但馬の魅力にタジタジタジマ
銀山ボーイズの歌よろしく、
但馬に行ってきました。
取材とはいえ、片道2時間超のマイカー取材。
軽く旅行です。
「但馬の小京都」豊岡市出石の町並み。
月並みな言い方だとタイムスリップをしたような、
初夏ののんびりとした時間が流れていました。
投稿者:片山 智彦 | 投稿時間:10:00 | カテゴリ:片山 智彦 | 固定リンク
コメント(1)
<<2019年4月 | トップページ | 2019年6月>>
銀山ボーイズの歌よろしく、
但馬に行ってきました。
取材とはいえ、片道2時間超のマイカー取材。
軽く旅行です。
「但馬の小京都」豊岡市出石の町並み。
月並みな言い方だとタイムスリップをしたような、
初夏ののんびりとした時間が流れていました。
投稿者:片山 智彦 | 投稿時間:10:00 | カテゴリ:片山 智彦 | 固定リンク
コメント(1)
私が愛してやまない野菜、トマト。
いつかはスペインのトマト祭り「ラ・トマティーナ」に参加して
思う存分トマトにかこまれたい、と夢見ているのですが…
その夢、ちょっと違うかたちで淡路島で叶えてきました!
投稿者:佐野 純子 | 投稿時間:16:45 | カテゴリ:佐野 純子 | 固定リンク
コメント(2)
大型連休前、Live Love ひょうごの番組内で、私が度々口にした「マテ貝」。
ご覧下さってる方で「何それ?」と思われた方も多いと思います。
もし知っていたら結構な貝ツウ…?
私もつい3年ほど前まで存在すら知らなかった貝。
(それなのに、大型連休中の予定を聞かれ、マテ貝を採りに行こうかと〜なんて
得意気に言ってしまいました(^_^;))
西日本を中心に食用とされている二枚貝で、
楽しめるのは、味だけでなく、その採り方!
最近の潮干狩りで密かなブームになっているようです。
潮が引いた砂浜を掘り、小さな穴に塩をふりかけます。
すると、潮が満ちたと勘違いしたマテ貝がひょこっと顔を出します。(諸説あり)
それをすかさずとる!モグラ叩きのような、一風変わった潮干狩り。
宣言通り行ってきました!
投稿者:佐野 純子 | 投稿時間:17:40 | カテゴリ:佐野 純子 | 固定リンク
コメント(1)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |