今年度が始まって、1か月余が経ちました。
新しい職場や学校に通う方は、環境に慣れてきましたか?
「思っていることが相手にうまく伝わらない」
「会話を広げるのが苦手…」と悩んでいる人もいるんじゃないでしょうか。
今回は、そうしたことを克服できるかもしれない活動を進める
南部町立南部中学校にお邪魔しました!

それは“フリートーク”。
生徒会が中心となり3年前から始まりました。

この日は入学間もない1年生が初めてフリートークに挑戦!
テーマは「今年頑張りたいこと」です。
【続きを読む】
突然ですが、皆さんには何か目指しているものや夢はありますか?
私は、今年こそ「富士登山」を達成するために
まずは八ヶ岳から登り始めようと思っているところです。
いいじゃん!学校で、保育士や幼稚園教諭を目指す学生が通う帝京学園短期大学にお邪魔しました!
教室では、絵本を熱心にめくる学生たちを発見・・・!
この授業では、学生たちがオリジナルの絵本を作るんだそう✨

【続きを読む】
こんにちは、キャスターの宿輪です!
先月「いいじゃん!あなたの町」で南部町にお邪魔しました!

チェーンソーを巧みに動かして作品を仕上げるチェーンソーアート。
南部町の久保田泰さんは、知人がしていたのをきっかけにチェーンソーアートを始め、チェーンソーアート競技大会で世界3位に入賞したことのある腕前の持ち主!

専用のチェーンソーの刃先で毛並みなど細かいところまで表現していきます。

キュイーーン!というチェーンソーの迫力と久保田さんの職人技に見とれていると・・・

たった30分ほどで、かわいいクマが出来上がっていました!
どのように“クマ”が完成するのか ぜひ動画で“クマ”なくご覧ください!
▼こちらから▼
いいじゃん!【南部町】
【続きを読む】
こんにちは、キャスターの宿輪です!
「いいじゃん!あなたの町」で、甲州市を旅しました。
全国的にも珍しい、岩の上で行う岩座禅があると聞き、天目山栖雲寺に行ってきました!

天目山栖雲寺の青柳住職から、岩の上での座禅の組み方を教えてもらいました。
畳の上とは全く違って、岩の上で姿勢を保つことだけでも大変でした・・・

【続きを読む】
皆さん、「お弁当の日」を知っていますか?

お弁当の日は、子どもたちが自分で作ったお弁当持ってくる取り組みです。
自分で作ることで食事のありがたさを感じてもらおうと行われているそう!

お弁当には、卵焼きや野菜炒めなど色とりどりのおかずが詰まっていました✨
中には、朝4時に起きてハンバーグを作った子も・・・!

【続きを読む】
キャスターの宿輪です!
今回のいいじゃん!あなたの町では、市川三郷町を旅してきました!
なが~い人参「大塚人参」がよく知られている市川三郷町ですが、
一足先に収穫が始まっている大塚ごぼうがあるのをご存じでしょうか?

栽培している、岩下 七郎さんです。
一般に売られているごぼうより、香りが高く、甘みがあっておいしい大塚ごぼう。
収獲では折れてしまわないように、一本一本丁寧に抜いていきます!

私も収穫を体験させてもらいました!
通常のごぼうと比べると長さはもちろん、太さもありましたよ✨
【続きを読む】
こんにちは!
キャスターの宿輪です。
Newsかいドキ「いいじゃん!あなたの町」で、早川町を旅してきました!

地元で採れた新鮮な野菜などが並ぶ直売所 おばあちゃんたちの店。

おばあちゃんがいると思いきや、、、
【続きを読む】
こんにちは!キャスターの宿輪です!
先日のNewsかいドキ「いいじゃん!学校」では、県立富士河口湖高校に行ってきました!

こちらは地域の課題について考える授業です。

富士五湖周辺の環境問題について学ぶクラスでは、ネイチャーガイドの服部太喜さんが富士五湖のごみ問題などについて話していました。

【続きを読む】
こんにちは!キャスターの宿輪です!
先日のNewsかいドキ「いいじゃん!あなたの町」では、中央市に行ってきました。

中央市は県内でもトマトの一大産地!ということで
会社員をやめて去年から農家に転身した新海直人さんのハウスを訪ねました!

夏の時期は早く実が赤くなるため、
新海さんは1日50キロのトマトを収穫しているんだとか!
【続きを読む】
この春から山梨に来ました、宿輪 ゆき(しゅくわ ゆき)です!

山梨にきて早2か月…
仕事も生活も新しいことづくしで充実した日々を送っています。
今回、初のブログ投稿ということで、簡単に自己紹介させてください。
出身は愛知県東郷町という小さな町で
子どもの頃は、木登りをしたり、裏山で秘密基地を作ったり、
自然の中で遊ぶことが大好きでした!
大学進学を機に、神奈川県で一人暮らしをはじめ、
塾講師や老人ホーム、居酒屋、アパレルなどいろいろなアルバイトをする中で
子どもからお年寄りまで、さまざまな人と話すことの楽しさを知りました。
そして大学卒業後2年間、新潟県佐渡島の放送局でアナウンサーをしていました。
日々カメラと三脚を持って島中を駆け回って、
旬の魚の漁を取材したり、ニュース原稿を書いて撮ってきた映像を編集したり、
とっても濃厚な島生活を過ごしました!
【続きを読む】