2014年12月04日 (木)なじみの町のカフェ
正平さんが以前ドラマの収録で2週間ほど滞在したという山鹿市。
雰囲気のよい町並みが続いていました。このお店でも、ロケをしたそうです。

今回は食後のコーヒーをいただきました。
店内にあったのは、蚕の繭の山。
山鹿では、近年これで人形を作っているそうです。繭の中にあるさなぎは魚釣りのエサに使うとか・・・
≪オマケ≫
ゴール直前、お手紙の場所だと勘違いして古い神社に入っていってしまった正平さん。
山鹿はあちこちに雰囲気のよい
場所がたくさんありました。
正平さんのお気に入りの場所に
なった「日輪寺」もたっぷりお伝え
しますので・・・
今夜7時からの「とうちゃこ版」をぜひぜひ、ごらんください!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
火野正平さん、こんばんわ
こころ旅毎回楽しんでいます。えびの亀の湯温泉、入れてよかったですね♪
実は私は車いすユーザーでして、こころ旅を見るにつれて「俺も車いすでミニ旅をしてみようかな.」と、皆さんが山鹿まで通られた「ゆうかファミリーロード」を車いすで挑戦してみました。ここは全長約34kmありまして、それも昨年、今年と往復車いすで全行程走破しました。介助者なし、車いす単独で、片道8時間かかりましたw
途中、正平さんが”柿の木”や”むかごの実”の話しされた処もここだなぁと思いながら、植木駅の休憩所も寄りました。正平さんと並走しているような心境でした。その後、自転車道路でトレーニングするようになって、車いすながら身体の調子いいです。
正平さんの行動が、私にとっては大きな挑戦をしたきっかけとなりました。本当に有難うございました。今後もくれぐれも無事故で素敵な旅となることを願っております。
投稿日時:2015年11月20日 20:11 | 山鹿の兄ちゃん
熊本県も今のところお天気は何とか持ちこたえていますね。お疲れさまです。
ルイジアナ・ママ!なつかしい歌のリクエストですね。歌手は飯田久彦さんですよね。「フロム・ニュウオリンズ」が「ロニオリン」で歌われていましたよね。この機会に少し調べていたら、飯田久彦さんは坂本九さんの同級生だったとのこと。サザンの「チャコ海」のチャコは飯田さんのあだ名から生まれたこと。みな「目からうろこ」状態です。
正平さんの記憶や知識は本当によく幅広く行きわたっていますねー。またまた感心させられました。
投稿日時:2014年12月05日 16:50 | タケホープ
お疲れ様です (^-^)
ハヤシオムライス に♡(´ε` ) チュ!チュ! してから、食べてましたね⁈
私まで 嬉しくなって、オムライス♡ 食べたくなりました。
♪ 熊本! 良いとこ〜 ♪ 一度は〜(^O^☆♪ おいで〜 ♪… ですね!
紅葉が綺麗で、 大切心♡ あふれる町 、いつか 行ってみたいです!
投稿日時:2014年12月05日 11:28 | saiko
今日の放送も ほのぼのです(´一` )
雀を追う正平さん、歌う正平さん可愛い♪♪
こころ旅メンバーのやり取り好きです。
スタッフ方の突っ込みもイイですよね。
面白くて一言半句も聞き逃せません!
投稿日時:2014年12月05日 01:23 | たろ吉
ゆうかファミリーロードいい道でした。落ち葉の色彩が雨に濡れていっそう綺麗で。
秋の終わりを告げているような感じでした。
美味しい柿を見分ける本能、ムカゴ一粒で24kmから74㎞も走れると強気発言が出たり、お腹空いてても絶好調!そして満面の笑みでオムハヤシを頬張られてましたね。
やっとありつけたご飯、当たり!で良かったですね〜。
投稿日時:2014年12月05日 00:20 | ゆきぱん
本日の「とうちゃこ版」の最後に歌われた「ルイジアナママ」は懐かしかったですね。その昔、飯田久彦さんという大きな身体の割に優しい声で歌っていた姿を思い出しました。うろ覚えですが、ルイジアナママの歌詞は漣(さざなみ)健児さんという方が訳されていたと思います。漣さんは、このほかに「恋は水色」、「ヴァケーション」などを訳され、アメリカ音楽になじみのなかった私にその楽しさを教えてくれました。
正平さんがルイジアナママの歌詞をほぼ完ぺきに覚えておられたのに感心しました。明日は天草とのこと。残り僅かになりましたが、健康に気を付けてください。
投稿日時:2014年12月05日 00:03 | セントポーリア
正平様・スタッフの皆様
熊本の旅、行き交う人々の温かい声援にテレビの前の応援団も嬉しくなります。ありがとうございます。
本日の山鹿市は合唱で有名ですね。小学校・中学校ともNHKコンクール全国大会の常連校ですね。空気も食べ物も美味しそう。
美しい声は自然豊かな土地と伸びやかな学校教育の賜物でしょうか。
投稿日時:2014年12月04日 22:38 | Mako
3日目:熊本市北区植木町から青春の思い出の「日輪寺」へ。野食「柿」「むかご」新井さん 騙されてみました?「八千代座」までの道 電柱ありませんでしたね。ランチ「オムライス」?
