2017年09月27日 (水)【長野】黄金色の田んぼ


長野2日目のスタートは・・・

@松本城
時折パラリと雨が散らつく
松本城から。



はすの池
お天気もあって、
しっとり美しいハスの池も散策。

 

 


 

 

コスモスがきれい!
途中、
コスモスがきれいだった!

 

 


 

 

黄金色の田んぼ
黄金色の田んぼの中を快走!
稲刈りの季節。

 







名物の信州そば
昼は、信州名物のそばをいただく。

 

 

 

 



こころの風景を追体験!?
<今夜7時のとうちゃこ版>
昔のロマンスの現場に!
「こころの風景」を追体験!?
恋する若者になった気分で
よる7時から!!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

大好きな信州の旅編、楽しく拝見させていただきました。夏に兄弟のリクエストで松本へ行き写真を撮ったのですが、ショウヘイsanの松本城をバックの写真と同じ場所(撮影スポット)だったのを拝見して、再度その光景を思い出しました。坂道の多い土地柄ハーハー、ゼイ、ゼイと大変な収録だった事が伺う事が出来ました。沢山のスタッフ達が関わっての制作の裏話的な特集なんかも見せて頂きたく思います。これからも事故等無く素晴らしい番組が続来ますように❣️

投稿日時:2017年10月21日 16:37 | BILL

こころ旅ファン歴6年目になります。
大河ドラマ国盗り物語の秀吉役の正平さんのファンでもあります。
秋の旅安曇野で正平さんがすだち蕎麦を食べた蕎麦屋は今年4月訪れた店でした。正平さんが同じ蕎麦食べてるってだけで感動!
毎朝家事が一区切りついて、やっと座る頃にこころ旅を見ます。せわしなく時が過ぎるばかりの毎日の中で、こころ旅の時間はホッとできる貴重な時間。正平さんは、懐かしい昭和が漂い、さりげなく品のある、残り少なくなった「役者」さんですね。あらゆる生き物に詳しく愛情たっぷりに接します。季節の草花や田畑の作物の様子にも敏感です。今日はどんなランチ食べるのか、どんな一言が聞けるか楽しみにしています。

投稿日時:2017年10月08日 00:41 | みえさま

ゆっくりと川を流れる竹筒に入れた恋文。
当時は時間がゆっくり流れていたのでしようね。
ロマンチックなお話です。

以前の旅で出会ったかたからのお手紙。
長く続く番組だからこそですね!
これからも素敵な出会いがありますように。

投稿日時:2017年10月01日 12:00 | チャリ僧

僕も信州(長野県)へ行く時は、必ず「信州名物・そば」を楽しみます。

「ざるそば」で楽しむのが基本ですが、寒い時は、温かい「海老の天ぷらそば」で楽しみました。

投稿日時:2017年09月30日 23:12 | くまのプーさん

今回の安曇野の旅は、ロマンチックでしたね!

竹筒の中にラブレターを入れて、相手の方に流して届くというのを想像したら、素敵なこころの風景だな。と思いました。
火野さんやスタッフの方が実際に体験しているのを見て、長い川だな。と思ってしまいましたが、竹筒が見えた瞬間嬉しくなる気持ちが込み上げてくるものだと思いました。
夕方になると、より一層ロマンチックかな?とも思いました!
見逃さないようにしないといけないですね。

今日もチャリオくんとはしっておられるのでしょうか。
安全に旅ができるように願ってます!

PS. 最近、こころ旅を見て、火野さんが面白いと思ってから、夢中になって見ていました!
これからの旅も、こころの旅らしい面白さで、笑顔になろうと思いますv(・∀・*)

投稿日時:2017年09月30日 13:40 | まい

お久しぶりでーす!クイズマラソンで、正平さんの苦手なものは?の問いに反射的に解答して間違えて以来、意気消沈しておりました。

秋の旅、始まりましたね!私もスタートです。
竹太郎さんになりかけたエピソード、とてもメルヘンチックで素敵なお話でした。スタッフのみなさんも動員して、堰の流れに竹筒を探して待っている情景は、子どものころを思い出させてくれる懐かしさがありました。濱さんのおじいさま、おばあさまのお話、安曇野のイメージにぴったりでした。とても、いい旅でしたね。

