2013年05月21日 (火)3年目の原点回帰!?
スタートは、、、
番組がスタートした2011年春、
最初の旅の目的地だった宇治市の塔の島。
ちょっと不思議な気分。
2年前、初めて声をかけた
お茶屋さんの女性店員さんと
感動の再会!
再び、お茶をいただく。
※番組デスクより
このつづきは、
5/25(土) 11:00~
週末版をごらんくださいね!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
仕事の関係で週末の放送をビデオに録画してまとめて見てます。京都宇治のお茶屋さんの女性店員さんは、京都らしいお上品で和む笑顔の素敵な方でした。
火野さんもお店の場所を忘れても若くて可愛い店員さんのことは一目で思い出すところが、さすがです。
これからも長野県まで頑張ってください
投稿日時:2013年05月26日 15:43 | ミチ
火野さん、スタッフの皆さん、お久し振りです!
宇治の塔の島が映って感激しました。
地元で嬉しいと言う事と同時に、
3年間の事、色々感慨深い物がありました。
成務天皇陵は、週末版でゆったり拝見したいと思います。
5/18(土)京都山科での、火野さんのトークショーも行って来ました。
生の火野さんと生チャリオを拝見出来て嬉しかったです。
番組・BGM・エンディングタイトルバック、相変わらず楽しませて頂いています。
これからも、ずっと応援しております!!
投稿日時:2013年05月21日 23:21 | たーこ
正平さん、スタッフの皆様お疲れ様です^^
こころ旅奈良編初日楽しく拝見しました。
宇治から奈良への新緑の風景、私も行ってみたくなりました。
出来れば同じように自転車で巡りたいほど。
お茶屋さんの娘さんの京都弁いいですね~。これも旅の醍醐味
のひとつ。
古い歴史のある奈良の旅、明日の放送も楽しみにしてます。
投稿日時:2013年05月21日 21:43 | こんたろう
2011年04月05日 (火)だったんですね?
私は記憶が曖昧だったので、ブログを再訪。
正平さんの後ろに、朱色の橋が写っていますね。
正平さんのファッション、風景、地域の方とのふれあい、会話(だじゃれも)、「こころ旅」は、見所満載の番組です。
今日のしょうぶかカキツバタ??自転車だから見つけられる季節の花もね。
なるべく、ながーく続けてくださいね。
毎日、楽しみにして見ていますので。
投稿日時:2013年05月21日 19:53 | REIKO
火野さん、日差しがきついなかお疲れ様です。
菖蒲はサトイモの仲間、花はガマの穂に似ています。美しくありません。
水辺で咲いているのは、杜若か花菖蒲。あやめではありません。
乾いた畑で咲いているのは、あやめか花菖蒲。杜若ではありません。
花菖蒲は、花弁の根元の所に黄色い目の形の模様があります。
杜若は、花弁の元に白い目の型の模様があります。
あやめは、花弁の元に網目状の模様があります。
この度目にされたのは、杜若と思います。
熱中症に気を付け、ヒッチハイクを駆使し、ゴール目指して頑張ってください。
投稿日時:2013年05月21日 19:37 | 肉屋のコロッケ
正平さん、すべてのスタッフのみなさま
『3年目の原点回帰の日』を迎えられましたこと
ほんとうにほんとうに おめでとうございます!!
初日と同じ宇治・塔の島に再び立たれて 感激されたことでしょう
お茶屋さんの可愛い店員さんも 変わらず美味しいお茶を・・・
「また2年したら来るわ」
わ~~~ぃ!!(^o^)/
思いがけないところで 正平さんの貴重な重大宣言!
シッカといただきましたーっ!(*^^)v
みなさま 事故無きよう&いつもご健康で・・・
いつも 心いっぱいの応援をしています
目も覚めるような紫と黄のカキツバタ(?)・・・
正平さん、よくぞ見つけてくださいました
ツツジもきれいですね?
成務天皇陵 中を見せていただけるよう祈っています
投稿日時:2013年05月21日 17:59 | bouya
二年前の塔の島での正平さん……少し緊張気味に見えるのは私だけかな?
北海道から沖縄の島まで行き、正平さんもチャリオくんも重みを感じます。ジャパン制覇まで、気を抜かず、気負わず、気をつけてくださいね。
投稿日時:2013年05月21日 17:34 | なんちゃん
正平さん、スタッフの皆さん、こんにちは!