とうちゃこ:「メシ 食えねぇ~!こころ旅 来るからって閉めちゃったなかな・・」その当時の事 よく解ります。やっと見つけたお店「予約して貸切に・・」「予約した割には、ウロウロと・・」と突っ込むスタッフ。カメラを何度も拭く新井さん。雨も上がり、参道もいい感じに。でも、道中あまり話はしなかったと思います。「ルイジアナ ママ」正平さん ノリノリ!素敵!!これからも どんどん 歌ってください。
投稿日時:2014年12月04日 22:18 | SETSUKO
落ち葉と竹林の美しいサイクリングロードでしたね。
初冬の淡い日差しに照らされた日輪寺からの景色もきれいなこと!
それにしても、合コンという言葉は残っているのに、合ハイという言葉が残っていないのはなぜ?
九州はここ2~3日で急に寒くなりました。正平さん、スタッフの皆さん、お体ご自愛ください。
投稿日時:2014年12月04日 22:17 | M
395日目の旅、観たよ。
「青春の日輪寺」
山鹿温泉鉄道という名前に風情がありそうな
列車が走っていたような。
ムカゴは名前は知っていましたが
食べてみたいものです。
物知り火野さん振りを今日も見れました。
月曜日版で他の方から八千代座の
お手紙がありましたね。
ルイジアナママ、火野さん、上手かったです。
今日は火野さんのこころ旅も観れました。
投稿日時:2014年12月04日 22:08 | ももの爺
「行ってきまっしゅ!!」「これまっつぐ!!」と正平さんの明るい声
紅葉の中の廃線道路 落ち葉の絨毯が敷きつめられた竹林
可愛い雀の大群をいっせいに飛び立たせ、少年のように追いかける正平さん
今日もまた、とってもとっても楽しく癒されました。
とうちゃこして、デートコースの山路に若い美女がいたら最高でしたね
投稿日時:2014年12月04日 22:04 | 親子庵
冷たい雨の中の走行姿に思わず「かわいそう・・・」でも、最後のお便りの時には陽に照らされて風はあっても少し暖かそうで良かった〜〜〜本当に毎日、毎日お疲れ様です。
そして、毎日、毎日、美しい日本の風景を見せていただて有難うです。アカペラのルイジアナ・ママ♫ お上手でしたよ〜〜〜v(^_^v)♪
ついでにツイストでも踊りながらでも良かったのに・・・
投稿日時:2014年12月04日 20:56 | GUREKO
正平さん!
歌とても素敵でした。
投稿日時:2014年12月04日 20:48 | まこ
正平さん、チャリオくん、スタッフのみなさん、いつも楽しく拝見させていただいてます。嘉島の浮島に立ち寄られた時に、浮島神社がすぐ近くにあって、自転車の安全祈願の御守を扱っている全国的にも自転車愛好家には有名な神社らしいのですが、正平さん御一行がお立ち寄りになっておられないことを今日お聞きしました。僕は今日御守を買ってきました。いつか正平さんにお会いした時にお渡し出来たらいいなと思っております。では皆様いつまでも安全でお怪我の無いように頑張ってください。応援しております。
投稿日時:2014年12月04日 20:41 | 天才整形外科医じゅんじゅん
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
木曜日とうちゃこ版、見ました。
山鹿市の「八千代座」は、月曜日朝版にも登場しましたね。
山鹿市は、正平さんの思い出の場所でもあったようで、嬉しそうな正平さんを見ていると、こちらも笑顔になりました。
ラストの風景と♪ルイジアナママ♪
ドラマのワンシーンのようで、いい感じでした。
日々、正平さんに癒やされています。
投稿日時:2014年12月04日 19:43 | REIKO
正平さん、スタッフの皆さんいつも楽しい番組をありがとうございます☆
今回のこころ旅は我が熊本県!この日が来るのを楽しみに待っていました。
正平さんのいくつになっても子供心を忘れていない雰囲気に毎回心奪われています。ステキ過ぎます!!明日の上天草市も楽しみにしています☆
寒さも増してきますので、皆様風邪などひかれませんように・・・。残りの九州の旅も楽しんで下さいね。
投稿日時:2014年12月04日 19:40 | まなみ
正平さん、スタッフのみなさん、チャリお君今晩は!