投稿日時:2017年09月29日 16:18 | 不二子ちゃーん

ロマンチックな話しでした。しかし単語は、堰、竹太郎、竹筒、マスク、茄子……どう聞いてもロマンチックに結びつかず、引っかかるのはラブレターのみ、さすがこころ旅。正平さんがすくう時、目測誤ったところで思わず声が出た、無事回収お疲れさまでした。

投稿日時:2017年09月28日 23:41 | なみこ

長野県とうちゃこ3日目は下諏訪町からで途中立ち寄った
間欠泉では正平さんの予想通りでしたね
センターの女性が正平さんの暴露に
口元で指一本立ててシーのリアクションに笑わせて
貰いました!そして湖畔を走り諏訪大社下社春宮に
とうちやこして御柱を見せてくれた時に御柱の木が
樅木と天の声にスタッフさんが検索して確認して
くれましたが昨日の堰と言い樅木と言い漢字を
勉強させて貰いました
そして万治の石仏で川遊びで冷えた体を温めた
こころの風景は川遊びも石仏で甲羅干しも許された
良き時代を教えて貰いました。

投稿日時:2017年09月28日 20:17 | 三河みどり

うーん ロマンですねえ
美しいお話しでした

こうべを垂れた黄金色越しの
五人衆は、ステキな絵でした

竹太郎さんには、あえましたか
味のある字体や書き方、昨年のたたずまいは
まさに正平さんのお兄さん!

正平さんも負けずに
お元気で長旅を踏破してくださいね!

投稿日時:2017年09月28日 10:30 | h2

矢原堰への旅はビックリでした!なんとあのダンディーなわさび農場の重俊兄貴からじゃないですか。去年のシーンも流れて懐かしい。ほんとそっくり兄弟のよう。
番組が長く続くご縁が結ぶ旅路、ワクワクしながら拝見しました。
竹筒ラブレターの再現では「待つ」気持ちにやきもきしながらも、ナスの後に無事届いて良かったです。正平さんは石原さとみちゃんへ宛てたんですね。いつか一緒に仕事がしたい!とちょっと照れつつニヤニヤしている正平さんったら・・ 相変わらず女性の好みが高いですねぇ。
とってもステキなロマンスの風景でした。

投稿日時:2017年09月28日 09:58 | ゆきぱん

昨年の長野の旅で、正平さんがわさび農園で出会った、
正平さん似の方からのお手紙。
こんな事もあり得る「こころ旅」・・いいですね〜!!
竹筒の中にラブレターを入れて流すなんて、なんて
ロマンティストのお祖父様なんでしょう〜!
きっと可愛らしい方であっただろうお祖母様。
その血を受け継いでいらっしゃる濱さんも
きっとロマンティストな方なのでしょう?
ステキなこころの風景でした。

投稿日時:2017年09月28日 09:49 | ひよこ豆

663日目は諏訪湖が一望できる立石公園から
でしたが天気も良くて諏訪湖が鏡になり
空を映した映像を観せてくれた新井さん
いい絵が撮れましたね素敵でした
天気がいいから、お手紙を読む正平さんも
ご満悦でしたね道程も人生下り坂で
良かったですね湖畔沿いを走る正平さん
気持ち良さそうでしたね
そして湖畔で食べた釜飯は杏や栗が入り
美味しそうでした
そして食べてる途中で顔を観せてくれた富士山
ラツキーでしたね
この良い気分で!とうちやこ見ます。

投稿日時:2017年09月28日 08:35 | 三河みどり

ロマン溢れるお便りに、ドキドキワクワクの旅。「兄ちゃん」からのご依頼とあっては、益々遂行せねばなりませんね、律儀な番組です。
地元情報を尋ねる人が、観光客ばかりなのも、この地らしくて面白く、最後には地元のかたのほうがちゃんと正平さんを見つけて教えてくださるのには、番組浸透率を感じました。
そして当時を思い本当に流してみるのも、遊び心が嬉しい。偵察隊の水さんの情報、「ナスの後に」というのがなんとも不可思議で。ナス? 流れて来た! そしてお花もちゃんと。検証成功、往時のロマンスを追体験できました。
ラストのお花と堰の画面が美しく、湿り具合も良くて、今日の旅が印象深くなりました。

投稿日時:2017年09月28日 07:23 | pon

素敵なラブロマンスのお手紙でした。しげとし兄さんからのお手紙。
昨年の出会い、覚えていますよ。二人並んでの写真、正平さん嬉しそうでした。
竹筒に入ったラブレター。水の豊かな地域ならでは♪

投稿日時:2017年09月28日 04:46 | るる

山々の中腹に帯状にかかる真っ白い雲の風景が、とても素敵でした!
竹筒の中にラブレター、凄いロマンを感じますね。
竹筒を用意されていた高鍋監督さん、さすがです。正平さんとア.ウンの呼吸で、ナイスです。
水崎さんの“茄子の後に”に笑いました。
正平さん網でゲットに、ホッとしました。

投稿日時:2017年09月27日 22:33 | kimiちゃん

正平さん、我が故郷安曇野へ再びようこそ!

昨年、熊倉の渡しに行った時のスタートの場所、わさび農場の方が本日の投稿者でしたね。

昨年の放送の際、普段は「こころ旅」を見ない父も番組を見て大変喜んでいましたが、その父が今年2月に他界してしまいました。番組に父との思い出を投稿しようと思っていましたが今日のお手紙にはかなわないと思いました。

こころ旅を見て正平さんに心酔している私に「こいつは若い頃、女の子泣かせてばっかで、とんでもない奴だったんだぞ」と笑っていた父でした。

正平さんの後追いの旅をしている私ですが今日のお蕎麦屋さん、知ってはいましたがまだ行った事がなかったので今度行ってみます‼

投稿日時:2017年09月27日 22:17 | さすらいの正平ファン

2日目:松本城公園 少し雨模様。いきなり正平さんのサインからスタート?!お便りの方の祖父母の昔ロマンスのあった「矢原堰」へ。お便りの方とのご縁があったようですね。
とうちゃこ:「全然いない」「いない?」「見つからなっかたですか?」
「道路の向こうまで行ったけどいなくて、橋くぐってる間にすれ違ったのかと思って戻ってきたんだけど。。」栢矢町の近くで「矢原堰」を確かめる。スタッフ 竹筒用意。さすが!!冒頭の言葉の意味 解りました。ハラハラしたけど、ラブレター 無事でしたね。当時のお二人の様子が目に浮かぶようです。(^。^)y-.。o○

投稿日時:2017年09月27日 22:02 | SETSUKO

とうちゃこ版が と~っても楽しかったので( *´艸`)
思わず 二回目の投稿です(^-^;
小さいころ よく小川に笹舟を流して 
一所懸命追いかけたことを 思い出しました。
橋の下などをくぐって 見えなくなると
ちゃんとひっかからずに流れるかしら・・・と心配になったものです。
果たして 正平さんの流した 竹筒ラブレター
ちゃんと 流れてきましたね。なんだかとっても嬉しい気持ちに(^◇^)

忘れてしまっていた幼いころの記憶を
思い出させてくれる こころ旅が好きです♡

投稿日時:2017年09月27日 21:58 | norinorimiffy

正平ちゃん皆さんもお元気そうでホント良かった〜
待ちに待った秋の旅、いつもの生活が戻ってきました。
竹太郎さん、只者でない感じもそんな先祖さんの血が流れるいるのですね。
最後のカット、無事に届いた花が竹筒に挿され堰を眺めていましたね。
一途に想い合う二人、なんだかジーンとしました。
様々な人生、過ぎ去った自分の時間にも出会う事ができて感謝です。

投稿日時:2017年09月27日 21:46 | TOMOちゃん

安曇野市で昨年のそっくりさんを連想したら、手紙の主が本人とはびっくりぽんでした。
で、正平さんの「兄貴」の祖父母。竹筒に恋文を忍ばせたのは明治末期か大正初期か?
現代の一人一台のモバイル機器で簡単に誰にも邪魔されず互いの連絡先を簡単に入手できることを喜ぶしかありませんね。

投稿日時:2017年09月27日 21:37 | ヒロリン

662日目の旅、観たよ。
「矢原堰」
522日の旅は「熊倉の渡し」でしたね。
ダックスフンドを抱いた若い女性の声援に
犬好きの私は嬉しかったです。
せいろ2段重ねにすだち蕎麦も食べ
元気が出たことと思います。
竹筒の流しに、こころに寄り添っていて良かったです。

投稿日時:2017年09月27日 20:54 | ももの爺

始まりましたね〜 2017 秋の旅 嬉しくて嬉しくて❣️おかえりなさい‼️今日は安曇野 いいですね〜ラブレターのお手紙

投稿日時:2017年09月27日 20:44 | 沖島かほる子

数多く寄せられたであろうお便りの中から濱さんのお便りに巡り会った時の監督さんの笑顔が浮かんできそう・・・。瞬間に今日のコース設定が浮かび、竹筒を用意してきっと高鍋監督はこの日をワクワクして待ち望まれたことでしょう・・・。想像してた昨年、正平さんと濱さんが出会ったわさび園のような清流ではなかったけれどどんぶらこっこ・どんぶらこっこ・・・。斥候隊のミズさんの「ナスの次に現れる」という情報に手を合わせて待ち望んでた正平さんの表情が無事キャッチと共に安堵に変わり濱さんがご覧になってたらきっと、きっと(弟分)の活躍に(とんしゅ)されてお喜びだろう・・・。編集のおかげでわさび園での御姿も拝見できてこの何とも斬新でおしゃれな「竹太郎」であったかもしれない濱さんのロマン溢れるこころ旅を堪能させていただきました。本当に素敵な番組です♡

投稿日時:2017年09月27日 20:00 | GUREKO

竹筒のラブレター、想いを運べよ。今ならスマホであっという間でしょうね。竹筒が流れてくるまでの時間が結構あったのかな。なんかその待ってる時間が微笑ましかった。きっとその当時は時間もゆっくりと流れてて、ラブレターが届くまでの時間も想いを馳せてつのらせたんじゃないですか。

投稿日時:2017年09月27日 19:52 | はにゅけん

おつかれさまでした!
ラブレター届きましたね〜
女の人が、下流で待つなんて、大和なでしこっていうか
プレイバックパート2の、歌詞のような
女は、いつも待っているのかしら?
現代では、考えられないですよね〜(^.^)
そんな女の子がいるのであれば、お目にかかりたく思ってしまう
なんて言っている私は、哀し女なのかしら

投稿日時:2017年09月27日 19:43 | かか

竹筒の用意のいいこと!さすが、こころ旅チーム^_^
そして、網。秋の旅の準備物の中にあった網ですよね?こんなところでも活躍しているんだ、と感心しました。
長野県の山の景色が大好きです。長野県は新婚旅行の場所です。いいところに行ったなあ、と今でも思っています。また行きた〜い!
そして、一緒に勉強していた小池くんが長野県に引っ越したので、ますます長野県が気になっています。
あと2日、楽しみに見ますね(^ν^)

投稿日時:2017年09月27日 19:40 | みほみ

「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
水曜日とうちゃこ版、見ました。
竹筒に入れ流したラブレターなんて、ロマンティック!!
なんともいい恋物語!!
お花を入れて流した正平さん、カワイイ!!
正平さん似の重俊さん、素敵なおじさま。
いい出会いの第二幕を見せていただきました。

投稿日時:2017年09月27日 19:38 | REIKO

とうちやこを見てガッポーズ竹筒をチャンと用意してくれてた
スタッフさんに拍手このサプライズ演出に竹太郎さんも
テレビを見ながら大喜びしたと思います。

投稿日時:2017年09月27日 19:34 | 三河みどり

見ています。朝昼晩、ぜ-んぶ見てます。
コマ回し!若者より正平さんが本格派。
右手で投げて右手にのせる。正平さんさすがです。
手つき体の使い方、あれは昔やってないとできません。
さすがでした!!
鹿児島まで、皆さんお元気で。
さぬきうどんが待っています。食べての。
水崎さんも元気で何よりです。水さん応援団の一員ですノデ?

投稿日時:2017年09月27日 18:42 | さぬきうどん

長野県2日目は、安曇野……と言えば、やはり正平さんと” 兄弟 ”風貌ソックリさんの、今日のお手紙主の重俊さんを思い出します。 またお会いしたくお手紙を書きましたの達筆で、優しい文面に感心しました。 正平さんとの再会を願望ですから是非とも拝見したい‼︎ 有りますよね⁇ ですが、、今日はお祖父さん、お祖母さんとの竹筒ラブレター現場でしたね。 とうちゃこ版では、竹筒にお花をさす正平さんの姿。。気になります。 今日のランチは、手打ちそば。 2段重ねせいろの後に、すだち蕎麦、、食欲の秋ですね〜 ミーンミンと夏を惜しむ蝉の声と、黄金色の田圃、秋桜、トンボの秋の風景に季節の変わり目を感じますね。

投稿日時:2017年09月27日 14:40 | ぶらうにぃ

秋の旅2日目は、雨の安曇野ですね~
爽やかな色のコンビのレインブーツに、ハイセンスなレインファッション
雨の日も手を抜かない正平さんのポリシー心惹かれます。
緑の葉っぱも沢山で、350年の大銀杏見事でしたね。
色とりどりのコスモスとトンボ、綺麗に色ずいた田んぼの風景は、当地九州と比べ、信州の早い秋を感じます。
正平さんの召し上がるツルツルの音が、美味しそうで美味しそうで‥
すだち蕎麦初めてでした。
お手紙が美文字で、女性かと勘違いしていました。
ワサビ農場で会われたオシャレな方ですね。
驚きました。
おじいさま、おばあさまのお話が、まるで恋愛映画のワンシーンのようですね。
竹と一輪のお花気になっています。
とうちゃこが、とっても楽しみにしています!

投稿日時:2017年09月27日 13:49 | kimiちゃん

安曇野と聞いて思わず見入ってしまいました。
現在は愛知県に住んでいますが、3年後安曇野に移住しようと計画中です。
何度も訪れていますが、毎回魅了されています。
テーマソングを歌っている池田綾子さんともご縁があって
江南市民文化会館でコンサートを開催していただきました。
綾子さんのCDのこころたびの歌が流れると、この番組の話題になります。
長野県、愛知県 今後も目が離せません。

投稿日時:2017年09月27日 12:08 | 安井恭子

秋の旅無事にスタートおめでとうございます!!
この時を、暑い夏も我慢してまっていました。
正平さん皆さんのお元気な姿に、満足は勿論・これからは毎日励ましの糧になります。到着されるまで毎日無事を祈っています。
スタート日にふさわしい、赤い鳥居と深い緑の風景は、最高でした。皆さんからのお手紙には、本当に感動しながら、素敵な思い出を持っていらっしゃることに、羨ましさえ感じたりしています。
番組スタート依頼、一度も見逃すことなく大ファンです。
重ねて皆様の健康を祈っています。

投稿日時:2017年09月27日 11:58 | きいちご


秋の旅始まりました。観てます!
お元気で皆さまのお顔が見られて何よりです。
ブログで投稿もたくさん御便りされてますね。

月曜の朝 松尾さんも いいお声が似てらしたのでびっくり!
駒村さん体調不良だったのですね・・・ 
リクエストアワーで楽しみにと!! 
お元気になられてまたお声を聞かせてくださいね。

投稿日時:2017年09月27日 11:15 | kimiko

昨夜の予告に「明日は安曇野」って出た途端に「安曇野のソックリさん」が浮かび又何方かよく似た人に出会うのかしらって本当に思ったのです。一晩経ってまさかご本人からのお便り紹介になるとは本当に思いもしなかったので正平さん以上にびっくり仰天!!! 重俊さんの 風貌そのものの力強い達筆で書かれてあったのは安曇野の地形ならではのロマンスなんて素敵過ぎて胸キュンキュンで拝聴しました。「竹から生まれた竹太郎」になりかけたきっと綺麗な清流のとうちゃこ番が楽しみに〜〜❣️さて、さてご本人とのご対面は???
雨上がりの信州の空の美しいこと。コスモスに赤とんぼ、Bカメさん、ベストポジションですね〜

投稿日時:2017年09月27日 08:51 | GUREKO

朝番は松本城からですね雨だから観光客は少ないと思いきや後方からどっと人が
来たのには笑っちゃいましたが今回の依頼者が昨年、ワサビ農場で出会った
正平さん似の竹太郎いや重俊兄ちゃんからでしたが、こんな事も有るんですね
私も覚えてました竹太郎違う重俊さんの心の風景の矢原堰のラブレター現場
とうちゃこで見させて貰いますが竹筒を流す細工?サプライズ?楽しみです。

投稿日時:2017年09月27日 08:51 | 三河みどり

お手紙の方・・・
「ワサビ農園」と聞いて すぐに思い出しましたよ(*^^)v
こんなつながりもあるんだ~って
お手紙の 竹筒エピソードといい
なんだか ほんわかあったかい今日の旅です。

大きい銀杏(@_@)
画面からも背の高さが伝わってきました。

美味しそうな お蕎麦
いっぱい食べられましたね( ◠‿◠ )
スダチを食べる正平さんを見ていたら
月曜版でもそうでしたけど わたしのお口も酸っぱくなりました( ;∀;)

恋する若者になった気分?
とうちゃこ版 楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2017年09月27日 08:19 | norinorimiffy

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー