2014年12月05日 (金)三角駅に三度目の参上!
2011年の秋、2013年の春の旅に出てきた三角駅。
今回で3回目の登場です。
三角港のシンボル「海のピラミッド」は、残念ながら工事中。
2011年に訪れた魚屋さんを再訪。車エビを購入。
その日の夜食事をしたお店で
焼いていただき、食べました!
おいしかった~。゚(ノ∀`*)゚。
ほかにも、懐かしい人や味
に出会いました。
そして、「こころの風景・高舞登山」からの景色は絶景!!!
今夜7時からのとうちゃこ版で、じ~っくりお楽しみください。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
おはようございます。
今日は1,006日目の放送で、山形県3日目。
72歳を迎えられた正平さんが鶴岡市を漫遊。
スタッフ含め皆元気です。
水戸の御老公みたいな代替わり無しです。
夢みたいなことが続いています。
HPは進化して、過去に、こんな想いまで伝えられる。
さすがNHK。
もうすぐ2度目の東京オリンピック!
アベベもヘーシンクも東洋の魔女たちも驚くでしょうね。
投稿日時:2021年06月17日 06:05 | yassan 29
火野様、スタッフご一同様、
お疲れ様です、久々の投稿です、仕事の関係で、とうちゃこ版しか見れませんが、毎週、土、日のとうちゃこ版が楽しみです、今回の高無登山のお手紙、こころ旅を見始めてから1番の感動でした、お父さんが、昼休みを利用して、一生懸命に坂を歩いてる姿、それを、父さんは絶対に来るのだと待つ娘さん、親子の信頼の強さ、そして、正平様が、親子のパンを食べた場所でのお手紙朗読、一人娘(40歳)と一人孫(女の子で7歳)を持つ私には、録画したその場面を何回も見てしまいました、旅もいつも素晴らしいですが、改めまして感動の1ページでした、笑いの中に、ほろり
、また期待しております、九州もあと少し、沖縄の旅、こころまちです、
こころ旅、万歳、
投稿日時:2014年12月11日 19:20 | 篠ちゃん
驚いて無言で迎えたラーメン店のおかみさん、「こんにちは」と愛嬌あふれる女性船員さんが対照的でおもしろかったです。笑顔がいい人には、間違いなくいい縁談が訪れますよ。
高舞登山の50年前の思い出は父親の愛情とそれを受け入れる子の風景がすばらしいです。お父さんがお母さんの分まで頑張っていたのですね。正平さんの「汗をかいてあがってきたのだね」のコメントに感無量。
投稿日時:2014年12月08日 10:39 | 五泉のせーちゃん
おはようございます。月曜版見ました。
鹿児島でも、美味しい物沢山食べられましたね。
野イチゴに始まりクレソン、ナポリタンにタバスコ…あー多すぎでしょう!Σ(×_×;)!って思ってたら、やっぱりでしたね(笑)
私は、鹿児島には一度も行ったことがありません。だけど、幼なじみの子(おばちゃんですが)が嫁いだ所です。どんな所に住んでるのかな?話でしか聞いたことのない鹿児島に興味津々です。今週も楽しみです。
投稿日時:2014年12月08日 08:13 | おばちゃん
毎日、素敵な旅、有難うございます。
天草の旅、思い出すだけで涙が溢れてきます。
あの美しい風景が、優しいお父さんと娘さんを包み込んで
くれたと信じています。
私の実家は天草です。熊本駅から三角線に乗り、船に乗り・・
まさにあのコース。正平さんの背中に乗っていたら、家に着いちゃうかも・・とドキドキしながら見ていました。
年末、「高舞登山」とあのラーメン屋さんに行ってきます!
何より、親孝行してこようと思います。
鹿児島、沖縄の旅も楽しみにしています。お元気で✩
投稿日時:2014年12月07日 21:53 | キートス
皆さんの投稿を読んでいて私も出さずにはいられない気持ちになりました。
高舞登山で正平さんがお手紙を読んでいる姿に父子の姿が重なって見えるようでした。
本当に素敵な番組ですね、朝見てとうちゃこ版みて又土日にあらたな気持ちで見てクイズに参加して一週間が終わります。
正平さんスタッフの皆さん素敵な番組をありがとうございます。来週は私の実家のある鹿児島です、何処を走ってくださるのか今から楽しみです。
投稿日時:2014年12月07日 21:21 | sai
正平さん、スタッフの皆さん、どちらにいらっしゃいますか?日本中、大雪で大変なことになっていますね。四国に雪が積もるなんて。まさか鹿児島、沖縄に積雪は無いと思っていますが寒いんじゃないだろうかと心配しています。頑張っている正平さん達にもサンタクロースが来てくれますように。旅の安全、お祈りしています。
投稿日時:2014年12月07日 21:17 | mikichan
火野さん、チャリオくんいつもご苦労さまです。放送を見ながらいつも感じるのですが、全く知らないあかの他人の方の風景なのですが、でもその方にとってはいつになっても忘れられない大切な風景なのだ・・・ということを考えるとき実に火野さんは手紙をお寄せになった方にとってとっても大切な仕事をなさっておられるのだと。
そしてもうひとつ、それを見させていただく私達にとっても、おそらく一生ゆくことのない場所へ案内してもらっているのだ・・・・との思いで感慨深く、あるいは感激しながら見させてもらっております。それからさらにもう一つ、火野さんの後ろを黙々と走ってらっしゃる4人のスタッフの方にも仕事とはいえよくぞと覚えてまいります。どうぞこれからも健康に気をつけて手紙の主の方と私達のためにお働きください。それでは御免下さい。
投稿日時:2014年12月07日 17:59 | 小林 裕
毎日毎日感動しています
願わくは
この番組が水戸黄門漫遊記のように
チャリオと共に
お供を引き連れて
何時迄も続いて欲しいです
たとえチャリオが電動になろうとも
たとえトラックの荷台で走ろうとも
何時迄も感動していたいです
投稿日時:2014年12月07日 12:05 | d.soul
正平さん、スタッフの皆様、そして投稿者の皆様いつも楽しいこころの風景をありがとうございます。
高舞登山からの風景、絶景でした。天草には二度行ったことがありますが、こんなところがあるなんて初めて知りました。
そして、正平さんがお手紙を読んでいる時、すぐそこに仲良くパンを食べている父娘の姿が見えるようでした。
景色に劣らず綺麗なシーンを見たような気がします。
そして最後に正平さんの一言がぽろり。たしか正平さん、実のお父様を3歳の時に亡くされていたんでしたね。なんかしんみりとしてしまいました。
もう来週は沖縄を走るのですね。くれぐれも皆様お気をつけてゴールを迎えられますように。そして春にまた会えるといいな。
投稿日時:2014年12月06日 23:54 | ダコタ
お疲れ様でした。
こころの風景・高舞登山は、お手紙を聞いていて胸が熱くなりました。
優しいおとうさんと子供さん、その時の情景が眼に浮かび涙がこぼれました。
熊本も素敵な旅を有難うございました。
投稿日時:2014年12月06日 16:59 | yoshie
番組楽しくみさせていただきました!私は松島町が地元で、ようちえんの遠足も高舞登山でした。市役所、当時の松島町の役場は、現在よりも、もっと遠い場所にありました。なので、お手紙のお父様は、お昼休みにとっても急いで登られたことと思います。高舞登山はたまに登りますが、見飽きるということはなく、心に染みる景色です。展望台から見える朝日や夕日は、本当に美しいです。これからもこころ旅楽しみにしています!お身体に気を付けて頑張ってください(*^^*)
投稿日時:2014年12月06日 15:35 | まつ
☆正平さん☆スタッフのみなさんお疲れ様です‼︎(^_^*)
高舞登山〜からの景色きれいでしたね。
お手紙に胸が熱くなりました。
☆正平さんがお手紙を読んでいると、
お手紙の方の当時の様子が心に浮かんで、涙がでてきました。
正平さんの優しい声と、お父さんの愛情が重なりました(^_^)
今週もお疲れ様でした‼︎
来週からもみなさんの健康、無事故をお祈りしています。
投稿日時:2014年12月06日 14:24 | 裕らん
正平さん スタッフさんご苦労様です
正平さんの胃 元気一杯ですね。
朝食+モーニング 四国だけと思いきや、まだ、続いていたのね。
個人的には あのいたずらぽいパッチリお目目が好きだから、小さなお目目にしないでね。
この度の 熊本県は阿蘇山を違う角度から見られて 良かったです。
それに 正平さんのこころ旅にものぞかせて頂きありがとうございます。
投稿日時:2014年12月06日 13:13 | pomepepe
低い抑揚のない声でお手紙を朗読する正平さん。
幼い子供心にどんなにかお父さんの到着を待ちこがれたのか。
汗だくで上ってきたお父さんの姿を見てほっとしたことでしょう。
私にも5年前58歳で亡くなった身体障害者の兄がいました。
その兄の姿とお父さんがダブり目頭が熱くなりました。
体が不自由でも子供のために頑張ったお父さん。
その後の人生がどうだったんだろうと想像しました。
この秋の旅で一番感動した一日でした。
正平さんもぐっときたものがあったのではないでしょうか?
