Eテレ 毎週 金曜日 午後2:20〜2:40
※この番組は、2020年度の新作です。
Eテレ 毎週 金曜日 午後2:20〜2:40
※この番組は、2020年度の新作です。
【学習のねらい】
隋の文帝(楊堅)は、589年に南朝を征服し、およそ300年ぶりに中国を統一する。続く煬帝の時代には、南北を結ぶ経済の大動脈として大運河が築かれた。しかし煬帝は3回の高句麗遠征に失敗し、反乱が起こって国内は大混乱に陥る。そこで李淵(高祖)は、長安に入って唐を建国した。次の太宗の時代に北アジアや内陸アジア、朝鮮にも支配を広げて、唐は大帝国へと発展する。この影響を受けて朝鮮、日本では、唐の律令制度や仏教文化を取り入れた国づくりが行われるようになる。
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約