2014年04月10日 (木)春が来た!!
ツバメを発見!!
「春が来た!」と喜ぶ正平さん。
ツバメの中古住宅(去年の巣)を
見て、「これまた使うのかな??」
雨の中、さくらも今か今かと
待機中。
この旅“初”のオムライス。
ソースをかけながら「うれしいネ!」
≪きょうの「とうちゃこ版」≫
理恵さんが癒やされたという水の音とは・・・
よる7時~のとうちゃこ版で、
じっくり「水の音」をお楽しみくださいね。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(^.^)『今日は!』スタッフの皆様 テレワーク(かな?)、お疲れ様です!
市原市の市原さんからのお手紙で
「永保寺の水面おだやかな池と、勢いがある土岐川の流れ」を訪ねる旅。
つばめを見つけた…!という少年の様な笑顔。対向車にお礼をいう律儀な
正平サンに好感度アップ❗道中の「不思議なお店」にはワタシも興味津々。
(「若い娘○売ってる!」は、❮が❯と❮を❯の違いで放送NGでしたが❔❗)
とうちゃこ して「雨の方が しっとりしてイイね」…同感!
土岐川の流れの音が耳に響きました。
曰く、三ッツ目に身に降りそそぐ「冷たい雨の音も!」(((ー。ー)ウンウン!
投稿日時:2020年05月03日 15:35 | 敦子
ツバメを見ると、我が家に巣を作っていなくても
なぜか嬉しくなります。今年も無事に一家が巣立って行きますように。
ふしぎなおみせ は格安でした。不思議。
とても広い敷地で立派なお寺でした、永保寺。
土岐川の流れはしっかりしていました。
きょうのお手紙の便せんを持っていた方が多くて。
(わたしも買ったことあるような気がする)
投稿日時:2020年05月01日 04:16 | るる☆
時の過ぎ行くままにを歌う正平さん。
朝ドラの再放送は、はね駒で共に再放送が取り持つ縁でジュリー。
くみちゃんのサイン入り割烹着は、大切に保管されているのでしょうか?
投稿日時:2020年04月30日 08:02 | タケヒロシ
いつも拝見しています、定光寺に向かう道、定光寺から鶴舞に向かう庄内川堤防いつも走ってます、びっくりしました、正平さんが見ていたカメ、あそこはスッポンがいるんです。多治見でまたまたびっくり、毎週いくゴルフクラブへの道です、すごく近くに感じました、またびっくりさせてください。
投稿日時:2014年04月11日 22:05 | haru
正平さん、スタッフの皆さんお疲れ様です。
土岐川沿いを永保寺に向かって走る。
車が多く道路の幅員も広くなったり急に狭くなったりの気を使う道、無事に通過されて何よりです。
この道を直進すると永保寺への近道なのですが、昼食の都合と何より投稿された方の思い出を忠実に映像にするために遠回りされたことに感激しています。
そのお心遣いが、雨の日をしっとりとした味わいのある旅に変えているように思えてなりません。
皆様大変でしょうが、そこのところが『こころ旅』の魅力となっているのでしょうね。
ありがとうございました。
投稿日時:2014年04月11日 12:55 | いぐ爺
この番組は最初夫が見ていて去年の秋から今度は
私がはまって毎朝かかさず拝見しております。
火野正平さんのおちゃめなこと。つい笑ったり
お手紙の内容にもらい泣きしたり。
日本各地のいろんな風景がみられるのも魅力です。
うしろから着いていくスタッフのみなさまも大変でしょう。
皆様の道中のご無事を祈りながらこれからも楽しい旅を
期待しておりますよ。
投稿日時:2014年04月11日 10:53 | アラ60のおばちゃん
正平さん、スタッフの皆様毎日お疲れ様です。
永保寺は子供の頃、毎日のように行って遊んでました。
太鼓橋、池、土岐川では魚釣りなどしました。懐かしかったです。本堂は10年程前に全焼してしまい、建て替えられています。先週の定光寺駅前の川も土岐川(愛知県に入ると庄内川になる)ですよ。
最近はこころ旅のCDを購入し車で聞いています。すると毎日見ている通勤風景もこころの風景になってしまい、うるうるしちゃいます。
まだ先長いですが頑張ってください!!
投稿日時:2014年04月11日 08:53 | ロケット
今日は 正平さんとカメラマン・ジュンさん
お二人の優秀な「目」でキャッチされた「一番ツバメ」を
見せていただき なにか良いことがありそうな・・(^o^)/
雨の中 永保寺に「二つの流れ」を見に行くこころ旅
ご苦労さまでした。
とっても静かな佇まいの立派なお寺さんで、ぜひ行ってみたく
なりました。
“♪わたしも すっかり疲れてしまい 雨の中行くのが
イヤだと泣いた~♪”
いきなりジュリーの登場に 嬉しいびっくり!でしたよ(^^♪
投稿日時:2014年04月11日 02:23 | bouya
☆正平さん!☆スタッフのみなさん!お疲れ様です!
ツバメ~発見した正平さんかわいぃ~♪冬は必ず春と なる~(*^ー^)ノ♪
雨でたいへんでした.。o○
"こぉなると雨もいぃね。しっとりして"
正平さんどんな場面も素敵~(#^.^#)
オムライス(o^-^o)ホットしますねぇ~♪
鳥の声
川の音~本当に癒されました。
行ってみたいです。。。
今回は、録画を4回もみちゃた~(≧∇≦)
明日はお天気でありますよぉに
おやすみなさい~☆
投稿日時:2014年04月11日 00:27 | 裕蘭
雨だったとはいえ、土岐も多治見も・・・人があまりにもいませんでしたね。でも永保寺はとても風情があってとてもよかったです。地元人としてとても来ていただいて光栄でしたし、僕も同じコースを自転車で走ってみたいと思いました。岐阜県は山が多いので坂道が多いですが、ぜひまた来てください。これからいろいろな場所の景色のいい自転車のコース、おいしいものも教えてください。
応援しています。
投稿日時:2014年04月11日 00:24 | hukuchoko330
結構な雨降りでしたね。大丈夫でしたか?
「しっとりしていいもんだ」のお言葉に正平さんの温かなお人柄が伝わります。
ツバメ、早いですね。一つ一つに春の足音が聞こえるようです。
とうちゃこ版の放送時間には帰ってこれないのですが毎日娘が録画してくれています。
家族みんなで応援しています。
投稿日時:2014年04月10日 23:59 | mikichan
あーあ(≧∇≦)夜の放送を録画し忘れてました。見逃して残念です。新学期が始まり、娘の新しい理科や社会の教科書を見ていたら、植物や生き物や日本の地方の学習の内容がまるでこの番組の中で網羅されてますよね!まさに動く教科書だと思います。立派な教育番組ですね。草食系男子たちにも見て欲しい!正平さんの女性への声かけの方法はとても参考になりますからね(^o^)
投稿日時:2014年04月10日 22:57 | 大阪ママン
3日目:雨の中「釜戸町」辺りの土手からスタート。ツバメ 私も見ました。「釜戸駅」からの電車 本数が少なくなかったですか?沢田研二の「時の過ぎ行くままに」の替え歌。雨の中正平さん ありがとうございます。小倉トースト 以前元祖といわれているお店で食べたことがあります。Bカメ隊の横に。さて、「永保寺」へは、どうやって行かれたのかしら?
とうちゃこ:初オムライス!色々と「赤い」ものを、かけられるんですね!突然車から「頑張って!」の声。うれしいですね。「永保寺」さんへは去年の秋 道に迷いながら行きました。「池」「川」「雨」どれも素敵な音。近くにいるとその良さがわかりませんね。正平さんのレインブーツ(?)赤いひもと帽子が同じ色。SO CUTE!
投稿日時:2014年04月10日 21:42 | SETSUKO
今週の、月曜版ではなかったですが、わが町多治見がついに登場しちゃいました、かねがね出るなら、永保寺とこけい山というのも、想像していたので、びっくり!でも残念、雨で(しっとりでよかったかも)また、少し早かったのか、桜の名所のこけい山、申し訳ないです、また前回にお話した、トロ-リオムライスのお店もすぐそばにあったんです。
正平さん、お休みの日に、また多治見にきてください、お待ちしております。ではまた。
投稿日時:2014年04月10日 21:35 | S2000-89
311日目の旅、観たよ。
「永保寺の池のある庭と土岐川の流れ」
電車の最後尾の車両の窓に貼り付いて
手を振る火野さんを確認。
シャツにサインをしてもらったコーヒー店の女性
宝物になりますね。
オムライスを食べると落ち着くとは良いものです。
永保寺には行ったことがありますが
土岐川が見えるところまでは行きませんでした。
ところで本日発売の週刊誌に亀和田武さんがこの番組への
記述をしていましたが、いい味だしてる、火野正平との見出しで
始まり、終わりは坂道で喘ぎ、女には自然に甘える。
爺さんになってもフェロモン出まくりの
火野正平であると出てました。
この番組への良い評価として嬉しく読みました。
投稿日時:2014年04月10日 20:59 | ももの爺
きょうの放送、『えーっ来たんだ~』と言いながら、見ていました。土岐市駅前、多治見に向かう土岐川沿い、オムライスの喫茶店、小倉トーストの喫茶店、坂の道のり。いつも通る道、そして、行く店でした。
画面をとおすと、【中々良いところ!】とおもったり。新鮮なきもちになりました。
投稿日時:2014年04月10日 20:57 | 土岐市のちでりん
あいにくの天気の中の虎渓山・永保寺はいかがでしたか?
