北九州放送局のあゆみ
1925年(大正14年) | 3月 | 東京放送局<JOAK>ラジオ放送開始 |
---|---|---|
1930年(昭和5年) | 12月 | 福岡放送局開局<JOLK> |
1931年(昭和6年) | 4月 | 東京放送局、ラジオ第2放送開始 |
12月21日 | 小倉放送局開局<JOSK>(現・小倉北区日明) (九州では熊本・福岡放送局に次いで3局目) ![]() 小倉放送局(日明) |
|
1946年(昭和21年) | 9月 | 福岡放送局、ラジオ第2放送開始 |
1947年(昭和22年) | 3月 | 小倉放送局、ラジオ第2放送開始 |
1953年(昭和28年) | 2月 | 東京放送局、テレビ本放送開始 |
1956年(昭和31年) | 3月 | 福岡放送局、テレビ放送開始 |
1957年(昭和32年) | 5月 | 小倉放送局、テレビ放送開始 |
1959年(昭和34年) | 1月 | 東京放送局、教育テレビ放送開始 |
1960年(昭和35年) | 9月 | 東京放送局、カラーテレビ本放送開始 |
1962年(昭和37年) | 1月 | 小倉放送局、教育テレビ放送開始 |
9月 | 福岡放送局、教育テレビ放送開始 | |
1963年(昭和38年) | 2月 | 小倉放送局から北九州放送局に名称変更 |
1966年(昭和41年) | 3月 | 北九州放送会館が完成し日明から大門(小倉北区)に移転 北九州市小倉北区大門1丁目6-26 ![]() 北九州放送会館(大門) |
1969年(昭和44年) | 3月 | FM本放送開始 |
1970年(昭和45年) | 1月 | 福岡放送局、ニュース番組カラー放送開始 |
1971年(昭和46年) | 5月 | 福岡放送局、ローカル番組カラー放送開始 |
10月 | 北九州放送局、カラーテレビ放送開始 | |
1981年(昭和56年) | 12月 | 北九州放送局開局50周年 |
1982年(昭和57年) | 12月 | テレビ音声多重本放送開始 |
1985年(昭和60年) | 9月 | 緊急警報放送開始 |
1986年(昭和61年) | 11月 | テレビ文字多重本放送開始 |
1987年(昭和62年) | 7月 | 東京放送局、衛星本放送開始 |
1989年(平成元年) | 6月 | 衛星放送本放送開始 |
1990年(平成2年) | 1月 | ラジオ放送所が日明から響(若松区)に移転 |
10月 | 教育テレビ音声多重放送開始 | |
1991年(平成3年) | 12月 | 北九州放送局開局60周年 |
1994年(平成6年) | 11月 | ハイビジョン試験放送開始 |
1996年(平成8年) | 3月 | FM文字多重放送開始 |
1999年(平成11年) | 1月 | 教育テレビ字幕放送開始 |
2000年(平成12年) | 7月 | 「リバーウォーク北九州」(小倉北区室町)起工式 |
12月 | 衛星デジタルテレビ放送開始 | |
2001年(平成13年) | 12月 | 北九州放送局開局70周年 |
2003年(平成15年) | 8月 | 北九州放送局が「リバーウォーク北九州」に移転 北九州市小倉北区室町1丁目1-1-20〔リバーウォーク北九州4・5階〕 ![]() 北九州放送局(リバーウォーク北九州) |
12月 | 東京放送局、地上デジタル放送開始 | |
2006年(平成18年) | 4月 | 「ワンセグ」サービス開始 |
福岡放送局、地上デジタル放送開始 | ||
10月 | 北九州放送局、地上デジタル放送開始 | |
2008年(平成20年) | 12月 | NHKオンデマンド開始 |
2011年(平成23年) | 7月 | テレビ放送の完全デジタル化・アナログ放送終了 |
12月 | 北九州放送局開局80周年/ハレピョン誕生
![]() 【NHKご当地キャラ図鑑】https://www.nhk.or.jp/info/about/character/#/kitakyushu |
|
2013年(平成25年) | 9月 | テレビサービス「ハイブリッドキャスト」開始 |
2016年(平成28年) | 8月 | 4K・8Kスーパーハイビジョン試験放送開始 |
12月 | 北九州放送局開局85周年 開局85周年を記念し初のドラマ制作発表 |
|
2017年(平成29年) | 10月18日 |
北九州発地域ドラマ「GO!GO!フィルムタウン」放送/BSプレミアム
![]() 【ストーリー】舞台は北九州市。製鉄などで発展してきた街の最近の顔は、あちこちでロケが行われる「映画の街」。映画づくりをバックアップするのは、北九州市役所のフィルム・コミッション。初の女性職員は、失敗しながらも、協力的な市民に助けられ、 なんとか仕事をこなす日々。そんな彼女が独り立ちして、担当することになったのは、大ファンの恋愛映画の巨匠監督。しかし、彼は、かつてとは全然変わっていて・・・。さらに今回の撮影にある決意が。そして、女性職員にも今回の仕事にある思いがあり・・・。ロケが進むなか、監督が急きょ考えたエンディング。おおあわての準備にフィルム・コミッションと市民の力が結集!はたして、映画を撮り終えることはできるのか?コメディーで、心温まるストーリーです。 ドラマのクライマックスシーンの撮影には1000人のエキストラを募集。5月にオール北九州ロケ(16か所以上)を行い、フィルムタウンの市民とともにつくりあげた、北九州放送局初の地域ドラマです。 |
2018年(平成30年) | 12月 | BS4K・BS8K放送開始 |