ページの本文へ

  1. トップページ
  2. NHK高知 開局90年 特設サイト
  3. 津波避難タワーマップをみんなでつくろう!

津波避難タワーMAP

さぁ、開放されているタワーをみつけたらのぼってみよう!

※上記の市町村以外にあるタワーの写真も投稿できます。
写真が掲載された市町村にはピンが増えていきます。ぜひ投稿してみてください!

高知県内の津波避難タワーの写真を募集しています

のぼってみた風景、タワーでの発見、特徴など、
様々な視点で撮影した写真をNHKまでお寄せください。
お寄せいただいた写真は、NHKのホームページやSNSで紹介する予定です。
※番組やイベントで紹介する場合があります。

津波避難タワーMAPをみんなでつくろう!
投稿はこちら!

津波避難タワーとは…

津波被害が想定される地域で命を守るための「緊急避難場所」として活用する施設。
東日本大震災後に必要性を再認識され施設数は増えています。
全国にある津波避難タワー約500基のうち1/5は、南海トラフ巨大地震に備える高知県にあります。
中には自治体の判断で、地区の方や観光客が慣れ親しんでおくために普段から開放しているものもあります。

津波避難ビル
津波避難タワーとは…
安芸市

安芸市:津波避難タワー6号

安芸市:津波避難タワー6号/撮影:OIRA さん

4県東部の海沿いを貫く国道55号線沿いに設置された避難タワーのひとつである。海(太平洋)に近いにもかかわらず、近隣には高い建物がない。国道のすぐ側(歩道脇)にあるので、遠目からでも分かりやすい。国道を走行する車両にとっても、住民にとっても頼もしい避難タワーである。

撮影:OIRA さん

安芸市:津波避難タワー6号

安芸市:津波避難タワー6号/撮影:OIRA さん

4県東部の海沿いを貫く国道55号線沿いに設置された避難タワーのひとつである。海(太平洋)に近いにもかかわらず、近隣には高い建物がない。国道のすぐ側(歩道脇)にあるので、遠目からでも分かりやすい。国道を走行する車両にとっても、住民にとっても頼もしい避難タワーである。

撮影:OIRA さん
香南市

香南市:ヤ・シィパーク

香南市:ヤ・シィパーク/撮影:わっきー(小原和樹アナウンサー)

階段の幅が広く、階段の段差が低いので非常にのぼりやすかった。何よりものぼった場所から見た太平洋の景色が素晴らしかった。夜空の星も綺麗でした。

撮影:わっきー(小原和樹アナウンサー)

香南市:ヤ・シィ避難タワー

香南市:ヤ・シィ避難タワー/撮影:城あすか

"初めて津波避難タワーに登りました!近くで見ると大きくて驚き!
タワーの上から見る景色はとても綺麗でした。

撮影:城あすか

香南市:ヤ・シィ避難タワー

香南市:ヤ・シィ避難タワー/撮影:城あすか

"初めて津波避難タワーに登りました!近くで見ると大きくて驚き!
タワーの上から見る景色はとても綺麗でした。

撮影:城あすか

香南市:ヤ・シィ避難タワー

香南市:ヤ・シィ避難タワー/撮影:城あすか

"初めて津波避難タワーに登りました!近くで見ると大きくて驚き!
タワーの上から見る景色はとても綺麗でした。

撮影:城あすか

香南市:ヤ・シィ避難タワー

香南市:ヤ・シィ避難タワー/撮影:ヤシの木 さん

おしゃれなタワー!晴天でした

撮影:ヤシの木 さん

香南市:ヤ・シィ避難タワー

香南市:ヤ・シィ避難タワー/撮影:太陽 さん

青と白のおしゃれなデザイン♪

撮影:太陽 さん

香南市:ヤ・シィ避難タワー

香南市:ヤ・シィ避難タワー/撮影:はなちゃん さん

4階からは海が展望できました!

撮影:はなちゃん さん
中土佐町

中土佐町:八千代タワー

中土佐町:八千代タワー/撮影:やちよ さん

八千代という名前がついたタワー

撮影:やちよ さん

中土佐町:第2号津波避難タワー

中土佐町:第2号津波避難タワー/撮影:3号 さん

思ったより大きい!

撮影:3号 さん

中土佐町:八千代タワー

中土佐町:八千代タワー/撮影:なかとさ冒険マン さん

久礼大正市場の帰りに寄りましたが、景色が綺麗です。観光地にも近いのでいざというときに安心です。

撮影:なかとさ冒険マン さん

中土佐町:第2号避難タワー

中土佐町:第2号避難タワー/撮影:土佐の一本釣り大好き さん

滞在できる広いスペースがあるようです

撮影:土佐の一本釣り大好き さん

中土佐町:第2号避難タワー(八千代タワー)

中土佐町:第2号避難タワー(八千代タワー)/撮影:てるてる坊主 さん

展望台として、景色も楽しめます

撮影:てるてる坊主 さん

中土佐町:第2号津波避難タワー

中土佐町:第2号津波避難タワー/撮影:タワーマニア さん

蹴破りの扉があります

撮影:タワーマニア さん

中土佐町:第2号津波避難タワー

中土佐町:第2号津波避難タワー/撮影:ミッキー さん

昨年2022年お遍路で歩いた時撮りました。高知は津波の備えであちこちにタワーや避難指示をよく見ます。こちらのタワーはNHKの番組を観てて似てるなあと思い投稿させて頂きました。

撮影:ミッキー さん
黒潮町

黒潮町:黒潮町佐賀地区のタワー

黒潮町:黒潮町佐賀地区のタワー/撮影:ユビコ さん

1階から7階まで、手書きの看板があって◎。1階の階段下には折畳みのリヤカーや車いすまで常備。スロープも上りやすく、さすが日本最大級!

