みなさんこんにちは。
アナウンサーの 鈴木聡彦 です。
2月26日放送の きたきゅーラジオ に、
素敵なゲストの出演が決まりました。
築上町出身の脚本家、大森美香さんです!

大森美香さんといえば、放送が始まったばかりの
NHKの 大河ドラマ・青天を衝け の
脚本を担当されています。
2月26日(金)午後0:20から放送の
きたきゅーラジオ では、
そんな大森さんに、ふるさとである
京築エリアの思い出や、魅力とともに、
大河ドラマへ込めた思いを語っていただきます。
番組では、ゲストの大森美香さんへの
質問や応援メッセージ などをお待ちしています。
また、京築エリアをはじめとする
地元のココが好き! という
熱いメッセージもお寄せください!
進行役は、おなじみの 藤重博貴アナウンサー と
江崎裕子さん です。
今月も、どうぞお楽しみに!
1/29(金)の「きたきゅーラジオ」は、声優の緒方賢一さんに
ふるさと筑豊の思い出や、出演された大河ドラマ「麒麟がくる」の撮影エピソードなどを
電話で伺いました!

福智の山で遊んだ思い出など、
楽しいお話で、本当にあっという間に時間になってしまいましたー!
さらに、道の駅いとだの駅長、大蔵幸治さんとも電話をつないで
コロナ禍での工夫を伺いました。
というわけで、今回は「筑豊」に注目したわけですが、
実は、ことし、NHK北九州は開局90年を迎えるんです。
そこで、今回からの3回シリーズで
「筑豊」「京築」「北九州」エリアの魅力に迫っていくのです!!
来月、再来月も、お楽しみに!!

写真は、番組PRに出演した櫻澤記者と。
あ、もう一度、聴きたくなりましたね?
「らじる★らじる」の 聴き逃しサービスで
2月8日(月)正午まで配信しています。
引き続き、メッセージ募集中です。
テーマは、「地元のココが好き!」。
ツイッターの場合は、「#きたきゅーラジオ」とつけて投稿してくださいね。
FAXは、093-583-0735
郵便の場合は、〒803-8555 NHK北九州放送局「きたきゅーラジオ」係まで
お寄せください!
また、ニュースブリッジ北九州との共同投稿企画、
発見!小さな幸せでも、
動画や写真の投稿をお待ちしています!
このお声を、聞いたことない、とは言わせませんぜ。
声優・緒方賢一さん!!!!

今週金曜の「きたきゅーラジオ」に電話出演してくださいます!
田川市のご出身なんですよ。
え、どんなキャラクターでご出演かって?
ブログタイトルのとおり、
「阿笠博士(名探偵コナン)」、「デデデ大王(星のカービィ)」、
「キタキタおやじ(魔法陣グルグル)」に、「アナライザー(宇宙戦艦ヤマト)」…。
それから「獅子丸(忍者ハットリくん)」とか「お父さん(あたしンち)」でしょ、
個人的には、Eテレ「はなかっぱ」のおじいちゃん(はす次郎さん)として
毎朝のように見ています。
正直、代表作、ご出演作をあげはじめたらキリがないっす。
「麒麟がくる」、「とと姉ちゃん」でもご活躍。
そんな緒方さん、田川で、どんな少年期を過ごしたのか
そして、声優や俳優の道にどのように進んでいったのか
いろいろ、うかがいます。
みなさんも、緒方さんへの質問、メッセージもどしどしお寄せくださいね!
>>「きたきゅーラジオ」のページ
みなさんこんにちは。
アナウンサーの 鈴木聡彦 です。
今年最初の きたきゅーラジオ に、
田川市出身の声優・俳優、緒方賢一さんのご出演が決まりました!

