Eテレ 毎週 月曜日 午後2:30〜2:40
※この番組は、前年度の再放送です。
Eテレ 毎週 月曜日 午後2:30〜2:40
※この番組は、前年度の再放送です。
第6回
それでは今回も
劇団NAOMI座の座長・渡辺直美さん、
劇団員のフィリップさん、そして亮くんと日梨ちゃんと一緒に英語を覚えましょう!!
次の公演のため、直美さんが布に覆われた大きなものを用意しています。
いったい何が入っているのでしょう。
このようなときに、「何これ?」と聞く場合のキーワードは“what”です☆
布をはずすと出てきたのは舞台装置でした。
These are stage equipment.(これらは舞台装置です!)
では、どうやって使うのでしょうか。
日梨ちゃんは「Is this a washing machine?(洗濯機?)」
亮くんは「Is this a generator?(発電機?)」
しかし、どちらも答えは「No!(違います。)」です。
このように何だかわからないときに使うのが、「What is this?(これは何?)」です!
ちなみにこの舞台装置は…
This is a wind machine.(これはウィンドマシンです。)
ですから、「これはウィンドマシンですか?」と聞く場合には
Is this a wind machine?
となりますね。
しかし、そもそも目の前の物体が何だかわからない状態では“a wind machine”とは言えないので、そこを“what”に置き換えます。
すると、
Is this what?
となりますが、英語では何だかわからないものを最初に言うというルールがあるので、順番を入れ替えて
What is this?
と言いましょう。
ここで亮くんには疑問が浮かびました。
「What is a wind machine?(“ウィンドマシン”って何?)」
ウィンドマシンとは、風の音を出す道具です!
もう1つ、大きなかごのような道具はどんな舞台装置なのでしょうか。
亮くん「What is that?(あれは何?)」
フィリップさん「This is the sound of waves.(これは波の音を出す道具だよ!)」
大きなうちわのような道具も出てきました。
亮くん「What is this?(これは何?)」
何だと思う?という直美さん。
うちわを振って音を出してみると、雨の音のように聞こえるという亮くん。
直美さん「Yes.Raindrops.(そう!雨だれね!)」雨だれの音を出す道具でした。
ここで直美さんがポケットから取り出したのは2つの貝殻。
これらをこすり合わせると…
「A frog's cry.(カエルの鳴き声だよ!)」
This is a soccer ball.
What is this?
This is an airplane.
What is this?
This is a violin.
何だかわからない、金属の板に穴が開いている道具があります。
日梨ちゃん「What is this?(これ何?)」
フィリップさん「This is a gobo.(これはゴボだよ!)」
ゴボは照明装置に挟み込んで使います。
照明を付けると、壁に模様が映し出されるのです☆
他にもいろいろなゴボがありますよ〜!
What is that?
答えは「Flowers.」そして「These are trees.」です!
直美さんが次の舞台で使おうと用意した特別なゴボがあります。
亮くんは「What is that man?」と聞きました。
しかし、“誰かを聞きたいとき”にはWhatではなくWhoを使います。
Who is that man?
となるのです。
物については「What〜?」
人については「Who〜?」
しっかり覚えておいてくださいね☆
ちなみに、ゴボの男性は、
直美さん「That man is a very nice prince.(あの男性はとっても素敵な王子様よ。)」
だそうです。
ということは…
日梨ちゃん「Is that woman a princess?(あの女性はお姫様?)」
しかし
直美さん「No!(違うわ。)」
亮くん「えっ違うの??じゃあ…Who is that woman?(あの女性は誰?)」
直美さん「That's me!(あれは私!)」
フィリップさん「全然違うじゃん〜!!」
玄関のチャイムが鳴りました。
Who is it?(誰?)
と聞くと「お届け物で〜す!」という声が聞こえてきました。
直美さん、舞台に使う道具をいろいろ注文していたようです。
なんだかとてつもなく大きな包みが届きましたよ…。
What is this?
それでは次回もお楽しみに〜☆
制作・著作/NHK (Japan Broadcasting Corp.) このページに掲載の文章・写真および
動画の無断転載を禁じます。このページは受信料で制作しています。
NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKインターネットサービス利用規約