甲府局アナウンサー日記

こんにちは、林聖海です。

リニューアルしたNewsかいドキのキャスターを隔週で担当しています

韮崎生まれで、こうして地元・山梨の放送局で働けることがとてもうれしいです。

日々の話題をお伝えしていく中で、画面を通して会話をしているような気持になれる親しみのあるキャスターを目指し、日々精進していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、皆さんは新年度をいかがお過ごしでしょうか。

私はさっそく2つのテレビ企画を担当し、充実した毎日を過ごしています。

 

今月4日は甲州市勝沼にある甚六桜とEF64形電気機関車・通称ロクヨンのリニューアルについて中継でお伝えしました。

勝沼といえばワインやぶどうを思い浮かべる方が多いと思います。その運搬に大きく貢献したのが、かつて貨物列車として中央線を走っていたロクヨンなんです。勝沼の産業を象徴する存在だといえますね。雨風にさらされて劣化が進んでいましたが、ふるさと納税制度を活用して資金を集め、この春リニューアル。きれいな桜にかこまれ、現役時代の色を取り戻したロクヨンはいきいきと見えました。

hayashi1.jpg

hayashi2.jpg

6日は新コーナー「いいじゃん!あなたの町」の初回を担当し、身延町を訪ねました

まずは和紙の伝統に触れられる紙すき体験に挑戦。富士山と、このコーナーで着用するはっぴをイメージして黄色と青の水玉を描いたうちわを作りました!

 hayashi3.jpg

hayashi4.jpg

紙すき体験の後は、インパクト大!炭を練りこんであるため麺が真っ黒だという“竹炭おざら”を食べ、その材料・竹炭パウダーを作っている「身延竹林企業組合」のみなさんを訪ねて作業の様子を見学させていただきました。

hayashi5.jpg

hayashi6.jpg

平均年齢72歳とは思えないほどパワフルに竹を伐採していました。

個人的には竹がスパーンと割れていく様子が見ていて気持ちよかったです!

 

最後に訪ねたのは信仰の地・身延山。

観光案内所で配布されている「身延山お参りMAP」の作者・林千秋さんと一緒に身延山を散策しました。

身延山一帯の情報が一枚にぎゅっと凝縮され、お寺ひとつひとつ細かく描き分けられた温かみのある地図です。

hayashi7.jpg

hayashi8.jpg

 ※左と中央は地図を持った参拝者の方、右が林千秋さん

 

取材中には、偶然お参りMAPをもって参拝している方に出会いました。こだわって作ったお参りMAPの感想を直接聞くことができ、千秋さんが本当にうれしそうだったのが印象的でした。

身延山の中でも千秋さんおすすめの桜は甘露門横のミノブザクラ。日本で身延山に3本しかないという貴重な桜で、清そでかれんな花をつけます。ぜひ来年の春にご注目ください

hayashi9.jpg

  • みなさんの声、気になる情報はこちらから

RSS