ページの本文へ

  1. トップページ
  2. こうち防災
  3. 逃げ足ジシンあり
  4. 第11回(@高知市立 南海中学校編)

あっちゃん まこと先生の 逃げ足ジシンあり

逃げ足ジシンあり トップへもどる

第11回(@高知市立 南海中学校編)~2022年7月1日放送~

土佐湾とさわんめんしている高知市こうちし
南海なんかいトラフ巨大地震きょだいじしんでは、おおきくながれのあと、 海岸線かいがいんせんには、15メートルをえる津波つなみせるといわれています。
津波つなみ第1波だいいっぱは、30ぷんから40ぷん学校がっこう周辺しゅうへん到達とうたつすると想定そうていされています。
できるだけはや高台たかだい避難ひなんしなければなりません。

集まったみんな
あっちゃん
南海なんかい中学校ちゅうがっこうのみなさんです。
では、自己紹介じこしょうかいをおねがいします。
鍋島悠希さん
鍋島なべしま悠希・ゆうきさん
南海中学校なんかいちゅうがっこうねん鍋島悠希なべしま・ゆうきです。
青木俊亮さん
青木あおき・俊亮しゅんすけさん
ねん青木俊亮あおき・しゅんすけです。
藤田優花さん
藤田優花ふじた・ゆうかさん
ねん藤田優花ふじた・ゆうかです。
三浦萌々栞さん
三浦萌々栞みうら・ももかさん
ねん三浦萌々栞みうら・ももかです。
関川ひかりさん
教員きょういん関川せきがわひかりさん
教員きょういん関川せきがわひかりです。
南海中の防災地図(表・引き) 南海中の防災地図(表・アップ) 南海中の防災地図(裏・引き) 南海中の防災地図(裏・アップ)
あっちゃん
南海中学校なんかいちゅうがっこうのみなさんは、
南海なんかい、サバイバル、プロジェクト、
りゃくしてNSPえぬえすぴーのメンバーなんです。
みなさん、防災ぼうさいをしっかりまなんでいるんですが、
すでにこういう地図ちずつくっているんです。
あっちゃん
地図ちずには、校区内こうくない避難場所ひなんばしょと、
たかさがかれていて、うらには、写真しゃしん一緒いっしょに、避難ひなんするみちのりについて、
整備せいびがどうなっているか、よるになってもあかるいかなど、自分じぶんたちが調しらべた内容ないようがまとめられています。
まこと先生
いえかえったあとも、どこに避難ひなんするかということが、 ちゃんと24時間じかん体制たいせいが、ここにはふくまれているという、すばらしいデータですね。
あっちゃん
きょうは、そういうことをしっかりかんがえているみなさんですので、たのしみですね。
まこと先生
いろんな発想はっそうをみんなでかんがえていきましょう。
おしえてください。よろしくおねがいします。
まこと先生パターン
あっちゃん
この地域ちいき地震じしん津波つなみ特徴とくちょうは、どうでしょうか?
まこと先生
震度しんど7にはなるとおもいますね。
非常ひじょうやわらかいかたまってない地盤じばんですので。
れは、どうしても地表面ちひょうめんおおきくなり増幅ぞうふくしてしまうということがきます。
パターン
あっちゃん
おおきくながれがたあと、
このあた津波つなみはどうでしょうか?
まこと先生
ここに、大事だいじなことがあって、浜堤ひんてい
台風たいふう大波おおなみつくった砂丘さきゅうが、ずっとれつをなしている。
なんと、このたかさは10メートルもあるんですよ。
実際の花街道
まこと先生
ただし、この10メートル、最初さいしょ想定そうていされているように、
15メートルクラスの津波つなみると、簡単かんたんに、
これをえててしまう。
実際の花街道
まこと先生
どのたかさの津波つなみるのかが、
まったくいま科学かがくではわからない。
だから、きょうは最悪さいあく想定そうていをしてげてみたいとおもいます。

若宮八幡宮わかみやはちまんぐう裏山うらやまへLet’s go!

