2013年04月30日 (火)菜の花いっぱい。
船場川で休憩した正平さん。
菜の花が、
キレイに咲いていました。
現在修復工事中の姫路城前を通過。
壁面にお城の絵が描かれた覆いの中で、大天守を修復しているそうです。
男山に到着した正平さん・・・。
目の前に立ちはだかる階段に絶句・・・(;´Д`)
息を整えてから上がりました。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
姫路を離れて約30年。
男山は高校時代友達とダイエットのために夏休み、階段を駆け上がりました。
効果は・・・。
懐かしい!!
正平さんの味のあるコメント、いつも心にしみます。
これからの長い旅もチャリオと仲良く、気を付けて終着点まで進んでください。
毎日楽しみに見ています。
投稿日時:2013年05月03日 23:38 | あまぐり
男山の階段。お城の北にあるとある高校時代、サッカー部の練習でよく走ってのぼりました。
あれから、大学、社会人とかれこれ20年近く見なかった風景。
あの頃を思いだし、感慨にふけって、しまいました。
将来への夢と不安が入り交じっていたあの頃。
今の自分と照らし合わせなから、
これからも、時間を大切にしなきゃあかんな~と思いました。
ありがとうございました。
投稿日時:2013年05月03日 14:40 | びんきゅう@すっかり東京の人
びっくりです!
福岡最終日が花見などで何度も行った、宮地嶽神社。
兵庫初日が子供の頃遊びのナワバリで、何度か頂上まで登った男山。
このシンクロって...
コワいくらい符合してます。
そして「男山篇」を急逝した母の葬儀で姫路に帰り皆でいっしょに見ました。
ますます「こころ旅」はワタシのこころ旅になりましたヨ。
投稿日時:2013年05月02日 22:08 | のはらよしき
毎朝、こころ旅が始まる前にテレビのボリュームを上げスタンバイしてます。
ついに関西突入!
これからも正平さんのハァハァ楽しみにしてます(笑)
投稿日時:2013年05月01日 04:33 | オレンジさん
今朝「あさイチ」での「こころ旅」紹介 忘れないように
録画セットして見ましたよ
あの正平さんが「玉恵ちゃん!」と呼びかけた方のお手紙でしたね?
本当に 聞いてて胸がスカッとするようなお手紙だったこと
思い出します
正平さんいわく「いっちょ前の高齢者」「不良の高齢者」になったるでぇー!!
名言ですね? (私もあやかりたい・・)
お休み明けの冒頭が いきなり「大ウソ」で始まりましたねぇ(*^_^*)
・・というか 正平さんの願望だったような?
フグも牡蠣も 少し遅かったでしょう(^-^)
投稿日時:2013年04月30日 23:29 | bouya
毎朝、楽しみに拝見しています。
火野様、皆様、ご苦労様です。
いつも、ありがとうございます!
姫路の住人です。
我が家のすぐそばを通過なさったなんて。。。
分っていれば、応援に馳せ参じましたのに。。。
残念です!でも、通ってくださって有難う!
船場川、汚かったですよね。
見苦しいものをお見せしてしまいました。
目をふさぎたくなるほど、恥ずかしかったです。
美しい姫路城のように、
市内もきれいにしなくてはなりません!ね。
気候の変動が激しく、大変だと思いますが
どうかお気をつけて!
応援しています。
投稿日時:2013年04月30日 21:08 | まるこんぼ
近畿の旅が始まりました.この一週間はファンに取っては長かったね
。 私は毎日朝ドラとこころ旅を予約録画してから畑仕事に行き.
帰ってから観るのを日課にしています。世間は黄金週間真っ盛りのなか.チャリンコ5レンジャー.とスタッフの皆さんご苦労様です。
桜かられんげ草菜の花と花真っ盛りの旅.一番いい季節と思います。
そう言えば私の故郷では.ひとつの田圃にれんげ草と菜の花を植えて
いて.田圃で花見をしたものです。桜もいいけど.青空の下の花見は
素晴らしい花見でした.5レンジャーの皆さんも.田圃の中の花見をして見て下さい。交通事故に気をつけて楽しい映像を見せて下さい。
投稿日時:2013年04月30日 18:55 | ばりばりの青年部73歳うどチャン
正平さん、スタッフの皆様、こんにちは!
姫路からスタートなさったのですね。
阪神淡路大震災後に友達を訪ねて行ったのを思い出しました。
菜の花、鯉を見つける正平さんの観察力にはいつも感心しています。
ペットポトル捨ててはいけないと環境保護のこと考えていられました。
修復中の姫路城には正平さんロケーションにいらした事があるのですね。私も初めて姫路城を見た時には大きな城に驚きました。
世界遺産にふさわしいお城だと思います。
投稿日時:2013年04月30日 16:55 | すみこ
下関広島と立ち寄ったなんて、マジ信じても~た。
また、うちの娘が、火野正平、嘘つきで嫌いっていうよ~(^^ゞ
投稿日時:2013年04月30日 14:38 | とうちゃ子
火野様スタッフの皆様
船場川で「アライさん鯉が…」の火野さんの声かけの真意がわかるような気がしました。「自然を大切にしようよ!」だったのでは?
