2014年04月15日 (火)開花まであと一歩。。。
琵琶湖を右手に見ながら、
桜並木を進みます。
「東京では花見してるのになぁ・・・」と正平さん。
もう少しで開花する感じでした。
この日のランチは、
去年の春の旅でも訪れたお店へ・・・
琵琶湖の風景をイメージしたという、温かいおそばをいただきました。
道中では、山々がとても美しく、、、
気持ちよく旅をすることができました(^_-)
≪今夜のとうちゃこ版は・・・≫
こころの風景「海津の浜」の
”橋げたのようなもの”とは・・・?
よる7時「とうちゃこ版」で、
じっくりお楽しみくださいね。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(⌒‐⌒)『今日は!』
正平サン、スタッフの方々、、お世話様になっております!!
いきなりご立腹の正平サン(笑)から始まって。……
「海津の浜で、波の音を!」との 古御門さんからのお手紙。
出発の時、カメラはスタッフをなめて撮して 一気に進み
正平サンの後に ピタッと!!(なぜだか、、キュンとしました)
『「音」「映像」を200%捉えていて 感謝・感激です』と、徹サンご本人。
………いうこと無しですネ❗❗ 完璧❗❗❗
音声サン、カメラマンサンを讃えたいです❗❗❗d(* ̄∇ ̄*)b good job!
投稿日時:2020年05月09日 14:36 | 楠
プレイバック滋賀県、懐かしく見せていただきました。こころ旅は実家の両親、舅姑の晩年の日々の思い出に重なります。2012年3月に実家の父、2014年12月に舅、2017年3月に姑、そして昨年2019年6月に実家の母が亡くなりました。色々な年の再放送を見る時は必ず、本放送された頃の父母、舅姑の身体の状態とか出来事とかが思い出されて、胸が熱くなります。特に昨年6月に亡くした母への想いは1年近くたった今も強く溢れて来て、再放送を見ながら涙する事がよくあります。母に対する愛しさは、実の娘に対する愛しさとは違う物があり、何故かとても懐かしさが混ざった気持ちです。こころ旅はそんな私の気持ちを強く揺さぶってくれる、心温かい大好きな番組です。特に火野正平さんは大好きです。
投稿日時:2020年05月07日 21:37 | なおちゃん
びわ湖は大きいな!海と言いたくなります。
私は米原駅側から見たことがあります。
今日の正平さんのファッションがかわいい。
大きなひよこちゃんイラストキャップと、
以前に見たことある大きめの白地に賑やかな色のひじ当てがついた
トップスに、さらにデニムベスト重ね着。ズボンの右膝部分の
切り替え?もおしゃれでしたー。
鳥のバンや鮎の稚魚(氷魚)の学習もできました。
続けて訪ねてもらえてラッキーなおそば屋さん!
海津でのびわ湖の波音。しっかり聴かせていただきました。
いい音だ~。落ち着く音。
今週はBSPも4Kも奥田さんがAカメですね?活躍~!!
投稿日時:2020年05月06日 04:26 | るる☆
正平さんのヒヨコの帽子がかわいいです。
番組では個人経営の食堂がたくさん出ますが、今のご時世、負けないでがんばってほしいなぁ。
正平さん一行が再び訪ねた時には再会を果たしてほしいですね。
投稿日時:2020年05月05日 11:49 | タケヒロシ
(⌒‐⌒)『お早うございます!』
由緒ありそうな 珍しい姓の「古御門さん」からのお手紙。
簡潔な文章、、、、、、、( ´∀` )b「イイね❗」
チャリ道が赤っぽいのは 何故でしょうかネ?!