声優・緒方賢一さんといえば、アニメ「名探偵コナン」の
阿笠博士の声などでおなじみです。
また、俳優としては、NHKの 大河ドラマ・麒麟がくる や
西郷どん にも出演されました。
1月29日(金)午後0:20から放送の
きたきゅーラジオ では、
そんな緒方さんに、ふるさとである筑豊エリアの
思い出や、魅力を語っていただきます。
番組では、ゲストの緒方賢一さんへの
応援メッセージや、質問などをお待ちしています。
また、筑豊エリアをはじめとする
地元のココが好き! という
熱いメッセージもお寄せください!
進行役は、おなじみの 廣瀬雄大アナウンサー と
江崎裕子さん です。
どうぞお楽しみに!
こんにちは!
アナウンサーの藤重博貴です。
ことしも何とぞよろしくお願い申し上げます。
さて、ことしの北九州は、雪から始まりましたね。

北九州に暮らして2年半、これほどの雪に遭遇したのは初めてです。
以前、ブログに雪の秋田の写真を載せましたが、
同じような光景がここ北九州に広がっていることに正直驚いています。

北九州局の近くのイルミネーションも、雪を帯びてより冬らしくなりました。
久々の白銀の世界。
雪になれていないと、歩行中の転倒や、車のスリップによる事故も起きやすくなります。
▼運転の際は、冬用タイヤやタイヤチェーンを装着し、
いつも以上に速度を落とし、車間距離を十分にとってください。
防寒具や食料、毛布など、非常用品も積んでおくと安心です。
▼歩く際は、滑り止めのある靴をはき、靴の裏をしっかり地面につけて歩幅は小さく。
また、手袋をつけ、ポケットからは手を出して下さい。
私も久々の積雪、おそるおそる歩いています!

さて、去年11月23日に再放送した、ラジオ特集「虐待された少女たちの“その後”」。
このたび、今年度の文化庁芸術祭で、ラジオ部門の優秀賞に選んでいただきました。
受賞を受け、聞き逃し配信を、ことし3月31日まで再開しています。
文化庁は、受賞の理由として、
「コロナ禍、家庭が必ずしも子どもの安心できる場所ではないことが社会問題として認識された。
親に殴られる日常が「普通」だった少女が語る現実は、聞き手がうろたえるほどに壮絶だ。
少女を中心に周囲の状況を率直に丁寧に描いている」としています。
番組が多くの共感を得たのは、虐待の実態を語ってくれた少女たちと、
彼女たちを絶対に見捨てず更生へ導く工藤夫妻の姿から、
私たちが見落としてきた社会のひずみをありありと感じ取れるからではないかと思っています。
コロナ禍の今、改めて愛情とは何かを考える手がかりとなれば嬉しいです。
聞き逃しは、こちらのページ からです。ぜひ、お聞きください。
みなさん、明けましておめでとうございます。
ことしもどうぞよろしくお願いいたします。

1月4日、出局すると視聴者のみなさんからの年賀状が…♡
中には、私と同じ名前の「あんり」さんからも届いていました!びっくり!
とてもほっこりしてうれしかったです。良い年になりそうだ~♪
去年は、北九州マラソンに始まり、小文字山登山、
サッカーのピッチリポーターとスポーツに縁の多い一年でしたが、
ことし1本目もスポーツの話題です!
今回ご紹介するのは、フィットネス競技の「ビキニ」という種目の選手です。
フィットネス競技は、ボディービルなどさまざまな肉体美を競う種目がありますが、
ビキニは、より女性らしいボディーラインを追求する種目です。
選手たちは、肉体美だけでなく、メークやネイル、髪型にまでこだわって、
ステージ上で自分の魅力をアピールします。
8年前にアメリカで始まった新しい種目ですが、
いまでは140か国でコンテストが開かれ、人気を集めているんです。
日本でも筋トレブームですし、鍛え上げられた体ってカッコいいですよね!
そんな、いま注目の種目で世界大会に出場したという
女性に会いに行ってきました!
嘉麻市にお住いのビキニ選手、大里晴香さん。
撮影中も、カッコいい体と素敵な身のこなしに思わずうっとり、
大里さんの想いがこみ上げる場面では、もらい泣きも…
チャーミングな人柄のおかげで笑顔が絶えずとっても楽しい現場でした!

