2016年05月19日 (木)のどかな田んぼ道を行く。


3日目は小雨
福島3日目は、小雨。
あずまやでお手紙を読んで
スタート。


輪行中
金谷川駅まで輪行。
※「定位置」な正平さん(笑) 

 

 





のどかな田んぼ道
のどかな田んぼ道を走る。
田んぼには、水がはられてた。

 






休憩中
途中ちょっと休憩。
生き物探し。

 

 

 




お昼ごはんお昼は、アツアツのワンタンめんを
いただいた。

≪今夜7時のとうちゃこ版≫
はたして、千草さんの好きな吾妻小富士は見えるのか?
確率4%(?)にかける正平さんの願いは天に通じるのか!?
とうちゃこ版でご覧くださいね!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

生憎の曇り空でしたね 正平さんみなさんご苦労様です
歯が悪い早く治るといいですね ワンタンの食堂は家の近くでした
今年は山のうさぎさん早く飛び去りました ふたつ山から見えなくて残念でしたけど翌日吾妻小富士を見せて下さいました 公園行く途中に家の脇の道を通ったんですね映像を見て会いたかったと悔しがっています お身体に気を付けてくださいませ これからも楽しみに待ってます

投稿日時:2016年05月24日 16:50 | まめさん

私の住む街には大きな大きな葭原があります。2月には野焼きが行われ、良質の葦が取れます。そしてここでもヨシキリがいて、せわしく鳴いています。正平さんはほんとになんでもご存じて、感心してしまいます。

投稿日時:2016年05月21日 08:13 | 大阪のおばちゃん

高鍋監督さんが、雨男さんとは知りませんでした!!
上り坂を前に「次、右でーす」のお言葉は、天の声のようでしたね。
「あら〜、良かった〜」と、私も一安心・・・
残念ながら、吾妻小富士は見られませんでしたが、20日の朝版で
ついに見えましたね (^_^)v ほんと、富士山の小型版で可愛らしい山。
思わずニッコリになりました (^O^)/

投稿日時:2016年05月20日 20:04 |  ひよこ豆

正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、毎日ご苦労様です!
天気が良く、景色がめちゃめちゃ素晴らしく真っ青な空!
新緑が綺麗な山!
写真から飛び出して来たような風景でしたねー!
真っ赤な屋根の学校もいいでしたね~。
深いんだろうなーあの川!
来週は、蔵だしスペシャル、楽しみにしてしています!!!

投稿日時:2016年05月20日 19:42 | かりゆし5800

明日の楽しみを残しての終わり方もいいですね。葦原のオオヨシキリを見られて良かった。火野先生の生物の屋外授業は楽しいです。ふたつやま公園は丸みを帯びていて可愛らしい公園でした。

投稿日時:2016年05月20日 16:39 | のたり

久しぶりに水を切るチャリオ君のタイヤの音を聞きました。いいね~。正平さん、雨具が変わりましたね。菜の花が終わった中、菜の花色のレインコート雨の日が楽しくなりそう。できれば赤と黒の長靴もみたかったわ。だらこちゃんはちょうちんブルマーでしょうか、ショートパンツでしょうか。雨の中薄着で風邪ひかんかった? 正平さん歯イタなかなか治らないのですね。お大事に。でも顔にもだざず、がんばつておられて、さすが。
吾妻山の本体の雪解の話は福島に住んでいた友達から農作業の目安だと聞いたことがあります。小さい山でも同じように目安にするんですね。季節に合わせた暮らしって、これからも残って欲しいです。

投稿日時:2016年05月20日 14:41 | 大阪のおばちゃん

雨の朝、走り出すと顔、身体に冷たい風が当たり辛そうですね。そんな天候にも田植えの風景いま、むかし。田園風景はいいですね〜。よしが生える所には必ず居るオオヨシキリの鳴き声は確かに大きくって目立ってました。
土手で休憩中に出会った高校生のご一行、男子高生1人だけは正平さんとの遭遇にテンション上がり、他の子達と温度差ありました。おじいちゃん、おばあちゃんと放送見たかな?
とうちゃこしても吾妻小富士はお姿なく。本当に監督さんのせい?なのか。いやいや自然相手ですからね〜。致し方ありません。心の目で見ましょう!

投稿日時:2016年05月20日 12:16 | ゆきぱん

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
木曜日とうちゃこ版、見ました。
小雨の少し暗い画面、雰囲気出ていました。
正平さん、鳥にも詳しいんですね?
ヨシキリの鳴き声が響いて、、、、「一生懸命生きてるんだなぁ」とセンチメンタルな気分になったりして、、、。
うさぎオイシイ、うさぎ形、、、、うさぎ続きで、嬉しいうさぎ年です。今朝、見られるのかなぁ?

投稿日時:2016年05月20日 07:04 | REIKO

雨模様で重くなりがちな画面に正平さんの黄色いレインコートが明るく映ります。木々の緑とコントラスト。日常感いっぱいな1日。地元の方以外は気づかないような風景で、そんな場所に連れていってくださってありがとう。じいちゃんばあちゃんに見てもらえたかな、あの彼。お手紙を最初と最後に読むことで想像→リアルの二つの風景。おもしろいなあと思います。雨男監督さんの回でしたか(笑)!歯痛にも負けず走る、体力のある正平さんだからこその旅。走ってくださりありがとう。でも歯は治してくださいね♪

投稿日時:2016年05月20日 05:48 | るる

体育の授業で体育館に向かう高校生の集団の中の男の子、とてもフレンドリーだけど、タメ口で会話する事なく、気持ちの良い子でしたね。じいちゃんばあちゃんに可愛がられ、きっと学校でも人気者ですね。爽やかな風が吹き抜けた感じです。あの喧しい鳥は”オオヨシキリ”と、正平先生に教えて頂き、姿も見る事が出来て勉強になりました。4%の確率に掛けて、雨は上がったけれど、吾妻小富士は見えませんでしたね。山に嫌われている監督さんのせいでもなく、これがこころ旅らしいです。緑の綺麗な公園の小さな小さな山へ登山も苦にならず、てっぺんで胡座、気持ち良かったでしょうね〜。 明日は天気回復らしいし、この公園スタート時には、吾妻小富士が見られるかも?少し期待して、正平さん体力回復お休み前の福島県最終日を、楽しみにしています。

投稿日時:2016年05月20日 05:23 | ぶらうにぃ

正平さんの合羽(スミマセン お洒落な名前があると思うのですが)(^-^;
小さい時に着ていた黄色い合羽をなつかしく思い出しました。

4%にかけましたが 残念 吾妻小富士は見えませんでしたね(*_*;
お手紙の景色が見えなくても 
ほのぼのあたたかい気持ちになれる こころ旅が好きです。

明日の朝は きっと見えますように。
楽しみにして・・・お休みなさい。

投稿日時:2016年05月19日 22:43 | norinorimiffy

月~金曜は、朝夜
楽しみにして見ています!
うちの、インコは、テレビから
聞こえる 鳥のさえずりに、反応して
ピーピーとか、チュンチュンとか嬉しそうに
鳴いています
これからも、自然の音を、正平さんの
おしゃべりとともに、聞かせて
いただきたいです
です

投稿日時:2016年05月19日 22:39 | とんとろ

正平さん、スタッフの皆さん、今晩は。
金谷川は学生の町。懐かしい風景を見せて頂きました。
5年前の3月12日。停電が回復しテレビをつけたら原発避難が10㎞圏内から20㎞に拡大というニュースが映りました。更に拡大したら当時大学1年生の娘に近づけなくなると必死の思いで向かった道でした。高速道路は緊急自動車専用で一般車は通れず。4号線は土砂崩れで通れず。唯一残った道があの道でした。
すっかりきれいな緑の景色に田植えや果樹園、元気いっぱいのオオヨシキリや蛙達。福島の皆さま本当にお世話になりましたの気持ちでいっぱいになりました。娘は金谷川で卒業まで過ごし元気に働いています。
明日も楽しみにしています。有難うございました。

投稿日時:2016年05月19日 22:15 | mikichan

531日目の旅、観たよ。
「ふたつやま公園の小さな山から見る吾妻小富士」
火野さんの開いた地図にちらっと見えましたが
標高1707mのようですから低い山ではないですね。
火野さんが食べたのを食べたくなるもので
ワンタンを食べたくなりました。
学生の爺ちゃん、婆ちゃんは見てくれたかな。
おおよしきりの姿を覚えました。
晴れ監督効果で明日のスタートで
小富士が見えるのを信じています。