………とうちゃこ版、楽しみにしてます。❗
投稿日時:2020年05月05日 08:50 | 敦子
4月25日 23時30分 本日の「とうちゃこ版」今観終わって。
火野さんが「はるのうみ」と呟いたので「ひねもすのたりのたり」と
呟くと火野さんが「ひねもす・・・・・」 オウ!と歓喜。
そして 「こころの手紙」の歌声に ウ~ン!と感激。
さて、話変わって。近所に住む5歳の孫娘が時々泊まります。
ある日 こころ旅の番組が始まったら 「最初の音楽がない」と言います。関心持っていたんだとちょっとビックリ。その何日後かの 朝に
テーマ曲が流れると「私 この曲聞きたかった」 と。
素敵なものは 幼い子供にもしっかり伝わっていて嬉しいことでした。
投稿日時:2014年04月25日 22:51 | ちこちゃん
313日目に「海津の浜」を取り上げてもらった古御門です。
私から伝えたかった「音」と「画像」を100%、いや120?200%捉えてもらい、感謝、感動です。
特に最後の「橋げた」の部分、最高でした。
まさに、あの「音」でした。
投稿日時:2014年04月19日 22:13 | 古御門 徹
☆正平さん☆スタッフのみなさん!お疲れ様です!
琵琶湖行ってみた~いっ|^▽^)ノ
素敵なところですネッ☆
お天気で良かった!風が強くたいへんでした。。。
☆正平さんって、いろんな事知ってるんですね♪
"ばん"というカワィィ黒い鳥L(‘▽‘)/
お昼のお店!正平さん達がまた来られて、
嬉しかったでしょうね~((o(^∇^)o))
正平さんと出会う方は、みなさんいいお顔されてますね~☆
観ていて幸せな気持ちになります(*´∀`)
ありがとうございます!
正平さん☆
こころ旅☆
今夜もよく眠れそぉ.。o○
投稿日時:2014年04月16日 00:13 | 裕蘭
1日目:「目が覚めたら滋賀県に。琵琶湖岸から。約22km先の海津の浜へチャリオと共に。桜はまだ。風 強そう。ランチ去年のお店で。さて浜の景色は?
とうちゃこ:去年は「マキノサニービーチ」へ。覚えてます。「バン」図鑑でしか見たことない。スゴイ!なんだか正平さん ご機嫌ななめ。「ちあゆ」美味しいですよね。今年はまだ・・。ゆったりとした波の音・湖に浮かぶ「板」にあたる水音。穏やかな風景。心 和みます。やはりここでも素晴らしい「出会い」がありましたね。カメラマン 1週目は新井さん
2週目は淳さん 3週目は奥田さん それぞれに個性がでて素敵。頑張って!明日は長浜市 知っている場所がでるかな?
投稿日時:2014年04月15日 22:55 | SETSUKO
313日目は「海津の浜」でしたね。
私達夫婦は4月12日(土)にマキノの「湖のテラス」から「海津の浜」や「海津大崎」を通り「大浦緑地公園」まで徒歩のツアーに参加しました。正平さんが「あの山がすべて桜なんだ、咲いたらきれいだろうなー」と言われていたのですが、まさにその通りでした。満開の桜のしたで花見をしながら11kmを完歩できて幸運でした。
正平さん、来年はぜひプライベートで見てほしいものです。
ただ、沢山の人達が見に行くので変装が必要かなー、チャリオ君を立てかけた橋の欄干、ひなびた漁協の建物の辺りも人、人、人、それに加えて車も車、車の行列でした。水曜日は長浜とのことまた楽しみです。
この後の旅の無事をお祈りします。
投稿日時:2014年04月15日 22:21 | 愛知県の幸運ジジー74
今回の春の旅はなんか登り坂ばかりで申し訳なく心苦しく観させていただいてましたが、正平さんの「ハア~ ハア~ ハア」が演技だったんですね・・・さすがに迫真の名演技!!安心いたしました(^_-)-☆
正平さんが茨城に来ていただいた時に寄られたお店に昨日やっとおば友達と云って来ました。今朝のおそばやさんの様に正平さんの写真が飾って有りました。美味しいお店を探す名人の正平さん又行きたくなるような素敵なお店を紹介してくださり有難うございまーす。一度お店でナポリタン食べる時に正平流の食べ方をしてみたいでーす。愛知の時ですが定光寺駅って何とも感慨深い駅で「こころ旅」ならではですね・・・
