイケメンな仏像ですよね。
石仏の首がいつの間にか独りでに伸びると、以前ローカルニュースで報じられたことがありました。
今日もチャリオ隊のとうちゃこを、首を長くして待っていらっしゃるかもしれませんよ(*^_^*)

投稿日時:2017年09月28日 12:47 | ojo

景色の良い所でのお手紙。そして良い景色を見ながらの下り坂最高!でしたね。 ランチも良い景色を見ながら最高ずくめですね(笑)
釜飯はホカホカとはなりませんでしたが美味しそうでした。
さて!とうちゃこ版が楽しみです。

投稿日時:2017年09月28日 10:58 | ガーデニング おばさん

秋の旅3日目にして、澄んだ青空‼︎ お天気最高‼︎ チャリオ君と走るには気持ちいいでしょうね〜。 下り坂からスタートの、監督からのサービスも優しいなぁ。。まだ旅は始まったばかりですもの、足慣らし期間ですものね。 今日も小さい秋見つけました。 湖岸沿いに植えられた、もみじ葉の色づきですね。まだまだこれからいい色に染まるんだろうな。 正平さんは、今日のスタート時から、お弁当ランチが楽しみで、ニコニコ顔だと思ったら、正平さん希望の、釜飯だったんですね。 正平さんも嬉しそうでしたね。 八ヶ岳、そして富士山も姿を見せてくれて、今日も1日頑張れる気がします。パワーアップ‼︎‼︎ 子供の頃、冷えた身体を温めたり、服の乾燥用だった石仏、今は、皆んなの願いを叶える石仏、どんな石仏なんだろう。

投稿日時:2017年09月28日 10:01 | ぶらうにぃ

朝から すごい雨で・・・(@_@)BS映りにくい時間もあって 
こころ旅見られるかしら(-_-;)と
心配しましたが 幸いなことに小降りになりました。やれやれ

画面を見れば すっごくいいお天気(^◇^)
正平さんの説明を聞きながら 
そうか 長野県って 盆地がいくつもあるんだな~(今頃?)と納得。
私の住んでる奈良は 盆地が一つしかありません。
諏訪湖に写るお空と 湖に沿って並ぶ建物。
確かに 夜景がきれいそうです( ◠‿◠ )

風を切って走る チームこころ旅。
こんな日は 見ている私も 心が弾みます。
大好きな お外でのランチ。富士山も見えて 
ホント なんていい日なんでしょう(*^^)v
とうちゃこ版も 楽しみです(^^)/

投稿日時:2017年09月28日 08:54 | norinorimiffy

今朝の放送を観て、中山道を西から歩いていた時、塩尻峠から諏訪湖越しに初めて富士山や八ヶ岳が見えた時の感動を思い出しました。
「万治の石仏」も今は観光地になっていますが、以前は地元の方にとっては、みじかな存在だったのですね。
岡本太郎氏も見た石仏を、正平さんはどう感じるか夜を待ちます。

投稿日時:2017年09月28日 08:50 | 丹波國福知山の住人

こころ旅を見てると忘れていた記憶がフワ〜と蘇る事が多々ある。今朝は美味しそうな釜飯を見て月曜は忘れていた「釜飯」だけを食べたくて親友と出かけ、後生大事に器を持ち帰ったのを思い出した。それにしてもこの諏訪湖の美しい風景。晴れで良かったですね〜。
長野も3個目。若い頃は良く旅したけれどこうして見ると長野は広い。広過ぎて諏訪湖周辺には行けずじまい。行っておけば良かった。山の形を見ただけで今日も「あれが八ヶ岳だよ」ってガイドしてくれる正平さん。諏訪湖からも富士山が見える‼︎ って知識も増えた事だろう。でも、富士山ってすごい❗️少しでも見えたら得した気分になる。
そして、星野さんのお便りを聞きながら蘇ったのは泳いだ後のプールサイドのコンクリートの温もりでした。「万治の石仏」は多分あれかな??? 今夜が楽しみです。

投稿日時:2017年09月28日 08:46 | GUREKO

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー