2016年11月21日 (月)今週は、リクエストアワー&蔵出しスペシャルの放送です!
正平さんの体力回復のため、今週の「2016秋の旅」の放送はお休み です。
でも、その代わりにお楽しみ企画が2つ\(^o^)/
<その1>「リクエストアワー」第7弾の放送を放送いたします。
今回のテーマは、初の男性メインの回です。
どんなシーンが登場するのか楽しみですね!
リクエストアワー
-あのナイスガイに
会いたい-
【BSプレミアム】
2016年11月21日(月)
午前11:30~11:44
<その2>蔵出しスペシャル第15弾を放送します。
未公開の秘蔵映像+名場面・珍場面を29分にぎゅ~っと凝縮した
「蔵出しスペシャル」第15弾をお届けします!!
2013秋の旅から愛知県
2014春の旅から愛知県、岐阜県、滋賀県 の放送です。
いつもと違うもうひとつの「こころ旅」をお楽しみくださいね。
【BSプレミアム】
午後7:00~7:29
11月22日(火)
蔵出しスペシャル
2014年1月
愛知県
11月23日(水)
蔵出しスペシャル
2014年3月
愛知県
11月24日(木)
蔵出しスペシャル
2014年3月
岐阜県
11月25日(金)
蔵出しスペシャル
2014年4月
滋賀県
<番組デスクからおしらせ>
秋の旅も残り4週となりました。
ゴール沖縄まで引き続き温かい応援よろしくお願いいたします(^o^)/
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00
明日からの熊本の旅、また天草にも寄ってもらってるみたいで、どこだろうと楽しみにしています。三角でのラーメン屋さんのお母さん、船の乗務員のお嬢さん、常連さんですね。なかなか帰省できない故郷ですが、天草の様子が映されるだけで嬉しいです。
投稿日時:2016年11月28日 23:31 | つわんこ
いよいよ、明日から熊本の旅ですね。
とても楽しみにしています。
朝版はテレビの視聴予約をして、
とうちゃこ版の時間は仕事からまだ帰ってきていないので、
ビデオ録画を予約しました。
準備万端で放送を待っています。
投稿日時:2016年11月27日 20:22 | おちこぼれ
蔵出しsp 滋賀県を見ました。 正ちゃんの草花講座コブシ編、とてもよくわかる説明で、コブシを見たら正平さんを思い出して、、絶対間違わないです。 以前行かれた 周航そばの店といい、近江八幡の八丁堀も正平さんは、懐かしさを楽しむ旅だったですね。 夫の故郷の滋賀県。 それ迄見ていなかったこころ旅でしたが、故郷だからと見て、感激したのが、こころ旅デビューだったのを思い出しました。 秋の旅も残り4週。 2015秋、沖縄の旅で500日走破。 2016秋、沖縄の旅で600日走破の記念すべき旅となる事でしょう。 これから向かわれる南の地も、益々寒くなるでしょう。 身体に気を付けて完走目指して頑張ってください。応援してます。
投稿日時:2016年11月26日 10:01 | ぶらうにぃ
2度目の滋賀県の旅。
♪余呉湖こそここへ、クッククック♪の駄じゃれ炸裂。
先週の福岡の旅が駄じゃれ炸裂でしたんで、余計に大受け。
初の駄じゃれがいつだったのか気になっちゃいました。
おでこに花飾りをした正平さんがかわいい。天使のようです。
また、このようなお姿拝見したいです。
投稿日時:2016年11月25日 22:09 | ヒロリン
蔵出しスペシャルは、正平さんの珍言集と地元の方々との触れ合いが満載で、とっても面白くて好きです。「ああ、この方は今頃どうしていらっしゃるのかなぁ・・・?」とか、いつも考えてしまいます。山梨県の桃農家の、笑顔が素敵なおとうさんは、天国からご家族と正平さんの幸せを願いながら、見守ってくださっているでしょうね。
来週からの、旅の大詰め、楽しみにしています♪
投稿日時:2016年11月25日 19:36 | チャリダーお良し
「リクエストアワー」、見ました。
桃畑に向かい手を合わせる正平さん、ナイスガイ!でした。
お父様も、きっと天国で喜んでいらっしゃると思います。
フカヒレラーメンのおじさん、フカヒレラーメン作る気はあるのでしょうか?
しょっぱなのおじさん、いい味だしていましたね?
こういう出会いが、「こころ旅」の魅力のひとつですね?
楽しく見ました!!
投稿日時:2016年11月25日 06:01 | REIKO
火野正平様、チームこころ旅スタッフの皆様、駒村多恵様。リクエストアワー「あのナイスガイに会いたい」拝見しました。やはり何度見ても、あの山梨市の桃農家の回は駄目です。直ぐに涙腺が決壊してしまいます。南三陸のフカヒレラーメンのご主人のキャラは強烈過ぎますね。別の回の放送でフカヒレの販売しているご婦人のシーンが有りましたか、その時もあのご主人のシーンが過りました。
投稿日時:2016年11月24日 21:56 | Yukokibi
こころ旅見てて、滅多に登場しないのが雪景色。
3月末か4月頭の収録だったのでしょうが、高山の標高の高いところでは残雪がありましたね。
雪見の露天風呂って、こころの風景になりますね?
投稿日時:2016年11月24日 21:20 | ヒロリン
蔵出しスペシャル…楽しみにしています!
昨日の愛知県の放送…鴨うどんのお店で、監督がカメラマンになり、新井さんの食事シーン、ドアップ…とても新鮮でした! 新井さんって、すごく男前だと思います!!
スタッフの顔が見える蔵出しは、最高に楽しみです。
投稿日時:2016年11月24日 10:12 | feliz
蔵出しsp、47都道府県走破-2013年秋の旅最終日と、2014年春の旅スタートと2日連続の地元愛知県。。未だ見ていない頃なので、お盆と正月が一度に来たような、気分上々で見ました。 風の強い極寒の一月の走行に、可愛い”なぎそねこ”もしょって、防寒対策完璧でしたね。残り4週となったこの秋の旅でも、背負った姿が見たいなぁー。 風を避けた場所で、「あったかい部屋で麻雀したいーー下手くそ3人集めて麻雀したいーー」と正平さん。ごもっとも‼︎ お炬燵でね。 美味しいものも食べられましたね。 鴨蕎麦や、庄内川の土手で、風がおかずの焼きそばも(監督さんは台湾ラーメンでしたが)、並んで食べる光景大好きです。 夕景を見るお手紙にやはり、、頑張って来たから勘弁してーー寒かったんだよーーと正平さんの本当に冷え切った身体に、悴んだ手なのに、手袋を外しお手紙を読まれて辛そうでした。
投稿日時:2016年11月24日 09:51 | ぶらうにぃ
ふかひれラーメンのおじさんへの投稿採用していただいてありがとうございました。正平さんが二度目に訪ねた時の嬉しそうな顔、別れた後のちょっと涙ぐんだ表情が忘れられません。震災に遭って、住むところも変わったり、知り合いとも離れたり、いろんな辛いことがあって頑張って何とか過ごしている人たちにとって、忘れずに訪ねてくれる人がいることはとてもうれしいことなのだと思います。こころ旅がそういう存在であることを感じさせてくれる回でした。これからもそんな出会いが続くといいなと思います。
投稿日時:2016年11月24日 09:49 | さいわいママ
今朝起きて英雄の選択を見た後、
今日の番組をチェック。
なんとこころ旅あるはあるは。
10:45〜
16:37〜
17:00〜
びっくりぽんでした。
昨夕は眠ってしまい見逃しましたが
今朝のプログラムを知っていれば
嘆くことはなかった。
うれしい1日です。
投稿日時:2016年11月24日 09:29 | むらむすめ
ナイスガイに会いたい!
月曜日見逃しました。
水曜日再放送を知りました。
家事、買物を済ませTVの前にスタンバイ。
なのに目覚めたらフカヒレのナイスガイが
サイン入りの手ぬぐいをたたんでいました。
残念、またも。皆さんに会いたかった♫
今宵の岐阜の旅、楽しみにしてます。
録画機能持つTVに買い替えねば。
めっきり年老いて
投稿日時:2016年11月24日 05:49 | むらむすめ
蔵出しスペシャル、楽しんでいます。
水曜日、正平さんとアライさんのコンビ最高!アライさんが食事されているシーン、アップで見れて、うれしい~。
土手で皆さんが並んで焼そばを食べている風景をみて、チームワークの良さが伝わってきました。
蔵出しスペシャルにはなかったですが、メカさん(名前を存じあげず、すいません)がカラオケで「高校三年生」を歌われていたシーン、心に残っています。
また明日からの蔵出しスペシャルを楽しみにしています。
投稿日時:2016年11月23日 22:57 | ココア
結果的に続けざまとなった愛知県の旅。
1月と3月では、同じく太陽出てるのに、3月だと暖かさがまるで違います。土手での食事場面、最高です。
麺をすする音。最近では西洋系の外国人が嫌がっているとの報道を耳にしましたが、日本の食生活としては欠かせません。
あの音があってこその撮影。昼食の場面では絶対に必要です。
投稿日時:2016年11月23日 20:44 | ヒロリン
待ってました!「蔵出しスペシャル」。
以前に見た回でも、未公開の部分があるととても新鮮です(^-^
スタッフのちょっとしたトラブルも見れて、(ごめんなさい)楽しみにしてます。
愛知県が終わって、明日は岐阜県。。。どんな未公開シーンがあるかワクワク。
投稿日時:2016年11月23日 19:35 | レインマン
リクエストアワー観たよ。
他の方も書き込みで、唯一観たことがなかったという
棺桶に入りやすいように縮んだようなこと言った
ナイスガイなおじさんを私も始めて観ました。
酒蔵、鯨釣り、シャツにサイン攻めの漁師
もも農家、フカヒレラーメン
のナイスガイなおじさん達も懐かしみました。
投稿日時:2016年11月23日 15:38 | ももの爺
こころ旅で訪れた場所は実際に行ったことがなくてもなじみの風景になってきているので、地震の報道があればその場所のみなさまはお元気だろうかと思ったりします。鳥取地震の時といい、今回の地震といい、なかなか地震はなくならなくてそのたびに不安になることも多いですが、どうかみなさまご無事で。
蔵出し愛知県。愛知県が都道府県制覇のラストになったとは意外でした!なぎそねこ?知らなかったです、正平さん似合っていました!
そして続いて愛知県なのですねー。日本1周しても知らないことはいっぱいありそうですね!