投稿日時:2014年04月15日 22:09 | ミチミチ
正平さん、多恵さん、スタッフの皆さん、チャリオさん、こんばんは。
正平さん、照れてられた。一年前のお写真が飾られてあって、視聴させてもらっている私もああーと懐かしくなりました。お店のお母さん、喜んでられましたね。
水の音はいいものですね。岐阜でも、川の水かたっぷりと、ざぁーざぁー流れてました。普段、生活水の音しか聞かないですもの。心が安らぐのだと、今になって知りました。有難うございました。
正平さん、皆さん、楽しく旅をお続け下さい。
投稿日時:2014年04月15日 20:20 | ことのしーちゃん
313日目の旅、観たよ。
「海津の浜」
橋げたあたりで聞こえるちゃぷちゃぷを
集音され、お手紙の内容がよく分かりました。
氷魚(ひうお・稚鮎)を食べてみたいものです。
海津大崎の桜が咲いていれば最高でしたね。
お店に出ていた平成25年6月5日は
227日目の旅とブログで復習しました。
その時は破竹の煮物が出されていたんですね。
投稿日時:2014年04月15日 20:19 | ももの爺
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
火曜日版、見ました。
「海津の浜」のチャプチャプ、、、癒やされました。
それにしても、正平さん、道をよく覚えておられますねぇ。
一度行ったお店も、ちゃんと覚えておられて、、、感心しています。
投稿日時:2014年04月15日 19:59 | REIKO
火野様スタッフの皆様
オープニングの琵琶湖の煌めく湖面の映像に暫し癒されました。波音も…まるでタイムスリップして琵琶湖を旅してる
ようでした。
滋賀県スタートからの厳しい道のりに火野さんのだだっ子の
ような異議申し立てに笑ってしまいました。
一つ年を取ったのに距離が去年よりも遙かに遠く…
湖面を渡る風も冷たかったのでしょうね。
まだまだ、色づかぬ桜の木々の様子にまだ寒かったのだと
気付きました。
火野さんの心配をよそに半袖半ズボンの音声さんは
大丈夫だったのでしょうか?
風に泣かされた一日、ご苦労様でした!
投稿日時:2014年04月15日 19:56 | youmama
先週金曜日(11日)
海津大崎に走りに行きました。
桜満開でした。今週は桜吹雪が楽しめそうですね
投稿日時:2014年04月15日 18:18 | poco
何と!昨年に続いて、また我が故郷です。
正平さん、スタッフの皆さん、そしてお便りを
出して下さった方、ありがとうございました。
楽しく拝見いたしました。
子どもの頃の見慣れた風景。
今もちょくちょく帰ってますけど(^_^)
最高ですね。
海津大崎の桜は見られなかったのが残念です。
投稿日時:2014年04月15日 16:03 | 自称マキノ観光大使
私も海津大崎の桜は、自転車で長浜から、徒歩で永原駅から2年がかりで
観に行きました。やはり湖北は静かで神秘的な感じがして気にいっています。竹生島を眺めつつ菅浦あたりまで、行きますと昔にタイムスリップした気持ちになります。旅のご無事祈っています。
投稿日時:2014年04月15日 15:38 | 吾郎ちゃん
出会いや再会の旅ですね。立ち寄った店を覚えていて また立ち寄るなんて、とてもうれしいし 見ている私も幸せな気持ちです。
琵琶湖でどんな発見があるか、お手紙の風景までの道中の鼻歌や息づかい、、、、、、、楽しみです。どうか事故のないように 祈っております。
投稿日時:2014年04月15日 14:20 | 尾張美濃近江
火野さん、チャリオくん、スタッフの皆様、お疲れ様です。
岐阜県の旅が終わり、昨日からは滋賀県の旅が始まりましたね。
滋賀県は一度は行ってみたいところなので、今週は毎日が楽しみです。
大変だとは思いますが、私たちに、これからも笑顔を運んでくださいね
投稿日時:2014年04月15日 13:26 | リンリン
やったね。お天気はばっちりだし気持ちい〜いしチャリオ君をこぐには最高〜かな?
