ページの本文へ

読むNHK北九州

  1. NHK北九州
  2. 読むNHK北九州
  3. きたきゅーラジオ 11月 豊前市特集 求菩提(くぼて)そば

きたきゅーラジオ 11月 豊前市特集 求菩提(くぼて)そば

  • 2022年12月02日

アナウンサーの富田典保です。
今回の【きたきゅーラジオ】は、<豊前市特集>と題してお送りしました。

軽トラ市(豊前市岩屋地区)

11月27日の朝10時から午後3時まで、岩屋活性化センターで開催の「軽トラ市」を紹介。
地元の軽トラが20台以上参加し、皆さんが、野菜やみそ、漬物などを売るイベントで、中にはまな板やテーブル、高齢者が多いので踏み台なども販売、毎年大勢の人が訪れます。

岩屋活性化センター

求菩提(くぼて)そば

その「軽トラ市」でも販売や実食できるのが、いま豊前市で売り出し中の「求菩提そば」。

もともと、転作で始めたもので、以前は大豆なども試してみたそうですが、大豆は出荷して終わりなのに対して、そばなら、そば打ちをしたり、そばを売ったり、さらにそばの団子汁やそばがきなど、地域と外の人たちとの交流のきっかけにもなるので続けてこれたとのことです。豊前市の岩屋地区は、標高200~400メートルくらいの場所、求菩提山のふもとに位置する場所で、そばの生育に適しているそうです。

豊前市内の若い人たちが、求菩提そばの「生めん」を開発して、市内の飲食店や道の駅で、そば定食を出せるようにしたそうです。また11月27日の軽トラ市でも求菩提そばを楽しんでもらえるよう、かけそばやそばの団子汁を用意したそうです。 

市内で「求菩提そば」を楽しめるので、ぜひお出かけください!

今回はスタジオに、そばの実、そば粉、そばの乾麺を用意しました。私も先日、岩屋活性化センターで買ってきました。

石臼
赤そばの花

なるほど防災(豊前市)

このほか、「なるほど防災」のコーナー、今回は豊前市の話題をお送りしました。
豊前市役所総務部総務課防災安全係の係長、吉田英昭さんに、豊前市の防災に対する取り組みなどを伺いました。近年の災害に対応しようと、防災ラジオを導入したいきさつや、防災に対する豊前市の取り組みなどを伺いました。

防災ラジオ

きいて、みて、NHK

また「きいて、みて、NHK」のコーナーでは、「NHK歳末・海外たすけあい」について、北九州放送局 経営管理企画センターの井本理佳さんに説明してもらいました。

歳末・海外たすけあいについて、詳しくはこちらから

12月1日(木)から25日(日)まで、インターネット、金融機関などで受け付けています。
北九州放送局の窓口では、平日午前9時30分から午後5時まで受け付けています。(23日(金)まで)
皆さんからの温かいご支援をお待ちしています。

ページトップに戻る