投稿日時:2016年11月23日 04:35 | るる
全都道府県踏破の愛知県の蔵出しスペシャル。
日間賀島の回が印象深い。
伊勢湾内に小さい有人島がたくさんあることが意外や意外。
島に渡る前に登場の人懐っこいネコくん。岩合さんの番組に変身するところでした。
飼い主でないおじさんの自転車のカゴに乗るのがまたいいですね。
リクエストアワーで動物登場編も見たいものです。
投稿日時:2016年11月22日 21:45 | ヒロリン
リクエストアワー見ました!きっとあのナイスガイ達に違いない!と思われる懐かしいお顔ばかりでした。
唯一 棺桶に合わせたのか?と言ったナイスガイはまだ放送見ていない頃でしたからズケズケ言うね〜と笑わせていただきました。
桃農家のおとうさんはお人柄があの笑顔や正平さんとの会話の中に滲み出ています。ずっとずっと忘れません。
投稿日時:2016年11月22日 20:14 | ゆきぱん
たくさんのナイスガイに
再会できて うれしかったです。
人っていいな~と思えるこころ旅。大好き♡
リクエストアワー また見ようっと(*^。^*)
投稿日時:2016年11月22日 13:43 | norinorimiffy
リクエストアワー見ました!ナイスガイたくさんいらしてますよねー。
今もお元気かどうかお会いしたいものです♪
桃の、ピンクのジュータンの回のお父さんには涙でした。。
正平さんの対応も素敵ですね。
投稿日時:2016年11月22日 05:22 | るる
懐かしい〜映像の数々でしたが月日のたつのも早いものですねラーメン屋のおじさんのキャラおもわず(笑)是非とも会ってみたいなぁ 山梨のおとうさんの桃の木も正平さんに会いたがってた事でしょうね〜おもわず(泣)これぞ本当のこころ旅だぁ
投稿日時:2016年11月21日 23:54 | ちょび子
正平さん、スタッフの皆さん、駒村さん。リクエストアワー、楽しませて頂きました。
ナイスガイの皆様、さすが選び抜かれた素敵な方ばかり。
ニッコリさせて頂いたりホロリとさせられたり。
放送当時のことが思い出されてしみじみとさせて頂きました。
海の男達も素敵でしたが、山梨の桃畑のお手紙は番組が長く続いてこそのお手紙でした。私も桃の花のピンクの絨毯が見てみたくなりました。
それからフカヒレラーメンも食べてみたい。
明日の蔵出しスペシャルも楽しみにしています。
投稿日時:2016年11月21日 23:28 | mikichan
今回のリクエストアワーに登場の男性たち。
ナイスを通り越して面白すぎです。
案の定、宮城のフカひれラーメンさんと銚子の港で正平さんのサインもらいまくってった富山の遠洋漁業の漁師さんたちが登場。
富山つながりで驚いたのが、最初期に登場したおじいちゃん。
正平さんの若気の至りな出来事に「棺おけ」とズケズケ言うところにびっくりぽんでした。
皆さん方に共通することは、物怖じしない、チマチマしない豪快な方々。
豪快な面では、正にナイスガイです。
投稿日時:2016年11月21日 20:15 | ヒロリン
リクエストアワー、素敵なナイスガイの方々ばかりで、駒村さんの素敵な声と共に、楽しい15分間を有難うございました。 放送を見てない頃の始めて見る方も、蔵出しspで知ったラーメン屋さんに3度目の再会を期待したり、漁船でサイン攻めの漁師さんは、あのシャツで漁をしておられるかな? 港でクジラや猫を待つまったりしたおじさん、元気かしら?と気になります。どの方も、フレンドリーな方達ばかりで何故か ” 類は友を呼ぶ” のことわざが浮かびました。 山梨県の桃農家の、亡くなられたお父様との思い出の木に、手袋を外し、手を合わせられる正平さんを、何度見ても涙が出ます。 ナイスガイの第2弾があると良いな…… さて一緒に見ていた夫は、、ナイスガイ?、、呼ばれたいと申しております。
投稿日時:2016年11月21日 16:21 | ぶらうにぃ
秋の旅も、あと4週ですか~~(>_
思えば、ヤッター!秋の旅が、始まる!!と、喜び、お手紙に感動したり爆笑したり、、、。あー、いい番組ですね~。も~ひと頑張りしてくださいね~。
投稿日時:2016年11月21日 14:51 | かりゆし5800
たまたまテレビのスイッチを入れ偶然「志免」の回を拝見しました。
私は今から50年以上前の小学生時代を志免の町で暮らしました。竪坑は町のどこからでも見えるランドマークのような存在でした。一時期「某焼酎メーカー」のCMでも使われていましたね。SLが走っていた勝田線や駅前の大きな柳の木、大正町商店街、炭鉱の長屋と町中に張り巡らされた蒸気管、遠くに見える若杉山や宝満山のシルエット、小学校のことなどなつかしく思い出しました。バス停近くのおいしいラーメン屋さんは今でもあるのでしょうか。
投稿日時:2016年11月21日 10:07 | 東京生まれ