Eテレ 毎週 金曜日 午後2:20〜2:40
※この番組は、2020年度の新作です。
Eテレ 毎週 金曜日 午後2:20〜2:40
※この番組は、2020年度の新作です。
【学習のねらい】
第二次世界大戦後、アメリカ合衆国を中心とする資本主義陣営(西側)と、ソ連を中心とする社会主義陣営(東側)の二つの勢力が、世界的規模で緊張状態を生み出した。この対立構造は「冷たい戦争(冷戦)」と呼ばれ、1989年に米ソ両国首脳が冷戦終結を宣言するまで続いた。冷戦終結ののち、旧社会主義諸国は資本主義へと体制を転換し、世界は大きな変容を遂げた。冷戦はどのように生じ、どのような対立が繰り広げられたのだろうか。冷戦の歴史を振り返りながら、冷戦後の世界についても考える。
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約