私もかつてウォーキングに参加していましたので、この場所には多治見の駅から歩いて行った事があります。
落ち着いた雰囲気の境内と速い流れの土岐川という対照的な風景はしっかりと覚えております。
朝版で食べられていた「小倉トースト」は、こちらの地方では喫茶店だけでなく、菓子パンでも売られており、私も時々食べています。
投稿日時:2014年04月10日 20:45 | 小僧さん
今日は地元の風景をじっくり見ることができて本当に嬉しかったです。虎渓山永保寺は私も大好きな場所で、帰省すると必ず訪れてあの川のごうごうという音を聞きながら心の洗濯をする場所です。
大変な雨の中の旅、お疲れさまでした。これからもお気をつけて。
投稿日時:2014年04月10日 20:13 | はやしま
火野様スタッフの皆様
あーー今日は雨…とこころ旅チームを気の毒に思いましたが、朝からツバメのご挨拶と大好物のオムレツと食後の
美女集団の満面の笑みが、火野さんの心を奮い立たせた
ようで安心しました。
雨の日は何か一つでも楽しいことがあれば原動力に
なるのかもしれませんね。
岐阜編は、楽な道路ではないので自転車での旅は
容易ではないと思います。
あと、一息、明日天気になーれと祈ってます。
風邪を引かれませんように!
投稿日時:2014年04月10日 20:05 | youmama
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
木曜日、朝+夜とうちゃこ版見ました。
雨の中、お疲れ様でした。
今日の見どころは、燕とオムライスと3つの水の音。
お手紙の「永保寺」、しっとりとしたいいお寺でしたね。
土岐川の流れも、いつまでも見ていたいような、、、。
また、明日も楽しみです。
くれぐれも、お気をつけて、旅をお続けくださいませ。
投稿日時:2014年04月10日 20:03 | REIKO
正平さん、ああ〜今日は雨に降られちゃいましたね。
坂道とお同じ位辛いですね。でも通り過ぎて行くドライバーから声をかけていただくと頑張れちゃいますね。静かな雑木林を行く正平さん絵になっていますよ。
水音と、もやっとした風景は都会には無い良さです。
さあ、明日は良いお天気になりますように。
正平さん、スタッフのみなさん、そしてチャリオ君頑張って下さい。
そしてお疲れ様で〜す。
投稿日時:2014年04月10日 19:30 | mikannopapamama
正平さんチャリオ君スタッフのみなさん ステキな番組をいつもありがとうございます。もう2週間が終わろうとしているのですネ良い番組は早い
雨の中の走行は本当に大変そうで見ていても辛くなります。申し訳ない気持ちで全身で一緒に押しています。(何の役にもたたないのは解っているのですが)口ずさむ歌も的確にあたっていて、見事っという感じですネ音声さんの音楽の入れ方もバッチリですよネ!時に一緒に笑い、泣き、ドキドキし これからもよろしくお願いいたします。
投稿日時:2014年04月10日 17:42 | えこちゃん
正平さん、スタッフの皆さん
今日は土岐川沿いの狭い道路で、車の往来の多いのに御無事を祈るばかりでした。
正平さんの出会いの飾り気のない会話、かすかに聞こえるスタッフの方との話のやり取り、これ又とても味わい深いものを感じます。
旅の御無事を祈り、応援します。
投稿日時:2014年04月10日 16:21 | みつばつつじ
岐阜の旅3日目は生憎の雨空でしたが、燕に会えたんですね。地元でも4月始めに見かけました。
春の旅が始まってから、まだ桜(ソメイヨシノ)にはお目にかかれませんね。いつチームこころ旅に追いつくでしょうか。
水田もやっと田おこしが始まったところですね。どこで田植えの風景に出会えるかな~と楽しみです。
明日はもっと北でしょうか。月曜版でまだ残雪のある映像があったので。坂道頑張ってください!