撮影:ユビコ さん

黒潮町:黒潮町佐賀地区のタワー

黒潮町:黒潮町佐賀地区のタワー/撮影:ユビコ さん

1階から7階まで、手書きの看板があって◎。1階の階段下には折畳みのリヤカーや車いすまで常備。スロープも上りやすく、さすが日本最大級!

撮影:ユビコ さん

黒潮町:黒潮町佐賀地区のタワー

黒潮町:黒潮町佐賀地区のタワー/撮影:ユビコ さん

1階から7階まで、手書きの看板があって◎。1階の階段下には折畳みのリヤカーや車いすまで常備。スロープも上りやすく、さすが日本最大級!

撮影:ユビコ さん

黒潮町:黒潮町浜の宮地区のタワー

黒潮町:黒潮町浜の宮地区のタワー/撮影:まゆげ さん

あかつき館に隣接して建っているタワーは、あかつき館の階段~屋上からもアプローチできる。最上階には京都大学の矢守教授が監修した防災アプリ(?)も。

撮影:まゆげ さん

黒潮町:黒潮町浜の宮地区のタワー

黒潮町:黒潮町浜の宮地区のタワー/撮影:まゆげ さん

あかつき館に隣接して建っているタワーは、あかつき館の階段~屋上からもアプローチできる。最上階には京都大学の矢守教授が監修した防災アプリ(?)も。

撮影:まゆげ さん

黒潮町:黒潮町浜の宮地区のタワー

黒潮町:黒潮町浜の宮地区のタワー/撮影:まゆげ さん

あかつき館に隣接して建っているタワーは、あかつき館の階段~屋上からもアプローチできる。最上階には京都大学の矢守教授が監修した防災アプリ(?)も。

撮影:まゆげ さん

黒潮町:佐賀地区津波避難タワー

黒潮町:佐賀地区津波避難タワー/撮影:くろしお さん

最上階の眺め♪

撮影:くろしお さん

黒潮町:佐賀地区津波避難タワー

黒潮町:佐賀地区津波避難タワー/撮影:カツオ太郎 さん

子どもたち手づくりのメッセージで、「あともう少し…」と思い頑張って上りました。

撮影:カツオ太郎 さん

黒潮町:佐賀地区津波避難タワー

黒潮町:佐賀地区津波避難タワー/撮影:クッキー さん

ビル7階建ての高さのタワー

撮影:クッキー さん
宿毛市

宿毛市:宿毛駅前公園のタワー

宿毛市:宿毛駅前公園のタワー/撮影:スクモン さん

公園の中にあるタワーだけあって、1階には遊具もあったり、柱もカラフルだったりと、のぼってみたくなる度満点!

撮影:スクモン さん

宿毛市:宿毛駅前公園のタワー

宿毛市:宿毛駅前公園のタワー/撮影:スクモン さん

公園の中にあるタワーだけあって、1階には遊具もあったり、柱もカラフルだったりと、のぼってみたくなる度満点!

撮影:スクモン さん

宿毛市:駅前公園津波避難タワー

宿毛市:駅前公園津波避難タワー/撮影:スカイ さん

カラフルなタワーで、子どもたちが遊べるスペースも

撮影:スカイ さん
須崎市

須崎市:南古市町津波避難施設

須崎市:南古市町津波避難施設/撮影:ゆうちゅう さん

須崎の漁市場の近く。スロープは緩やかで上りやすい。一番上に行くと高い建物がないので海がよく見える。

撮影:ゆうちゅう さん

須崎市:南古市町津波避難施設

須崎市:南古市町津波避難施設/撮影:ゆうちゅう さん

須崎の漁市場の近く。スロープは緩やかで上りやすい。一番上に行くと高い建物がないので海がよく見える。

撮影:ゆうちゅう さん

須崎市:南古市町津波避難施設

須崎市:南古市町津波避難施設/撮影:ゆうちゅう さん

須崎の漁市場の近く。スロープは緩やかで上りやすい。一番上に行くと高い建物がないので海がよく見える。

撮影:ゆうちゅう さん
南国市

南国市:スポーツセンタータワー

南国市:大湊小南避難タワー/撮影:OIRA

のどかな田園地帯の中に設置された避難タワーのひとつである。しかし、太平洋からの距離はそう遠くない上、近隣に山など高い避難場所がないため、イザというときには非常に心強いタワーとなるだろう。タワー横には救難シェルターが設置されており、災害への心構えを促すのに一役買っている。

撮影:OIRA

南国市:スポーツセンタータワー

南国市:大湊小南避難タワー/撮影:OIRA

のどかな田園地帯の中に設置された避難タワーのひとつである。しかし、太平洋からの距離はそう遠くない上、近隣に山など高い避難場所がないため、イザというときには非常に心強いタワーとなるだろう。タワー横には救難シェルターが設置されており、災害への心構えを促すのに一役買っている。

撮影:OIRA

南国市:スポーツセンタータワー

南国市:スポーツセンタータワー/撮影:デッポコちゃん

南国市に新しく出来た津波避難タワーです。緑色な大階段がとってもオシャレです。

撮影:デッポコちゃん