今夜はとおちゃこが観れないのでお昼前ので我慢です〜。
琵琶湖は一昨年の今頃チャリンコで一周する予定が85kmでリタイアしました。(mikannopapaが、mamaは車で〜す)膝の古傷がうずいてね。
正平さんも無理しないで下さい。
琵琶湖から眺める風景は長閑ですいいですね。
正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君明日も気持ち良い風に吹かれ旅しましょう!
☀️晴れます様に
投稿日時:2014年04月15日 13:21 | mikannopapamama
正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君お疲れ様です
毎日とても楽しみに拝見しております
日本は縦長の国ですね。こちらは桜葉桜ですよ~
滋賀県は行ったことが無いので正平さんが紹介して
下さり嬉しいです
いい季節になりました^^
応援しています。つぶやきも絶好調のようで~♪
頑張ってくださいね
投稿日時:2014年04月15日 12:27 | sara.jyu
季節先取り半袖音声マン VS いっぱい重ね着マトリョーシカ正平さんの、静かな意地の張り合い対決 ですね(^^)
途中すれ違った三人組自転車隊の中にも、半袖クンを発見!(@@)
どんなグループにも、一人ぐらいはチャレンジャーがいるものらしい・・・
個人的には、男の人の頼りがいのありそうな、ムキムキ二の腕は大好きですよん(^^♪
出発地点でチャリオ隊を一人ずつ見送って、一番後ろから撮影する映像、面白い!!
後から追いかけて、定位置にどうやって収まるのかと思ったら、スーーッと滑らかに合流しちゃった(゜o゜;
縦列駐車を、軽~く一発でこなす男性もス・テ・キ(^_-)-☆
春だなぁ~~✰
投稿日時:2014年04月15日 12:14 | ojo
正平さん、スタッフさんへ
滋賀は、85歳になる私のふるさとです。
投稿日時:2014年04月15日 11:01 | みつばつつじ
前に一度行ったお店に・・・
わたしも お店を見て そうそうここへ去年来られたな~と
なんとなく 懐かしい気分に(*^_^*)
長く旅を続けているからこそ 味わえる気持ちですよね
いいな~と 思いました
桜の並木 咲いている様子を想像しながら見ていました
風が冷たそうで 半袖だった方は 大丈夫だったのでしょうか?
琵琶湖ってとっても大きくて 県の殆どを占めていると思っていたのに
六分の一だとか・・・ 意外でした(@_@;)
今朝の番組の 最後の方で聞いた
琵琶湖の水音 とても優しい音でした
とうちゃこ版 楽しみです
投稿日時:2014年04月15日 08:36 | norinorimiffy
桜の咲いてない桜並木「北なんだな」。再会のお店、正平さんのサインに写真、照れくさそうでも嬉しそう。再会がもっともっと増えるようまだまだ続きますように。
投稿日時:2014年04月15日 08:27 | はにゅけん
オハヨン〜
お天気で良かったです。
半袖のスタッフのお兄さん 寒くなかったですか?
桜並木、、、
桜の花が咲いていたらどんなにきれいだったことか、、、
残念!!!
具たくさんのお蕎麦を初めて拝見しました。
美味しそうでしたね。
体調崩さないように気を付けて下さいね!
「こころ旅」の番組があると、きちっとした一日がおくれます。ありがとうございます。
投稿日時:2014年04月15日 08:25 | ゆうさん