Eテレ 毎週 月曜日 午後2:30〜2:40
※この番組は、前年度の再放送です。
Eテレ 毎週 月曜日 午後2:30〜2:40
※この番組は、前年度の再放送です。
第9回
それでは今回も
劇団NAOMI座の座長・渡辺直美さん、
劇団員のフィリップさん、そして亮くんと日梨ちゃんと一緒に英語を覚えましょう!!
I want a drink. (私は飲みものが欲しい。)
と言ってペットボトルを手に取ったフィリップさん。
日梨ちゃんに
Do you want a drink?
と聞きました。
日梨ちゃん「私はいらないよ!No,No,No〜!」
フィリップさん「I see.You do not want a drink.(わかったよ。いらないんだね。)」
フィリップさん「Ryo! Do you want a drink?」
亮くん「…Yes!」
フィリップさんは亮くんにペットボトルを手渡しました。
英語では、最初にDoを付けると質問になります。
ですから、フィリップさんが日梨ちゃんと亮くんに言った
Do you want a drink?
は、“あなたは飲みものが欲しいですか?”という意味になります。
例えば…
You like apples.(あなたはりんごが好きです。)
これを疑問文にしてみましょう。
最初にDoを付ければ良いんでしたね!
Do you like apples? (あなたはりんごが好きですか?)
このようになります。
みなさん!
Do you understand? (わかった?)
次の舞台で使う小道具を準備しています。
直美さん「Do you like cats?(猫好き?)」
たくさんある猫グッズからどれを使うか選ぶことになりました。
日梨ちゃん「Ryo! Do you like this?(これ好き?)」
亮くん「No.これは好きになれないな…。」
こんなときには
「No.」の後に「I do not like this.」と言いましょう。
doは「違う」というときや、質問するときの手助けとなる便利な単語なのです!
しかし小道具が多すぎて車でないと運べそうにありません。
そこで亮くんが日梨ちゃんに質問しました。
Do your father drive a car?
さて、“私”でも“あなた”でもない“1人の人”について言うときには、動きを表す単語にsを付けるんでしたね!
ですから…
Do your father drives a car?
と言えば良いかと思いきや、違うのです。
DoがDoesに変わるのがポイントです!
先ほど亮くんは
Do your father drives a car?
と聞きました。
これをどう直せば良いのか覚えましょう!
doは「違う」というときや、質問するときの手助けとなる便利な単語ですから、これを使います。
driveに付けたsをDoに付けてDoesとし、
Does your father drive a car?
と言うのが正解です☆
答えるときにも
No. My father do not drives a car.
と言いたいところですが、
driveに付けたsをdoに付けてdoesとして
No. My father does not drive a car.
と言いましょう。
うさぎくん「Do you have a boyfriend? (君、彼氏はいるの?)」
ねこさん「Yes.(はい。)」
うさぎくん「Does your boyfriend live around here?(君の彼氏は近くに住んでるの?)」
ねこさん「No.He comes from the jungle.(いいえ。彼はジャングルの出身です。)」
うさぎくん「Does he like vegetables?(彼は野菜が好き?)」
ねこさん「No,he does not. He likes meat.(いいえ。彼は肉が好き。)」
うさぎくん「Does he eat rabbits?(彼はうさぎを食べる?)」
ねこさん「Yes,he does.(はい。食べます。)」
……がおーーーーーーっ!!
“私”でも“あなた”でもない“1人の人”について言うときにdoesになる。
これは以前学んだisの使い方に似ていると思いませんか?
doesとisを比べてみましょう。
He is a soccer player.(彼はサッカー選手です。)
He plays soccer.(彼はサッカーをします。)
isは文の前後をつなぐときに使うので、He=a soccer player.となっています。
一方、playsの前後はイコールになっていません。
このように“動きを表す語”を使うときにはdoesを使って質問することになります。
Does he play soccer?(彼はサッカーするの?)
と言えば良いのです☆
亮くん「ところでたくさんある小道具はどうやって運ぶの?」
フィリップさん「大丈夫!ジョンが運んでくれるよ。」
亮くん「ジョン?」
日梨ちゃん「そっか〜ジョンが手伝ってくれるんだ!」
亮くん「Hina! Do you know he? (日梨、ジョンを知ってるの?)」
このように「彼を」と言いたいときにはheではなくhimを使いましょう。
Do you know him?
と言えば良いですね☆
例えば…
「彼はフィリップを知っています。」と言いたいときには
He knows Philip.
となります。
しかし、「フィリップは彼を知っています。」と言いたいときには
Philip knows him.
となります。
同じように
「彼女は」と言いたいときにはsheを使い、「彼女を」と言いたいときにはherを使います。
「私は」と言いたいときにはIを使い、「私を」と言いたいときにはmeを使います。
また、「あなた」について言うときには形が変わらず、「あなたは」のときも「あなたを」のときにもyouを使います。
フィリップさん「Hina! Do you love me? (キミは僕を愛してる?)」
日梨ちゃん「No. I do not love you. (いいえ。私はあなたを愛してないわ。)」
さて!
舞台で使うネコが決定!!
直美団長「やっぱり私が1番かわいいわよね〜☆」
団長自らネコになるようです…。
それでは次回もお楽しみに〜☆
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約