お使いのブラウザはJavaScriptが無効になっております。有効にすることですべての機能が利用できます。
ページの本文へ
ここから読み上げブラウザ用のメニューです
本文へジャンプします
NHK高知放送局ホームページ内のリンクボタンへジャンプします
読み上げブラウザ用のメニューの終わりです
ここからNHK高知放送局ホームページ内のリンクボタンです
読み上げブラウザ用メニューに戻ります
トップページ
番組情報
こうちいちばん
いちばん動画
ここから本文です
放送予定
いちばん動画
お便り募集
熱中夢中これやりゆう!
「らんまん」
高知ネコ歩き
防災
特集
人・地域
とさいろ
「かわ知り 新荘川」
2022年6月21日放送
水害
県中部を流れる新荘川の特徴と大雨の際に注意してほしいポイントを紹介。
「かわ知り 奈半利川」
2022年6月16日放送
水害
県東部を流れる奈半利川の特徴と大雨の際に注意してほしいポイントを紹介。
「かわ知り 伊尾木川」
2022年6月14日放送
水害
安芸市を流れる伊尾木川の特徴と大雨の際に注意してほしいポイントを紹介。
「繁藤災害50回忌」
2021年7月6日放送
災害
今の香美市、繁藤地区で起きた土石流災害から約半世紀。教訓をどう語り継いででいくのか、遺族の思いを取材した。
「かわ知り 松田川」
2021年7月7日放送
水害
シリーズ「かわ知り」。7回目は宿毛市を流れる松田川です。気をつけるべき点などを紹介します。
「かわ知り 安芸川」
2021年7月6日放送
水害
シリーズ「かわ知り」。6回目は安芸川です。気をつけるべき点などを紹介します。
「かわ知り 国分川」
2021年6月18日放送
水害
シリーズ「かわ知り」。5回目は国分川です。気をつけるべき点などを紹介します。
「かわ知り 鏡川」
2021年6月17日放送
水害
高知市民の憩いの川、鏡川。気をつけるべき点を紹介。
「かわ知り 四万十川」
2021年6月16日放送
水害
県西部を流れる四万十川。気をつけるべき点を紹介。
「かわ知り 仁淀川」
2021年6月15日放送
水害
高知市やいの町を流れる仁淀川。気をつけるべきポイントを紹介。
「かわ知り 物部川」
2021年6月14日放送
水害
県内の川の特徴や水害に備えて気をつけるべき点を伝えるシリーズ「かわ知り」。1回目は物部川。
「高知県防災アプリの使い方」
2021年6月18日放送
水害
大雨や地震の際に役立つ高知県防災アプリ。使い方を説明します。
「非常持ち出し袋」
2021年6月10日放送
水害
非常持ち出し袋を準備していますか?どのようなものを用意するればよいのか、詰め方は?
「集え!防災志士(4) 大人に呼びかける」
2021年6月10日放送
水害
避難の大切さを学んできた志士たち。最終回は、家族を水害から守るためにできることについて考えます。
「集え!防災志士(3) いつどこに避難?」
2021年6月10日放送
水害
防災志士の子どもたちが自分にとっての最善の避難について考えます。
「集え!防災志士(2) 身近な危険を確認」
2021年6月9日放送
水害
防災志士の子どもたちが高知市中心部を歩いて、避難路の危険な場所などについて学びます。
「集え!防災志士(1) 素早い避難を」
2021年6月7日放送
水害
“防災志士”にふんした子どもたちと一緒に水害への備えを学ぶシリーズ。初回は素早い避難についてです。
「新型コロナと避難」
2021年6月3日放送
水害
新型コロナの感染が懸念される中で、安全に避難するためにはどうすればよいのか、考えます。
「避難スイッチ」
2021年6月1日放送
水害
いつ避難するか災害が起こる前に決めておこうという取り組み「避難スイッチ」。大切さを考えます。
「河川氾濫の警戒点」
2021年5月31日放送
水害
河川氾濫の警戒点と水位計をインターネットで確認する方法などをお伝えします。
「流域治水の最前線」
2021年5月25日放送
水害
流域全体であらゆる対策を組み合わせて水害を軽減させようという「流域治水」。県内でも取り組みが進められています。
「新しい避難情報のポイント」
2021年5月18日放送
防災
新しい避難情報が5月20日からスタート。変更のポイントを解説します。
ページの先頭へ