Eテレ 毎週 金曜日 午後2:20〜2:40
※この番組は、2020年度の新作です。
Eテレ 毎週 金曜日 午後2:20〜2:40
※この番組は、2020年度の新作です。
【学習のねらい】
紀元前1700 年ごろに殷王朝が成立して以降も、今日の中国のもとになるような統一国家ができるまでには長い年月がかかった。周の時代には天子と諸侯の君臣関係にもとづく封建制度がとられた。戦国時代を経て秦の始皇帝は天下を統一し、郡県制によって全国を統一的に支配しようとしたが、長くは続かず、漢は郡県制と封建制を併用する郡国制をとった。そして武帝の時代に再び天下が一つとなり、漢帝国が繁栄を迎える。このような長い時を経て漢民族のアイデンティティが形成されていく中華帝国誕生の歴史を見る。
入
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約