投稿日時:2016年05月19日 20:59 | ももの爺

吾妻小富士、残念ながら雲の中でしたね、さすがに4%だと厳しかったかしら。でも最後にサービス、日を跨いでとうちゃこの景色にチャレンジしてくださるとのお知らせ。昨日の穀屋さん探しといい、いつもとことん追っていく根性?は、脱帽モノ。仕事とはいえ番組にかける熱意がガンガン伝わってきます。明日の出発は晴れてお山を見渡せるといいなぁ。
番組を見てると当然色んな天候があるのですが、雨も悪くないなと思えるようになってきました。すっきり晴れているのも良いけれど、雨で洗われた木の緑や、今日で言えば少し雫のついたダイコンの花なんて絶品でした。どんな時でも楽しみ方は見つけなきゃ、うっかりしていてはもったいないですね。

投稿日時:2016年05月19日 20:41 | pon

531日目こころ旅、もう531日目毎日お疲れ様です。

未来あるのみと語る正平さん、頼もしかったです。吾妻小富士96%見えないか4%の見えるかに掛ける、必ず見えると私も信じて、とうちゃこ版楽しみにしていました。

シトシトピッチャン雨に打たれながら、ホントに寒かっただろうな。

お天気になりそうな予感していました。

次は右ですとのスタッフさんの言葉に正平さんの喜ぶ姿が目に浮かびました。

学生さんにも親しまれてるこころ旅だなと思うと心がポカポカしました。

オオヨシキリ、初めて聞く野鳥でした。昨日から野鳥の合唱、明日も野鳥の合唱あるかしら?正平さん物知り博士ですね。

監督さん同志での打ち合わせ、明日の出発を前に今日見れなかった吾妻小富士がお天気になり見えますようにと信じていますよ。

投稿日時:2016年05月19日 20:37 | 信じています。

目的の景色が見えなくても変更しないのが「こころ旅」
正平さんの強運で4%の確立も突破できるかと思ったらそれ以上に高鍋監督の「山から嫌われてる」力の方が強かったんですね・・・残念でした(^_^;)
葦の原に潜むお喋りオオヨシキリ。昨日も長く良く喋る鳥の鳴き声を楽しませてもらったがグチャグチャギジギジ、ボヤキのような鳴き声の主まで見事に撮らえて下さって今夜も勉強になりました。
土手の休憩中に「朝ドラの後にやってる・・・見てました」って爽やか青年。今でも見てる爺ちゃんと婆ちゃんも孫の登場に喜んでらっしゃることでしょう。
最後に明日のサービス予告。吾妻小富士の雪ウサギに会えるのを楽しみに拝見しま〜す(^^)/

投稿日時:2016年05月19日 20:14 | GUREKO

正平さん!わが町福島市へようこそ!そんなところにいらしたのですね!!うちのすぐ近く!吾妻小富士が見えなくて残念。明日は見えるといいな。正平さんに手を振りたかったなぁ~( ´ ▽ ` )ノ

投稿日時:2016年05月19日 19:31 | 福島あんこ

今年のお正月、夫の「あれ」「それ」「ほら、あの…なんだっけ?」があまりに多くて、話がちっとも前に進まないことを息子・娘たちに笑われ、「これまで、母の勘が良いばかりに、父の言わんとすることをすぐ汲み取ってしまい、フォローしてきたのがいけなかった。今年は、父自身が思い出すまで、母は横から口を出さない!」宣言をしました。
あれから約5か月。。。半日ぐらい経ってから「さっきのは○○だった!」なんてこともあるけど、一生懸命考える脳トレは続いておりまする(^_^)v

雪形(ゆきがた)は、信州のローカル新聞でも必ず写真入りで記事になります。
正平さん達が見られた安曇野の常念岳にも、“常念坊”と呼ばれるお坊さんの姿が現れたと、少し前に載っていました。
ちなみに、姨捨の棚田にも水が入り、“田毎の月”が楽しめる季節になったようですよ(^^)

投稿日時:2016年05月19日 13:08 | ojo

小雨のお天気とのことですが、グレーの空に正平さんの黄色のパーカーが、周囲を明るく照らしているように見えました。
Bカメさんのカメラで、薄紫色の花の奥の方から、正平さんの黄色がだんだん迫る映像が、ドラマチック~
フカヒレと言えば、フカヒレラーメンの、あの御主人を想い出します。
天敵に向かって、正平さん手を振って“バイバイ”が、とってもキュート!!
「昨日の事は忘れて、未来あるのみ!」正平さんの名言です!
力がわいてきます。