地図
あっちゃん
まずは、若宮八幡宮わかみやはちまんぐう裏山うらやまかいます。
学校がっこう周辺しゅうへんでは、一番いちばんたか場所ばしょなんですよね。
海抜かいばつ60メートル以上いじょうで、
学校がっこうからはあるいておよそ15ふんのところにあります。
校門周辺のみんな
あっちゃん
学校がっこうてすぐですが、
もうになる部分ぶぶん発見はっけんしましたか?!
道路のひび割れ 道路のひび割れ
生徒たち
ここらへんが、いっぱい、ヒビがはいっていたり、
ここも結構けっこうぼろぼろになっていたり、くずれたりしているので、
ここからもみずてくるのかな?
まこと先生
いい質問しつもんですね。れていますよね。
だから、したがもうよわいので、フカフカになってるので、すなで。
だから、道路どうろなみっていますし。
これは、地盤じばんよわいというサインなので。
ここは、あなたがったとおり、液状化えきじょうかしたから、どんどんみずがどんどんしてきている可能性かのうせいたかいとおもいます。
まこと先生
液状化えきじょうかというと、ずぶずぶと、そこなしぬまになるとおもっているひとが、結構けっこう大人おとなでもいるんだけど、そんなことにはなりません。
みんなげられます。
体重たいじゅうくらいはささえられます。
登り口のみんな 上るみんな
あっちゃん
若宮八幡宮わかみやはちまんぐう裏山うらやま
そののぼぐちまでました。一気いっきのぼれば、海抜かいばつ60メートル以上いじょう避難場所ひなんばしょです。
避難場所 何もない
あっちゃん
津波つなみからいのちまもるには十分じゅうぶんたかさですが、津波つなみおさまるまで、ここでごすにはそなえが必要ひつようですね。
関川せきがわ先生せんせい、ここには防災倉庫ぼうさいそうこはないのですね?
関川先生
ないですね。
まこと先生
でも、避難ひなんルートをつくってあるから、ここに、最低さいていでもあめふせぐブルーシートであるとか、それから、対策用たいさくようのスプレーであるとか、そういうものが夏場なつば必要ひつようですね。
あっちゃん
ここを避難場所ひなんばしょとするならば、もうちょっと、ここになに必要ひつようですね?
まこと先生
整備せいびするべきでしょうね。

向山団地むかいやまだんちへLet’s go!

地図
あっちゃん
もう1つ、南海中学校なんかいちゅうがっこう避難場所ひなんばしょかんがえているところへかいます。
それは、高台たかだい住宅地じゅうたくち向山団地むかいやまだんち
海抜かいばつ30メートル以上いじょうある地点ちてんには、 防災倉庫ぼうさいそうこがあるということで、 中学校ちゅうがっこうからは、あるいておよそ10ぷんです。
地図
あっちゃん
この避難路ひなんろ危険きけんも、南海中学校なんかいちゅうがっこうのみんなは、 すぐにづいたみたいです!
歩くみんな
生徒たち
そこの段差だんさ・・・。
まこと先生
そう!
まこと先生と段差 段差
まこと先生
ここまでね、10センチ。これ、道路どうろが、10センチ以上いじょうがっているよね。
よくつけたね。
なぜ、これががっているとわかるかというと、こうがわがっていない。
段差
まこと先生
斜面しゃめんで、道路どうろつくるときに、どうやってつくるとおもう? 斜面しゃめん道路どうろつくるとき。
生徒たち
けずってつくる・・・?
イラスト イラスト
まこと先生
斜面しゃめんけずる。
けずった土砂どしゃ反対側はんたいがわつちにして、 そのうえ道路どうろつくっているの。
だから、時間じかんつと、だんだんかたむいてきて、 くずれやすくなっているの。
まこと先生
これも、つぎ南海地震なんかいじしんのときに、 おおきくくずれる要因よういんになるので注意ちゅういしてください。
段差
あっちゃん
となると、まこと先生せんせい
この道路どうろ場合ばあいは、高台側たかだいがわこうのかべくずれてくるし、こっち、斜面しゃめんがっているし、どこをとおるのがいい?
まこと先生
そう。だからなかね。
あっちゃん
なかですか。
まこと先生
なかあるこう。