今日のお便りに、「若い人にはやさしく、若くない人には…」って有りましたが、そんなことありませんよー!
私、正平さんと一度だけ、言葉を交わしたことありますが、それはもう、やさしい正平さんでした。あれから、益々正平さんのファンになったのは言うまでもありません。おばちゃんにもやさしい正平さん大好きです。
投稿日時:2014年12月04日 19:38 | おばちゃん
正平さん、毎日おつかれさまです。日々の疲れをホッと癒す、お昼ご飯の時間の場面が大好きです。もちろん、自らも自転車好きな私は、旅の風景も好きですが、まぁなんて美味しそうにいつもお昼ご飯を食べるんでしょう。私もハヤシオムライス食べたい~!!!
お昼の時間を楽しみにしている視聴者より。
投稿日時:2014年12月04日 19:38 | お良し
日輪寺の景色良かったですね、銀杏が綺麗でした。
「男女7歳にして席を同じくせず」ではなくて正平さんの「男女7歳で籍を入れるのは早いでしょう」には笑いました。
全くお手紙の人と4歳しか違わないのに、素晴らしい発想ですね。
若くない女性にはさりげない正平さんも好きです。
投稿日時:2014年12月04日 19:28 | ひでお
熊本の旅お疲れ様です。
私が、昭和40年高校卒業後に就職し、最初の勤務地が熊本でした、一日目のとうちゃこ地嘉島町は、最初の営業担当地区の一つでした。当時の道路は、未舗装で移動手段はバイクでした、正平さんが走行された市内から嘉島町へは砂利道だらけの田んぼ道を走っておりました。当時の事を、懐かしく思い出された光景でした。お手紙を送られた方に、感謝するとともに、残りの旅が無事終了しますように。
投稿日時:2014年12月04日 18:10 | ひらちゃん
正平さんスタッフの皆さん毎回楽しく見ています。
熊本の浮島さんの旅は自宅の前の道を通過していたようで会えなかった事が残念でなりませんでした。家族で大騒ぎでした。(T_T)
7才の娘が正平さんの『と~ちゃこ♩』の一声がお気に入りでいつも真似してます( ^o^)♩
美人と若い女性に優しい正平さん(笑)正直な方だなぁ~と見ていて大笑いしてます(^o^)
そんな正平さんが大好きです♥これからも身体に気をつけて私達に元気を与え続けてくださいね(^_^)鹿児島の旅も楽しみにしてます(^_^)
投稿日時:2014年12月04日 14:53 | marimo
毎日が楽しみな番組です。万が一リアルタイムに見られない時に備えて朝晩を録画しています。
あの柿、絶対に渋柿だと思った!!。
八千代座は立派なものですね。中も見たかった。
夜の番組では歌もありそうで楽しみです。今度特集番組制作の時は是非とも、鼻唄特集をお願いします。
正平さんを見ていて思う。女が寄ってくるのしょうがないなあ~。
投稿日時:2014年12月04日 14:36 | 鳥取の侘助
ワッ!日輪寺!近くで、又、驚きです。
小高い丘に、春は桜並木、初夏はツツジが見事な、名所地です。
「お墓に来ちゃった。どうも、すいません」と正平さんの人柄が、表れたひと言。心が、ホンワカになり、こんなところが、何ともいえず、ウケるんです。
柿を、食べたメカニックの方の、「バカうま!」が、直球で伝わりました。(渋でなく、ほっとしました)
途中、ムカゴを、直ぐ発見した正平さん、何時も、植物等の知識の豊富さに、只々驚き、感心してばかりです。
熊本の旅もあと、1日!
ドキドキ感を、もう少し、噛み締めながら、拝見させて頂きたいと思っています。
投稿日時:2014年12月04日 14:27 | kimiちゃん
月曜版で紹介された八千代座は、正平さんにとっても“こころの風景”だったのですね(^^)
一昨日の、太秦で時代劇に出てらした方との出会いといい、今日の八千代座の思い出といい、熊本は役者火野正平との繋がりを感じさせる地、となっていますね。
この時期にまだ木に残っている柿を見て、「エエ柿や」と瞬時に当たりをつける正平さんの、人智を超えた(動物的とは言わないヨ)勘に敬服しちゃうわぁ~☆
『ルイジアナ・ママ』 ノリノリで歌ってましたね\(^o^)/
子供の頃、ラストの♪~ルイジアナ・ママ~ロニオリ~♪の「ロニオリ」の意味がさっぱりわからなかったっけ。。。
さあ、歌手の正平さんはどのように歌うのでしょう・・・?(^^♪
投稿日時:2014年12月04日 12:58 | ojo
今日のお手紙は 似たような経験を共有する同世代の者として
うんうん、そうそう・・と頷きながら 懐かしく耳を傾けました
正平さんにとっても思い出の山鹿市「八千代座」は、
『正平さんのこころ旅』でもあったのですね?