あと少しです。
おけがの無いよう正平さん、スタッフの方、頑張ってください。
無事ゴールされることを祈ってます。
投稿日時:2014年12月06日 12:00 | ととかか舟
熊本の旅感動しながら見ました。
三回目の熊本ですが見どころ一杯でした。
2011秋の熊本旅ブログを見ると
びっくりびっくり、なんと応援メッセ-ジ
170通近く!!!
負けられないので時々書きます。
投稿日時:2014年12月06日 09:05 | さぬきうどん
ときどき見るだけの熊本県出身者です。
今回の旅のコースに熊本県がありましたので、松島合津港近くの千巌山からの天草の海が見たいと、お手紙を出しておりました。手紙に書くエピソードに、インパクトがなく期待はしておりませんでした。ところが今、録画していたものを見て心が震えています。私の願った風景そのものです。ありがとうございました。
投稿日時:2014年12月06日 04:47 | kuni
火野正平さんの番組の進め方がとても好きです。
今日のように、手紙の内容に『ジーン』となるときも、淡々と読んで、受け手(視聴者)に想いを委ねる、そんな構成が良いなぁと思ってます。
最後に風景だけが風の音と共に流れる所、ファッションも楽しみだし、結構、笑わせてもらったりして、番組がこれからも長く続くことを願っています。
投稿日時:2014年12月06日 02:17 | こんべえ
昨日の「丘の上の♪ルイジアナママ~」は 懐かしくて
うるうる・・でした
あの後、馬刺し(?)をしこたま!とは・・う、うらやましい!
久しぶりに女性監督さんのお声、と思ったら 念願の裏話(失礼)が
正平さんから暴露されて 楽しかったです
可愛い声で「む か ご」と答えられたのが とんだ爆笑話になりましたね?
きっとお酒はお強いだろうな、との私の予想は当たりました!
新井さんが カメラを向けてくださったら もっと楽しかったかな?
(無理な希望でしょうか?)
こうして 少しずつスタッフさん達のことも判るにつれ
ますます面白い「こころ旅」になるようです
大笑いの涙の後 ラストの正平さんのお手紙朗読・・・
あの時代をしんみりと思い起し 懐かしくも切ない涙へと変わっていきました
「天草松島」の景色 とてもとても素晴らしかった!!