一昨年最初にお手紙を読んだ所に戻っていらした正平さん、とても懐かしそうに感慨深く目が潤んでいました。
2011年4月5日放送の方との再会に、こちらまで嬉しくなってしみました。
お茶の味を教えてくださった娘さんに2年後また!と立ち去る正平さん、お嫁に行けよ!に笑ってしまいました。
花を愛する正平さんカメラさん、撮って!とカキツバタ、アヤメ、菖蒲何年経っても分からないと私も同じですね。
成務天皇陵は週末版を楽しみにしています。
暑くなって来ましたが、どうぞお体に気を付けてくださいませ。
投稿日時:2013年05月21日 15:58 | すみこ
いつも楽しい番組をありがとうございます。21日放送をみて昭和52年から58年まで住んでいた奈良市山陵町(みささぎちょう)が出てきて、なつかしくなりました。近くに素敵な場所があったのですね。今だったら絶対散歩しているはずです。奈良は好きなまちで、よく出かけますのでこんど行った時は、高の原(住んでいたときの最寄り駅です)周辺から平城宮跡まで散策してみたいです。こころ旅をみていると行ってみたいところがた~くさんあります。
みなさまお身体大切に・・・たのしい旅が続きますように。
投稿日時:2013年05月21日 15:05 | furu
正平さん、スタッフの皆さん、いつも楽しい番組をありがとうございます。
ブログも毎日更新…嬉しいです。ありがとうございます。 お茶屋さんの店員さんと、再会出来て良かったですね~!
素敵な笑顔の店員さんでした!
やっぱり正平さんと色々な人との出逢いの中での会話が、この番組の
魅力だなぁ…と、改めて感じています。
今日のピンクのシャツと、花柄の帽子が良く似合ってましたよ♪
投稿日時:2013年05月21日 14:21 | feliz
京都の塔の島、お茶屋さんの女性店員さんの優しい笑顔、春の旅、1回目から見ているのでとてもうれしい映像でした。だから、こころ旅大好きです(笑)これから暑い季節になります。道中気をつけて、旅を続けて下さい。応援してま~す。
投稿日時:2013年05月21日 14:11 | たらふく
217日目の旅、見たよ。
「成務天皇陵」
1日目の旅の雰囲気、つかみました。
同じベンチでお手紙が読めず残念。
この番組の評判に途中から見だしたのですが
当時から可愛いとか美人、若い女の人に
火野さんは声かけしていたんですね。
2011年4月5日は火野さんにとっては
長い人生の中でも忘れられない日と推察。
奈良って感じの景色、沢山、見れた今日でした。
投稿日時:2013年05月21日 12:44 | ももの爺
火野さん、スタッフの皆さん、そしてチャリオくんご無沙汰です。
今朝のスタートは、私も同じように不思議な気持ちで見ていました。
お茶屋さんもお茶屋のお姉さまも覚えてましたよ、私は!( ´艸`)
画面に向かって「そこそこ、正平さんそこのお茶屋さん!」と、叫んでしまいました。…アハハ
それにしても、そんなに時間が流れたのかと…感慨ひとしお。
今日のように「再会のこころ旅」もいいかもしれませんね。
投稿日時:2013年05月21日 12:22 | すみ~
御一行様、京都に続いて新緑の大和路を快走ですね~
奈良の北部は、土地を掘ったらお宝や土器が発掘されるイメージがあります。
そのおかげか、古き良き日本が大切に守られていて、羨ましいです。
南部は険しい山道も。。でも、頑張って行く価値はありますよね(^-^)/
投稿日時:2013年05月21日 11:44 | ぴぃこちゃん
お茶屋さんの店員さんが可愛くて、とても感じが良くて
こんな人との出会いも観る楽しみの一つです♪
だからこそ~火野さんもしっかり覚えていらっしゃったのかも!?(笑)
自転車を颯爽とこぎながらも
道端に咲いている花々にも気付く感性が素敵です。
アヤメ・カキツバタ・ショウブの違い・・
花弁の基の模様の違いで区別するようですが
何度聞いてもまたごちゃごちゃになって
分からなくなってしまいます。(^^;)
新緑の爽やかさを暫く観られそうで嬉しいです。
投稿日時:2013年05月21日 11:07 | 日向日和
火野さん、スタッフさん、こんにちは!
懐かしい宇治川に戻って来ましたね。はっきり覚えて居ます!
宇治川の中州でお手紙を読まれた事・・参道のお茶の店もそのまま。香り高い新茶の試飲までも・・綺麗なお姉さん、愛想よく再びお茶を振る舞って・・一度有る事は二度有るってホンとでした。
さて、此の日は「成務天皇陵」お手紙の主・大島さんは幼い日、古墳の前で遊んだとか・・
奈良は少し歩けば遺跡・古墳にぶつかりますね。「成務天皇陵」は、現在
は立ち入り禁止。恭々しく柵で囲まれた神社の趣でしたね。
奈良は緑が美しい古都。「平城宮址」は、今黙して紅白の建造物は“政務庁”だったのかしら?広場に低い柱状の“トピアリー”黙々と其処に在りましたね。
暑さに向かう折柄、お体ご自愛下さい。
投稿日時:2013年05月21日 10:08 | 千美子
おはようございます。
2年、早いですね〜!
あのお茶屋さん覚えたました。
今週は暑くなるようですので、お身体ご自愛ください。
投稿日時:2013年05月21日 08:32 | タカ