ページの本文へ

読むNHK北九州

  1. NHK北九州
  2. 読むNHK北九州
  3. “降水確率ってどういう意味?”【いけちゃん天気 】

“降水確率ってどういう意味?”【いけちゃん天気 】

  • 2023年06月28日

梅雨の時期、特に気になる降水確率。“80%なら大雨?”実は雨の強さを表しているわけではないんです!今回は「降水確率の正しい見方」について気象予報士の“いけちゃん”こと池田康貴キャスターに質問してみました!


ハレピョン

ねえねえ、いけちゃん!
天気予報でよく見る降水確率ってどういう意味なん?

いけちゃん

いい質問だね!
ハレピョンは降水確率ってなんだと思う?

そんなん簡単やん~
100%ならどしゃ降り10%なら小雨ってことやろ?

実はそれは間違いなんだ。
降水確率は雨の強さを表しているわけではないんだよ!

え?!違うと?!

降水確率っていうのはね、「指定された時間帯に1ミリ以上の降水がある確率」と定義されているんだ。どういうことかというと降水確率100%の時でも降水量1ミリくらいの雨かもしれないし、とんでもない大雨かもしれない、ということになるんだ!降水量、そして具体的な場所や降り始めるタイミングまでは示していないから要注意だよ!

だから「何%だったら傘を持っていこう」というような自分の中で基準を決めるときに利用するのが上手な使い方だね!

なるほど~!
じゃあ雨の強さとか降る時間の長さを知りたいときってどうしたらいいと?

雨の強さを知りたいときは、気象庁のホームページにある「今後の雨」のページで降水の強さや場所、降る時間の予想を見ることができるよ!

じゃあ降水確率とか降水短時間予報の情報を元に傘を持っていく基準を決めるといいってことやね!

でもみんなはどれくらいの降水確率で傘持っていくんかな~?

ニュースブリッジの視聴者の方にアンケートをしたところ「30%~40%」だと傘を持っていくという人がいちばん多かったよ!

番組内アンケート結果

30%~40%を基準にしとる人が多いんやね~。

ちなみに気象予報士30人以上にもアンケートをしたところ「30%~40%」という回答が7割を占める結果になったよ。ハレピョンもみんなの意見を参考にしてみてね!

天気のプロの気象予報士さんたちも30%~40%を基準にしとるんやね!じゃあボクもみんなを信じて30%~40%を基準にしようかな!

こういった情報も活用すると梅雨の時期のお出かけも楽しくなるかもしれないね!また天気のことで疑問に思うことがあったらいつでも質問してね!

ありがとういけちゃん!
めっちゃ勉強になった!

  • 池田康貴

    北九州放送局 気象予報士

    池田康貴

    2023年4月よりニュースブリッジ北九州の気象キャスター。野球とネコちゃんを愛する。実家の愛猫の名は「センガ」と「カイ」。毎週金曜日にはTwitterにて手描きイラストの天気情報も発信中。最近は画力が上がり、ハレピョンをかわいく描けるように。

  • ハレピョン

    北九州放送局 キャラクター

    ハレピョン

    NHK北九州放送局開局80周年を記念して誕生したキャラクター。デザインは地元北九州出身のリリー・フランキーさん。
    北九州弁をしゃべる。

ページトップに戻る