今日は 焼き車海老を皆さんで?ヽ(^o^)丿
投稿日時:2014年12月06日 00:49 | bouya
熊本の旅、お疲れ様でした。
「むかご」の声、少女のように可愛かったですね。
高舞登山からの眺めも良かったです。
小さな女の子だった投稿者さまが、お父さんの到着をじっと待っていらっしゃる姿が目に浮かぶようでした。
娘のために山を登って来られた優しいお父さん、そしてその優しさが何物にも代えられない、自分への愛情であることをちゃんと理解しておられた幼い投稿者さまに、胸が熱くなります。
正平さんスタッフさん、今週も素敵な旅をありがとうございました。
投稿日時:2014年12月06日 00:42 | 山口
三角駅近くの再訪店で以前のままの『判じ物』6題・大いに楽しみました。
裕次郎さんの歌に乗せて、♪あああ~俺を~泣か~せるぜ~
その1.月曜版 大橋さんの『船場橋での今生の別れ』に、
その2.金曜日 嶽本さんの『父ちゃんが来るけんよか』の一言に、
朝の間から胸に迫りました。 以上
投稿日時:2014年12月06日 00:39 | 伊豆の黒帽
正平さん、チャリオくん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
今週も多勢の女性や子供たちとの触れ合いあり、食事あり、楽しく拝見しました。
とくに、久しぶりの姉さん(女性監督さん)の声が聞けて、とても嬉しかったです。
正平さんとのやり取り「むかご?」は、かわいかったですね。
でも「あの酒飲みの噛みつき魔、、、」はかわいそう。姉さんのお顔もたまには映してください。 (ファンです)
そろそろ「 2015年春のたび決定!」と言う言葉が聞きたいですー
お願いがあります! お正月は第1回からずっと、再放送して欲しい、、、無理でしょうか?
投稿日時:2014年12月05日 23:21 | アワビ
その人 その人に 思い出の場所 思い出の風景がある
当たり前だけど 人の数だけ思い出の場所がある
その場所に行き その人の思いを伝える
そんな旅番組を作られた方にホント敬服
すごく素敵な番組ですよね・・・
毎回見るたびに こちらも あたたかい気持ちになります
いつも~ありがとうございます(^^)
投稿日時:2014年12月05日 22:18 | 美由岐
とうちゃこ地点からの天草の風景に魅せられました〜。
僅か五歳程で父を気遣う美知代様、せめてお弁当の時間は娘と過ごしてあげたいという優しいお父様との親子愛にジーンとなりました。
ムカゴのくだりも正平さんとスタッフ皆様との結束が強いからこそのやり取りであり、こういう場面もこころ旅名物と私は捉えております。
正平さんの呟きの前に、女性監督さんベルベットヴォイスやなぁとわたくし思いましたからね(エッヘン!)
投稿日時:2014年12月05日 21:40 | ゆきぱん
最終日:熊本駅のテラスから「高舞登山」へ。4番線・普通列車11時34発三角行。「ゴトン ゴトン」心地よい音。懐かしい人・味に出会った?!
とうちゃこ:「まぁ~橋の多いこと」正平さん メガネは?よかった!お昼 昨日みたいにならなくて…。「高舞登展望台」80m先・右。「昨日 めっけたからいいけど」「むかご」と答える監督さんの声が「かわいい!」と正平さん。町役場からの道、お父さんは待っているだろう娘さんを思って急いで歩かれたんでしょうね。正平さんが最後にお便りを読まれた場所に、当時のお二人の姿が重なりました。熊本も無事に終わり、次の鹿児島の「こころの風景」が待たれます。
投稿日時:2014年12月05日 21:33 | SETSUKO
正平さん、スタッフの皆さん、熊本の旅、お疲れさまでした。
暖かい日あり、寒い日ありで、体調管理も、大変だったことでしょう。
あと、鹿児島、沖縄を残すのみとなり、少し淋しくなって来ましたが……。
今夜の、とうちゃこ版 切なくなるようなお手紙でしたが、高舞登山からの眺めは、本当に素晴らしかった!! 心旅のおかげで、いろんな所、いろんな景色が見られて、本当に、し・あ・わ・せ・ます\(^o^)/。
来週からの旅も、楽しみに待っています。
投稿日時:2014年12月05日 21:32 | 伊予のばばちゃん
やっぱり感動!感動!でした。
美知代さん 大事な大事な思い出どうもありがとうヽ(^o^)丿
チームこころ旅の皆さま彼女のこころの風景を取り上げていただき
ほんとに感謝です(涙)
階段の所にお父さんと美知代さんがいらっしゃるようで、
行ってみたくなりました。
投稿日時:2014年12月05日 20:47 | こころおごじょ
今日のお手紙は心の目でイメージしながら、胸が一杯になりました。
正平さんの優しい歌声に癒され、高舞登山に着いて、坂をチャリオ君を押しながら登る
正平さんの足音と後ろ姿にお手紙のお父さんを重ねて感動していたら………
「酒呑みの噛みつき魔姐さん」と、きたもんだ
投稿日時:2014年12月05日 20:40 | 親子庵
396日目の旅、観たよ。
「高舞登山」
ラーメン店のお母さんとか船の若い女性との
再会には、こころ旅らしさが出てました。
早くお嫁に行けは火野さんの親心のような温かさが。
車エビとか、ゆで卵の顛末も知れ、良かったです。
朝版でトーストだけでは力が出なさそうで心配しましたが
とうちゃこ版で旅館で食べた話が出て納得。
お姉さんスタッフが酒飲みのかみつき魔と知り
和気藹々振りが微笑ましい。
階段の上での朗読に情景が
イメージでき、ほろりと来ました。
今週もお疲れ様でした。
投稿日時:2014年12月05日 20:37 | ももの爺
こころ旅、とうちゃこ版、拝見しました。 小さな時から、いろいろあった方、でもお父さんの精一杯の愛情に支えられて、すくすく育たれた事と思います。お父様を待ちながら、ホッとして眺められたあの天草の絶景! 海の上にあちこち散らばる大小の島々、私の目にも、美しく焼き付きました。
チャリオ君をお供に、最後まで登られた正平さん、ご一同様、あの上から見えた風景は、汗も引いたことでしょう。本当に綺麗でした。
海の幸の豊かなこと、京都の私達には景色も、ご馳走も羨ましい限りです。
九州の旅も、来週で終わり、日の過ぎる早さにびっくり、ゆっくり走って下さいます様に,、、、、
投稿日時:2014年12月05日 20:24 | 伏見のおばあちゃん、
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
金曜日とうちゃこ版、見ました。
今日のお手紙、泣けました。
お父様の愛情、、、、お子さまのことを思い、お昼に「高舞登山」に登ってきてくださったんですね。
和気藹々の正平さんとスタッフさんとの会話、、、いいチームワークが、いい番組を作っているんですね。
天草の景色も素晴らしかったです。
余韻が、、、、ウルウル。
投稿日時:2014年12月05日 19:59 | REIKO
熊本、最後のとうちゃこ版。心に染み入る投稿者のお便りを読み終わってからの静寂と鳥の声・・・本当に美しい景色。とっても良い余韻でした。お昼を娘と食べる為に昼休みの時間と同時に飛び出して正平さんの仰有るように汗を拭きながらきっと早足 でお父様は登って来られたのでしょう・・・絶対に忘れない牛乳パンの味でしょう・・・親って有難いですね・・・心に残るこころ旅でした。お疲れ様でした。いよいよ鹿児島ですね・・・お気を付けて・・・
投稿日時:2014年12月05日 19:49 | GUREKO
とうちゃこ版、胸がいっぱいになりました。「子を持って知る親の恩」お父さんのお気持ち、病院でのお母さんのお気持ち。私も子であり親になり両方の気持ちが分かります。素晴らしいお手紙と風景でした。寒さに向かいますがくれぐれもお気を付けください。
投稿日時:2014年12月05日 19:41 | 正平さん応援団
意表をつかれた、オシャレなモーニングのアップ!
一瞬、エッ ランチから?、と頭の中が、グルグル…
「熊本、さんかく行き!」に、正平さんの発想に、楽しくなります。
大きく変わった熊本駅に、思わず、じっと見いってしまいました。
今日は、お互いを思いやるお父さんと、娘さんの、親子の無償の愛を感じるお手紙に、涙がでました…
たくさんの感動を頂いた熊本の旅…正平さんありがとうございました。
これから、また、寒さが厳しくなりそうですが、体調を崩されないよう、最後の沖縄のゴールまで、お気をつけて!そして皆様の旅の御安全を、祈っております。
投稿日時:2014年12月05日 18:37 | kimiちゃん
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、こんにちは。
「熊本駅で朝食を」
やはり正平さんだとサマになりますね。
電車にも迷うことなくスムーズな輪行で三角まで。
海のピラミッドは工事中でしたが港には馴染みのお店もあり、車海老をゲットしてご機嫌な正平さん。さぞかし美味しかったことでしょうね。
熊本の旅、最後を飾るに相応しい展望が望めそうな「高舞登山」。とうちゃこ版が楽しみです。
秋の旅もあと二週。今週もお疲れ様でした。
投稿日時:2014年12月05日 13:58 | いつまでもこころ旅
こころ旅一座の皆さんお元気で何よりです。
楽しく懐かしく感動しながら毎回見ています。
スズメ、当地ではあれほどの群れは2~30年も見ません。
半世紀も前の風景でした。昔を振り返りながら見ました。
歌、よくぞ完璧に覚えているものと感心します。
記憶力と行動力にも脱帽!!