「うれっしぃー!」と言われると 私もうきうきしてきますヽ(^o^)丿
バカ甘柿、むかごの生き残り(一粒で74Kmも!? グリ○みたい)
・・などお気に入りも沢山!
ムカゴを試食された新井さん?、オナカは大丈夫でした?
「波乱万丈」の真相、丘の上の「♪ルイジアナ・ママ」も・・・♡
今夜7時が待ちきれませ~ん(*^^)v
投稿日時:2014年12月04日 12:35 | bouya
八千代座 月曜版のお手紙にありましたね
お手紙の方と 正平さんの思い出が
八千代座でリンクするのが素敵だなって思いました
日本の国の いろいろな場所が
たくさんの人たちのそれぞれの思いがこもった場所になっていることを
こころ旅で知りました
人生 上り坂 休み休みです(*_*)
疲れたこころに こころ旅が 沁みます
とうちゃこ版 楽しみにしています
投稿日時:2014年12月04日 11:24 | norinorimiffy
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、お早うございます。
熊本県3日目、「青春の日輪寺」へ。
山鹿温泉へと続くサイクリングロード、自然もたっぷりですね。
甘い柿の実を見分けたり、むかごは一粒で74キロ走れる程スタミナがつく食べ物と教えられたり、見ていてホント勉強になります。
市内に入れば雰囲気のある街並みが続き、正平さんオススメの八千代座。
遠慮がちでしたけど、たまには正平さん自身のこころの旅を挟まれてもいいんじゃないでしょうか。
今夜のとうちゃこ版では、お手紙の方のリクエストに応えて、あの「ルイジアナママ」を歌って頂けそうですね。楽しみです。
投稿日時:2014年12月04日 11:14 | いつまでもこころ旅
今朝めずらしくBSにしてたのでこころ旅を見ることができました
しかも山鹿ではありませんか!私も山鹿の住人なので正平さんが豊前街道を自転車に乗って行くのを見て、嬉しくなりました
正平さん、10年くらい前ドラマの撮影で山鹿へ来てましたよねー
実は私もその時エキストラで正平さんの近くにいました
撮影の合間に正平さんは、八千代座の中でお昼寝をしていらっしゃって、少年の様に可愛い人だなと思いました
また是非来てくださいね。
投稿日時:2014年12月04日 10:59 | カメリア
山鹿市、いいところですねー!
ロケされた思い出の町でしたか、
私も行ってみたくなりました。
あの柿の形は、絶対に渋柿だぞと
正平さんがペッペー渋い!と言われると
期待(?)していましたのに、
甘かったのですね。
ナイフもお持ちとはさすがでーす。
夜も楽しみにしています。
投稿日時:2014年12月04日 10:48 | やくちゃん
正平さん、スタッフの皆さんお疲れ様です。
山鹿の旅、懐かしく拝見しました。 小生、熊本県の城北地区で育ったので植木、山鹿、日輪寺ともに理解できました。「千代の園」さんは、古い造り酒屋さんですよね。「八千代座」は、子供のころ父親と一緒に行った記憶があります。ダイジェスト版にでてきましたね。昔の豊前街道の界隈はいい町並みだと思いますが・・・。今夜の「とうちゃこ版」、明日の最後の熊本編楽しみにしております。
投稿日時:2014年12月04日 10:33 | めんきち
火野さん、スタッフの皆さんおはようございます。
熊本に住む我が家はこころ旅の大ファンです!特に母が「正ちゃん近くに居るのに会えない」と嘆いております(笑)特に、ホントに近くを通った時は「えーっこんなに近くに来てたのー!」と凄い悔しがりかたでした。
あと残りも少しになってきた今季のこころ旅!熊本名物たくさん食べて、一杯スタミナつけて、ゴール目指して下さい。応援してます!
投稿日時:2014年12月04日 10:00 | ピロコの娘
山鹿、いい所ですね。
八千代座がある街という認識しかありませんでしたが、趣深い雰囲気がそそられます。
九州未体験ですが、とうちゃこ観て行った気になろうと思います。
投稿日時:2014年12月04日 09:18 | 山口
正平さん、チャリオ君、スタッフさんご苦労様です。
熊本の旅は阿蘇山の噴火でどうなるかと思いましたが、何とか旅が出
来たようでホッとしています。
熊本の旅も急な登り坂がなさそうなので、はぁはぁシーンが見れな
い無いのがちょっと寂しいですが・・・。
毎回、楽しく、晩御飯を食べながら、夜の放送を拝見しています。
投稿日時:2014年12月04日 09:02 | ばいころじ~