投稿日時:2014年04月10日 16:12 | あさつき
尾張旭市に勤務先のある家族の単身赴任先に時折行きました。その折愛知県、岐阜県を休日にあちこち訪れましたのでこの春の旅の毎日は特に懐かしく楽しみに見させていただいています。
今日発売の週刊誌に亀和田武さんが 一ページにも満たない短いコラムなのに こころ旅の魅力を 読み応えのある名文で言い尽くしてくれています。
毎日欠かさず見たい、繰り返し見たい、同じ場所でうるっとしてしまう、自分の思い出や経験と重なる、思わずくすっと笑ってしまう、日本っ
てこんなに美しいんだ等々私はあの人この人に熱くこころ旅を語って宣伝しますが、亀和田さんのコラムはまたどれだけ多くのこころ旅ファンを増やすかしらととても嬉しかったです。
投稿日時:2014年04月10日 15:28 | 千葉ののぶちゃん
今朝の正平さんの小倉トーストを見て、私も思わず小豆の缶を開けて小倉トーストを作って食べました!愛知では結構普通に食べますよ。
そして、いつも車で行っていたお墓参りに、今日初めて自転車で行ってみました。正平さんみたいに野の花を見たり、風を感じながら行ってみると、あっという間でした。
昨年亡くなった父は、先に亡くなった母の為に三年間、毎日「お婆ちゃんに会いに行って来る」と自転車でお墓参りに出掛けていました。
今日同じ道を走りながら、父は何を思いながら走っていたんだろうと考えながらお墓に「とうちゃこ」した途端、涙が溢れてしまいました。
自転車っていいですね。それに気づかせてくれた正平さん、スタッフのみなさん、ちゃりお君、ありがとうございます。
投稿日時:2014年04月10日 14:27 | 豊橋のし~ちゃん
電車の中で手を振る正平さんを探しながら、田んぼの畦で見送る目線は、昨日のお手紙に登場されたおばあちゃん目線とダブりますね。
今日の鼻歌は、ジュリーなのね♪♪
雨+深い渓谷沿いの道+上り坂で、いっぱいいっぱいかと思いきや、ポロポロと替え歌がこぼれ出るあたり、正平さんの底知れぬパワーと余裕をかんじます。
まだまだ行けそうやね^^
あんこでエネルギー補給もできたし、さぁ、もうひと頑張りしてくりょう!!
Bカメ隊の雨の中の撮影姿が、なんともアナログでチープな佇まい(TT)
思わず笑っちゃった・・・ごめんね~(_ _)
投稿日時:2014年04月10日 12:22 | ojo
朝、バタバタと忙しいのですが、ついつい気になって
見てしまっております。
今日は実家のすぐそばを、こころ旅が訪れてくれました。
小倉トーストは名古屋近郊でははずせませんね。
すぐに父に電話して、見てみて!と伝えました。
いつも息子達は、「こころ旅の仕事いいなぁ〜。いつも自転車で旅してる〜」
とかなりうらやましげです。
この先石川県にもいらっしゃる予定で、楽しみにお待ちしております。
投稿日時:2014年04月10日 11:18 | 石川のちゃりこ
オハヨン〜
あいにくの雨でスタート、、
「雨 やんでー」と、さけんだ。
もう ツバメに出会われたんデスね。
私は まだ 見ていません。
白いシャツにサイン。いいなぁ〜と、思いました。
投稿日時:2014年04月10日 10:39 | ゆうさん
皆さんおはよう御座います。
初オムライス!お味は、、、、、聴くまでもなくハッピーなお顔で解りますよ。愛知では麺がメイン(おいしいのだけれど)だったから、味わいもヒトシオですね。
岐阜は上り坂の道中が多いですが、山越えは一層険しくなります。ゼイゼイの息遣いが増えそうですね。充分の安全対策はされていらっしゃると思いますが、ご無事のとうちゃこで安心する私がいます。春の旅 皆さんの無病息災をお祈りしています。
投稿日時:2014年04月10日 09:12 | 夜桜
こころ旅 春と一緒に進んでいますね
ツバメ この前 ふとわたしも見たような気がしたものの
「まだ ちょっと早いかな~見間違ったかな~」と思っていましたが
今日の映像で
「やっぱりあれはツバメだったんだ」と確信いたしました
ツバメを見つけると わたしも なんだかうれしくなります(*^_^*)
出発の時流れる こころ旅の歌
いつもお手紙の内容にぴったりで心に沁みます
電車の窓から 一所懸命手を振る正平さんと
昨日のお手紙の方の姿が重なりました
>じっくり「水の音」をお楽しみくださいね
水の音が 何かを語りかけてくることを
こころ旅で知りました
とうちゃこ版 楽しみにしています(^O^)
投稿日時:2014年04月10日 08:32 | norinorimiffy
コーヒー飲みながら小倉トースト美味しかったでしょう!私大好き。東海地区の食べ方かな?雨の中狭い、坂道大変でしたね。
投稿日時:2014年04月10日 08:22 | 三重の村ママ
しょーへいさん♪
おはようございます。
今朝は早起きして、家事を少ししてオンタイムで見ることが出来ました。
正平さんの、「おはよー」がなんとも心をほっこりさせてくれました。
燕を見つけて喜んでる笑顔がとっても素敵。
坂前の○○○コーヒーは良いエネルギーになりましたか?
雨の日の正平さんを見ると、体調が心配になります。
お体に気をつけて、明日も素敵な「おはよー」を待ってます。
投稿日時:2014年04月10日 08:13 | まめつぶ