透き通った川なのに、鯉が泳ぎ、鳥が憩う場所なのに…
空き缶やペットボトルやゴミが散乱して…
こころ旅チームの憤りだったのではないでしょうか?
他の番組では絶対に撮さない光景だと思います。
でも、旅する人への警告として意義深い画面だったと思います。
どんなに美しい川でも心ない人達のポイ捨てであっという間に汚されてしまいます。
一人一人の心がけで美しい川でいられるのにとしみじみ思います。
投稿日時:2013年04月30日 11:27 | みとのしーちゃん
205日目の旅、見たよ。
九州から広島で蛎、岡山でママカリなどを食べながら
ひとり真面目にチャリオをこいで
姫路港に来たと信じています(^0_0^)
「姫路市 男山配水池公園」
土手の菜の花の中での喫煙、美味しかったでしょう。
それにしても火野さん嘆いていましたが
鯉が沢山の川の空缶、凄かったですね。
川に道路から投げ込むのでしょうか。
階段、お疲れ様でした。
今回はリフレッシュ後のせいか、らくらく上ったように
見えました。
投稿日時:2013年04月30日 11:09 | ももの爺
GWは家で放送を楽しんでいます。やっと走りだした正平さんご苦労さまです。姫路城改修中とは残念ですね。天気がいい日が続くといいですね。まずはご安全に。ではまた 投稿します。
投稿日時:2013年04月30日 11:02 | takataka
火野さん、スタッフさん、こんにちは!
姫路駅前に居られる火野さん、早速カツイで呉れましたね!九州から兵庫まで一週間掛けて一人“チヤリオ旅”で・・なんて嘘に決まってる。堂々と言われる処が役者さんですね。
処で、お手紙の都藤さん20年前のご自分が無為に過ごされて居たとか・・今は造園業で頑張って居られる!いいじゃないですか。人間バカを遣る時も在ってこそ勤勉の尊さが分かりますよ。
チヤリオは快調に姫路市を走り、お城脇へ・・端目にも巨大なお城ですね。お堀も石垣も・・複雑構造も有名ですね。物言わぬ城は歴史ドラマを秘めて・・魅力に溢れて居る。
目的地「男山公園」へは、火野さん元気一杯石段を踏破!・・眼下に姫路市を一望“トウチヤコ!”の筈が意外な展開に成った?・・
土曜日が楽しみです。皆様今日もつつがなく走って下さい。
投稿日時:2013年04月30日 10:10 | 千美子
Good morning~♪って、TVの中の火野さんについ挨拶して
しまうスタートからの「こころ旅」。
いつも楽しく拝見させていただいています。
今朝、いきなり故郷の姫路。慌てて録画ボタンを押しました。
姫路港から出発して、かつて我が家があった道を通られました。
船場川土手沿いの道も本当に懐かしく、幼い頃に遊んだ記憶が
蘇ってきました。
本当に嬉しくて、感動の涙で画面がみえなくなってしまいました。
人って、いろんな所にいろんな心の風景の持っているものだと
思いますが、姫路港から船場川への普通の家並みこそ、私の
「こころの風景」そのものでした。
火野さん、スタッフのみな様、チャリオ君、本当に嬉しかったです。
これからも、お体に気をつけられ「こころ旅」が続きますよう
応援しています。
投稿日時:2013年04月30日 09:48 | きみこ
正平さん、おはようございます。姫路城へ4月の初めに行きました。満開の桜がとっても綺麗でした。今は、すっかり新緑ですね。わずかひと月なのに、とてもなつかしく感じました。男山からの絶景を楽しみにしています。気を付けて旅を続けてください。
投稿日時:2013年04月30日 09:17 | mari
うっかり月曜日のダイジェストを見逃し、火曜日の朝の放送を見てビックリ!
え、火野さんここ通ったの??
というのも、船場川沿いの自転車道路はワタシもよく通っているサイクリングルートなのでした。
コサギが餌をとり、鯉が泳いでいたゴミいっぱいの地点、実はあそこでカワセミがよく観察されるんですよ。
清流に住むと思われている鳥ですが、こんな川にも棲んでいます。
男山南側の階段、189段お疲れ様でした。
麓まではのんびりサイクリングだったのに最後に大変な試練があったのですね。本当にみなさんお疲れ様でした。
投稿日時:2013年04月30日 09:00 | みやおじ