防災倉庫ぼうさいそうこ到着とうちゃく

防災倉庫前
あっちゃん
向山団地むかいやまだんち防災倉庫ぼうさいそうこがある地点ちてんきました。
津波つなみおさまるまで、ここにとどまることができるでしょうか。
防災倉庫ぼうさいそうこなかそなえを確認かくにんしてみましょう。
まこと先生
さあ、なにてくるでしょうか?
防災倉庫の中
まこと先生
ブルーシートがある。みずもあるんだね。
あっちゃん
防災倉庫ぼうさいそうこなかにあったのは、雨風あめかぜをしのぐためのブルーシート。
それとみず。そして、スコップも。
まこと先生せんせい、このスコップは?
スコップ?
まこと先生
スコップがあれば、最悪さいあく想定そうていですが、ここ、これはつちですよね。
つちって、そこにいたわたして、そこにまたがって、ようすということをやってください。
あっちゃん
トイレ?
まこと先生
スコップがあれば、それができるのよ。
トイレがつくれるの。このスコップで。
そして、いっぱいになったら、うえつちをかぶせて、またべつのところをればいいから。
まこと先生
まずびる、む、べる、す。
それは、ここで完結かんけつできないと。大事だいじかんがかたですよ。
段差
あっちゃん
今回こんかいどんなことをかんじたのか、代表だいひょうして
鍋島悠希なべしま・ゆうきさんにいてみます。
鍋島さん
今回こんかい印象いんしょうのこったのは、まわりにある、 こういうかべやブロックべいなどがこわれてくるので、 そういうところにをつけて避難ひなんしていくというのが、 印象いんしょうのこりました。 ぼくたちだけではづけない部分ぶぶんもあったので、 こういうところにづけてよかったです。
まこと先生
あっちゃん
防災ぼうさいについて、しっかりまなんでいる南海中学校なんかいちゅうがっこうのみんなに、期待きたいめて、まこと先生せんせいからの宿題しゅくだいです。
まこと先生
津波つなみつぎあさ、がれきがなかったみちとおって、どこへげていくのかということが、つぎいのちをつなぐプロセスになります。まだ、そこまではいっていないです。
いのちをつなぐために、つぎに、ぜひ知恵ちえしぼってやっていただきたいとおもいます。
あっちゃん取材制作後記

今回こんかいは、高知市こうちし南海中学校なんかいちゅうがっこうのみなさんとかんがえました。

南海中学校なんかいちゅうがっこうでは、生徒せいとのみなさんみずか
避難場所ひなんばしょやルートを調しらべて地図ちずにまとめたり、
地域ちいきひとたちと一緒いっしょ避難訓練ひなんくんれんおこなったりして、いのちまもるために、日々ひびんでいました。

そうしたたか意識いしきのみなさんだからこそつかった「あらたな課題かだい」がありました。
それは、地震じしん津波つなみからいのちまもったあと、
さらにいのちをつなぐためには、どんなそなえが必要ひつようなのかという問題もんだいです。

まこと先生せんせい指摘してきでは、すくなくとも数日間すうじつかんにわたって、
いえ学校がっこうにはもどれないことを想定そうていしておく必要ひつようがあります。

▼どこでごすのか。
あらたな避難先ひなんさきかんがえておくべきか。
避難先ひなんさきには、どんなそなえが必要ひつようなのかなど、
課題かだい山積さんせきです。
学校がっこう地域ちいきで、事前じぜんはなっておきましょう。

このコーナーでは、避難ひなんについて一緒いっしょかんがえてくれる小学校しょうがっこう中学校ちゅうがっこうなどのみなさんを募集ぼしゅうしています。
学校がっこう先生せんせいにも相談そうだんして「こうちいちばん」まで、メールやファックスをおくってくださいね。

番組へのお問い合わせはこちら 逃げ足ジシンあり トップへもどる