沖縄までの道中お元気で・・・
投稿日時:2014年12月05日 12:46 | さぬきうどん
馬肉たくさん召し上がって馬力つけたのに、ありゃりゃ、朝版はチャリオ君の出番がなかった=3 なのね(^^ゞ
三角駅は3回目の登場とのことで、2011年初登場回のブログを見なおしてみました。すると・・・
おおおっ!
投稿者の皆さんで、すでに判じ物の解読をなさってるじゃあ~りませんか!!
感謝感激\(^o^)/ ここ数日の胸のつかえが、すっかり取れました(^O^)
力を合わせて難問に立ち向かう―――なんか、こころ旅ファミリーって感じで、いいね☆
先輩方、ありがとうございました(_ _)
ポケットに入れたモーニングのゆで卵、高舞登山までしっかり温めて持って行かれたのかな・・・?
(´~`)モグモグ
投稿日時:2014年12月05日 12:31 | ojo
正平さん、スタッフの皆さん、チャリお君こんにちは。
今日も寒い中走ってますか?お身体は大丈夫でしょうか?暖かくして走って下さいね。
朝版は、夜勤から帰ってきた夫と珍しく二人で拝見しました。
二人ともお腹が減ってたせいか、話題はあの大きな車エビに…。
「あれは何処で食べるのか?」「どうして食べるのかな?」「とうちゃこ版でわかるかもね。」等々…。
とうちゃこ版見るまでに、分かっちゃったもんねー(笑)
まだ、夫には教えていません(笑)内職でーす。
夕食は、車エビの塩焼きを一品加えてあげましょうかね。
投稿日時:2014年12月05日 12:10 | おばちゃん
今日のお手紙は聞いていてじ~んとしました。
お父さんは娘さんに一人で昼食をとらせたくないために
朝から持たせず自ら山を登り娘さんにパンを届けたのですね。
お父さんの娘さんへの深い愛情を感じるお手紙でした。
夜の「とうちゃこ版」も楽しみにしています。
投稿日時:2014年12月05日 11:09 | びーちゃん
今日の朝版 じ~んときました。
天草の青い空がせつなかった
とうちゃこ版を見たら、また涙涙でしょう(T_T)
正平ちゃん達 鹿児島の旅どうだったかなぁ~
ずっと天気も悪く、寒かったから風邪ひかなっかたかしら?
毎日気がかりです
投稿日時:2014年12月05日 11:07 | こころおごじょ
高舞登山でのお手紙には心打たれてなりません。
おちいさいながらもお父様を思う気持ち、お父さまの優しさ
私なら、絶対待ちきれない子どもだと思えるからです。
正平さんが3人のお子さんに握手したら黄色のシャツのぼうやの顔がいっぺんに笑顔になって飛び跳ねて喜んだの見て、正平さんに感謝しましたよ
思い出の景色と正平さんの朗読は、人それぞれの受け取りにまかせて
下さるのでゆったりと拝見できます。
今日のお手紙も今までのお手紙も環境は違っても胸に響きます
投稿日時:2014年12月05日 10:59 | もみの木
今朝のお便りに幼い頃に私も母が病気の時、多忙でほとんど留守だった父が黄色のお新香う、ピンクのデンブ、青のりで遠足に三色オニギリを作って持たせてくれた事を思い出しました。同じ名前の投稿者の方・・・お父様を待ってた時の気持ち、姿が見えた時の安堵の笑顔など想像してたら亡き父の顔が浮かび涙が止まりませんでした。今夜の「とうちゃこ〜」はタオルを用意して拝見します
投稿日時:2014年12月05日 09:28 | GUREKO