国内でも、また世界の舞台でも活躍する大里さんの
ことしの意気込みを伺います!
この様子は、1月8日(金)のニュースブリッジ北九州で放送する予定です。
ぜひご覧ください♪
それでは!みなさんにとって、ことしが少しでも良い年になりますように。
みなさんこんにちは。
アナウンサーの 鈴木聡彦 です。
12月25日の きたきゅーラジオ は、2020年、最後の放送でした。

なんといっても、電話ゲストの俳優・光石研さんが、
連続テレビ小説「エール」 で、ヒロインの父親を演じたときのように
とても穏やかで、やさしい語り口で、この1年を振り返ってくださいました。

スタジオには、毎度おなじみの 江崎裕子さん と、
気象予報士の 森本まりあさん、
夕方のテレビニュース番組 ニュースブリッジ北九州 で
編集責任者を担当している、末澤誠士・放送部副部長が登場。
すっかり板についたマスク姿で番組を進行しました。
聞き逃してしまった、というみなさんは
ぜひ、らじるらじるの 聴き逃しサービス を
チェックしてみてください。
1月4日(月)の正午まで配信しています。
番組では、引き続き メッセージを募集中 です。
1月のテーマは、「地元のココが好き!」です。
ツイッターの場合は、「#きたきゅーラジオ」とつけて投稿してください。
FAXは、093-583-0735
郵便の場合は、〒803-8555 NHK北九州放送局「きたきゅーラジオ」係まで
どしどしお寄せください。
また、 ニュースブリッジ北九州 との共同投稿企画、
発見!小さな幸せ でも、動画や写真の投稿をお待ちしています!
こんにちはー!
アナウンサーの藤重博貴です。
キャスターを務めている「ニュースブリッジ北九州」、
ことしはいよいよ、25日(金)が最終日です!!

先日、緒方キャスターと、
街のみなさんに「ことしの一大ニュース」と
「来年どんな年にしたいか」、伺いました。

子どもが生まれたり、部活で活躍したりと、明るい話題の一方で、
売り上げの減少に苦しむ飲食店経営者や、
生まれたばかりの孫になかなか会えないおじいちゃんなど、
新型コロナウイルスの影響を色濃く感じる声が数多くありました。
来年は自由に旅行に行きたい、会いたい人に気軽に会いたい…。
来年への期待には、新型コロナウイルスの収束を待ち望む声が多かったです。
2020年は、世界中で一つの時代の節目として記憶され続けると思います。
しかし、歴史を振り返ると、終わらないパンデミックはありません。
来年は、感染拡大によって浮かび上がった「何気ない日常のありがたさ」
をかみしめながら、存分に、暮らしを楽しめる年になってほしいと思います。
ちなみに、私の一大ニュースは…
「ニュースブリッジ北九州」のキャスターを担当したことです!
キャスターに就任してまもなく、新型コロナウイルスの感染が本格的に拡大。
日々移り変わる話題を、どのようにお伝えすれば効果的か…試行錯誤の一年でした。
そうした中、街で「いつも見てるよ!」とあたたかい言葉をかけて下さったり、
お手紙を頂いたりと、多くのみなさんの支えが励みになりました。
本当にありがとうございました。
さらに、実は2021年12月が、「北九州局開局90年」なんです!
北九州・筑豊のみなさんに喜んでいただけるよう、
様々な放送やイベントなどを予定しています。
来年は、ことし以上に地域を丁寧にお伝えできるような一年にしたいと思います。

最後に、先日総合テレビで放送した、「まろのSP日記」。
今月28日(月)午後9時から11時まで、
こんどはNHK-FMで、たっぷり2時間お届けします!
大掃除をしながら、お酒を飲みながら、こたつの中でゆったりと…
あわただしい年末の真っただ中ではありますが、
時代をこえてよみがえるSPレコードの音色で、
ぜひ癒しのひとときをお楽しみください。
それでは、来年もよろしくお願いします!!
よいお年をお迎えください。