投稿日時:2016年05月19日 12:43 | kimiちゃん

531日目福島県福島市 3日目
確率4%かけた正平さんですが吾妻小富士を見せてあげたいです(^^ゞ
小雨のなか頑張った正平さんにプレゼントしたい気持ちでいっぱいです
とうちゃこ版で祈るような気持ち見たいと思います。


投稿日時:2016年05月19日 12:21 | ガーデニング おばさん

道端に咲いていた薄紫の大根の花に郷愁を覚えました。花が終わり、種がたくさんつくころ、大根がどうなっているのか抜いてみたことがあります。食べられる時期と大違いで、色が黒くなり、痩せてほっそりとなり、大根の柔らかさはなくなります。
 思わず両親のことを考えてしまった中学生の頃の話です。本日は正平さんの念力でぴょんと跳ねるウサギさんが見られるのか楽しみにして「とうちゃこ」版を待ちます。

投稿日時:2016年05月19日 11:58 | セントポーリア

 はじめまして 火野正平さんと同じ1949年生まれです。
 年令の所為とは言いませんが、最近のテレビドラマはどれもみな嘘っぽい気がしてみることはありません。で、朝版・とうちゃこ版・合間に録画したものを見るという具合に1日中「こころ旅」の世界にいます。テレビを見ていないときはCDを聞いています。
 正平さんの食事場面を見るたびに思うのですが、いわゆるグルメ番組のようなこだわりの食材とか名人のシェフとか板前さんとか老舗の料亭とか星のレストランとか、そんなんじゃなくて、町で長年食堂を営み、正平さんのために(お客さんのために)心を込めて作ってくれる食事を感謝の気持ちで食べるシーンに感動しています。
 いい番組を有難うございます。事故などに合わないようくれぐれもお気を付け下さい。

投稿日時:2016年05月19日 11:25 | えっちゃんです

雨降りに、黄色のレインウエアが映えますね。レインシューズもオシャレ〜。しとしとぴっちゃん、、大五郎〜‼︎ちゃ〜ん‼︎を思い出します。正平さんと同年代だと、時々言われる懐かしい言葉に即反応。先日の”ケムンパス”もそうでしたよ。昨日、何処に行かれたか忘れてしまった正平さん、私も日常茶飯事で、何だっけ?何取りに来たんだっけと笑いながらウロウロです。 手植えの田植え風景、私も子供の頃、機械の入らない小さな田んぼで、家族総出で田植え、畔で食べたおにぎりの美味しかった事を思い出しました。ランチのワンタンは、歯に優しいでメニュー決め。フカヒレなら3枚いけるそうですが、メニューになく次回ですね。ワンタン映像が近過ぎて笑える。坂を目前に右ですの言葉を期待し、思いは叶いました。 とうちゃこ版では、4%の確率でも、吾妻小富士とピョンと飛んでる兎さんが見えるかな?楽しみにしています。

投稿日時:2016年05月19日 10:34 | ぶらうにぃ

「未来あるのみ」の火野さんに元気もらいました。4%の確率を頼りに、山の跳ねる雪うさぎを見られる事を楽しみにしています。

投稿日時:2016年05月19日 09:35 | のたり

雨天を見越して黄色いコートと勝手に「幸せ象さん」と名付けてるカラフルキャップの正平さん。
高鍋監督の目にも鮮やかなブルーのシューズもこの天気に良く目立つ。派手な色は交通安全にも役に立つ。ただ、雨天の路面は自分で気を付けるしかない。怪我をされませんように。
福島では毎日見られる田植え風景。今日のお便りは正平さんの吾妻小富士の雪ウサギは田植えの時期という「社会科授業」付きのとうちゃこ風景。正平さんの強運で4%の奇跡を信じたい。
月曜日に見た美味しそうな雲呑。私も大好き。近所に1軒しかない中華料理店のメニューになくてガッカリした。今夜は自己流でトライしてみよう0(^^)0
目に優しい緑、カエルに鳥の鳴き声。それだけの15分に毎朝癒されている

投稿日時:2016年05月19日 09:24 | GUREKO

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

バックナンバー